更新日:2025年04月17日
後味サッパリの醤油味、歌舞伎町にある個室有りのラーメン屋さん
新宿歌舞伎町エリアにある人気店。 初訪問で、ゆず魚介豚骨つけ麺 大盛り300gを注文しました。 麺が結構固めだなと思いました。スープが結構量があるので麺をプラスで注文しても足りそうなのが良い。魚介感強めでチャーシューも美味しかったです。
札幌味噌ラーメンの頂点であり原点の店
やっと頂きました。毎回激混みで断念してました。三十数年ぶりです。前回は旧店舗でした。美味しい家が遠く札幌に行ったタイミングてトライしてましたがダメでした。感激!味噌ラーメンメンマ、ワンタントッピング最高でした
新潟の老若男女、みんな大好き味噌ラーメンのお店
新潟五代ラーメンの濃厚味噌ラーメンといったらこまどりさんと言われてるので、お邪魔させていただきました。 店内は広くて、食堂スタイル。濃厚味噌ラーメンには割りスープがあって、濃かったら割るらしい。見た目の濃厚さより濃厚ではなかった印象。麺はもちもちの太麺。昔ながらの味噌ラーメンって感じで、故郷を感じるラーメン。 美味しゅうございました^_^
溝の口駅から徒歩5分程、昼はラーメン、夜は居酒屋の小さなお店
No.1103【独自路線の和風二郎インスパイアが美味い!】 「ラーメン 泪橋」で「マンモスラーメン」と「うずらトッピング」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:10時55分 ◆並び:開店前 12番目に接続 ◆並び方:開店前は食券を買わずに並ぶ。開店と同時に券売機の電源が入る。開店以降は食券を購入してから並ぶ。店前に4人分の待ちスペースがあるが、それ以降は敷地外に列が続く。列は店の入り口から店舗に向かって左手に伸びる。並んでいる間に食券を回収され、その際にニンニクを入れるか入れないか聞かれる。少な目も対応可能。決して「ヤサイアブラカラメ」とか言わないように(笑) ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「マンモスラーメン」1000円 「うずら」50円 ◆着丼時間:11時31分(36分待ち) 最近高津に行く機会ができたので、気になっていた「ラーメン 泪橋」さんに行って参りました。泪橋とは、漫画「あしたのジョー」に出てくる印象的な橋で、「泪橋」の看板ラーメンの「マンモスラーメン」も「あしたのジョー」の登場人物マンモス西から取ったとの事。店主は相当な「あしたのジョー」好きと伺えます。 開店5分前に現着すると、既に並びが11人と流石の人気っぷり。11:00ぴったりに開店し券売機に火が入ると第一陣が食券を購入し店内に傾れ込んでいきます。私もそれに続き券売機とご対面。「しょうゆラーメン」「ニュータイワンラーメン」などもありましたが、やはりここは「マンモスラーメン」でしょう。「辛いマンモスラーメン」も相当惹かれましたが、そこは涙を呑んで次回にいただくことにしました。 第一陣飲み込まれた結果11:05の時点で店外待ち2番目。途中食券を回収される際にニンニクの有無を聞かれたので、「少な目」で申告し、入店できたのは11:25頃。 店内はカウンター4席に加え、テーブルで7席分、それに加えて座敷もあり席数は結構多目。なんとも言えないアットホームな空間で待つ事6分、並び始めてから36分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 二郎に影響を受けていることは間違いなさそうな見た目をしていますが、スープを飲むとその印象は一変。パンっと弾けるのは鰹出汁の甘みと酸味、そして旨味。節系の魚介がかなり強烈に主張する豚骨醤油スープです。二郎的な豚の旨味、重みはベースにはあり、食べ応えはあるのですが、背脂の量は控えめで、豚の出汁感より前に出る節の主張と相まって、二郎インスパイアとはまた一線を画す軽やかさがあります。 麺はワシワシの低加水麺ですが、太さは適度なので食べやすかったです。 あと美味しかったのがチャーシュー!分厚く切られて香ばしく炙られており、噛み応えがありつつホロホロと崩れるチャーシューは絶品でした。 スープにニンニクを溶かしていくと、二郎本来のパンチが見え隠れしてきますがスルッと行けちゃいましたね。ただ、和風の味わい深い香りに隠れて塩味は相当強く感じたかな。 いずれにしても相当美味しかったです。「辛いマンモス」がどれぐらい辛いのか、「ニュータイワンラーメン」のどこがニューで、なぜタイワンがカタカナなのか…これらを調査すべく必ず再訪したいと思います。美味しかったです!ご馳走様でした!!
