更新日:2025年06月14日
ラーメンの鬼として有名な佐野実氏系列の支那そばが食べられるお店
伊東駅から徒歩2分ほど。 支那そばやの流れを汲むお店です! *丸特らーめん 醤油 日帰りで伊東へ旅行に。 お昼はやっぱりラーメンを食べたいということでこちらへ!! 中々来れないお店なので『丸特らーめん』を注文! まずはスープを一口。 じんわりと旨味が口の中に広がります◎ 魚介系の旨味、鶏油もしっかり効いててバランスの良い味わい◎ 麺は中細ストレート。 小麦感、麺そのものの美味しさを感じます◎ 麺をがっつり啜っていくと、スープが絡んできてスープの旨味と麺の相乗効果でとても美味しいです! トッピングはチャーシュー、味玉、ワンタン、メンマ、海苔、ネギ。 やはり支那そば系はワンタン必須! ワンタンめちゃくちゃ美味しい! もちろんその他のトッピングも◎ なぜかホッコリする味で、何度も通いたくなるラーメンです! 伊東へ行かれる際は是非行ってみてほしいお店です◎
歯応えある平打ち太麺が魚介豚骨スープに絡み、完食続出の旨いラーメン店
今日は静岡で人気のこちらのラーメン 魚介辛口のラーメンをいただく。 辛さの中に魚介豚骨の味がしっかりと効いていて、 食べながら思わず汗をかいたが、食べた後のスッキリさがクセになる。あとトッピングの具材もうまい。 そして何よりスープが美味かった。 マグロ丼もラーメン屋でいただけるとはさすが静岡。
一番人気は韋駄天らー麺。ラーメン屋さんとは思えない和モダンな雰囲気
静岡駅前の人気のラーメン屋、気分でつけ麺食べて美味しかったが、ラーメンの方が美味しいらしい。今度はラーメン食べにこようと思う。 (2022年訪問)
沼津港近く、カウンターのみの美味しいラーメン店
夜カフェの後、〆のラーメン食べたくない?と主人… パンケーキ食べた後なんですけど… GW19時36分到着。外待ち3組目。 中のベンチ満席、券売機前に1組。 こんな光景、初めて見たわ∑(゚Д゚) GWは毎回こんな感じなんだろうね。 食べ終わっても片付けが追いつかない状態。 入店して食券買って待つ。 PayPayも使えるが、着席してから店員さんに申し出る。 この混雑状況でそれは出来ないな… 20時1分着席。 外を見ると並びが伸びてる〜 チャーハンはボリューミーなので、クォーターのミニチャーハンに。 ◆うまいラーメンハーフ 600円 ◆黒うまいラーメンハーフ 650円 ◆ミニチャーハン300円 20時12分チャーハン着皿。 2分後にラーメン着丼。 チャーハンはしっとり系で味が濃くなくて美味しいんだよねー うまいラーメンも相変わらず美味しい❗️ 生キャベツがまたいいね( ^ω^ ) 太麺大好き♡ 安定の美味しさ〜
静岡県でトップクラスに有名なラーメン店
静岡では超有名なラーメン屋。 帰省した際に家族でランチ利用。 平日の12時頃でも数名の待ちができてました。 注文したのは燕ラーメンの塩、半炒飯、餃子。 塩ラーメンは個人的には苦手なジャンルですが、これは絶品。 塩味がきつくなく、旨味たっぷりで優しい味わい。 麺も細めながら存在感あり。 チャーシューなどのトッピングも豊富で旨い。 価格も800円とお手頃。 個人的には過去イチの塩ラーメンでした。 半炒飯、餃子のどちらもなかなかのボリュームでコスパ良いですね。 ちなみに家族が燕ラーメンの醤油を頼んだので味見させてもらいました。 美味しいですが醤油のパンチがきいてるので塩の方が好みかな。 静岡県内に店舗がいくつがあるので今度は違うところでも食べてみたい。 再訪必死ですね。 #ラーメン #静岡 #島田
