大阪が誇る濃厚「鶏白湯」の殿堂、つけ麺など他のメニューも人気
1週間頑張った自分へのご褒美に、福島で有名な ラーメン人生JETへ。 魚介の出汁が効いた豚骨スープ、これがまた美味い。 どろっととろみのあるスープに、ストレートな中華麺がよく合う。このスープ、本当にクセになる。 チャーシューもうまかった。
らーめん、つけ麺、創作麺、こってりだけどさっぱりの無敵のラーメン屋店
個人的評価 10中6♥ 【総評】 ついに行くことが出来ました! 恐らく池袋で1番行列しているだろうと思われるラーメン屋さん。インバウンド多め。 この日は雪予報で、さすがにこんな日は並び少ないのではと思って行ってみたらやはり5人くらいでした。 並んでいると店員さんがメニュー表を持ってきてくれるので口頭注文です。 店内は左右にカウンター席があって狭いです。イメージ通りというか、可もなく不可もなくな感じでした。 【メニュー/金額】 本丸-x 1100円 ※並盛、大盛り同料金 【スープ】 スープ自体の濃度は薄め。背脂が載っているので少しこってりになっている感じ。 正直こんなに並ぶスープでは無い。 【麺】 中太ストレート麺。私のは大盛り。 320gは茹で後なので少食の人以外はこちらでも大丈夫かな。 【具材】。 チャーシュー └かなりかためのぎゅっとしたタイプ。ホロホロではなく水分持っていかれて食べづらい。 菜の花 └菜の花はいい。季節のお野菜にしているのかなぁ。 めんま └黒ごま?なんかまぶしてあります。 味たま、ネギ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
オーダーを受けてから麺を打ち始めることで有名なお店
日本橋にて 「つけ麺 塩 中300g」1,200円 スープ:無化調鶏魚介塩+香味油+柚ピール チャーシュー:豚バラ角ブロック7〜8ヶスープ内 トッピング:ネギ・極細切りメンマ 麺:自家製手揉み平打ちストレートピラボソシコ極太麺 注文するたびに麺を打つと聞く喜多方ラーメンのお店に東京駅から少し歩いての初訪麺。17時台だったせいか店前には並び用のコーンが設置されてましたが即入店できました。意外に多くのメニュー設定で券売機前で少し迷ってつけの塩をポチッとして店の方に指定された席へ。麺量選べるとのことでグラムを聞いて中をコールしました。麺打ちや麺上げなどを見ていると着丼。打ち立て手揉みでピカピカな不揃いの麺は一本一本食感が異なりますが総じて柔らかさを感じながらコシもあって他にはないメチャ美味しい麺です。この麺を塩がキリッと効いた出汁感バッチリのスープに絡め夢中で食しました。スープ内のメンマもチャーシューもそれぞれ美味く大満足です。清潔な店内に嫌味のない接客。文句なしにいいお店です。ラーメンも食べたいしまた来ます。 20241031夕 24’vol.170
自家製低加水のストレート麺、煮干しの風味豊かなシンプルラーメン
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 煮干しの名店です。最近煮干しのお店に行く機会が増えていますが、そういえば伊藤さんはだいぶ昔銀座店に行ったきりだなぁと思って行ってみました。 個人的にラーメンは上のトッピングなくてもいいと思っている私にはネギしか乗っていない中華そばも嬉しい。 スッキリした煮干しスープにパツパツの麺。良いです。 【メニュー/金額】 中華そば 750円 【スープ】 セメント系ではなく清湯スープの煮干し。苦味もなく美味しい煮干しです。 【麺】 細麺ストレート。パツパツの麺り 【具材】 ネギ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
横浜駅徒歩4分!あっさりかつ個性的なラーメンが食べられる人気店
