更新日:2025年01月18日
肩ロースと鶏のレアチャーシューにテリーヌ乗ったラーメンが名物のお店
中華料理屋で食べれるラーメンの最高峰!まあ昼はラーメン専門での営業なんやけど。 ここのドロ担々まぜそばは最高! その他、清湯、白湯どれを食べてもめちゃくちゃレベル高いの! 本格中華屋さんならではのパクチーの大胆な乗せ方や、辛味の付け方は人を選ぶかもやけど、自分にはドンピシャで刺さってます!
濃厚煮干しなのにエグミがなく、さっぱり。氷見煮干しラーメンのお店
白醤油ラーメンです うまいです、食べた後にお代わり注文したいけど並んでるので勇気がないです‥ 氷見煮干しの方が食べた感を感じるのはなんででしょう?わたしだけだろうか?
浜松町で高い人気を誇るダイニングバー
昼はラーメン、夜は居酒屋の形態になるお店。 近くの一風堂や新福菜館は混んでいるが、こちらは比較的入りやすい。テーブル席もあるので複数名利用も可。、
名古屋で有名な完全無化調の優しい旨みの支那そばが売りのお店
中区 麺家 喜多楽✨ 冬季限定味噌らぁ麺2024⛄️‼️ 味噌らぁ麺【奥能登BLEND】 *バタートッピング✨ *辛子そぼろトッピング #麺家喜多楽 #中区東別院 #中区ランチ #冬季限定メニュー #冬季限定味噌らぁ麺 #味噌らぁ麺奥能登BLEND #バタートッピング #辛子そぼろトッピング #2025年7杯目
世界で唯一の予約制ラーメン会席がついにRettyに登場!
10年越しの憧れ ラーメン好きなら絶対行ってみたいはず。 会員制ラーメン懐石のお店、GENEI.WAGANさん ずいぶん前には、完全会員制だったけど、コロナ禍ですこーしゆるくなったようで、グルメサイトからの会員でなくても予約が可能。 東京で、美味しいもの食べようねー!とはりきっている元同僚、先輩、後輩に、ダメもとで打診してみたら まさかの一発オッケー。面白そうって。 会員制と言うことなので、恵比寿から少し歩いて、 あやしげな地下入り口のインターホンで名前をつげる。 今日のコースは、アヒージョ。たくさんのコースから迷ったけれど。 最初にでてきたのは、あごだし。 あごだしを一口飲んでくださいとすすめられ、そのあと、1リットル1万8千円という、このお店特製の醤油をシェフがコップにポトリと落とすと、さっきの出汁が美味しいラーメンスープに。 次に、ネギ油、山椒と入れるたびに味が変わっていく。 スープだけでこれだけ美味しいと期待が高まる❤️ ラーメンパフェは、こぼれ落ちそうなイクラがたっぷりと。イクラ苦手な先輩は、ホタテにチェンジしてくれてあった。青のりをクリームでムースみたいにあえてあるもの、揚げたラーメン、これらを混ぜて食べるんだけれど、これ、めちゃおいしかった。 その後は、目の前でチャーシューあぶってくれたり、 アヒージョは、3種類の自分が選んだ野菜と、スペアリブをくつくつと。例のお醤油が入っているそうで、 アヒージョなのに、なぜか和風味に。 そして、本日のラーメンは、塩仕立て。訪店回数によってラーメンは変わるそう。麺も日本に1つ、ゲンエイワガン特製麺は、つるつる、もっちり。 ラーメンを食べ終えるころ、究極のしめ、卵かけご飯が登場。 もうお腹いっぱいで入るか心配だったけれど、しっかり食べました。 究極のお醤油がはいってるTKG(たまごかけごはん)は、美味しいに決まっているけど、途中で、ラーメンスープを入れて味変してくださいとシェフ。 これがまた絶品。初めての味でした。 ラストはさっぱりとバニラと塩、オリーブオイルのアイス。 一体どんなレストランか、ビクビクで行ったものの シェフの気さくな人柄と美味しいお料理。 幸せな一夜でした。 ラストは恵比寿のバカラシャンデリアです
あと引く上品な旨味。アットホームなラーメン店
2024年12月ディナーに利用 相当に久々に訪問 店内少し変わったような気がするが、自信なし 先客6組もいる、時間的には当然? 奥の座敷に座る 最初から決めていたトリプルセットをオーダー 鉄火巻き、ラーメン、餃子の順に到着 鉄火巻きは、昔の海苔パリパリのイメージと違ったが普通に美味し ラーメンは、鶏ガラスープが優しく飲み干すほど、細麺も良いわ 餃子は肉いっぱいで言うことないです 懐かしき味ありがとう 連れがスペシャルをオーダーしたのが、ラーメンセットに変わってしまったのは御愛嬌だった ご馳走様
ご飯に合う塩らーめんがコンセプト。これが令和のらーめんライス!!
