更新日:2025年01月22日
名古屋の台湾ラーメンが名物の中華料理店
やはり人気の矢場味仙❗️ 名古屋めし5軒目。 味仙の中でも美味しいと聞いていた矢場店^o^ 日曜夜は大行列だったので翌日夜に再チャレンジ٩( 'ω' )و 行列は7名ほど。15分くらい待って1階円卓の相席へ。 ここでの〆ラーはもちろん台湾ラーメン(^^) 軽くつまんだのは手羽先煮込み。紹興酒とともに。 しっかり煮込まれた感のある手羽先。見た目ほど塩っぱくなく酒にぴったり。手掴みでいっちゃいます(^.^) 遅れてやってきた台湾ラーメン。思ったより小さなどんぶり。〆ラーにはちょうどいいサイズ感。 勢いよく啜ると咽せるけど辛さはほどほど。ニラの他にニンニク、挽肉が入ってます。 麺はやや硬めで好みな感じ。 エアコンの冷風がもろに来る席で麺をフーフーしなくてもエアコンが冷ましてくれる特等席(^^) 他にも青菜炒め、蒸し鶏なんか食べたいメニューがあったけどボッチ飯だったので無理でした(^^;) #台湾ラーメン #手羽先煮 #いつも行列 #メニュー豊富
非常に濃厚な醤油豚骨スープが特徴のラーメン屋さん
神田の有名店。通常の家系ラーメンよりもかなり濃いめ。スープが並々で来る。麺は太め。ご飯はマスト。行列してでも食べたい一品。 #身体がこってりを求めて #こってりラーメン #駅近で嬉しい #行列してでも食べたい #太麺モチモチ #ご飯 #味玉はトロッととろける
何を頼んでもはずれがない、人気のタイ料理屋さん
原宿にあるタイ食堂。初めて夜に行きましたがやはり何を食べてもおいしい! アルミテーブルとプラスチックの椅子、店員さんもタイ人で現地感満載。提供も屋台並みに早いです。 写真のトムヤムチャーハン、まさにトムヤムクンの味そのものでめちゃおいしかった!いつも混んでいますが回転早めなので、時間があれば並んでみてください。ごちそうさまでした。
世田谷区上北沢にある人気で評判のいいラーメン店
きれーーーーいな煮干しラーメン!! 一滴残さず飲み干したうまさ!!
いつも行列できて全国的にも有名、名古屋の元祖台湾まぜそば店
No.1035【台湾まぜそば発祥の地!もっちりと粘り気のある混ぜそばは中毒性満点!】 「麺屋はなび 高畑本店」で「トロ肉台湾まぜそば 並 1辛」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:18時34分 ◆並び:無し ◆並び方:店前に待ち席あり。そこから少しスペースを空けて立ち待ちの列ができる。 ◆オーダー方法:着席前にセルフオーダー制。端末にオーダーを入れると自動で注文が厨房にはいる。客はそのまま指定された席に着席。 ◆オーダー:「トロ肉台湾まぜそば 並 1辛」1500円 ◆着丼時間:18時45分(11分待ち) 名古屋出張初日の夜。今夜はドベタな店の本店を攻める!という事でホテルにチェックインする前にグイッと寄ったのがここ、「麺屋はなび 高畑本店」さん! 「麺屋はなび」は今や日本のみならず世界に進出する大チェーンになったので、頂いた事はあるのですが、やはり「台湾まぜそば」が生まれてた地には行っておきたいでしょ!って事でやってまいりました。 平日の夜営業という事もあって並びは無し。駐車場はかなりの台数分あるのですが、どこが「はなび」の駐車場で、どこが他の駐車場かわかりにくい(笑)なので「駐車場の案内」を要チェックです。 入店すると店内まばら。早速発券機で「台湾まぜそば」を選択し、その中でも一番ジャンクそうな「トロ肉台湾まぜそば」を注文しました。辛さは選べて1辛は無料で、それ以上は有料。量も標準が200gでそれ以上は有料でジャンジャン増せます。