醤油チャーシュー麺(1,500円)。 言わずと知れた、日本一の呼び声高い #飯田商店 さんの支店。 沼津駅から離れた場所にあるららぽーと沼津の中にあり、なかなか行く機会がありませんでした。 フードコート内の一店舗として構えていますが、さすがの大行列。 スープは丸鶏をベースとしたクリアでキレのある清湯。すっきり旨いのですが、さらにあと引く旨さはなんでしょう。 鶏油が多めで若干オイリー、師匠である佐野実さんの #支那そばや さんにかなり似ています。 麺は長めの細ストレート。やや柔らかめの茹で加減です。加水率はやや高く、喉越しもよくしなやかでスープの絡み方も素晴らしいです。 麺量は少なめ。大盛ができない(?)ので、物足りなさは感じました。 具はチャーシュー4枚、メンマ、三つ葉。 チャーシューはしっとり柔らかく、ややレア目で美味しいです。 メンマは穂先を使っていないのが意外。しっかり噛みごたえのある薄切りでした。 調味料は無し。 フードコートなので当然かもしれませんが、本店もそうなんですかね? 個人的には味変をしたいタイプなので、胡椒があったら嬉しかったです。 全体的にはスープの出汁感、カエシのキレ、纏まりといい文句のつけようはありません。 特に鶏から取ったクリアでコクのあるスープと鶏油はやみつきになりそうですし、思わず完飲寸前になりました。 ただ、これまで神奈川淡麗系をさんざん食べてきており、それを超えるかというと正直分かりません。 もっとひと口目に感動した一杯を口にしたこともあり、厳し目にさせていただきました。 本店は(いい意味で)期待を裏切って欲しいです。
行列必死!自家製麺と厳選した素材の無化調のラーメンやさん
冷やし煮干しラーメンですが エグ味が結構あり私は好きです 賄い丼も300円ですが美味しいですね
他とは違ったオムライスが味わえる、熱海の老舗ラーメン屋
お醤油のコクがぶわっと広がる 美味しい支那そばを食べてきました〜! なんでも高倉健さんお気に入りのお店なのだとか。 ここの支那そばがかなり好みでした。 お出汁はもちろんですが かなりお醤油の風味が強く、 けれども味はキリッとしまっているので 最後まで美味しく食べられます◡̈ ◆支那そば…1,000円 ネギそばはチャーシューと おネギのボリュームがすごい! ネギ好きにはたまらないでしょう。 写真より具がたっぷりです。 ◆ネギそば…1,600円 ここはオムライスも人気ということなので オーダーしてみました。 噂通り美味しかったです。 卵がふわふわぷりぷりで食べ応え抜群。 中のご飯はシンプルなケチャップライスです。 添えてある福神漬けもアクセントで◎ ◆オムライス…1,500円 ご夫婦で営んでいるのかな? まぁほぼ主人のワンオペ的なイメージでいると良いです。 待つことは覚悟しなければなりません。 覚悟しましょう。 時間のある時に伺うのが◎ (ランチのL.O.が13:30です。 ちょっと前の時間に〆ることもあるので 早めの訪問が良いでしょう) 立地的にも主要観光地(駅前と海〜商店街)の間の 急な坂にあるので、歩きやすい靴をおすすめします◡̈ ※口コミでちらほらと「価格が高い」とありますが 観光地である熱海という土地柄や、 客で混雑する駅前と海や商店街の間にある人がまばらにある場所にあること、 さらにこの回転率で店を続けていくこと、 昼から夜通して営業していないことなど… 多くのことを考えると、 このお値段によってお店を続けていくことができるのだと思うので、 仕方ないと思います。 私はお値段に関しては全く文句ありませんでした笑 素敵なお店です! ご馳走さまでした♡
素麺に近い優しい味!藤枝朝ラー発祥のお店