【塩鶏そば(パンチェッタ乗せ)】 初雪が降った極寒の横浜 迷わず浜虎に飛び込み(ちょっと並んだけど…) 温かいスープで暖をとりました! #ラーメン #ラーメンランチ #鶏そば #塩鶏そば #横浜ランチ
非常に濃厚な醤油豚骨スープが特徴のラーメン屋さん
神田の有名店。通常の家系ラーメンよりもかなり濃いめ。スープが並々で来る。麺は太め。ご飯はマスト。行列してでも食べたい一品。 #身体がこってりを求めて #こってりラーメン #駅近で嬉しい #行列してでも食べたい #太麺モチモチ #ご飯 #味玉はトロッととろける
神田で辛いラーメンで有名なラーメン屋さん
神田駅から徒歩2分の場所にお店を構えていて食べログトップ5000にランクインするほどの実力を誇る辛旨ラーメン専門店‼️ 今回注文したメニューは... ・カラシビ味噌ら一麺 1030円(税込) 先に食券を買ってから列に並ぶスタイルなので 間違えないように気をつけてください! 平日の19:00頃にお店に到着しましたが既に券売機に並ぶ組の列と発券し終わって並んでいる組の2つの長蛇の列が出来ていて流石人気店! 30分以上は待ったと思います! ここのラーメンの特徴は【唐辛子の辛さ】と【山椒の痺れ】をそれぞれ[抜き/少なめ/普通/増し]の4種類から選べることが出来ちゃうんです! 発券し終わって列に並ぶと店員さんが順番に聞きに来てくれるのでその時にカラさとシビれのレベルを注文します!今回どちらも普通にしました! 店内はカウンター席のみですが隣と間隔はある程度空いているのでそこまで圧迫感はありません! 早速ラーメンが着丼するとネギやもやしがたっぷりとトッピングされています!何より分厚いチャーシューが盛り付けられているのが嬉しい! スープはラー油のピリッとした辛さと山椒のしびれがアクセントになって食欲をそそり黒マー油のコクが合わさった濃厚な味噌の味わいが美味しすぎました! 麺は中太縮れ麺を使用していてスープとの 絡みが抜群に良くあっという間に完食でした! 30分以上並んでも食べる価値があるほどの美味しさだったので今度は更なる刺激を求めてさらに上の辛さとしびれに挑戦したいです!
鶏と野菜のポタージュスープをベースとしたラーメンのお店
浜松町駅から徒歩7分ほどの場所にお店を構えていてまるでポタージュのような濃厚な1杯を味わえる老若男女に人気のラーメン専門店‼️ 今回注文したメニューは... ・ラーメン[濃度:ぽてり/塩玉子] 1050円(税込) 路地裏のような場所にあり店内はこじんまりとしていてテーブル席とカウンター席が数席あります!注文は入口の券売機による食券制でした! メニューはとても豊富でメインのラーメン以外にもつけ麺や鶏ポタンタン麺、トリポターナなど鶏を使用したオリジナルメニューに溢れています! そしてラーメンは3種類の濃度↓ 【ぽてり(濃いめ)/とろり(普通)/さらり(さっぱり)】 から選べますが今回は一番濃いぽてりを注文! そして注文してすぐにラーメンが着丼!鮮やかな味玉が彩りを添えていてビジュアルも美しい! スープは鶏と野菜をじっくり煮込むことによりそれぞれの旨みを余すことなく抽出しているのでドロドロとはいかないまでもトロみが凄く美味い! 細めのストレート麺に抜群に絡むのですする度に濃い味わいが最高!流石2019年にTRY大賞名店部門で優秀賞を取った実力が伺えました! ですが...ずっと濃い味わいが続くと食べ切るのが大変だと思う人もいると思いますがそんな心配は全くもって必要ありません! 卓上には玉ねぎと人参のピクルスが置いてあり さっぱりとした味わいなので味変にピッタリ! さらに特性カレースパイスも置いてあるのでカレー風味に変えると食欲増進してあっという間に完食してしまいました! 美味しい上に気になるメニューもまだまだ あったのでぜひリピートしたい1杯でした!
