ハワイが大好きなオーナーがやってる池袋のラーメン屋さん
ウエストゲートパークの街、池袋で迎えたご褒美モーニング オーダーは塩SOBAスパムセット1,350円 着ラー スープはキラキラと鶏油が煌めく黄金スープ 鶏の旨味がクリアですっきりとした味わいを演出 麺は加水低めの細ストレートで煌めくスープと絡み神々しい光を放ちながら喉を越していく感じが超絶キモチイイー スパムとお米の愛称はバッチグーだし、昆布の佃煮が挟まれているのもイイデスネー 最後は南斗汁完拳が炸裂してゴックンフィニッシュ また一杯、この街で美味しいラーメンを食べられた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感大 #ラーメン #ラーメン・ラーメン・僕イケ麺 #ラーメン東京ランキング #塩 #スパム #池袋
生姜とニンニクの風味の効いた味噌ラーメンが特徴の、人気店
【直近感動メシ!何度食べても飽き足らない!個人的都内No.1味噌ラーメン】 暫く赤坂ランチが続いたので直近の感動メシをば。今回は先々週の金曜日に行った大好き過ぎる味噌ラーメンのお店「大島」さんになります。去年10月に行った分も未投稿だったので、そちらも併せてお伝えします。江戸川区に引っ越した2018年で初めて訪れてから早7年、最早投稿も8回目。いつ行っても確実に行列は必至なので、ある程度時間が取れるタイミングでなければ中々辛くしょっちゅう行ける訳ではありませんが、それでも折を見つけてお邪魔しております。去年、板橋の「あさひ町内会」にもお邪魔して、「大島」「三ん寅」の純すみ系の所謂"都内3大味噌ラーメン"を制覇しましたが、ご近所という贔屓目をさておいても個人的には大島が1番好き。ラーメン好きの同僚もオススメして食べた後はNo.1を「あさひ町内会」から鞍替えしてましたw そんな至高の味噌ラーメンを提供してくれるコチラの場所は都営新宿線の船堀駅から徒歩10分ちょい。駅北口を出て南東方向に伸びる道をまっすぐ歩く通り沿い。船堀という中々マニアックなな駅に加え、飲食店街でもない所なのに土日平日問わずいつでも20人以上の行列を作るまさに大人気店。北海道のすみれで10年以上修業した店主が2013年にオープンさせ瞬く間に人気を博し、TRYや食べログ百名店等総なめ状態。そんな名店がご近所にあるのは本当幸運でしかない。そんな幸せを噛み締めた2回分です。 ★10月上旬★ ちょっと前に夏休みの高知旅行グルメを投稿しましたが、旅行後もまだ2日程休み。平日だったので息子を保育園に送った後は完全どフリー!とは言え旅行で飲み食いしまくりで血糖値は上昇傾向だったので、しっかりウォーキングをしようと思い立ち向かったのが「大島」さん。自宅からだと早歩きで45分かからないくらいで、往復1時間半なので丁度良い。とは言え、それでラーメン食って良いんかい、という話はありますがそれは無視で!まだまだ暑さが続く中、汗だくで到着したのが13時半くらい。ど平日のランチピーク過ぎでも10人近い並びでしたが、むしろいつもより少ない人数だったので何の躊躇もなく最後尾へ。先頭の方に近づくと店員さんから声をかけられ食券購入。大体15分程の待ちで入店!やはりいつもより断然早い。 店内はカウンターにテーブル3つの計16席でそんなに広くはないんですが、効率のいい捌きで回転は早い。1人の時は毎度カウンターで。味噌ラーメン以外のメニューもありますが、頼むのはいつも「味噌ラーメン」(1200円)の大盛(200円)にネギ(180円)で!着席してすぐさま着丼と嬉しい限り!ラードのギトッと感強めな見た目、生姜と味噌、にんにくの香ばしさが鼻をくすぐり、結構重そうな雰囲気もありますがスープを飲めば分かる、ニンニク生姜が効いた味噌の濃厚な味ながらしつこさはなく強い旨味だけが突き抜け後味は想像以上にサッパリで、もっともっと飲みたくなる味わいです。