1919年創業の老舗。 藤枝市、島田市、焼津市など 志太地区で特に多く見られる朝ラーメン文化。 その発祥と言われているお店です^ ^ 元々藤枝自体がお茶有名で お茶取引など早朝から仕事をする方が多く その仕事帰りに食べられるよう 朝早くから営業しだしたのが朝ラーの始まりだとかなんとか。 店内に券売機があり外で待ちがあっても 先に食券を購入します。 PayPayとか一部QR決済も使える。 平日朝8時40分着とかでもほぼ満席で驚いた。 「中華そば 並」¥600 「冷やし 並」¥700 共にレンゲは無し。 先に温かい方からいただきます。 じんわり来る濃口な感じの醤油に 優しく香る節っぽさとほんと軽い甘さ。 骨使ってない…?のか油分も感じず飲み飽きない美味しさ^ ^ ツルツルな自家製麺は中太な感じでけっこうなコシの強さ! 意外すぎたので最初噛んだ時少しびっくりした。笑 チャーシューは少し甘さがある。 そんなに厚さ大きさはなくても枚数多いので 色んなタイミングで食べられるのが良い。 朝に食べるにものすごく良い1杯! 麺量も多いので普通にお腹に溜まる。 2杯目。 冷やしはこちらから何も言わなくても 時間差で持ってきてくれました。 冷やしはかなり甘さ強め! 温は醤油もたってましたが こちらはしっかり甘さが来る。 麺は水で締めてる?とは思いますが より強弾力なモチモチ食感。 紅生姜と一緒に食べると冷やし中華的な感覚。 さらにわさびを溶かして食べれば それももう蕎麦みたいな感覚! 食べ終えたら食器はセルフで棚に戻す。 #静岡県 #藤枝市 #ラーメン
御仮屋町にある六合駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
2018年には存在していたらしく、 今回偶々凄いお店を発見しちゃいました。 島田岡部線沿い 静岡県藤枝の直ぐ隣の島田市に凄い店 が登場したものです。 『ラーメン Le Dessin 』(ルデッサン) フレンチのシェフが本気のラーメン屋を新築開業。 しかも朝ラーメンのメッカ、 藤枝激戦区の隣接エリアに。 朝6時には駐車場には7台、 ぽとんとおひとり様客が、続々と。。 店は「朝ラーメン」の通例にならい 7時開店から13時半の閉店まで、 スープ無くなり次第閉店と看板に表記。 店内に案内されたら、 自販機で、券を購入。 自販機は千、五千、万札まで使えます。 ◯ベースの出汁スープは温スープが5種 1.ロースト鴨ガラ、丸鶏、鶏ガラ、豚足のスープ 2.岩手ホロホロ鳥ガラのスープ 3.函館ホタテの自家製乾燥ヒモ、貝柱、昆布のスープ 4.ロースト鶏ガラ、ドライトマト、ローリエ、グローブ、シナモン、ブラックペッパー、ジンのスープ 5.鶏ガラ、カツオ節、煮干しのスープ ◯冷製が2種 1.カツオ節と昆布出汁に胡瓜 2.カツオ節と昆布出汁に玉葱と牛すじ ◯和えが1種で、 1.ホロホロ鳥ガラ出汁 ◯その他に香味バターが、なんと10種類、 1.黒トリュフバター 2.パルミジャーノ 3.焦がしたシラネギバター 4.有塩のバター 5..青ネギばたー 6.生姜バター 7.飴色玉ねぎバター 8.きつね色ニンニクのバター 9.赤唐辛子バター 10.煮干しバター ◯更にそれぞれ各出汁ベーススープ毎に、 塩か醤油、味噌、トマト、カレーなど カエシ味があるので、そのレパートリーは かなりの種類を楽しめる様に設定されているは、 まさにフレンチのシェフの懐の深さからの 賜物かと、ただ感心するばかり。 いよいよ時代はラーメン屋の域を越えて来ました。 それぞれのメニューには、 具無しの「かけそば」も有りますから、 朝に軽くラーメンを食べる際には 最適です。(連食も可能です。) ◯麺は低加水な感じだが、ツルツルシコシコ感があるので、国産モチ麦(モチ姫)を配合されている感じかと勝手に想像。 麺については非公開。 1.2ミリ角の白く長さ約30センチは 温麺スープの全てが同じ麺かと予想です。 次回は冷製麺をオーダーします。 待合は外の椅子に並びます。七席程度。 特に記帳は無し。 店内はカウンター6席に、 2人テーブルが4組程度かと。。 朝4時に現着したさいには、 既に仕込みの灯火が漏れてました。
静岡市葵区にある新静岡駅近くのラーメン屋さん