中太縮れ麺と煮干しスープのラーメンと、ソースカツ丼が名物のお店
初訪問です。靴を脱いで食べるラーメン店に初めて来ました。塩ラーメンとマグロタタキ丼セット¥1,410。ラーメンと海鮮のコラボも良かったです。 店内もキレイで人気店で混んでますが、スープも熱々で美味しく、提供も早くとても良かったです。
長野市にある、並んでも食べる価値ありのラーメン店
ほし乃の系列店 特製鶏つけ麺+和牛丼(600円) 特製のチャーシューは沢山ありますがよく見ると全部種類が違う。ここまで多くの種類を提供するお店はかなり珍しい。 つけ麺は典型的な鶏ポタの一品でレベル的には及第点よりやや上ぐらい。やはりラーメンのほうがおすすめです。 ラーメンはほし乃らしさを感じるオイリーながら絶妙な仕上げ。温度が落ち着いてからの方が真骨頂な一杯でむしろ熱々で提供しないほうが評価上がりそう。 和牛丼は美味しいですがお値段も高めなのでコスパはそこそこ。
甘めの醤油スープとほろり柔らかい焼豚が相性抜群!今話題のちゃん系ラーメンのお店
今日の締めは、ちゃん系ラーメン!呑んだあとは、シンプルであっさりしたラーメンがいいよねー!美味しかったです!
昔ながらの札幌ラーメンが自慢、路地裏の隠れた名店
美味いじゃん! ホロっホロのチャーシューが個性的。 チャーシューメンにすれば良かったかな? とにかく美味い。 近所にあって欲しい!!!
昔ながらの雰囲気漂う中華料理屋さん
塩ラーメンは佐野ラーメンの趣き。キリッとキレのあるスープで美味しかったです。 チャーハンは油感少なめで、優しい感じの味。
【北新地らしい高貴なラーメン屋さん♪】 平日13時15分到着。 ミシュランの割烹料理店「野口太郎」の展開する、 ラーメン屋さんに訪問。 ジャズのかかるおしゃれな店内♪ 綺麗なキッキンを囲む17席のカウンター。 この時間で3割ほどの客入りです。 ◆太郎スペシャルラーメン 1,280円 炙りチャーシュー丼セット 250円 (ランチタイム限定) 完璧なビジュアルです。 牡蠣、あさり、しじみから丁寧に出汁をとり、 優しい醤油で掛け合わせたスープは旨すぎず! 唯一無二ですね。 全粒粉入りの麺も歯応え良く美味しいです。 大盛り考えましたが、デフォで結構量ありました。 名物のトリュフ香るさつま揚げもgoodです。 ラーメンで初めてさつま揚げトッピング見ました! 貝出汁の汁を吸って美味しくいただけます。 薄切りのピンクのチャーシューも、 トロける柔らかくジューシーです。 厚切りのチャーシューもものすごいボリュームで、良い意味でパサパサ感が食べ応えあって好みです。 これだけトッピングされて1,280円は、 相当コスパに優れてます★ 大葉オイルで味変もできる楽しみも良いですね。 チャーシュー丼も香ばしく炙られて、 ランチ価格はお得に食べられます。 上品で非常に満足度の高いラーメンでした! ご馳走様でした★★★
品数豊富で毎日来ても飽きない、常連客で賑わう食堂
ポークソテーライス1,500円 チキンカツライス1,170円 ↑今回はチョイス 迷うほどの壁一面にメニューがあります。 迷い出したら迷路になります。 他客が多く頼んでいたのはポークソテー 県外客やツーリング仲間が多く、ワイワイしながらも 実家のリビングの様な雰囲気。 木更津で楽しんで、車で15分位なので行きやすいお店です。駐車場有り️
こだわりを感じる自家製麺に無化調の出汁が美味しいラーメン屋
何年ぶりでしょうか?openした時は何度も通ってましたがなかなか行く機会がなくて行ってませんでした。 今日は久々に食べに来ましたが店長が1人でやっているみたいでした。 前は女性の方がいたのですが今回は1人でした。 久々の醤油ラーメンを頂きましたが味は健在でした。あっさりさしているのですがくどくなく食べ応えもあって食べに行って良かったです。 店長1人でやっていて大変そうだったので接客にもう1人いるといいかもしれませんね。 また、食べに行きます。 後、大盛りは無料です。
ラーメンやつけ麺以外にも普通に居酒屋としても楽しめるラーメン屋さん
六本木駅から徒歩3分ほど。 個室有りなのが特徴的なラーメン屋さんです! *魚介豚骨つけ麺 六本木で仕事の合間でランチを食べようと思いこちらのお店へ。 店内はカウンター席と個室がいくつかあります! 1人で行きましたが個室へ案内してもらうことができました! この日はつけ麺気分だったので『魚介豚骨つけ麺』をチョイス。 麺は少しウェーブかかった中太麺。 もちっと食感で美味しい麺です◎ つけ汁は魚介ベースの豚骨スープ。 魚介の旨み風味がしっかり感じられるとても美味しいスープです!! 麺の上にある味玉の半熟具合は、個人的好みで最高でした! 今回は並盛りで注文しましたが、若干少なく感じたのでこれからは大盛りで注文しようと思いました◎
フレンチのシェフが仕掛けるちょっとおしゃれなラーメン店
