更新日:2025年04月19日
肉厚チャーシューのボリュームにお腹が満たされる新宿西口の人気ラーメン店
呑んだ帰りに思い出し訪問。 今夜はチャーシューざる。 かなり値上がっていてびっくり‼️1,800円 10分程待っての着皿。 中太平打ち縮れ麺が皿に溢れるほど盛ってある。 こんな量だったかな(笑)大盛りかと思った(笑) ツルツルだが腰もある麺は美味しい これに合わすつけ汁は、醤油ベースで酸味が効いている。何年経っても変わらぬ味わいが素晴らしい♥️ 一味を振りかけ皿にスパイシーに。 ちょっとかけすぎて痺れた(笑) チャーシューは、これでもかと言う量、 それでもチャーシュー麺の迫力ではないので安心。 気合いさえ入れれば、美味しく食べられる。 大昔、一時パサパサ感を感じた事もあったが、 今はしっとりとした美味しいチャーシューが味わえた。 年に一度位しか食べてないが、時代に流されない味は 無敵ですね。 #チャーシューざる1,800円 #大盛りは無理です(笑)
長崎県九十九島産の新鮮な煮干しと厳選した鶏から作り出しコク深い醤油スープ
平日の12時前に来店 待ち無し 券売機でチケット購入して着席 *券売機は新札使えないので店員さんがかえてくれる オーダー 特製中華そば¥1300- 大盛¥200-
気鋭のらーめんクリエーター庄野氏が展開するラム骨らーめんのお店
ラムのつけ麺(醤油)!?食べるまで半信半疑だったのですが、一口食べて「なるほど!これはおいしいっ!」と大満足♪ 七味や胡椒、スパイスの香辛料がありましたが、ほうじ茶が私のお気に入り。こちらも半信半疑だったのですが、どちらも美味しかったですっ!
元フレンチシェフが手掛ける”かえし”を使わない素材の旨味を存分に引き出した一杯
東銀座「中華そば 銀座 八五」 2024年の締めのラーメンは、やっと予約が取れた八五さん。4年振りの訪問です。 ミシュランビブグルマン、食べログ百名店。 ラビオリグルマンディーズ中華そば、2,200円。 スープは鴨・鶏・生ハム・魚介・乾物・野菜のコンソメ。鴨や鶏の旨味に野菜から出る甘味も加わりとても美味しい。そしてスパイスと溶けたフォアグラが爽やかな香りと味を出している。タレを使わず生ハムだけでここまでの塩味を出すのは凄いです。 麺は浅草開花楼の特製ストレート細麺。加水低めなパツン系の歯応えある麺。やや硬めの茹で具合、小麦の香り風味もしっかりしていてコンソメスープとの絡みも相性も良く美味しい。 具はラビオリ、豚バラチャーシュー、メンマ、味玉、刻みネギ九条ねぎ。ラビオリの皮は柔らかく餡のフォアグラと黒トリュフの香りが良く口の中でとろけて美味しい。豚バラチャーシューはホロホロで柔らかく美味しい。スパイスのペッパーキャビアがアクセントになってます。味玉も美味しい。 お味もさることながら相変わらず接客が素晴らしいですね、銀座にふさわしいお店ですね。流石ミシュラン店。美味しくそして気持ちよく2027年のラーメン締めができました。ご馳走様でしたー
濃厚なスープと太麺が絶妙に絡むラーメンが食べられるお店
とんこつ煮玉子。1時間並んでありついたからではないが、美味い。ドロ味もかなりのものだけどすべて飲み干してしまった。あと、工場長がかっこよすぎてビビりました。
懐かしい昔風の中華そばが食べられる店
京都の「新福菜館」生まれ、秋田に本店を構える、末廣ラーメン本舗さんの仙台駅前分店さんで、ラーメンを頂きました! 中華そば(並)セット 1,530円 中華そば(並)とヤキメシ1/2黄身のせ、のセットになります。 ルーツは新福菜館!京都のめちゃくちゃ美味しいラーメン屋さんになります。惚れ込んだ店主が新福菜館で修行、秋田で開業し、寒い国に合う味に仕上げた味。ラーメンて本当に奥深い、人の心を動かす食べ物ですね^_^ 新福菜館より甘さを無くしたビターでコク深くもあっさりした味わい。新福菜館の味もしっかり感じます。 ネギとの調和もバッチリ!自分で好きな量を入れるスタイルになってます! これはもう、東北には欠かせないソウルフードになりつつあるのではないでしょうか^_^ 黄身が乗ったチャーハンはマストですので、初めての方は黄身が乗ったチャーハンは是非食べて見てください!