そこに「森住製麺」の中太縮れ卵麺がバッチリ!パツンとした噛み応えとスープにぴったりの味わいがまた最高。夢中で食べていると段々と生姜が溶け出し辛味強めな味わいに。更にネギを追加してサッパリ目な刺激も加わりナイス味変になり、全く飽きる事なく体感的には本当一瞬で完食しちゃった勢い。大盛にしたけどもうちょい食べたい後引く感じは凄いよね本当。 ★先々週金曜★ 年1のイレギュラーな平日休み。去年はこのタイミングで沖縄旅行に行きましたが、今年は特に計画なく家でダラダラ。相変わらず血糖値が高止まりだったので再び散歩がてら大島さんへ。この日は12時半くらい着だったのでまだまだ本気度の並びで20人以上。気候的には暑くも寒くもない体感だったのでゆっくりと待つ事に。とは言え30分くらいでご案内。この日は前回よりちょいと奮発して「味噌チャーシュー麺」大盛にネギ追加でお願いしました。毎度変わらぬ美味しさですが今回ちょっと驚きだった点が…あれ、チャーシュー美味しくなってない?勿論前から美味しかったんですが、より甘味と旨味が凝縮されたというか、賛否はあるかもですが桂花の太肉に近い、でも油っぽさはそこまでじゃない感じに進化しているように感じました。もしかしたら偶然かも知れませんが、日々進化を目指している事は間違いない。そしてチャーシュー麺はそんな美味さが通常の倍以上なので頼んで大正解でした!お陰でいつも以上に満腹感と満足度高めでした。次回以降、恐らくチャーシュー麺がデフォルトになるかと思いますw今後、何となく金曜日がリモートになりそうなので、大島に行く機会も増えそうなのは嬉しい限り。今後とも永久に、死ぬまでお世話になりたいです!ご馳走様でした!
銀だらを使用して、他店では真似できないスープを作る有名ラーメン屋
神田にて 「つけ麺 蟹搾り」1,300円 スープ:濃厚蟹醤油+香味油 チャーシュー:豚肩ロース中ぶり低温調理炙り2枚 トッピング:カニ身・ネギ・筍2ヶ(以上スープ内)・カブラ・白菜浅漬け 麺:全粒粉ストレートツルモソシコ太麺 近隣の別店に向かうもOpen時間勘違いで急ぎもう開店してるところへ行こうと魚を飲ませてくれるってウワサのコチラに初訪麺。魚のスープと思ってたのに券売機で蟹搾りの文字を見て気分が高揚。慌ててポチッとしてセルフ水持って着席。しばしすると魅力的なヴィジュアルと蟹の香りを放ちながら着丼。一口目からカニの旨みが口内で爆発します。もう丸ごと1匹摺り下ろしたかのように殻の香ばしさや蟹味噌の重厚な奥行きが広がる濃厚なスープ。それを全粒粉ながらモチッとした麺がバッチリ持ち上げます。最初に何かなと思った白菜漬けが濃厚さから口内をリセットしてくれ飽きさせません。最後まで何度も旨いなぁって繰り返しながら完食しました。行こうと思ってた店が開いてなかったことに感謝です。また来ます。 20250116昼 25'vol.9
小麦香る細麺と塩、炙った肉感のチャーシューがベストマッチな塩そば店
塩チャーシューそば
多くのリピーターが支持する、煮干し醤油ラーメンが美味しいお店
びぎ屋 学芸大学駅徒歩5分ほど 東口を出て商店街を真っ直ぐ行った左手に 食券を買ってから並ぶスタイル オーダー 特製醤油ラーメン¥1150- ゆず香る白醤油ラーメンに変更¥100- 炙りチャーシューご飯¥300- ゆずの風味がかなり感じられる一杯 とても美味しく完飲完食 炙りチャーシューご飯もほどよく美味しい 次回は普通の醤油ラーメンも試してみたい
天然素材にこだわった、優しさと滋味に溢れたラーメンが食せる店