みんな腹ぱん❗️ 今年最後のウォーキング部♪ 東京駅スタートして迎賓館を経由して水道橋の忘年会会場まで2.5時間で完歩(^^) 今年豊漁の鰤。鰤しゃぶコースに飲み放題をプラス。 まだ明るい時間なのに店内満員。こんなに混んでるとは思ってなかったけど納得の内容で人気あるようです。 7人全員ビールで乾杯! そこからお通し、鰤サラダ、珍味3種と矢継ぎ早に出てきてちょっとおつまみ渋滞発生(^^;) お通しはがんどの煮付け、もずく酢、揚げ浸し茄子。茄子の油通し具合と浸し具合が最高(^。^) 珍味3種はへしこ、烏賊の黒造、チーズの味噌漬。へしこ、黒造はお茶漬けにしたかった。 刺し盛り5点もり。写真は3人前。 つぶ貝、サザエは肝醤油で。 鰤も鯛も鮮度良く美味い(o^^o) 天ぷらは牡蠣、蓮根、茄子。牡蠣天の旨味が凝縮して馬過ぎ! 鰤しゃぶの前に出てきた鰤カマの煮付け。 ジャンボサイズで身が沢山。そして味付けがすごくいい! ここで米好きなメンバーに感化されたのかこの後〆しゃぶしゃぶ、〆もあるのに女子4人がライスを別注! 案の定やってきたライスの量をみて1膳がこちらに。 煮付けを米にのっけて。さらには煮汁をかけてしっかり食べましたがこの時点で結構腹いっぱいに(*_*) 鰤しゃぶは野菜と一緒にしっかり食べきり、〆は雑炊とうどん。 これは流石に食べ過ぎ!(^^;; みんな腹ぱんで帰路へ。 来年もウォーキング部は継続するみたいで、春の屋形船の前にも一度歩きたいね٩(^‿^)۶ #鰤しゃぶ #がんど #カマ煮ー #ウォーキング部 #忘年会
浦安ラーメンを注文。 さっぱりとした醤油風味のスープに、はまぐり、レアな真鯛、煮卵、煮た椎茸、海苔、ワカメ、ミツバ、ネギが乗って見た目良く、柑橘系の香りも良かった。 真鯛の切り身が漬けになっていて、少しずつスープの熱が入っていく感じで、生ぐささがゼロでおいしかった。 隣の人は常連なのかこのラーメンとビールと言う組み合わせで、ありだなと思いました。 お店の雰囲気も綺麗で、良い感じでした。
限定メニューの TKM 卵かけめんならつけ麺食べました 昆布水のつけ麺とは また違うスルスルと つけ汁はそこまで濃厚ではないけれど 麺とたまごとつけ汁の一体感を楽しみました
赤坂駅から徒歩3分、食べやすい家庭の味に近いカレーラーメン屋さん
新たなカレーのスタンダードとなるか @赤坂 かれー麺。 それはカレーラーメンでもなくカレーうどんでもなく。 辛さは適度に抑えられているが、スパイスの香りはしっかり。 一気に頭皮が反応して汗を吹き出す。 出汁とカレーの一体感が素晴らしく、一つの料理としての成熟感あり。 湯通しされた豚のバラ肉、長く切られた青ネギは美しく、カレーとの相性も抜群だ。 そう感心しながら麺を啜ってペロリ。 サービスの半ライスを投入して〆る。 イケる。
夜は中華ダイニング。熱々で美味しい鷄塩白湯麺の店
本日は半蔵門でラーメンランチ 特撰醤油ラーメンを頂く 濃厚なスープ チャーシューや海苔も良い 回数を重ねると、より美味さを感じるラーメンと思う
ビックリするくらいの火力で炒めた野菜が乗った味噌ラーメンの有名なお店
一徹夜の部。同行した人は飲めるところと思ってなかった、と。ラーメン屋だと思ってたと。確かにラーメン屋ですが、本格フレンチや酒のアテがお手頃な価格でいただける。お通しのエビのサラダ。エビの火の入り具合が絶妙。ステーキサラダのお肉も1,000以下で出てくる肉じゃない。しっとりミディアムで冷めてても柔らかくて美味い。今日のMVPはタコのエスカルゴバター炒め。エスカルゴ風はツブなんかでよくあるけど、絶対タコのほうがうまい。なんなら本家のカタツムリよりうまい。もやし炒め、チャーシューオムレツ、ポテトアミーなんかも外せない。〆は青ジソラーメン(味噌)。どれもハズレなし。メニュー少し減らしてるって言ってたのでできるものできないものあるみたい。
珍味のくじら料理が楽しめる、豊富なメニュー1つ1つが美味しいお店
溜池山王駅近くにある、街中華。 同じビルの地下は居酒屋らしいのだが、1階も中華居酒屋的な感じ。 やや呑み足りなくて、ふらっとこちらへ。 煮込みとレモンサワー。 あっさり目の煮込みでした。 餃子とウーロンハイ。 餃子もっちり系で旨かった。
警固、薬院大通駅付近のラーメン屋さん