1辛でも辛いという言葉を信じて、1辛、並でオーダーしました。 着席し、噂にきく麺の表面を傷つける動作を眺めながら待つ事11分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ おお!食欲をそそる色とりどりの具材は、刻んだニラ、ネギ、魚粉、海苔、ニンニク、そして何と言っても主役の台湾ミンチ!その上に鎮座する卵黄も神々しいですね!「トロ肉」もガッツリ分厚く迫力あってこれは美味そう! 早速ガンガンかき混ぜていく! モチモチんお平打ち麺に全体的にねっとりとしたタレが回ったら頂きます!おお!醤油味のピリ辛ミンチと細かな具材が、ねっとりと粘り気をまとった麺に絡みついて口の中に一気に飛び込んできます。ニンニクの効いたピリ辛ジャンクな味に魚粉の旨味と香りが加わり旨味の大渋滞。1辛でもちゃんと辛いとの宣言通りちゃんと辛く、辛さの満足度はちゃんと満たされる上、さらなる高みも目指したくなる!そうそう、麺が終始熱々なのも良かったです。トロ肉は食べ応えのある角煮ですかね。脂のトロミと噛み応えのある旨味が強い肉のコントラストが良かったです。 台湾混ぜそば美味しいですね。これは本当に発明だと思います。恐らく誰が作っても間違いない味。組み合わせを考えた段階で勝ち確のレシピですね(笑)だからこそ世界中に店舗拡大できているんでしょう。だからこそファミマの「麺屋こころ」の冷凍台湾まぜそばでもちゃんと美味しいんでしょう。(笑) 本店じゃないと味わえない味なのか?と言われると正直わからないのですが、いつかは行っておきたい場所に来れて本当に満足です。美味しかったです。ご馳走様でした♪
看板メニューのまぜそばに行列ができる人気ラーメン店
練馬駅から徒歩3分ほどの場所にあるまぜそば屋です。ドライブデートで訪れました。 今回注文したのは、「まぜそば(900円)」です。 挽肉やネギ、にんにく、ニラたっぷりのまぜそばは食べ応え抜群!魚粉や山椒がさらに味のインパクトを引き上げてとても美味しかったです。味変で酢を加えることによってピリ辛さが少しおさまってこれもまた凄く美味しい!最後に、余った具材とライス(※大中小から選べます)をかき混ぜて、幸福感を高めるボリューム満点のランチでした。 他にもチーズや豚トロなどのまぜそばもあるため、近くを通った時はまた行ってみたいと思います。コスパも良くリピート間違いなしのお店でした。 #ボリューム満点 #地元の名店 #コスパ最高 #台湾まぜそば #実力派
溝の口駅から徒歩5分程、昼はラーメン、夜は居酒屋の小さなお店
No.1103【独自路線の和風二郎インスパイアが美味い!】 「ラーメン 泪橋」で「マンモスラーメン」と「うずらトッピング」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:10時55分 ◆並び:開店前 12番目に接続 ◆並び方:開店前は食券を買わずに並ぶ。開店と同時に券売機の電源が入る。開店以降は食券を購入してから並ぶ。店前に4人分の待ちスペースがあるが、それ以降は敷地外に列が続く。列は店の入り口から店舗に向かって左手に伸びる。並んでいる間に食券を回収され、その際にニンニクを入れるか入れないか聞かれる。少な目も対応可能。決して「ヤサイアブラカラメ」とか言わないように(笑) ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「マンモスラーメン」1000円 「うずら」50円 ◆着丼時間:11時31分(36分待ち) 最近高津に行く機会ができたので、気になっていた「ラーメン 泪橋」さんに行って参りました。