醤油ラーメンに色が濃ゆい煮卵トッピング。鶏油のおかげで、しばらく熱々で食べられる。鶏の香りと、ちょっと甘めの醤油味が好み。ツルツルの麺にスープが絡むのが良いが、困ったことにスープをどんどん飲んでしまう。煮卵を半分にしてスープにつけて食べるとうまい。 他のお客さんは豚骨ラーメンも食べてるな。それも美味そう。そして、マグロ丼も良さげ。次回は締めラーメンではなく、食事しにこよう。
黄金豚骨がオススメ。しっかりとした味がクセになる、人気のラーメン店
2013年オープン。 家系の『松壱家』出身らしいのですが 提供してるラーメンは真逆のものです。 「黄金(塩)」¥1100 これはめちゃくちゃ美味いです。 まず鶏油が美味。 鶏清湯な感じのスープに塩が一体となり、 旨みと香りの押し寄せてくる感じがものすごく好み。 麺にもち小麦使ってる?のか分からないですが しっかり弾力ある食感。 滑らかな啜り心地もすごく良く美味しいです。 チャーシューもインボルティーニのようなものを含めると3種あり ワンタンまで付いて1杯としての満足度もすごく高い。 看板メニューの1つでもある冷香麺も必ず食べてみたいですね。 #静岡県 #焼津市 #ラーメン
中華そば うお静さん@静岡県熱海市網代 特中華 静岡地酒と煮干し ¥1290 今年初のうお秀さんに来店❗️ 貴重な岩手県三陸産ウミタナゴ煮干しを使用した出汁は力強い旨味と煮干しの風味に地酒の塩ダレの旨味が融合して超旨い(★‿★)昇天(^O^) これはヤバい旨さ‼️ 北海道産小麦和華を使用したしなやかな細麺は小麦の旨味が素晴らしく啜り心地良くメッチャ美味しい❤️ 大きな雲呑は餡の旨味が凄く旨い(≧∇≦*) 数種類の焼豚はどれも絶品で最高(♥ω♥*) 途中で特製七味バターを溶かすとコクと辛味がプラスされ更に美味しくなる(☆∀☆) 驚愕の一杯、ご馳走様でした。
リーズナブルな価格と人気の味で虜にする、熱海の人気ラーメン店
#11時オープン、並ぶ #営業時間短い #店内狭い、カウンターとテーブル #ワンタン麺 #キリンかアサヒビールそれか日本酒
チャーシューがとろとろで肉厚の絶品。地元の人たちに愛されるラーメン店
熱海の駅前にある人気ラーメン店。あまからほんぽと読む。昔ながらのラーメン店。いつも行列ができている。カウンター6席と狭いお店。ワンオペのため時間は入店には少しかかる。基本メニューは醤油・塩・味噌。味噌ラーメンは程よいしょっぱさで味噌みそしくて旨い。
浜松で唯一、旨さに感動したラーメン
浜松出張の帰り、早めの夕食。麺はややちぢれ麺。スープは醤油辛くなく、塩味も強くなく、飲み干せ、好み。
塩ラーメンと言ったらここ!行列必至の磐田の名店
通り掛かりに寄ったいこいさん。 調べたら有名店の様です。 チャーシュー麺をいただきました。 麺は中華そばに良くある緩やかウェーブの中〜細麺でかなり粉感のあるタイプです。 スープはさっぱり系というのか?胡麻油が支配的な印象でチャーシューの脂が徐々に溶け出して自然と風味が変化して行きます。 私は頼みませんでしたが、周りをみるとチャーハンを頼んでいる人が多かったので要チェックです。
カウンター9席でお昼限定営業のお店
フラッと立ち寄ったお店でしたが、 地元の方が並んでまで食べたくなるラーメン 美味しかったです
オープンから閉店まで行列の絶えない人気ラーメン店
10何年振りに行きました 餃子がおすすめとありましたので、3つだけ頂きました これは、美味しいです。大きめで食べ応えがありました 十八番ラーメン大盛りを注文!ボリューム満点 食べ終わったら、中華定食をフルコースで食べた満足感に浸りました。
静岡市駿河区にある県総合運動場駅近くのラーメン屋さん
静岡の友達のおすすめ、スープは非常に濃厚で美味しかったです。
静岡 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!