創作的な焼鳥メニューが驚くほどあります。 チーズ3種とトリュフ豚骨濃厚カルボナーラはなんとも言えない味です。美味い! 久しぶりの2回目の訪問でしたが、初回より好感度上がりましたね
昼限定で提供する鶏白湯ラーメンがおいしい鶏料理専門店
鶏油で冷めないスープは水炊きのスープでとても絡んで美味しいです。
本格派醤油ラーメンのお店。鶏ガラスープに味わい深い細麺。自家製チャーシューも人気
【ネオラーメンスタジオ】 駿河台から御茶ノ水駅の砲へ向かう途中にあります。 雑居ビルの地下なので、 普通に通り過ごしてしまうところ。 入口もラーメン屋感は皆無で、 たまたま営業中の札を見て、 何の店?・・・ラーメン屋??? 的な感じで衝動入店! 店内は、ラーメン屋というよりかは、 個人的にはスタジオ感という表現が正しいか、まー、そのように感じました。 取り分けタッチパネルでのオーダー方法や、お会計は最後ですが、キャシュレス決済が推奨されていたり、 なかなかネオ感たっぷりでしたね。 ◆ラーメン ◆白州ハイボール 衝動入店だったので、少し記憶喪失が曖昧ですが、確か普通のラーメンをオーダーしたはず、、、。 そして、覚えてるのが、 LINE友達になると白州白州ハイボールがお得なお値段で飲めたこと。 ラーメンはスッキリとした飽きの来ないスープ!! 麺は少し軽いというか柔らかいというかでしたが、あっさりとスッキリ食べることができました! あと白州ハイボールはやっぱり最高! #脂がしつこくない #お一人様OK #ネオ感 #カウンター席あり #カジュアルデートに使える #同僚と気軽に
まぐろ豚骨という魚介と豚骨のバランスが最高に美味しい一杯が頂けるお店
つけ麺が有名のようですが私はラーメン食べないと味がわからないので濃厚ラーメン醤油を。 ついでにチャーシューと卵トッピング。 麺は中太縮れ、スープは豚骨とマグロなのでしょうか。似た感じのラーメンは東京でも食べたことあります。変にエグさもなく豚骨とのバランスは良いです。 が…! やはり大き目のチャーシューをのせるなら多少なりの加熱を施すべきですよね。スープの表面が冷めるので一口目がまずい! あと、店員の威勢はいいですが丼運ぶ時は濡れた手を拭いてこいって思いましたよ。神経質ではないですが普通に汚いと思います。 味があるんだから気配りもお願いしたいですね。
三鷹の名店さくら井さん系列のらーめん酒場。 広々していて開放感ある雰囲気がいいです。 ■アジの一升漬け和え … これ涙が出るほど美味しかった… 一升漬けってなんだろう?日本酒に漬けてるのかな? もろ味噌と相まってアジがやばうまでした。 なめろうと言い、お魚に味付けしたつまみってなんでこんなに美味しいんでしょう。 ■醤油そば … 出ましたさくら井の十八番。 このスープやばいです。鶏だけでなく乾物など複雑な旨味がくわぁ~っと後からやってきます。 スープを飲んだ後から来る薫りがもう。 ■台湾まぜそば … 連れが足りないというのでまさかの2杯め。 私はまんぷくなので一口だけ‥ と思ったら一口で止まらなかった。 あっさりで出汁の旨味とニラの旨味。 これは凄い。三口食べてしまった。 家に帰ってからの足のむくみが酷かった… 素晴らしいラーメンでした。 さくら井系列ということを隠して友達連れてきて、 ラーメンも食べようよ~→なんだこれ! っていうドッキリをやりたい。 また来ます。
季節限定のエビとトマトの冷やしらぁ麺、妻は特製醤油らぁ麺。山笠の7月15日、15時前に訪問。 どれも美味しそうなメニューばかりでかんがえさせられましたねーーー。
田無、東久留米駅からすぐのラーメン屋さん
油淋鶏定食 650円 豚バラ青菜炒飯 650円 醤油ラーメン410円 入鹿Tokyo 東久留米にフラれて急遽訪問(笑) あまり下調べせずにフラッと入っちゃいました。中国家庭料理のお店。 一品料理2品とビールセットで980円とか近所にあったら通っちゃうよな。このセットがお得と言うより、中ジョッキ350円、定食650円とかそもそもの価格設定が安過ぎるお店。 豚バラ青菜炒飯にせよ油淋鶏にせよ一定のクオリティーでこの価格はありがたい。醤油ラーメン410円は驚愕だが、これは甘い醤油の薄いお湯っぽいスープだった(´-`).。oOチャーシューの煮汁ベースかな。これは流石にお値段通りのお味。 全体的に選ぶメニュー次第で当たり外れが大きそうだが、だからこそ掘り甲斐があるお店だなと思う! 美味しかったっす!