20年近く続いている、松尾大社近くのラーメン名店
平日の11時半頃伺いました。 少し行列ができてましたが、10分程で入店出来ました。この後も行列になってました。 あっさりしたしょうゆラーメンで、最後に味変に唐辛子のペースト状の調味料を入れました。 思った以上に辛かったですが、美味しかったです。
青山一丁目駅すぐ、博多水炊きをベースにしたラーメンが激旨な店
よくばりラーメンを注文。鶏の旨みが感じられるだけでなく、鶏そばによくある物足りなさはなく、濃厚さがちょうどよかったです。
100%牛骨スープが命!肉のプロが創りあげる極上の神戸牛ラーメン。
お寿司美味しい。 ちゃんとした肉寿司って本当に美味しいよね。 牛骨のラーメンとぼっかけも美味い。
ご当地グルメ天国の佐野SA!一押しの佐野ラーメンが美味しいお店
⭐️注文したメニュー⭐️ かき揚げ蕎麦(税込730円) ▷先日、佐野サービスエリアに立ち寄った際に、いただいた「かき揚げそば」がとても美味しかったので、投稿させていただきます✨ まず驚いたのが、かき揚げのボリュームとサクサク感!✨ 揚げたての香ばしさとそばつゆの相性が抜群で、一口ごとに幸せを感じました。 そば自体も適度なコシがあり、つゆの出汁がしっかり効いていて、心も体もほっと温まる味でした。 サービスエリアの食事はどこも美味しいイメージです。✨ 短い休憩時間でも、こんなに満足できるご飯に出会えると、仕事の疲れが吹き飛びますね サービスエリアグルメはその土地の魅力を感じられるので、これからもいろいろ巡ってみたいと思います。✨ もし佐野サービスエリアに立ち寄る機会があれば、ぜひこのかき揚げそばを試してみてください! ▷お店の雰囲気 佐野サービスエリアは広々として清潔感があり、賑やかな雰囲気。✨ お土産やグルメも充実していて、旅の立ち寄りに最適! 自然を感じられる景色も心地よい!☀️ ---------------- 最後までご覧いただきありがとうございます✨ いいね・フォローで応援していただけると嬉しいです! 気になるお店があれば、ぜひコメントで教えてくださいね
牛骨スープを乳化させたもちもちクリーミィな牛白湯がオススメなラーメン店
《北浜》こころざ志グループ3号店の牛骨を使ったラーメン店 食べログ『3.65』 【訪問】易しい 大阪メトロ堺筋線・京阪「北浜」駅から徒歩5分 【行列】なし 平日18:00着で店内1人 【注文】券売機 煮玉子 牛白湯¥1,000 (スープ) 牛骨のみでとったスープを乳化した舌触り良いマイルドでクリーミーなスープ (麺) 自家製のもちもち平打ち中細ストレート麺 (具) 黒胡椒きかせた牛バラ肉チャーシュー、バジル等香草で風味付けしたチャックテンダーチャーシュー、ヤングコーン、豆苗、煮玉子 (卓上調味料) ブラックペッパー、醤油漬けニンニク、小梅 【店内】11席 カウンター席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #北浜 #牛骨ら~めんぶっこ志北浜店 #ラーメン #牛白湯 #自家製平打ち麺 #百名店 #大阪ラーメン #北浜グルメ
特製牛骨麺が人気のラーメン店
【2022東京食べログラーメン百名店73店舗目】 味玉ワンタン麺をいただきました。 スープは煮干しの苦味と旨味のバランスが良く、後から濃厚な味わいが喉越しに残ります。 プリプリとした肉ワンタンの量が多く、麺の量が特別多くなくとも満足感が高いです! 九条ネギの爽やかな味わいや歯切れの良いメンマは、全体的に濃厚な味わいの口直しになります。 チャーシューはにボラーには珍しい柔らか脂多めの味わいで、これまた絶品です! 全体的に調和が取れた1杯でした。また来ます!
