更新日:2025年07月11日
他には無い味、京都の有名ラーメン店
新福菜館にランチで行きました。 オーダーしましたのは、中華そば(並)とヤキメシです。 着席して10分くらいで着丼しました。 中華そばのスープは真っ黒ですが、塩っぱくなくちょうど良い塩加減で、出汁の味が濃厚で素晴らしいコクです。 麺は中太麺で、小麦の味がしっかりとした美味しい麺です。 ヤキメシも真っ黒ですが、見た目と違いあっさり系のチャーハンです。 京都ラーメンの真髄の店です。 京都に来たら必ず寄ります。
50年続いているという老舗のラーメン屋さん
過去に何度かチャレンジしてみたものの行列に心が折れて入店できずのこちらのお店、今回の出張がたまたま早めに京都に着いたのでダメ元で朝ラー具合を覗きに行くと幸運にも待ち2名。ほどなく案内され朝なのに普通にラーメンいただきました。醤油感が強いとんこつしょうゆ?評判通り食べやすく卓上調味料で味変もできペロリと完食。念願叶いました。
もはや説明不要と思われる渋谷の老舗中華屋
渋谷、思いついたのが喜楽、喜楽に行こう! 中華麺850円 変わらずのスタイル、人気、流石です。 揚げネギが独特の風味、甘味で醤油スープと合わさりクセになる、チャーシューは基本でも2枚入る、麺は、こんなに太かった?と思うぐらいに太い、染みた半味玉、もやし 焼餃子5個 600円 600円は高いけど、肉汁が溢れ餡も焼き加減よく旨い! 久しぶりで美味しかったー♪
ジューシーなジャンボ餃子が名物、1954年創業の大衆中華料理店
レシピ変わりましたか❓ いつぞやぶりの開楽。 当然値上がりしてますがレシピも変わったかも。 以前より餃子の餡に甘さを感じます。春キャベツのせいもあるのかな? 特大サイズの餃子3個定食980円。 ボリュームは変わりなくご飯も硬めで美味い(o^^o) 店内は変わらずの賑わいですが開店が早いのでほぼ待たずに入れます♪ 期間限定のバターガーリック塩ラーメンとよだれ豚も美味しそう。ちょい呑みもいける池袋の餃子の名店です(^^) #餃子 #ジャンボ #3個餃子
肉厚チャーシューのボリュームにお腹が満たされる新宿西口の人気ラーメン店
新宿駅から徒歩5分ほど。 新宿で長年愛されているラーメン屋さんです! *ざる 何度か目の前を通りいつか行きたいと思っていたお店。 この日の外は暑く『ざる』をチョイス! 麺は中太ちぢれ麺 もちっと食感ではありますが、しっかりコシがありとても美味しい麺です! 普通盛りですがボリュームは結構あります◎ つけ汁は程よい酸味と甘味、そして辛味。 味は少し濃いめだけど、食べ進めていくとちょうど良くなっていく! 中にはチャーシューとメンマも入っています! チャーシュー個人的に好きでした◎ 今時のお店も美味しいですが、昔ながらのお店の味はやっぱり好き。 通常のラーメンも気になるので、また必ず行きたいと思います!
女性客が半数以上!カフェのようなカウンターバーのようなラーメン屋
海外客多い銀座価格のラーメン店 店員さんテキパキ動きよく回転早いです 看板メニューの蛤そば おいしゅうございました ごちそうさま
鶏や魚介の旨味が詰まった中華そばやつけ麺!至極の1杯を満喫!
