更新日:2025年04月10日
他には無い味、京都の有名ラーメン店
【京都を代表する老舗ラーメン店@京都駅近く】 今月も長男下宿に妻と行ってました。 就活のため、大学の先輩と京都駅で面接後、家族で新福菜館へ。この店は京都を代表する老舗のラーメン店です。真っ黒な醤油ベースのスープはあっさりしてますが、醤油の旨みを感じられ、麺(硬めがオススメ)との相性も良く、チャーシュも最高です! 真っ黒な炒飯も合わせて、いつまても変わらない味を堪能しました。ご馳走さまでした!
もはや説明不要と思われる渋谷の老舗中華屋
揚げネギのワンタン麺が食べたい! そう思ったら直ぐに行かねば(笑) 道玄坂を小走りで走って到着。 運良く一階のカウンター席をゲット オーダーはもちろんワンタン麺。 炒飯も食べたいと思うんだけど、一人じゃ食べ過ぎ(笑) どちらか選択となると、やっぱりワンタン麺( =^ω^) 麺もワンタンも美味しいんだけど、肝は揚げネギだなー。 これがスープに深みを出している(^_^) 汗ダラになりながらも本日も完食完飲出来ました♥️ #ワンタン麺最高 #揚げネギ #一階に座れた
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
木曜日の昼、有楽町の支那麺 はしご 本店 にて、「ぱいこう坦々麺」1100円を食す。店前に8人程の列、店に入って10人程が椅子に並んでいる、店員が順番に注文を聞いていく。5分程でカウンターの端席に案内される、カウンターのみの約25席の景色は壮観である。3分程で器が運ばれてきた。 なるほど揚げた排骨が載り、小松菜が添えてあり、刻んだ葱が濃赤スープに混じっている。麺は断面の四角い極細に類する。スープだけ飲むとかなり辛いと感じ、額に汗が吹き出してくる。注文時にご飯を付けますかと聞かれた訳を理解した。 挽肉ではなく排骨の載った坦々麺は初めてだが、これはなかなか美味い。行列ができるのも尤もである。
錦糸町駅前にある牡蠣ラーメン専門店
♥個人的評価 10中6♥ 【総評】 牡蠣ラーメンのお店。 「むかん」のような牡蠣ラーメンを想像していたのですが、全然違いました。 あと「らぁ麺」と「牡蠣、拉麺」があって牡蠣の方じゃないと牡蠣は乗らないみたいです。分からなかった。 【メニュー/金額】 らぁ麺 950円 【スープ】 とろとろのクリーミーなスープ。牡蠣というより、クラムチャウダーみたいな感じだなぁと思いました。 【麺】 中太ちぢれ麺。 【具材】 チャーシュー ┗しっかり厚みのあるチャーシュー。ちなみに牡蠣の方だとチャーシューでなく牡蠣がトッピングされるみたい。 刻み海苔 ┗このトッピングはよくあいました。 かいわれ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
焦がしネギが浮かぶ真っ黒なスープに細麺が絡む古参の中華そば屋さん
‘25/01/16 御大達との新年会締めは中華! ラーメンは素朴ながらも滅茶苦茶旨くて、箸が止まりません! #ラーメン #下町の大衆的な雰囲気 #大井町飲み
上野にある上野広小路駅からすぐのラーメン屋さん
月曜日の夕方5時過ぎ。なんと待ち人3名という、見た事ない状況に思わず食べる事に。 そして今回はつけ麺をいただきました。 個人的にはやはり、最初からあるラーメンが一番です!
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多豚骨ラーメン!
元祖泡系ラーメンの名店「博多一幸舎 総本店」 福岡に来たら外せない一杯!博多駅から徒歩5分、アクセス抜群の人気店「博多一幸舎 総本店」に行ってきました! ◆ 頂いたメニュー✨ ◼️ ラーメン(950円) 独自の「熟成追い炊き製法」で仕上げられたスープはクリーミーで濃厚。きめ細やかな泡が豚骨の旨味をしっかり引き立てていて、まさに唯一無二の味わいでした✨ 店内は明るく清潔感があり、カウンター席でオープンキッチンの活気を感じながら食事が楽しめます。 福岡グルメが好きな方、ぜひ一度訪れてみてください!
