中華そば 多賀野

公式情報
ちゅうかそば たかの

予算
~1000円
~1000円
最寄駅
東急池上線 / 荏原中延駅 徒歩1分(29m)
ジャンル
ラーメン つけ麺 丼もの 燻製 塩ラーメン
定休日
毎週水曜日
03-3787-2100

懐かしく、染みる中華そばが食べれるお店。特にシンプルなものほど煮詰め過ぎず、香りを飛ばし過ぎずが難しいところを絶妙な中華そばを提供してくれる。ラーメンの美味しさももちろんだが、メニューの表記や至る所にあるウイットに富んだメッセージも素敵なお店。火曜、金曜の夜限定の「鶏節おかかの粟国の塩そば」が絶品。

口コミ(298)

    No.520【開店1時間前の整理券で食べられるのが4時間後だと⁉️】 「中華そば 多賀野」で「特製中華そば」1150円と「特製ごまの辛いそば」1250円を頂く! ラーメン百名店2022Tokyo32店目 今日はGWの間の平日休暇。世の中お休みムードとはいえ、平日は平日なのでこんな日はなかなか行けないお店に行きたい!という事で「中華そば 多賀野」に行って参りました!このお店は昼営業のみで、お店に着くと券売機で食券を買って、タブレットで整理券を発行し、自分の番になったら戻ってくるシステムを採用しています。待ち状況はいつでもwebで確認でき、自分の番が近付くとLINEかメールで呼び出ししてくれるので、店としても行列で周囲に迷惑もかけず、待つ方も並んでいる間その場に居続けなくてもいいのでありがたいシステムです。 ただ…問題は何時にお店に伺うかです…ネットの情報によると整理券は開店2時間前の9時半から取れるとか。(❗️後にこの情報が誤りで8時少し過ぎから取れると店員さんに聞きました❗️)かと言って最低2時間以上待つのもなぁ…などとその時は悩み、さまざまな方の書き込みを参考に開店1時間前の10時半に現着する様にしました。 予定通り10時半に現着すると、なんと開店後待ち158分⁉️閉店間際の整理券❗️今からほぼ4時間後⁉️こいつは想像以上ですね(笑) 平日なんでマシかな? GWなんで皆遊びに行ってるからマシかな? なんて希望的観測は見事に打ち砕かれ、むしろ閉店ギリギリの時間の整理券をかろうじて得る結果に。 だが、ここはポジティブ捉えれば、「多賀野」のラーメンにありつけた事自体がラッキーに違いない‼︎そう考えると少し高揚感を覚え、お店のおかみさんの「2時台の最後の方になっちゃうけどいいですか?」の問いにも「もちろんです!」と力強くこたえ、食券を購入し、整理券を発券したのでした。 選んだのは2人で「特製中華そば」と「特製ごまの辛いそば」。さてさて、ここから158分時間を潰します(笑) 結果的に現着から200分後の13時50分にはLINEで呼び出しがかかり、実に4時間後、14時30分に着丼です!!!待ちました!!! ①特製中華蕎麦 特製の海苔が覆いかぶさっているのでよく見えませんが、チャーシューが3枚、味玉が乗っています。醤油の色が濃いですね!まずはスープから!うぅん、なんとも優しいスープです。舌にクッと残るが丸みのある醤油は優しくもあり濃くもあるしっかりとした醤油です。そして明らかに分かる鶏と煮干しの旨味!その他個々には分かりませんが、豚、昆布、魚節などなどからでる複合的な旨味が押し寄せてきます。旨味の層が厚い!これは美味しい。 麺はザクザク食感の中細麺で歯切れがいい!スープをたっぷり持ち上げてくれます。チャーシューは2種類で、バラチャーシューは口の中に入れると溶けていくほどトロトロでメチャクチャ脂がうまい!対照的に肩ロースはしっかりと肉の旨味を楽しめました。 ②特製ごまの辛いそば こちらはいわゆる、胡麻香る日式の担々麺で、特製なので醤油同様、チャーシュー、玉子、海苔が乗っています。辛味ネギは「ごまの辛いそば」のデフォで乗ってくるようです。 まずはスープから!うぅん!胡麻感が強い!スープに溶け出した芝麻醤やナッツの旨味と甘み、そして辣油の刺激が相まってとても食欲をそそります。一見するとかなりヘビーなスープなのですが飲むと最後に残るのは爽やかな酸味であるため、これが意外とスイスイ飲めてしまいます。旨味が強いのでかなり中毒性が高いですね。調理工程を見ると、スープを作る際に「追い煮干し」(フレッシュな煮干しで取ったの出汁を後から足す)をしていました。これの魚介の旨味が下支えをしているからこそ、ただ辛い、ただ胡麻感や甘みが強いだけでなく、重厚な旨味につながっているのだと感じました。正直「中華そば」より自分は感動してしまいましたね(笑) 時折潰れる胡椒粒の刺激や、ゴロゴロと入っている刻みチャーシューなど、いくら食べ進めても楽しくて美味くて箸が止まりませんでした。本当に美味しかったです。 次行くときは塩ですかね…ちょっとハードル高いですが(笑) ご馳走様でした! #ラーメン百名店2022Tokyo