【No.1932・東京・新橋】2013年6月オープン、路地裏のラーメン屋。ラーメン好き★★★人気店。4ヵ月振りに来た。定期的に来たい。 【おじさんの注文】 ①平子煮干そば(税込900円)、②ライス(税込150円) 『纏』でのおじさんの注文は、これに決まってきた。これが美味しいから、メニューをもう変えなくてもいいかなと思っている。ライスもあると嬉しい。 熱々のスープ、出汁の効いたスープがやっぱり旨い!出汁は効いているが、濃すぎるわけではない。細麺が良く絡まって、こちらももちろん旨い!ご飯が進むんです。
昔ながらの懐かしい味と店内。秋葉原の裏手にあるラーメンの人気店
2013年以来の来訪。平日11時半過ぎに到着し、5〜60人くらいの列。 70分で食券購入、90分で着席。青島チャーシューを注文。 生姜が香る醤油スープ、程よく脂が染みるチャーシューが美味しい。麺との相性も良く美味しい醤油ラーメン。人気店なだけはあります。
渋谷で一番美味しいと評判のラーメン屋さん
ずっと行きたかったはやしさん 平日昼渋谷で暇、今しかない!って感じで とても丁寧な一杯でした インバウンド行列が凄いのが厳しい 空いてたらまた行きたい
西新宿のラーメン激戦区にある行列の絶えないラーメン屋
金曜日14時14分前客7人 軍鶏味玉塩ラーメンを注文 17分配膳 スープは滋味深く優しい味わい、後引く美味しさ 病んだ時にもいけそうな味わい 麺は細麺で上品なスープを引き立てる計算された太さ具合 具はチャーシュー、メンマ、味玉、ネギでチャーシューは低温調理で柔らかく臭み無し 味玉は黄身の美味しさが際立つ 流石人気店バランスの取れたラーメンでございました
阪急南方駅すぐ近くにある有名なラーメン屋さん
出張2日目帰路の途中 新幹線の時間まで余裕があるため 並ぶの覚悟で「人類みな麺類」へ途中下車 店の場所が数軒先に変わってました すでに7、8名程度並んでます さすがretty人気店大阪を代表する店です 丁度雨が止んでますので最後尾に並びます 実に2年ぶりでした 数分で入店できました! カウンター席QRコードで注文です まーわかりやすい 「らーめんmicro」「特選こだわり煮卵」「メンマ」追加で 1,084円は安い部類 醤油が濃いスープ見た目通り だが麺と一緒に啜るとそうでもない 不思議なクセになる味 デフォルトのチャーシューはホロホロでした また刻みネギがいいアクセント 口の中の脂っこさが中和される トッピング煮卵は半熟加減が素晴らしい 並んだ甲斐があった一杯ですね 今度は別邸を調べて伺いたいと思います ご馳走様でした!
大阪が誇る濃厚「鶏白湯」の殿堂、つけ麺など他のメニューも人気
#8年連続百名店に選出され、殿堂入りされている福島の超名店!大阪のラーメン激戦区で、百名店がひしめく福島でラーメンブームを牽引しているこちらへ再訪! 平日でも行列のできる名店です!こちらのお店は、「鶏煮込みそば」が看板メニューとして超有名になられました!ラーメンはもちろん、つけ麺も人気です!しかし、こちらのお店は、「鶏煮込みそば」だけでなく、清湯系も美味しいのです!大阪では間違いなく実力と人気を兼ね備えられた名店のひとつだと思っています! 前回、名物鶏煮込みそばを注文したので、今回は、 「醤油つけ麺」をチョイス! ◆ 「醤油つけ麺」:つけ麺は、麺が平打ちで.ビジュアル的にはツヤツヤしています!食してみると、ツル・モチ・シコの3拍子揃っていて超美味しい!つけダレは、醤油の旨み、酸味、ほんの少しだけピリッとした感じが最高に美味しいです!つけダレには、チャーシュー、メンマ、ネギ、カイワレが入っていて、旨みをさらに引き立ててくれています! オーナーさんは、高槻の超名店、きんせいの始まりのお店で、一番弟子として修行なさっただけのことがあり、鶏白湯系の鶏煮込みそばだけでなく、清湯系つけ麺も抜群に美味しかったです!ごちそうさまでした #醤油つけ麺 #らーめん人気店 #百名店 #行列のできる店
オーダーを受けてから麺を打ち始めることで有名なお店
八丁堀にて 本日の限定!「初摘み海苔の塩らーめん」1,400円 スープ:鶏魚介塩+海苔+香味油+白胡麻 チャーシュー:豚バラ小ぶり トッピング:白ネギ・メンマ 麺:自家製打ち立て平打ち手揉みムチュシコ太麺 今回の横浜東京ツアーの最後に自身2度目の七彩へ。Open15分前でポールでした。待ってる間に表のPOPを見て限定を食しました。七彩といえば注文目の前で麺打ちから始まる自家製麺。手揉みされたモチっとして小麦の風味と食感の良い麺は最高に好みです。生海苔は海を感じます。今回も美味い1杯食べて帰阪できました。 もう1杯の写真は同行者の 本日の限定!「背脂生姜らーめん」1,400円 本日の『きまぐれ』御飯「麻婆ナス」500円 20250323昼 25'vol.52
自家製低加水のストレート麺、煮干しの風味豊かなシンプルラーメン