昨日の武蔵小山ラーメンです。Rettyでも評価の高いお店です。1度一球さんに伺った日に伺って肩透かしを食らったお店です。(*´ 艸`) 今日は少し早目に現場事務所を出て一路一途さんを目指しました(笑)前客は2名ほどでした。カウンター席の他座敷とかもあるらしい(°д° )!! 券売機は無いスタイルで現金取り引きのみです。ꉂꉂ(>ᗜ<*)メニューをチラッと見ます。ただ根っからのおやつラーメン好きの俺には今一つ良くわかりまてん(笑) なので初めてのお店はチャーシュー麺をお願いしました。 昭和生まれのラーメン好き(昔ながらのラーメンが特に笑) しばらくは周りキョロキョロ&バシャパシャしてるといよいよフォンドヴォーのチャーシュー麺とのご対面です。 フランス料理なんて全く食べたことの無い俺にはドキドキです。流石、フレンチ見た目めっさ美味そうです。 先ずはスープを木製のスプーンで一掬い……で?( ˙-˙ )これはラーメンのスープでは無いなぁ〜( ̄▽ ̄)汗 そしてチャーシューを(「・ω・)「 ガブリ(。´・ω・)ん?フランス料理のチャーシューはみな冷たいの?豚バラ、鶏ムネ、鶏モモどれも冷たい… とりあえずチャーシューはスープに漬けて少し温める(笑)この時点でこの料理はラーメンでは無いんでは…と思うのは多分俺だけなので気にしないで下さい^^; 先ず、フレンチなんて行かない俺がこのお店に行ったのは間違えなのでは無いかと思ってしまう(T^T) けしてフランス料理を否定はしません。ただ俺のラーメンに対するスタイルは変わら無い…変えられ無いのです。 俺のラーメン愛なので御免なさいm(*_ _)m #武蔵小山ラーメン #フレンチのシェフが作るラーメン(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク #フォンドヴォーは俺には… #熱々のラーメンが好き(たまにワンタンで火傷します。) #つか、昭和生まれのジジィには…(T^T)
水戸南高校のふもとにある、軍鶏と自家製麺にこだわる人気のラーメン店
2011年7月オープン。 ひたちなか市にも支店あり。 「龍のひげ塩らあめん」¥850 麺の種類と香味油の種類が選べたので 太麺ちぢれにホタテ油で注文。 丸みある塩味に鶏出汁も合わさり すごく安定した美味い塩スープ。 麺は自家製麺とのこと。 しっかりとした弾力があって良い。 柔らかいけどメリハリある1杯で 塩つけ麺とかだとどうなるのか気になる。 #茨城県 #水戸市 #ラーメン
王府麵が美味しい中華料理店、来店者のほとんどが注文
かいすいのラーメン店のほうにお邪魔しました。道をはさんだ中華のほうには何度もいったことがありますがこちらははじめて。担々麺をいただきました。安心しま間違いのない味に満足でした。
たっぷりの胡麻使用した濃厚な坦々麺が人気のラーメン屋
担々麺のネギトッピングにライスをいただきました。 濃厚なのにあっさりしていて、胡麻の香りとナッツの食感がとても美味しかった。 スープとライスの相性が抜群でスープまで完食してしまいました。 今まで味わったことのない担々麺でした。
赤坂駅から徒歩3分、食べやすい家庭の味に近いカレーラーメン屋さん
赤坂駅から1分ほど歩いた場所にある カレー麺が頂けるお店「かれー麺 実之和 赤坂店」 ランチはカレー麺中心ですが、定食メニューもあります。 カレー麺は普通の辛さ以外に、辛口と激辛があり 激辛は辛口の5倍の辛さ。 結構辛いので、本当に辛いの好きじゃないと激辛は厳しいと思います。 今回は激辛を欲していたので激辛に。 こちらのカレー麺は、スープ要素はほぼなく、カレーに麺が入った感じ。 なので、めちゃくちゃ麺にカレーが絡みます。 トッピングには、豚しゃぶの薄いお肉と、ニラが。 このトッピングが、またカレーにすごく合います。 ランチタイムサービスで小ライスが無料で付いてきます。 もちろん残ったスープに投入。 これが、まためちゃくちゃ美味しい。 久々に行きましたが、やはり好きな味。 定期的に行きたくなる中毒性のあるお店です。
つけ麺はしっかり麺と絡んでやみつき。気軽に利用できるラーメン店
高級感漂う店内で、グラスも割り箸もおしゃれ。伺ったのは昼ですが、歌舞伎町の夜に似合いそうな佇まいです。お通しのような麺スナック?が最初に出てくるのも珍しく嬉しいです。 メニューは迷った結果、魚介豚骨ラーメンをいただきました。程よい魚介の香りと豚骨のこってり感で美味しかったです。ご馳走様でした!
並んで食べる価値はある。酒田月系ラーメンの中でニューウェーブのお店
新宿エリアの連食に高島屋11F催事場に行くと入場制限で来場に60分で整理券を受け取り待ち時間を聞くと4時間と言われ買い物などで時間を調整して再来店, ふわっとろ海老ワンタンメン1078円を注文イートインスペースに案内されると5分ほどで海老ワンタンメンの登場です,ワンタンの中に海老が丸ごと入る薄衣のワンタンの皮はチュルルンで海老はプリップリ食感です, 加水率の高い縮れ麺にスープが良くからみ黒コショウを振り掛け風味を加えスープまで完飲して美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)