泪橋とは、漫画「あしたのジョー」に出てくる印象的な橋で、「泪橋」の看板ラーメンの「マンモスラーメン」も「あしたのジョー」の登場人物マンモス西から取ったとの事。店主は相当な「あしたのジョー」好きと伺えます。 開店5分前に現着すると、既に並びが11人と流石の人気っぷり。11:00ぴったりに開店し券売機に火が入ると第一陣が食券を購入し店内に傾れ込んでいきます。私もそれに続き券売機とご対面。「しょうゆラーメン」「ニュータイワンラーメン」などもありましたが、やはりここは「マンモスラーメン」でしょう。「辛いマンモスラーメン」も相当惹かれましたが、そこは涙を呑んで次回にいただくことにしました。 第一陣飲み込まれた結果11:05の時点で店外待ち2番目。途中食券を回収される際にニンニクの有無を聞かれたので、「少な目」で申告し、入店できたのは11:25頃。 店内はカウンター4席に加え、テーブルで7席分、それに加えて座敷もあり席数は結構多目。なんとも言えないアットホームな空間で待つ事6分、並び始めてから36分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 二郎に影響を受けていることは間違いなさそうな見た目をしていますが、スープを飲むとその印象は一変。パンっと弾けるのは鰹出汁の甘みと酸味、そして旨味。節系の魚介がかなり強烈に主張する豚骨醤油スープです。二郎的な豚の旨味、重みはベースにはあり、食べ応えはあるのですが、背脂の量は控えめで、豚の出汁感より前に出る節の主張と相まって、二郎インスパイアとはまた一線を画す軽やかさがあります。 麺はワシワシの低加水麺ですが、太さは適度なので食べやすかったです。 あと美味しかったのがチャーシュー!分厚く切られて香ばしく炙られており、噛み応えがありつつホロホロと崩れるチャーシューは絶品でした。 スープにニンニクを溶かしていくと、二郎本来のパンチが見え隠れしてきますがスルッと行けちゃいましたね。ただ、和風の味わい深い香りに隠れて塩味は相当強く感じたかな。 いずれにしても相当美味しかったです。「辛いマンモス」がどれぐらい辛いのか、「ニュータイワンラーメン」のどこがニューで、なぜタイワンがカタカナなのか…これらを調査すべく必ず再訪したいと思います。美味しかったです!ご馳走様でした!!
外まで漂う美味しそうな香りに誘われてしまう皿台湾ラーメンが有名なお店
皿台湾を食べにきた! 開店20分くらい前に来たらもうたくさんの人が待ってて、結局入れたのは12:00頃。 餃子6個 皿カレー台湾(辛さ:普通・にんにく:普通) +チャーシュー2枚 皿カレー台湾、辛さ普通でもけっこう辛い。辛いのダメな人は無理かも。 ただ後を引く辛さでとても美味しい。ビールにもよく合いますね。追加したチャーシューはほろほろで柔らかめ美味しかった! 餃子はあっさりめでこちらも美味しい。 名古屋に来た際はまた行きたいお店です。
羽根つき餃子の元祖ともいわれる大衆中華料理店
#会社帰りに #さくっとランチ #回転が早い #コスパ最高
名古屋駅から徒歩1分にある、名物の台湾ラーメンで有名な中華料理店
初めての味仙。 15:00頃に行き少し並びましたが、回転が良くてそこまで待たずに入店。 先にビールのお供に青菜炒めと豚しゃぶネギソースと餃子をいただきました。汗かきすぎてる身体に塩分がしみました。 塩分と空腹を満たしてから、台湾ラーメン生卵付きをオーダー。 辛いとは聞きてたけど、ハマる辛さ。 食べてるうちに汗が止まらなくなっていて、でも食べるのも止まらない。スープもほぼ完飲。 食べ終わる頃には汗だくでした。 もし次回行くことがあったら、白米頼んで麺食べ終わったらスープに入れて最後までスープ楽しみたい!!