こってりだけど上品で濃厚な味わいが売りの味噌ラーメン屋さん
ほぼ1年ぶり再訪。 記憶では前回はオロチョンだったので今回は「特味噌こってり」に。東京1位になったこともある本店は、今や12店舗もあるみたいです。 モチモチした平打縮れ麺に数種の味噌をブレンドし背脂の効いたスープが良く絡み、シャキシャキモヤシとホロホロ系のチャーシューで全体バランスがとれてる。相変わらず美味しくて一気に食べてしまいました。
京都市にある濃厚なスープが特徴のラーメン店
鶏だく(700円)をいただきました✨とにかく濃厚!!ですがくどくなく最後までするっと美味しくいただきました。 2024.5.22.wed 15:00
錦糸町駅前にある牡蠣ラーメン専門店
♥個人的評価 10中6♥ 【総評】 牡蠣ラーメンのお店。 「むかん」のような牡蠣ラーメンを想像していたのですが、全然違いました。 あと「らぁ麺」と「牡蠣、拉麺」があって牡蠣の方じゃないと牡蠣は乗らないみたいです。分からなかった。 【メニュー/金額】 らぁ麺 950円 【スープ】 とろとろのクリーミーなスープ。牡蠣というより、クラムチャウダーみたいな感じだなぁと思いました。 【麺】 中太ちぢれ麺。 【具材】 チャーシュー ┗しっかり厚みのあるチャーシュー。ちなみに牡蠣の方だとチャーシューでなく牡蠣がトッピングされるみたい。 刻み海苔 ┗このトッピングはよくあいました。 かいわれ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
硬めの麺と味はしっかりしているスープが絶品のあっさり鶏そばのお店
濃厚鳥そば¥880 鶏白湯の味が濃い感じで美味しい。 空腹だったのもあるが、替え玉ハーフを追加。 ハーフ¥50もちょうど良かった。満足
杉並区にある 醤油ベースの昔ながらの変わらぬ味のラーメン屋さん
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 日本のラーメンの歴史を代表するお店です。 平ざるを使用した湯切りも気持ちいいですし、ずっと続けて行って欲しいお店です。 食券機はかなりハイテクでキャッシュレスオンリーです。 【メニュー/金額】 中華そば 950円 【スープ】 熱々のスープ。 節系を中心にしたスープですが、かえしがしっかり感じられて美味しかったです。 かづ屋さんとかを食べた時の感動と一緒。 【麺】 自家製麺。中細縮れ麺。 良いです。とっても美味しい麺です。 【具材】 チャーシュー、めんま、海苔、ネギ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
焦がしネギが浮かぶ真っ黒なスープに細麺が絡む古参の中華そば屋さん
‘25/01/16 御大達との新年会締めは中華! ラーメンは素朴ながらも滅茶苦茶旨くて、箸が止まりません! #ラーメン #下町の大衆的な雰囲気 #大井町飲み
3種のにぼしを使った柔らかくて優しい味わい。 旨み溢れる中華そばのお店
平日13時すんなり入店 一番人気のにぼしとライスを注文 空いてたのもあってか5分ほどで着丼 にぼしは一口目にスープをゆっくり飲むことにしてる。煮干しの微妙なコクとほろ苦さがたまらない^_^ 毎回思うが、個人的にはライスは合わないと思う。 でも味変したがるサガを変えられず(-。-; 次はつけ麺に挑戦しようと思う。 #にぼし #ラーメン #恵比寿 #星3つ
煮干しラーメンの完成形が味わえると評判のお店
初めての訪問です。おすすめとされていたメニューがラーメンに味玉子とワンタンのトッピングだったのですが、健康上の理由で玉子を控えているのでワンタンだけのトッピングにしました。 八王子でラーメン食べてる!と実感できる優しい煮干しの醤油スープ。出汁の優しさを感じ、美味しくいただきました。 麺も細くて歯応えがちょうど良い感じ。茎わかめが乗っているのもアクセントになって良いですね。 ご馳走様でした!
上野にある上野広小路駅からすぐのラーメン屋さん
No.1065【朝9時からやってます。日本の伝統的マッチング、鴨葱を気軽に楽しめるお店】 「らーめん 鴨to葱 上野御徒町本店」で「鴨コンフィ麺」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:10時17分 ◆並び:券売機並びはありましたが、発券後すぐに入店 ◆並び方:店外に設置してある券売機で食券を購入してから並ぶ。店の入り口から店舗に向かって左手に列が伸びる。待ち用の丸椅子が6席分あり、それ以降は折り返すように列が伸びる。11人目まで列が伸びたら、それ以降は店舗右手の外壁沿いに列が伸びる。並び列ようのポールがあったり、待ち時間の目安が書いてあるためわかりやすい。店員さんに促されたタイミングで入店。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「鴨コンフィ麺」1260円 ◆着丼時間:10時26分(9分待ち) 日本古来の食の組み合わせ、鴨と葱。