中華そば 多賀野@荏原中延(池上線) 私が創業から28年通い続けている大好きな店。行く度に2杯食べて帰る。 9時20分に整理券『22番』を取得。 粟国の塩そば 1000円+多賀野ブラックジンジャーNERO 1000円を券売機で購入。 いったん帰宅。12時40分くらい着で店へ向かう。 12時30分頃に最寄り駅に着き、駅のホームのベンチで呼び出しを待つ。 12時42分に呼び出し。12時50分頃店着、10分ほど待つ。 13時04分、塩そば到着、完食完飲。 13時12分、多賀野ブラック到着、完食完飲。 どちらもおいしい。麺は違う。 BGMはサザンに戻っていた。 つけ麺用のトッピング『RAMPoW』(100円)『香港シャッフル』(50円)『ジャーマンスープレックス』(300円)『本枯節』(50円)があり、香港シャッフルだけ未食なので、次回はそれを頼む予定。
丁寧な鳥出汁の正統派ラーメン。とてもおしゃれなラーメン屋さん
みちのく一人旅 Vol 7 仙台駅東口のすぐ近く。 やっと行けました。 行けそうで行けなかった、こちらだいぶ昼が過ぎにゆっくりお邪魔したので列もなくすんなり入店。 塩味としっかり出汁が効いていて上品な感じです。 ちゃマヨごはんも頂き満腹でした。 定禅寺通にも店があるようですがそちらも機会があったらお邪魔したいです。
神田駅前にある、汁なし坦々麺が有名な店
飲んだ後の〆で寄っちゃいました(≧∀≦) オーダーは、汁なし担々麺 1,080円。 もっと辛いのかと思いましたが、程よい辛さで旨味が抜群でした。 飲んだ後は『汁そば』がスルスルっとイイのですが『汁なし』もイケますね
醤油発祥の地、湯浅の再仕込み醤油を使用したこだわりのラーメン
2004年オープン。 大阪を中心に展開する『塩元帥』の本店的お店。 「黒大醤(醤油)」¥900 キムチが食べ放題という嬉しい仕様。 節っぽい感じの乾物中心ぽい出汁感。 どちらかと言うと醤油の香りを活かした醤油スープ。 そこに重なる揚げネギが良いアクセントです。 自家製麺は麺で存在感を放つものでツルッと美味。 店舗横に製麺室がありました。 平日夜でしたが常に10人いかないくらいは 並んでおり地元でも人気の様子。 塩元帥もまだ行けてないのでいつか食べてみたいですね。 #大阪府 #大阪市 #ラーメン
鴨出汁の旨味たっぷり。クオリティ抜群で一度食べたらあなたも虜に
味玉紀州鴨そば。店員さんのおすすめもあり、炙りチャーシュー丼も。さすがに有名店だけあって美味い。キリッとした醤油の旨味と後から来る甘み。鴨と豚のチャーシューも、メンマとは言いたくない筍と葱の旨さもすばらしい。麺はもう少し硬めでもいいかな。おすすめされたチャーシュー丼も絶品でした。
つけ麺、ラーメン共に輝かしい成績を残す実力の超有名ラーメン店
昼間のみ営業のこちらのお店は、記憶ベースでは18年ぶりの訪問。11:15頃到着、待ち時間30分ほどで入店出来た(当時は1時間)。 久々に食べたけど、やはりとてもうまい。もっちり麺と魚介スープは少しスパイスが強めになったと思うけど記憶のままの味。接客の良さ、清潔感ある店内も当時のまま。長年地位を維持しているのはすごいと思った。
とろけるようなチャーシューが美味しい、ラーメン屋さん
【世界一暇な!?関西の貝出汁醤油系の名店に感涙】 24/11/06 ★★★★☆3.9 WITCH'S RED 957円 味玉 105円 ランチセット豚丼 275円 大阪の「みな麺」系列、unchiグループのラーメン屋さん。この系列は貝出汁と甘みのある醤油スープが絶品で、どこのお店も好み。 こちらは渡辺橋駅前、ガラス張りのオシャレな店内にミスチルが流れるお店。 人気No.1のWITCH'S REDを注文。鶏ガラと醤油の旨みギュギュッとなスープに貝の出汁もきいてくるバランスいいスープはクセになります。 全粒粉香る中太麺や、胡椒系スパイスまとった薄切りのチャーシュ、白身分厚めの素朴な味付けの煮玉子などひとつひとつの具にこだわりを感じる。 #鶏ガラ醤油ラーメン #貝出汁 #中之島グルメ #肥後橋グルメ #ダイビル #全粒粉香る #黄金スープ #スパイスチャーシュー #オシャレ #豚丼味変えた? #世界一暇 #unchiグループ #変な店名