2025 6/20 (金) ランチで訪問! いつも赤羽呑みの〆ラーで立ち寄るんですが、昼間の営業もしてるの知らなかったです。 早速11時開店と同時に入店しました。 注文したのは「比内地鶏そば」¥800.中盛り¥100 ここのスープが美味い! 秋田産の「比内地鶏」を使用し 九十九里産の「最高級煮干し」と合わせたスープが絶妙で、深い旨味・コク甘みを抽出したクセになり後を引く スープがたまらなく美味い! 麺は、自家製低加水ストレート麺!で、噛みごたえ十分なコシがありスープとの相性が良く後を引く美味さであっという間に完食してました。 呑んだ後に食べるのとは違い、しっかりと美味さが感じられて伊藤ならでの一杯を堪能しました。 #ラーメン#自家製低加水ストレート麺#比内地鶏と煮干しの合わせスープ
非常に濃厚な醤油豚骨スープが特徴のラーメン屋さん
⏰今回のお店は 神田ラーメン わいず さんで 選んだのは のり玉チャーシューメンです⚽️ このラーメンは いわゆる 家系と言われる 豚骨醤油ラーメンなんですけど 家系のスープにしては かなり濃い目の ハッキリとした 味わいのスープで これをオーダーした時に 味の濃さとかアブラとか 色々とオーダー出来るのですが 今回は初めて食べに行ったのですが 濃い目の味付けで オーダーしたんですが 美味しいけど濃いなぁ・・・と 行列が基本のお店なんですが 確かに並ぶのが分かる 美味しさでした・・・けど 濃いなぁとw あと このお店のオープン かなり早い時間なんですが 自分はかなり早い時間に お邪魔したんですが それでもほぼ満席 早めに食べ終わった人の後で サっと入れましたが ・・・ホント人気なお店ですね⛔️
杉並区にある 醤油ベースの昔ながらの変わらぬ味のラーメン屋さん
荻窪駅北口から徒歩3分。青梅街道沿いに店舗を構える「春木屋荻窪本店」にお邪魔しました。何年も前からずっといつかは行かなくてはと思いながら、長い歳月がかかってしまった。 今回はタイミング的に中央線を利用するため、ピンッときまして春木屋を選択です。店前に到着し、テラオカ製・券売機にてチケット購入。各種キャッシュレスにも対応しています。 ラインナップは以下の通り。 中華そば950円 わんたん麺1350円 ちゃーしゅー麺1450円 わんたんスープ950円 つけ麺1050円 油そば950円 という事で、人気ナンバーワンの「わんたん麺」を選択しました。しばらく待って着丼! ビジュアルは昔ながらの中華そばといった感じ。まずはスープからいただきます。ブワッとくる煮干の旨味と風味が癖になる。スープは終始アツアツで麺との絡み合いも良い感じだ。 チャーシュー、メンマ、海苔、ネギが入っており、其々が良い仕事をしています。ワンタンはチュルチュルでスープと良く絡んで美味しかったです。 私にとって長年の課題店にお邪魔出来て良かった〜ミッション完了って感じです。 #春木屋 #春木屋荻窪本店 #荻窪グルメ #荻窪ランチ #荻窪ディナー #荻窪ラーメン #荻窪らーめん #荻窪中華そば #荻窪中華そば春木屋 #ラーメングラム #麺すたぐらむ #麺スタグラム #メンスタグラム #めんすたぐらむ #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう #ramen #ramennoodles
焦がしネギが浮かぶ真っ黒なスープに細麺が絡む古参の中華そば屋さん
初めてのもやしそば、麺が柔らかい、熱々餡、焦がしネギ、など情報をチェックして食べたくなりました。 お昼、直ぐに店内へ入れたけど満席状態で相席、前の方との間に厚い透明プラスチック有り もやしそば1100円 いい値段しますね、一度は食べたい♪周りが黒いのが個性的、 熱々だ♪この平打ち太麺の柔らかさは好みが別れると思いますが、柔らかめが食べたかったのでちょうどよかった、餡との絡み良好、スープは醤油味、焦がしネギはラーメンとの方が自分としては相性が良かった、もやし、ニラ、にんじん、豚こま、この雰囲気で食べるのがまた美味しい。
高級感溢れる玄関の先には日本一のレバーが待っている
ほんとーーに美味しかった♡ 特別な日にぴったりなお店で、 店員さんの接客も素敵でした、、! ユッケも美味しかった〜
3種のにぼしを使った柔らかくて優しい味わい。 旨み溢れる中華そばのお店
今週月曜の1杯、恵比寿の『おおぜき中華そば店』でにぼしそば♪仕事終わりにこちらへ。 煮干しの輪郭がハッキリとした旨味の強いスープに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)q久しぶりだったけどやっぱりうまいな。 2種類のチャーシューも食べ応えがあり特に鶏チャーシューがうまい♪ 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
煮干しラーメンの完成形が味わえると評判のお店
面もスープも美味しかった!煮干しが効いててスープに奥行きがあるのに軽くて飲み干せそうでした! メカブが乗ってるのもアクセントになっててよかったです!