「鴨が葱を背負って…」「鴨葱」という言葉があるぐらいド定番の組み合わせで、事実、大抵の鴨出汁のラーメンにはネギが入っているぐらい、相性がいい組み合わせってであることは周知の事実です。そんな鴨葱を気軽に味わえるお店が「鴨to葱」さん。新宿駅構内にも出店をはたしています。 さて、そんな「鴨to葱」さんの本店にやってまいりました。上野御徒町本店は朝9時開店からなんと翌朝4時まで営業しているので、今日は少し遅めの朝ラーを決め込んでまいりました。 現着すると並びの列が…よく見ると券売機に並んでいるだけで店内にはすぐに入れそうです。少し待って券売機とご対面。鴨肉を存分に味わおうと、「鴨コンフィ麺」をお願いしました。ネギは3種類から選べたので、太い丸葱とニラをチョイスし着席です。 並んでいたころから感じていましたが、外国人観光客の割合が高いですね。英語、中国語にも対応しており、カウンターが畳風など、明らかに日本らしさを演出しているので、観光客の方向を向いているお店なのは明らかです。 食券を購入し着席してからおよそ3分、現着してから9分で着丼です。早いッ! ≪着丼後情報≫ 美しい見た目の麺ですね。背景の畳風のカウンターに和風ラーメンが無茶苦茶映えます。早速スープから。鴨南蛮のような甘めなスープは出汁感は若干薄め。全体的にすこしぼやけている印象でしたが、途中卓上の柚子胡椒や七味を入れる事で全体が締まり一気に印象が変わったので、柚子胡椒、七味は私的には必ず入れたい所です。麺は全粒粉の細麺で、柔らかめ。 さて、いよいよ主役と言っていい鴨を頂きます。都度切っている鴨のようですが結構薄く、枚数が少なくても良いので、もう少し歯ごたえを感じるように熱く切ってほしい所。また匂いも若干感じたので、柚子胡椒と併せて頂くのが良かったです。 ふと鴨葱が食べたいときに何時でも食べられるお店「鴨to葱」さん。美味しかったです。ご馳走様でした。
新宿三丁目にある極上の醤油ラーメンを味わえるお店
新宿に来て以来『くろ渦』、『鳳仙花』とグループのお店は周ったんですが、肝心の『はやし田本店』さんには行けてない。 ここはいつ行っても混んでるんだけど、この日は覚悟を決めて行ってみました。平日15:00頃の訪問でしたがほぼ満席でしたが、ちょっと空きがありました。ラッキーでした。 グループ店では鮮魚系を戴いたので、こちらでは王道の「醤油らぁ麺」を戴きます。合わせて〆の「鶏茶漬け」も注文しました。 スープは淡麗醤油。分厚い鶏の旨味と、醤油の濃密感。そこに合わせた鶏油の存在も効果大。熱々の温度もあり、じんわりと染みいるような美味さです。舌先にいつまでも残る余韻が素晴らしい。これは凄いですね。 麺は全粒粉入りの細ストレート。パツっとした食感と喉越しの良さが良いですね。スープを啜る度口中に広がるスープとの一体感。スープに負けない麺の存在感。素晴らしいですね。 具材のチャーシューは豚鶏の2種類。穂先メンマに青ネギと、デフォだとやっぱりちょっと寂しい。まぁ新宿じゃ仕方ないですね(笑) ほぐした鶏肉がたっぷり乗った、〆の「鶏茶漬け」は残ったスープをかけて戴きます。店主の魂のこもった濃厚鶏出汁スープに、たっぷりのほぐし鶏。そこに加わるワサビの香り。これが不味い訳がないでしょ(笑) このグループは、しっかりとお茶漬けまで食べて完成って感じです。これが200円ですからね。必食ですよ。 総じて… 濃厚な鶏の旨味の余韻が響く、ネオ醤油ラーメンです。 流石の一杯です。ラーメンの完成度もさる事ながら、〆のお茶漬けで、自慢のスープを最後まで楽しんで欲しいという心意気も素晴らしい。食べ方のプレゼンまで含めて完璧でした。 短期間の内に、このグループ3店舗を戴きましたが、高級鮮魚も、鶏も文句無しに素晴らしかったです。こうなると、久しぶりに『鈴蘭』さんにも行きたくなってきました。益々頑張って欲しい名店です。
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多豚骨ラーメン!
元祖泡系ラーメンの名店「博多一幸舎 総本店」 福岡に来たら外せない一杯!博多駅から徒歩5分、アクセス抜群の人気店「博多一幸舎 総本店」に行ってきました! ◆ 頂いたメニュー✨ ◼️ ラーメン(950円) 独自の「熟成追い炊き製法」で仕上げられたスープはクリーミーで濃厚。きめ細やかな泡が豚骨の旨味をしっかり引き立てていて、まさに唯一無二の味わいでした✨ 店内は明るく清潔感があり、カウンター席でオープンキッチンの活気を感じながら食事が楽しめます。 福岡グルメが好きな方、ぜひ一度訪れてみてください!
メディアで取り上げられる、衝撃のジャンルレスラーメン
鶏白湯のスープは濃厚で、後々はさっぱり! チャーシュー2枚、鴨5枚 焼きアスパラの食感がカリカリ 炒めた玉ねぎとブロッコリーなど味の組み合わせも絶妙! 神田明神の御守りがたくさんあって、それもお気に入り! ご馳走様でした^ - ^