浦安にある老若男女全てにウケがよい、ラーメンのお店
“二郎系ではありません、YAKIBUTA系です” 以前から気になっていたこちら 3連休の中日、遠征してみました 着いて、ちょっと離れたコインパーキングに停めて 戻ると列なし! 覗き込んだらすぐ案内された 焼豚がウリなら、多い方が良かろうと 最大火力の5枚で 5枚(1,590円) 定食(ライス+玉子)(+150円) 客層は天地返しとかしそうな人は少なめなので、麺量とか調べなかったけど、いけるだろ しばし待ち カウンター内でバーナーで炙る バーナー3本で2人がかり! 豪快に炙られて、着丼 丼は熱いので、皿を持てと注意書き うん、いい感じ 1cmを超えるであろう厚さの焼豚が5枚 デンデンデン!!と これは片付けないと麺に届かない 焼豚をずらしつつ、野菜を食べつつ スープを啜ると確かにこれは二郎系ではない!! パーツは似てても別物であります 甘みを感じるスープは他にない独特な感じ “おとど”はごはんを食べるためのラーメン、みたいな表現があったと思いますが、それに並ぶとも劣らない個性 麺と野菜を先に片付け、焼豚は2枚残してTKGのおかずに 醤油単体はないので、卓上の万能タレで玉子をとき、TKG完成 焼豚は意外とあっさりなもの 本来あの個性派スープと合わせるものなので、TKGにはちょっと淡白 でもスギちゃんばりのワイルドさでわんぱくに食べ切りました おいしくいただきました 店を後にする頃には並び列が復活しとりました……
にんにくたっぷりのトンテキが美味しい、テイクアウト可の人気店
本日は三重県に出張。お昼は地元名物、 「トンテキ」を食べに「トンテキ屋ちゃん四日市店」へ。ここはラーメンもセットでいただける、カロリー大魔王にはもってこいのお店です。 お勧めランチでも結構お腹いっぱいになります。 ご馳走さまでした。
とにかくスープが黒い!日本一にもなったラーメン店
富山ブラックラーメン発祥のお店と呼ばれるお店でブラックを@射水。 初めて射水へやってきました。 射水でrettyで調べたら一番上に出てきたのがこちらのラーメン屋さん。 発祥のお店ということでそのブラックラーメンをいただく。 個人的にはランチセットのチャーマヨ丼がドンピシャでした。 接客も丁寧なお店。 ごちそうさまでした。 #retty人気店 #ご当地グルメ #富山ブラックラーメン
四川風担々麺を日本風にアレンジしたあっさりした出汁が効いてるラーメン屋
2024.11.8 片倉町駅から徒歩15分から20分ぐらいのところにある。 店までは上り坂なので徒歩より自動車がおすすめと言いたいが駐車場が無いのと駐車違反重点地域なので車は控えたいので徒歩で訪れる場所。 タンタン麺の辛口を頼んだが あまり辛くなく奥行きが有る味 ガッテン系の味付けなので ホワイトカラーには血圧が気になる。 でも、時たまたまに食べたくなる味は言うまでもない。 是非、ライスと一緒に食べてほしい。 妻はA5ランクの牛肉を使ったスタミナ丼。 少し食べたがさっぱりして美味い。 ここは本店であり、白楽などにも支店を構えてる店。 歩いていくなら白楽店ほうが良いかも。 #横浜のタンタン麺
人気店ソラノイロがプロデュースした沖縄のお店
醤油ラーメン #醤油ラーメン #ソラノイロ #ステーキラーメン #スープを飲み干すラーメン #接客が丁寧 #駐車場あり #アメリカンスタイルなお店 #メニューが豊富
