更新日:2025年01月14日
溝の口駅から徒歩5分程、昼はラーメン、夜は居酒屋の小さなお店
No.1103【独自路線の和風二郎インスパイアが美味い!】 「ラーメン 泪橋」で「マンモスラーメン」と「うずらトッピング」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:10時55分 ◆並び:開店前 12番目に接続 ◆並び方:開店前は食券を買わずに並ぶ。開店と同時に券売機の電源が入る。開店以降は食券を購入してから並ぶ。店前に4人分の待ちスペースがあるが、それ以降は敷地外に列が続く。列は店の入り口から店舗に向かって左手に伸びる。並んでいる間に食券を回収され、その際にニンニクを入れるか入れないか聞かれる。少な目も対応可能。決して「ヤサイアブラカラメ」とか言わないように(笑) ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「マンモスラーメン」1000円 「うずら」50円 ◆着丼時間:11時31分(36分待ち) 最近高津に行く機会ができたので、気になっていた「ラーメン 泪橋」さんに行って参りました。泪橋とは、漫画「あしたのジョー」に出てくる印象的な橋で、「泪橋」の看板ラーメンの「マンモスラーメン」も「あしたのジョー」の登場人物マンモス西から取ったとの事。店主は相当な「あしたのジョー」好きと伺えます。 開店5分前に現着すると、既に並びが11人と流石の人気っぷり。11:00ぴったりに開店し券売機に火が入ると第一陣が食券を購入し店内に傾れ込んでいきます。私もそれに続き券売機とご対面。「しょうゆラーメン」「ニュータイワンラーメン」などもありましたが、やはりここは「マンモスラーメン」でしょう。「辛いマンモスラーメン」も相当惹かれましたが、そこは涙を呑んで次回にいただくことにしました。 第一陣飲み込まれた結果11:05の時点で店外待ち2番目。途中食券を回収される際にニンニクの有無を聞かれたので、「少な目」で申告し、入店できたのは11:25頃。 店内はカウンター4席に加え、テーブルで7席分、それに加えて座敷もあり席数は結構多目。なんとも言えないアットホームな空間で待つ事6分、並び始めてから36分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 二郎に影響を受けていることは間違いなさそうな見た目をしていますが、スープを飲むとその印象は一変。パンっと弾けるのは鰹出汁の甘みと酸味、そして旨味。節系の魚介がかなり強烈に主張する豚骨醤油スープです。二郎的な豚の旨味、重みはベースにはあり、食べ応えはあるのですが、背脂の量は控えめで、豚の出汁感より前に出る節の主張と相まって、二郎インスパイアとはまた一線を画す軽やかさがあります。 麺はワシワシの低加水麺ですが、太さは適度なので食べやすかったです。 あと美味しかったのがチャーシュー!分厚く切られて香ばしく炙られており、噛み応えがありつつホロホロと崩れるチャーシューは絶品でした。 スープにニンニクを溶かしていくと、二郎本来のパンチが見え隠れしてきますがスルッと行けちゃいましたね。ただ、和風の味わい深い香りに隠れて塩味は相当強く感じたかな。 いずれにしても相当美味しかったです。「辛いマンモス」がどれぐらい辛いのか、「ニュータイワンラーメン」のどこがニューで、なぜタイワンがカタカナなのか…これらを調査すべく必ず再訪したいと思います。美味しかったです!ご馳走様でした!!
後味サッパリの醤油味、歌舞伎町にある個室有りのラーメン屋さん
新宿歌舞伎町エリアにある人気店。 初訪問で、ゆず魚介豚骨つけ麺 大盛り300gを注文しました。 麺が結構固めだなと思いました。スープが結構量があるので麺をプラスで注文しても足りそうなのが良い。魚介感強めでチャーシューも美味しかったです。
フレンチのシェフが仕掛けるちょっとおしゃれなラーメン店
ラーメン人気店が集う武蔵小山で、異彩を放つ一途。 夜はフレンチのコースがある。 個室でコースをオーダー。 お手頃ながら出てくる料理はどれも美味く、最後にはラーメン小サイズで色々楽しめる。 おすすめ! ご馳走様でした!