ラーメン定食、ラーメンに小炒飯と餃子3個。女性でもペロッと完食出来ます
博多旅行2泊3日のラストに寄らせていただきました。飲み干せる博多ラーメン!チャーハンも豚天も餃子もどれもとてもおいしかったです!
タモリさんも絶賛、肉餡がたっぷり入ったワンタンが魅力的なお店
【四ツ谷 ワンタン麺】 『2025年ラーメン53杯目』 ⓪まとめ 名物のワンタン麺 雲呑はらお肉がこんもり入っていて食べ応え充分 見た目はあっさりなスープですがコクがあり旨し ①最寄駅 四ツ谷駅徒歩3分(250m) ②混雑状況 ランチよ夜も混雑必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり ④決済情報 PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 不明 ⑥コメント欄 木曜日の夜は飲みが早く軽めだったので 途中下車をして久しぶりの此方へ 四ツ谷駅から少し離れた人気のお店 タモリさんも好きなお店らしい 訪問するとそれなりに混雑していまきたが すんなりカウンターへ テーブルはほぼ飲みの人たちかな? 注文は自分のスマホで2次元バーコードを読み取り 注文するのですが電波が悪かったので 店員さんに 『わんたん麺』をお願い カウンターに座っていると手際よくラーメンや 一品料理がどんどん出来上がっていくのを 見れるのでめちゃくちゃ嬉しい 待つ事5分ほどでワンタン麺が 大きなワンタンがたっぷり入った 名物メニューらしい スープが透き通っていてめちゃくちゃたっぷり 入っていてまいう〜 ワンタン麺は、1,200円 ご馳走様でした。 [ワンタン麺] 【特徴】 鶏ガラと豚骨のダブルスープ あっさりですがコクがあるスープ 大きくてジューシーなワンタンがめちゃくちゃ美味しい 【麺】 ストレート麺 【トッピング】 ワンタン5個、チャーシュー2枚、 メンマ、海苔、ねぎ 【無料調味料】 胡椒 【一言】 大きなワンタンがめちゃくちゃ美味しい ジューシーで皮も分厚くこれだけで お腹いっぱいになります。 5個も入っていて 麺もスープも多いので大満足 #四ツ谷ラーメン #ラーメン日記 #〆のラーメン #スープを飲み干すラーメン #行列覚悟の人気ランチ #カウンター席あり #支那そば屋こうや #川合大 #ワンタン麺 #日本 #kapan #nippon #東京 #tokyo #新宿 #shonjuku #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
三越前駅すぐそば、ジャズが店内にかかるおしゃれラーメン屋
今週水曜の1杯、三越前の『日本橋製麺庵なな蓮』で志那つけそば♪2軒目に久しぶりにこちらへ。 鶏と魚介にお酢で酸味を加えたつけ汁にモッチリとした噛み応えがある太麺がよく絡みうまい(^^)q麺に酢橘を搾ると酸味がさらに増してこれまた美味。 つけ汁に入っているチャーシューがうまい♪ 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
飲み干したくなるコクある煮干しスープのラーメン店