鶏ガラと卵の優しい味、愛知県民から愛される名古屋名物の玉子とじラーメン
【元祖 玉子とじラーメンは昔ながらの黄金の味!】 愛知県名古屋市中村区太閤通4-38にある萬珍軒さんに再訪しました。 平日23:40夜な夜な訪問しましたが、流石にすぐにカウンター席に入店できました。 元祖 玉子とじラーメン およそ5分で着丼しました。 これこれこの黄金色した元祖 玉子とじラーメン! 極細麺が玉子とじのスープに絡み本当に美味しんですわ♪ 昔から慣れ親しんだ味で、たまに無性に食べたくなる味! 正に黄金の味とでもいうべきですな!! 途中で酢を入れて味変するのもオススメです。 スープまで全部飲み干し完食です♪ とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #萬珍軒 #ラーメン #元祖玉子とじラーメン #玉子とじラーメン #中村区 #太閤通駅 #名古屋 #愛知 #名駅エリア #名駅エリア投稿数1381 #2025ラーメンLv16 #2025麺類Lv38 #2025kn #138 #KatsushiNoguchi
すすきのにある 真っ黒なスープの醤油ラーメンが人気のラーメン屋さん
【札幌ブラック以外は全くオススメしない人気店の味!】 寒い北海道ならではの札幌ブラックは「いそのかづお」でしか味わえない絶品ラーメン! 北海道札幌市中央区南5条西5丁目21 第2旭観光ビル1Fにあるいそのかづおさんに訪問しました。 〆にラーメンを食べようとこちらへ! 22:00オープンの15分前に現着すると、既に一階から階段の2階へと続く踊り場の辺りまで、ざっと20名程並んでいます。 オープンの時間になると並びは更に2階まで続き、22:00オープンする前に店主さんから2階で並んでる人に向けて、『7席の狭いお店でワンオペで営業していますので1時間半ぐらいお待たせします』と宣言されました。 すると2階まで並んでいた人の半数ぐらいは断念してお帰りになられるありさま! その真ん中ぐらいだったので、どうせなら並ぶかと意を決して並ぶ! 待つ事およそ1時間! カウンター席に入店できました。 並んでる途中にメニューも壁に貼られていましたが、札幌ブラック以外はまるで人気がないと書いてあります!笑 そこまで言うなら! 札幌ブラック 1,000円税込 黒醤油・太麺・ニンニク入り およそ10分で着丼しました♪ 富山ブラック、なにわブラック、すすきのには札幌ブラックとブラック系の醤油ラーメンは大好物なので間違いなく美味いでしょ! そんな期待を裏切らないもちもちのちぢれ太麺! 塩っぱくも甘く感じる黒醤油のスープ♪ めちゃくちゃ美味いです! 麺もスープも食べれば食べる程、旨みが増してどんどん美味しくなる札幌ブラック!! いそのかづおさんでしか食べられない絶品の美味しさ! 卓上アイテムもゴイゴイ酢ー、かごめさんなどで味変もできて良いですな! 正にゴイゴイスー!! 随所に磯野家のアイテムが見え隠れして、ステッカーを300円で買おうかと思ったわ!笑 並んでも食べた甲斐がある北海道で食べておきたい札幌ブラックでした! とても美味しくいただきました。 並ぶ覚悟が必要な北海道にきたら絶対オススメなお店です! ご馳走様でした。 #いそのかづお #ラーメン #札幌ブラック #22:00オープン #並ぶ覚悟が必要 #札幌 #すすきの #2025ラーメンLv50 #2025麺類Lv94 #2025kn #331 #KatsushiNoguchi
しゃきしゃき野菜がたっぷりの、タンメンが美味しい店
2024/08/20 新橋店が無くなってしまい錦糸町店のみになり、足が遠のいていましたが、東京都現代美術館の帰りに錦糸町店に立ち寄りました。タンギョウセットに生ビールを注文。料理人は外国人。ビールはエビスでなくプレモル。タンメンも餃子も過去の新橋店に及ばず。残念。