札幌味噌ラーメンの頂点であり原点の店
開店20分くらいで10人以上の並び…!凄い人気だぁ ラーメンは厚め(熱め)の油膜に覆われた濃いめの味噌スープが香ばしくて美味しかった〜 それにシンプルめな炒飯がベストマッチ!
新潟の老若男女、みんな大好き味噌ラーメンのお店
日曜日10時55分並び多数 10時59分開店 12時5分着席 味噌らーめん、4人でシェアで餃子5個注文 23分配膳 割スープと共に配膳された味噌らーめん、相当濃い味のスープかと思い啜ればそこまでの濃さは感じられず程よく味噌が効いてニンニクの香りもしっかりとあるパンチのあるスープ 麺は太麺でモチモチ、ツルツルの食感で濃いスープに負けていない 具は挽肉、野菜、キクラゲでシャキシャキの食感があり見た目より大量 餃子はかなり巨大で一口では食べきれない大きさ 中の餡が大きめのポーションに切られており食べるとホロホロと解れるような餃子 肉の旨みもしっかり感じられて満足な一品 流石新潟で1、2を争う味噌ラーメンの名店、美味しくいただきました
中太縮れ麺と煮干しスープのラーメンと、ソースカツ丼が名物のお店
気になっていたお店に食べに行っちゃいましたოර⌄රო 店内に入ると、靴を脱いで、店員さんから言われた番号の席に座り、卓上に置いてあるタブレットから注文するシステムでした⁙ὸ‿ό⁙ オーダーは「中華そばミニソースかつ丼」になりますოර⌄රო サッパリした醤油のスープにモチモチ食感の麺がマッチして美味しかったデスოර⌄රო ソースかつ丼は、カラッと揚がったカツにサッパリしたソースとキャベツとの相性が良く、美味しかったデスოර⌄රო #今年459件目の投稿 #今年福島317件目の投稿 #麺活91件目 #2階席あり #靴を脱ぐ
甘めの醤油スープとほろり柔らかい焼豚が相性抜群!今話題のちゃん系ラーメンのお店
中華そばをいただきました。 2025年初ラーメンです。 チャーシューが盛り盛りで、ニンニクを入れてパンチのある味わいにしていただくのが最高でした。 朝から元気が出ました。 また来ます!
秘伝のソースで昔懐かしい味の日田焼きそばが看板メニューのお店
『天龍』さんへ 地元の方の紹介でこちらへ。 “焼きそば大盛”を注文。 女性2人で切り盛りされており、待つ事数分でラーメンスープが。豚骨スープにキクラゲ。 焼きそばは、しっかりしたソースにもやしとカリカリの麺。 日田焼きそば!少しスナック感覚のある焼きそば,旨し!
昔ながらの札幌ラーメンが自慢、路地裏の隠れた名店
美味いじゃん! ホロっホロのチャーシューが個性的。 チャーシューメンにすれば良かったかな? とにかく美味い。 近所にあって欲しい!!!
昔ながらの雰囲気漂う中華料理屋さん
塩ラーメンは佐野ラーメンの趣き。キリッとキレのあるスープで美味しかったです。 チャーハンは油感少なめで、優しい感じの味。
ラーメン2連チャン(๑′ᴗ‵๑) 太郎の花子♪(ᵔᗨᵔ๑) #北新地 #ラーメン
こだわりを感じる自家製麺に無化調の出汁が美味しいラーメン屋
何年ぶりでしょうか?openした時は何度も通ってましたがなかなか行く機会がなくて行ってませんでした。 今日は久々に食べに来ましたが店長が1人でやっているみたいでした。 前は女性の方がいたのですが今回は1人でした。 久々の醤油ラーメンを頂きましたが味は健在でした。あっさりさしているのですがくどくなく食べ応えもあって食べに行って良かったです。 店長1人でやっていて大変そうだったので接客にもう1人いるといいかもしれませんね。 また、食べに行きます。 後、大盛りは無料です。
十条駅から少し歩いて訪問。土曜日の昼だが、並ぶほどではなく、ちょっと混んでるかな程度。 食券機で、おすすめの塩ラーメンとミニカレーを選ぶ。塩ラーメンはあっさりなスープが、太めの麺によく絡んでうまい。チャーシューのしっとりした味も良い。カレーが濃いかな…と思ったら、こちらも色の割に濃すぎず、スパイス控えめの味。塩ラーメンとのセットが意外と良い。 お店の雰囲気も良く、近所にあったら通うだろうな。飽きずに食べられそう。