【〆ラーに柴崎亭が可能なのは地元民の特権か♪︎☆My地元の大人気ラーメン店】 東京都調布市西つつじヶ丘。ラーメン好きの方には、ご存知「柴崎亭」です。2025年4月現在、食べログ3.80。百名店の常連店。最寄りは、京王線つつじヶ丘駅。急行まで停車します。新宿から15分ほど。線路沿いにあるので、土日祝の限定メニューが登場する日は行列が出来ているので目立ちます。飲んだ後の〆ラーで柴崎亭は、地元民の特権だい♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 私の地元ラーメン店です。家から徒歩十数分。近いが故にあまり行かないですが、ラーメンはハイレベル。履歴を見ると、3年3ヶ月ぶり。馴染みの居酒屋で飲んだ後、コチラで〆ラー。年度末の20時ぐらい、並びなしで入店。平日は限定メニュー無いですが、並びがないので楽です(o^-')b ! この日は店主さんいませんでしたね。店員さん2名。券売機式 φ(..) ◆本日の注文◆ 鶏塩そば 900円 飲んだ後なので、サッパリ系の鶏塩そばにしました。バランスの良い動物・魚介系出汁に塩タレのじんわりと染み入る無化調スープは健在。鶏油も適量。惚れ惚れする麺線のパッツン系中細麺を勢い良く音をたてながら頂きます( ゚Д゚)ゞ 大きいレアチャーシューに、角材メンマも美味しい♪︎ 量的にも大満足です。 すぐ近くにあるので気軽に行ける柴崎亭さん。私が応援しなくても大人気店なので、再訪はまた1年以上先になるかしら( ^ω^ ) #関脇 #地元応援 #柴崎帝 #My地元 #〆ラー #2025年31杯目 #百名店 #大人気店 #土日祝は行列 #限定メニューが大人気 #平日は比較的空いてる #富士見街商店街 #中華そば #ラーメン #元はお隣の柴崎駅南口にあったのよ #ホームから見える #再訪可能性100%
神田駅前にある、汁なし坦々麺が有名な店
飲んだ後の〆で寄っちゃいました(≧∀≦) オーダーは、汁なし担々麺 1,080円。 もっと辛いのかと思いましたが、程よい辛さで旨味が抜群でした。 飲んだ後は『汁そば』がスルスルっとイイのですが『汁なし』もイケますね
本当に美味しい佐野ラーメン
日光小旅行の帰り道、佐野市を通っているとやたら佐野ラーメンの看板が目に入り、そのなかでもやたら行列を作るラーメン屋さんを発見し迷わず寄ってきました。実は佐野ラーメンを食べるのは初めてです、動物系のスープらしいのですが運ばれてきたラーメンは透き通ったキラキラスープ✨大振りのチャーシューが二枚、美しい切れ目の入った味玉にメンマとほうれん草、完璧なビジュアルです。スープはキリッとした醤油を感じる切れ味抜群の味わい。麺は青竹踏みで鍛えられたこしが抜群、味玉は黄身の味が濃く、それを邪魔しない程度に漬け込まれ、全てが計算され尽くされた逸品です。チャーシューはとろとろで、本来であればライスと一瞬に行きたいところでしたが今回は餃子を相方に選びました。その餃子はかなりの大きさ、三個で390円も納得、皮がもちもち餡はジューシー背徳感高めの餃子でした。全部美味しかったです、ご馳走様でした。
深夜2時でも行列ができる究極の豚骨を食べられる名店
【 福岡県福岡市中央区白金1-1-27 】 この日9軒目! いつもの〆ならだるまやけど今回は久しぶりに八ちゃんさんへ 並んでる! ラーメンをかたで注文 油の光沢が堪らん! ウマイ! ちゃんと旨味がある! さっきラーメン食べたのにスッス入ってく 美味すぎる 来てよかった〜 ごちそうさま
最初のスープのひと口でノックアウト。鶏そばで西東京1番のラーメン屋
国分寺のラーメンの名店ムタヒロ2号店が限定の牡蠣を復刻したと聞いて、狙って行ってきました。 12月にもやってたけど忙しくて食べられず、復刻うれしい。 最初閉店間際に行ったら売れきれ…。。 日を置いて22時ころに訪問しました。 まだあった! ◆牡蠣白湯そば 1300 炙った香ばしい牡蠣が3粒も乗って、岩のりやレモンでまとめあげた1杯。 スープは白湯で牡蠣の旨味もあり濃いです。美味しい 麺もパツッとしててよかった。 幸せな一杯でした〜 また限定いろいろ楽しみにきます!