まん丸で肉汁たっぷりもっちもち、代々木で評判の餃子屋さん
雑誌にも取り上げられている餃子屋へ。餃子ランチセットを注文。熱々の大きい餃子が6個!皮はしっかり厚いがモチモチ。食べ方間違えると肉汁が飛び出ました。目の前で皮を延ばしているのが見れて、手作りは旨い。ボリュームあり満足。今度はビールと食べたい一品でした。
今池で〆と言ったらココ。すべて素晴らしい味わい。人気の理由がわかります
名古屋市千種区今池の台湾料理の『味仙今池本店』でのゴルフ後の懇親会です。6人にそれぞれ好きなメニューを頼みシェアです。手羽先、酢豚、アサリ炒め、青菜炒め、ビーフン、小袋、烏賊団子、牡蠣炒め、鶏唐揚げ、豚キャベツ味噌炒め、麻婆豆腐、豚肉とピーマン炒めと1人2品ずつ12品も頼んでビール飲みながらゴルフ談義に花を咲かせました。〆は全員で台湾ラーメン、デザートは胡麻団子と食べたい放題やり尽くしました。美味しいのですが後からのニンニクの匂いは凄かった… #名古屋市千種区 #今池 #台湾料理 #味仙今池本店 #青菜炒め #アサリ炒め、台湾ラーメン
名古屋のご当地カップ麺としても採用されたラーメン店
すっきりとしっかりした味の上品な塩ラーメン、どうやったらこんな味になるのか不思議な感じ。 言うまでもない名古屋で一番有名なラーメン屋の徳川如水、行列がすごいが並んで食べてきた。シンプルに塩ラーメンに味玉トッピング、見た目は結構濃そうなんだけど、スープは本当にあっさり、無化調とはいえ飲み干せてしまう美味しさ。また行こうと思う。 つけ麺も食べたが、やっぱラーメンだなとおもった。ちなみに担々麺は西春で食べて美味しかった。 (2023訪問)
名古屋名物台湾ラーメン発祥の名店
大晦日 お昼時を外しても凄い行列でした。 紹興酒 青菜炒め 台湾ラーメン 2570円なり。 お安くはないのだけれど、 名古屋に立ち寄れる時には食したいお店の ひとつです。 隣の若者が食べてるニンニクチャーハン、 気になる。
木月エリアで行列のお店を発見、次郎系ラーメン店
豚星リベンジしました。小ラーメン、やさい、ニンニク少なめ完食!!おかげさまで今日はもう仕事しません( ゚д゚)皆さんも是非!
安城名物北京飯が人気!アットホームな店内は家族連れにオススメのお店
たまごの生の部分が生臭くて後味悪かったけど 肉の部分は美味かった つけ麺、ラーメンもgood
新大阪駅から徒歩1分、台湾まぜそばの人気店
台湾まぜそばと追い飯。 新大阪のシェアオフィスで仕事をした後、ランチに®️★2の人気店 麺やマルショウへ訪問。 地下鉄の改札を出てすぐの場所にあり、お店は満席で待ちが出ています。店頭の券売機で食券を買って待ちます。QR決済をする場合は都度、店の方を呼ぶ必要がありめんどくさいです。 お店の回転は早く、待つ事数分で席に案内されました。 ◎台湾まぜそば 950円 辛さは調節できるようですが、デフォルトの辛さでお願いしました。挽肉、刻み海苔、ニラ、メンマが入っており、ピリ辛ですが、黄身を絡ませるとマイルドになります。麺はもっちりとした中太麺で美味しいですね。最後に一口サイズのご飯を入れて〆。 美味しい台湾まぜそばでした。
雑誌やテレビにとりあげられるほどの人気四川料理店
お昼は、玉造の『純華楼』へ。 ぱっと見、満席に見えたが、一人客は円卓を埋めるように次々と通され、複数名の客は二階に案内されていた。 ◆ランチ D. 豚肉とキクラゲの玉子炒め ◆焼き餃子 餃子はランチセットにはなく、単品のみ。 ほとんどのお客さんが注文していた。
麺とスープが無くなり次第終了のラーメン屋さん
中々来る機会がなくて…。 明日は、ココにしよう‼️って、覚悟して本日、行って参りました。 煮干し(しお)をいただきました。 クリアな煮干しのスープに中太(他、細太を選択可能)麺で。 チャーシューは、4つからセレクトで。 今回は炭焼を。 1150に入店時には、席は埋まって、待機椅子に3名が座ってました。 1210過ぎに着生。5分後着丼^_^ そんなにクセはないものの少し違った感じの煮干しテイストです。 そこそこでした。
コロコロ炙り肉の香ばしさが味を引き立てる、全席カウンターのラーメン屋
台湾まぜそばが食べたくて 飲んだあとに行ってしまいました。 最高に美味しかったです。 最後に追い飯までしてしまい罪悪感ありますが。。