ラーメンやつけ麺以外にも普通に居酒屋としても楽しめるラーメン屋さん
六本木駅から徒歩3分ほど。 個室有りなのが特徴的なラーメン屋さんです! *魚介豚骨つけ麺 六本木で仕事の合間でランチを食べようと思いこちらのお店へ。 店内はカウンター席と個室がいくつかあります! 1人で行きましたが個室へ案内してもらうことができました! この日はつけ麺気分だったので『魚介豚骨つけ麺』をチョイス。 麺は少しウェーブかかった中太麺。 もちっと食感で美味しい麺です◎ つけ汁は魚介ベースの豚骨スープ。 魚介の旨み風味がしっかり感じられるとても美味しいスープです!! 麺の上にある味玉の半熟具合は、個人的好みで最高でした! 今回は並盛りで注文しましたが、若干少なく感じたのでこれからは大盛りで注文しようと思いました◎
水戸南高校のふもとにある、軍鶏と自家製麺にこだわる人気のラーメン店
2011年7月オープン。 ひたちなか市にも支店あり。 「龍のひげ塩らあめん」¥850 麺の種類と香味油の種類が選べたので 太麺ちぢれにホタテ油で注文。 丸みある塩味に鶏出汁も合わさり すごく安定した美味い塩スープ。 麺は自家製麺とのこと。 しっかりとした弾力があって良い。 柔らかいけどメリハリある1杯で 塩つけ麺とかだとどうなるのか気になる。 #茨城県 #水戸市 #ラーメン
王府麵が美味しい中華料理店、来店者のほとんどが注文
かいすいのラーメン店のほうにお邪魔しました。道をはさんだ中華のほうには何度もいったことがありますがこちらははじめて。担々麺をいただきました。安心しま間違いのない味に満足でした。
つけ麺はしっかり麺と絡んでやみつき。気軽に利用できるラーメン店
高級感漂う店内で、グラスも割り箸もおしゃれ。伺ったのは昼ですが、歌舞伎町の夜に似合いそうな佇まいです。お通しのような麺スナック?が最初に出てくるのも珍しく嬉しいです。 メニューは迷った結果、魚介豚骨ラーメンをいただきました。程よい魚介の香りと豚骨のこってり感で美味しかったです。ご馳走様でした!
並んで食べる価値はある。酒田月系ラーメンの中でニューウェーブのお店
新宿エリアの連食に高島屋11F催事場に行くと入場制限で来場に60分で整理券を受け取り待ち時間を聞くと4時間と言われ買い物などで時間を調整して再来店, ふわっとろ海老ワンタンメン1078円を注文イートインスペースに案内されると5分ほどで海老ワンタンメンの登場です,ワンタンの中に海老が丸ごと入る薄衣のワンタンの皮はチュルルンで海老はプリップリ食感です, 加水率の高い縮れ麺にスープが良くからみ黒コショウを振り掛け風味を加えスープまで完飲して美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
いわゆる醤油ラーメン。昔からのラーメン。飽きのこない優しい味
昭和20年代から営業し続けているらしい超老舗ラーメン屋さんです。到着時には多少待ちが発生していたものの回転が良いためほとんど待たずに入店出来ました。カウンターのはじっこに通され即注文したのはチャーシューメン、味玉、海苔トッピングで1210円です。間も無くして着丼、これがほんとに昭和20年代から存在したのか❗という素晴らしいビジュアル。スープは動物系、魚介系のダブルスープと思われるさっぱりとした醤油味。麺は比較的太麺、長さは多少短めでそこは昔はこうだったのかな~と感じたポイントでした。チャーシューに至ってはとろとろ過ぎて箸で掴めないレベル。ご飯があったら是非チャーシュー丼にしてかっくらいたいな~と思いました。スープまで完飲‼️美味しかったです、ご馳走様でした。
看板メニュー「背脂煮干しそば」が美味しいラーメン屋さん
まぜそば300。これに関しては本店の方が美味かった。