昼はラーメン。夜は焼き鳥とワインに日本酒。それぞれのプロが作り上げる極上の味
THE PREMIUM らぁ麺 FESTA -TOSU SAGA- 参加店舗 ①飯田商店 ②中華蕎麦とみ田 ③Japanese Soba Noodles 蔦 ④純麦 ⑤中華そば深緑 ⑥支那そばや ⑦JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q ⑧らぁ麺ドゥエイタリアン ⑨姫路中華そば丸慶 SUSURU君の挨拶などの後に始まったこのイベント 中でも JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Qさんは初耳のお店だったが、ラーメンウォーカー北海道殿堂入りの名店らしい。 上記9店舗の中で予約が1番困難なのは純麦さんなので 2ヶ月前に10時枠で予約していた。あとは飯田商店さんは食べたことあるが、せっかく店主直々に調理されるので12時枠予約。 発券は2ヶ月前、 次に食べログ3.96で食べログラーメン全国ランキング7位の中華そば深緑さんは当日発券でそれほど待たずに食べられた。 4店舗のみ食べたが、中でもQの醤油ラーメンは1番くっきりした醤油の味が引き立っていた。真っ黒に近いスープの色合い。 このイベントでは麺は主催者サイドの佐野実さんの奥様の製麺所のモノを使われていたと思う。スピーチの中でそういう説明があったような... 追加トッピングした比内地鶏と金華豚のワンタンも旨かった。 全体的に好みの味。 ごちそうさまでした
やまがた地鶏のラーメンや煮干しラーメンが人気のお店
大森「Homemade Ramen 麦苗」 4年振りの訪問。10:00に到着して記帳は13:40集合の回を確保。相変わらずの人気です。 ミシュランビブグルマン、食べログ百名店。 醤油、特上TP、2,000円。 スープは鶏の丸鶏・ガラ、鰹節・煮干し・真昆布などの清湯。鶏出汁の旨味がよく出てます、やや甘く感じるのは昆布あたりでしょうか? 塩味も丁度良く美味しいです。 麺は自家製ストレート中細麺、加水率チョイ高め。数種類の小麦をブレンドしており小麦の風味良く、もちもちとした食感で喉越しが最高です。 具はチャーシュー6、メンマ、ワンタン、味玉、海苔、刻みネギ。チャーシューは豚ロース・モモに黒毛和牛。豚は香ばしく和牛は柔らかで美味しい。ワンタンの餡は黒豚を使用、これも美味しい。 4年で醤油が300円値上げされてました。物価高でしょうがないですね。久しぶりの醤油らーめん美味しかったです。次はいりこかな… ご馳走様でしたー
西久保にある三鷹駅付近のラーメン屋さん
No.1137【やっぱり「さくら井」の醤油は美味い!】 「麺屋 さくら井」で「味玉醤油らぁ麺」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:13時03分 ◆並び:5番目に接続 ◆並び方:食券を買わずに並ぶ。店員さんに促されたタイミングで店内で食券を購入し列に戻る。店の入り口の店に向かって右手に4人分待ち席あり。それ以降は立って並ぶ。列は店の壁に沿って伸び、角まできたら、角は曲がらず折り返すように伸びる。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「味玉醤油らぁ麺」1400円 ◆着丼時間:13時17分(14分待ち) 三鷹駅から少しはなれた住宅街にポツンと現れる「麺屋 さくら井」さん。「醤油」「塩」「煮干」「昆布水つけ麺」と、一通りのメニューを頂いたのですが、気付けば最後に「醤油」を頂いてから2年以上が経過しておりました。という事で、久々に「醤油」を頂きに行って参りました! もう年の瀬ではありますが、13時過ぎでも並びは4人あり。この時期にこの時間で並びがあるのは流石です。とはいえ、普段よりは断然短い!店員さんに促されて購入したのは「味玉醤油らぁ麺」! およそ8分で入店でき、入店後6分、並び始めてから14分で着丼です!!早い!! ≪着丼後情報≫ いつもは「特製」を選びがちで、たんまりとチャーシューが乗った丼もワクワクしますが、シンプルな「味玉らぁ麺」も美しい!早速スープから頂きます。おお、出汁感たっぷりのスープ!甘みのある鶏の出汁を中心に据えていますがあ、乾物や豚も加えているようで複雑で重層的な旨味の濃いスープです。醤油はツンケンした棘が無く丸く優しい印象で、無化調という事もあってか抵抗なく身体に染み込んで行くようなスープです。 麺は表面はニュルッと舌触りがいいのですが少し硬めの茹で加減。啜り心地も良く粉の香りが香る美味しい麺です。 具材もどれも絶品!ゴリンゴリンの食感のメンマはメンマの香りを強く感じますし、海苔も小さめで1枚ですが存在感を感じる上質な物。豚肩ロースのチャーシューは分厚く脂と肉のバランスが良く、独特な香りがする手の込んだもので、どれもこれも美味しかったです! やはり「さくら井」の醤油は美味い!また来たいと思いまーす!