本当に美味しい佐野ラーメン
佐野の人気ラーメン店「麺屋ようすけ」さんでランチ。自分のレヴュー見返したら4年ぶりの訪問。30分ぐらいの待ちで席に座れました。 凄い美味しい。 また来たいお店。 2025.3.31 12:40訪問
ミシュラン掲載。三ノ輪駅そばの淡麗醤油系ラーメン店
いつも車で前を通り過ぎるだけでなかなかいけなかったトイボックスさんへ初訪問。券売機で「醤油ワンタンメン」(1400円)を購入し8席のみのカウンター席へ、目の前で調理するので自然と見入ってしまいます。鶏油を多く入れた淡麗スープに中細ストレート麺、トッピングにはワンタン3個にロースとバラの2種類のチャーシュー、穂先メンマが入ります。そこそこの値段はしますが丁寧でやみつきになるような一杯でした #三ノ輪ラーメン #人気ラーメン店 #チャーシューうまし #優しいスープ
ハイレベルで絶品な塩ラーメン、谷町九丁目にある行列のできるラーメン店
【天国の井川さんに合掌。意志は受け継がれております!】 平日17時55分(午後の開店5分前)に 到着で店頭6名並び。 推しも推されぬ大阪ラーメンの雄! 交通事故で亡くなられた井川さんの意思を受け継ぎ、 しばらく休業されていましたが、 人類みな麺類などを手がける【UNCHI株式会社】の 傘下に入り復活営業されました。 なので店内BGMはもちろんミスチルです♪ 店内カウンター9席のみです。 ◆塩のキラメキ ハマグリVer. 990円 特製全部のせ 300円 大盛り 150円 提供までに時間かかります… 席に着いてから30分後に着丼でした。 綺麗なスープの色と、 3種の鶏チャーシューが綺麗に盛られています。 書いてある通り、『まずはチャーシュー』から。 柔らかいムネ肉と、ジューシーなモモ肉、 絶妙な食感のコロコロチャーシューどれも優勝ですね★ スープは鶏をベースに最大限の旨味を抽出しています。 奥に魚介とハマグリの風味が主張しすぎずに、 全体のバランスを取りながら、 スープ全体の旨さを底上げしております! 中太の麺はツルッとした表面に、 しっかりと弾力もあり、 最後まで伸びることもなくペロッといけちゃいます。 ありそうで意外と出会わない麺ですね。 お腹減っていたので大盛りでちょうど良かったです。 卵も味付けしっかりで美味です!!! 最近塩ラーメンにハマっておりますが、 JUNK STORYさんも間違いなく TOPレベルのお店でした。 店員さんも気さくで接客も高レベルです。 ご馳走様でした★★★
コシの強い極太麺と濃厚豚骨醤油スープがよくマッチしたラーメン
にんにくの化け物がそこにいる。にんにくで人生を埋め尽くしたいときに行く。何事にも代えがたい味。当日と翌日はにんにくテロにならないように注意。
神奈川県一美味しい!スープ麺も抜群に美味しい感動レベルのラーメン店
▪️訪問時間:平日13:00 ▪️混み具合:事前予約制 やっと来れました、飯田商店。店内は和食屋さんのような佇まい。だけど仰々しくなくて良い雰囲気です。カウンターは目の前で調理するところが見れて楽しい。 つけ麺の塩。締めの割スープとしてカツオだしをいただきました。 麺は2種類。ボリュームあります。ひとつはもはや蕎麦。蕎麦つゆ的なものもついています。これがまたするするといけます。薬味は麺につける塩、わさび、梅。スープにいれるネギ、スダチ。 チャーシューは豚と鶏と2種類。このチャーシューが絶品でした。 途中で麺にかけるとろとろの昆布だしと、レアチャーシューが追加されます。レアチャーシューをスープにいれることで動物性のコクが追加されて味の変化が楽しめます。 金額は確かにラーメンとしては高いと感じるかもしれませんが、それに見合った料理だと思います。 特につけ麺は、最後まで色々と味わいを楽しめるのでオススメです。