がっつり食べたいときにおすすめの鹿児島ラーメンのお店
ランチに豚骨ラーメン頂きました 豚骨ですが、何故か優しい感じで最後まで頂きました スープは全部一緒との事ですが、お店イチオシの豚骨ラーメンはトロトロの豚骨の味噌煮込みがゴロゴロ入ってました 次は豚バラも美味しそうだったのでチャーシュー麺頂きたいです 休みの日であれば焼肉も頂きたいです
【行列のできる人気店】連日満席の新潟県の煮干しらーめん代表格
旧友に連絡を入れ夕食でも食べようと台湾茶房 茶趣茶樂さんに来店も予約で一杯ですと断られ何件か回りましたが18日まで休業の貼り紙でやっと見つけた中華そば 石黒さんに来店,私は極にぼ1000円に小ライス150円を友人は煮干しと貝の中華そば950円に小ライス150円で注文しました,食べ始める前にお互いのレンゲで互いのスープの味を確かめ合います, 煮干しがガツンと効いた極にぼスープが麺にからみます,バラ肉と赤身肉の2種のチャーシューに味玉のトッピングを食べ進めると煮干しがキツくなって来てスタッフさんに割りスープをお願いして自分好みの濃さに調整します,小ライスをレンゲに乗っけスープご飯で美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
福岡市中央区警固1丁目〜地下鉄赤坂駅徒歩10分!天神エリアから徒歩8分くらいの国体道路沿いに位置します 外観はひょろ長く奥行きが無い福岡でも珍しい「ゲキ狭」店舗レイアウトです!内装業者を使わない店主自らの店内改装はプロ顔負けの完成度で排煙装置も完璧!一度行ってみると話題になります〜直近コロナ禍!緊急事態宣言により始めた焼肉/食べ放題「980円/45分/1本勝負」と!「戦う飲食店」としてもSNSなど賑わっています。 コチラは「焼肉」と「ラーメン」が楽しめるお店としても福岡では珍しく話題となりオープン当初はテレビなどメディアに取り上げられたことも記憶に新しい〜ただ東京「イレブン」仕様の懐かしい「塩とんこつ醤油ラーメン」の美味しさを福岡市民に受け入れてもらえず断念・・・9月から始めた店主のラーメン修行先「なんでんかんでん/東京」の豚骨ラーメンに一新して再起を図っています。 「なんでんかんでん」と言えば・・・東京に空前の「豚骨ラーメン」ブームを巻き起こした!有名社長「川原ひろし」氏!あの人気深夜番組「マネーの虎」などに出演したとして知る人ぞ知る有名人で現在は「渋谷肉横丁店」に移転して盛業されているようです〜そしてコチラの店主はラーメン作りの基礎を「なんでんかんでん」で修行しその味を再現するようにと千葉に「まるえい」ラーメンを開業〜現在は福岡と千葉との2拠点にて孤軍奮闘中でもあります。 先ずはスープから〜おっ濃くマロな美味しさ!いいじゃない「豚骨スープ」ってね店主と話しながらスープ構造を尋ねると「豚頭」多めに「ゲンコツ」をブレンドと豚骨の旨みをしっかりと抽出している・・・獣系な臭さもなくトロッと口当たりも良いスープは女性でもペロリと抵抗なく完食完飲してしまう完成度です。 合わせる麺は博多で好まれる低下水細麺!レアチャーシュー!青ネギ!海苔といった具合なトッピングも悪くなく三位一体なスープを活かす仕上がりとなっています。 「なんでんかんでん」ラーメンを東京まで食べに行けないラーメン好きは一度訪麺してみてはどうでしょうか〜たまに立ち寄りたいラーメン店です。 ごちそうさまです。 Enjoy Ramen Life☆