キリッと冷えた、コシの強い細麺、いりこそばの冷かけが美味しいラーメン店
関内駅から徒歩5分くらいのところに店舗を構える「丿貫 福富町本店」にてシメラーがてら立ち寄りました。 夜20時すぎにお邪魔したところ、運良くすぐに入店する事ができましてカウンターに着席。夜営業はマストで日本酒を飲んで楽しむスタイルという事です。ちなみに1組あたり3名以内、滞在時間は90分以内というルールを設けられています。 日本酒は、山形の地酒・吾有事(わがうじ)という純米吟醸を楽しみます。ツレは残草蓬莱(ざるそうほうらい)という神奈川の地酒を頼みました。 とりあえず蕎麦前三品盛りをアテに一杯やりましょう。セレクトしたのは、金華サバの生ハム、のしホタルイカ、福岡直送夕焼け明太子を頼みました。良いツマミですね。 そして、〆のそば。 煮干蕎麦(1000円) 紅ズワイ蟹蕎麦(1300円) 海老味噌とトマトの冷つけ(1300円) をそれぞれ頼みました。 私は海老味噌とトマトの冷つけをメインでいただいたのですが、ビビるほど美味しくてビックリしました。これは最近食べたつけ麺の中でもナンバーワンで旨かったかもしれない。海老の旨味を感じながら、麺を無心ですする。 また、欲張りなワタクシは同行者のラーメンと交換して食べてみたのですが、煮干蕎麦はニボニボ感がたまらない一杯でした。紅ズワイ蟹蕎麦は境港で水揚げされた蟹を感じつつ、こちらのお店の虜になりつつありました。 さすがの人気店と頷ける。また近くに来たら立ち寄りたいと思える名店でした。 #丿貫福富町本店 #丿貫 #福富町グルメ #関内グルメ #関内ランチ #関内ディナー #関内ラーメン #麺スタグラム #メンスタグラム #めんすたぐらむ #ラーメングラム #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
麺は乾麺、スープは焼豚の煮汁。衝撃の竹岡式ラーメンを代表する人気店
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 千葉3大ご当地ラーメンの一つ「竹岡式ラーメン」 ※特徴※ スープは、チャーシューを煮込んだ醤油タレに麺を茹でたお湯で割ったもの。いわゆる出汁は不使用。 麺はもっと特徴的で生麺ではなく乾麺を使用する。 念願叶って千葉ご当地ラーメンを食べに行くことが出来ました。嬉しい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 1店舗目は竹岡式ラーメン。オープン20分前に到着し、2名ご近所の方ぽいおじいちゃんの後に続いて並びました。 帰りに梅乃家さんで使用している宮醤油の蔵元でお醤油を買って帰りました。次の日旬のホタルイカを宮醤油で食べたら美味しかった♩ 【メニュー/金額】 ラーメン 1000円 やくみ(玉ねぎ) 100円 【スープ】 当然ですがかなりお醤油を感じるスープ。 出汁がないから物足りなさはあるけどお醤油が美味しいのでそれなりに美味しいスープになっています。 【麺】 乾麺。麺は七輪で茹でるところが特徴(茹でているところ見てないけど) 乾麺なので他のラーメン屋さんと比較は出来ませんが、かなり柔らかい食感です。麺量多め。 【具材】 チャーシュー └柔らかくてしっとり。これは美味しい。チャーシュー麺にしなくても3.4枚入っていて大満足。 やくみ(玉ねぎ) └たっぷり乗っています。結構細かく刻まれていて辛みは無いけどちょっと水っぽい。竹岡式ラーメンの特徴の一つだからつけたいけど、正直なくていい。 めんま、海苔 美味しくいただきました。ごちそうさまでした