    中華そば 多賀野@荏原中延 1996年創業で「96年組」の1軒。ご夫婦の二人三脚で切り盛りしており、私と同じ60歳代でもあり、味覚が合うのかも?と思うくらい何を食べても何度味を変えても、どれも口に合う。創業当時から通っており、とは言っても1年に2-3回ペースでの訪問。ところが、今回は2年4カ月ぶりとなってしまった。前回から整理券方式になって「行きやすくなった」と思った反面、逆にタイミングを外してしまうことになったのだ。 今回は9時25分着整理券33番目、だいたい12時半くらいかな、と予想していたが少し時間がかかり、一杯目が出てきたのが13時11分。(随時LINEなどで到着時間を確認できる。)整理券配布終了もいつもより早く、大将のTwitter投稿によると12時14分。早い、早過ぎる。夜に「ラーメン」のキーワードで自動録画している番組を確認していたら、10月11日(火)放送のTBSテレビ「マツコの知らない世界」で『メンマの旨い店』として紹介されていた。だからか〜。 今回は、粟国の塩そば 850円と豚鴨つけそば 850円につけそば用トッピング『RAMPoW』100円という組合せ。『RAMPoW』というのは2008年頃からしばらくの間、定休日の火曜日に『RAMPoW』と屋号を変えて、「多賀野」では出していないつけ麺を出すお店として営業していたことがある。その名前だが、今回は追加トッピングにその名前を付けたようで「とりぶし削り追加」となっていた。 まずは塩そば。18年7月以来、4年3カ月ぶり。こんなに間が空けば、印象も変わるだろうし、味も変えているだろうと思う。昆布や煮干し以外の節系が中心に感じられ、これはこれで今の私がちょうど欲していたような味わいで実においしかった。チャーシューやテレビで紹介されたメンマも実においしく、海苔やネギ、ちょっとの鷹の爪にしてもそれぞれが重要な役割を持っていてホントにおいしい。もちろん完飲。 そしてここではたいがい連食なのだが、その際にいつも驚くのが一杯目を食べ終えたと同時に二杯目が出てくること。一杯目の丼を持ち上げてスープを飲み干し、満足してぷは〜としながら丼を置くと、「つけそばの麺です〜」と出てくる。もちろん満席なのにお客さん全員の行動を見ているし、気配りが半端ない。連食する人がそんなに居るとは思えないが、このタイミングは見事としか言いようがない。次回は、ゆっくり食べてみようかな(笑)。 2杯目は豚鴨つけそばのとりぶし追加。たっぷりのとりぶしが実に効果的で豚鴨つけそば自体もおいしいのだが、別メニューを食べてる感じ。とりぶしの旨味が麺と絡んでダイレクトに口の中にやってくるので、一口一口が見事においしい。そしてスープ割りをしてこちらも完飲。欠点が見当たらないので百点満点!人気がありすぎることくらいかな(笑)。それと以前は二杯食べても問題なかったが、2杯とも完飲するので歳のせいかお腹いっぱいになってしまうこと。スープはおいしくて残すのはもったいないので次回の対策はつけそばの麺を少なめにしてもらうことくらいか。 帰り際、「塩つけそばがうまくなってますから、次回はぜひ!」と塩つけそばを勧められた。塩つけそばは前回食べているのだが、大将が言うときは改良されて、さらにウマくなっているはずなのでできるだけ早めに来て、塩つけそばを食べてみたい。 また、内緒話として聞いた話。お弟子さんが近々、千葉県某所で独立するかもしれないそう。久しぶりの独立かな?楽しみだ。もちろん、そこにも(ちょっと遠いが)食べに行く。

    ラーメンの百名店「中華そば多賀野@荏原中延」さんに行ってきました。お店には平日の12:57着で、順番受付では待ち人数10名の待ち時間の目安18分との案内。お店の案内では「先に食券を購入→整理券発券」となっているので、先に食券を購入していたら私の後の客が「先に整理券発券→食券購入」をして順番を抜かされました。とほほ。 こちらのお店では受付/行列管理システムを導入していまして。まず食券を購入し店内iPadでQRコード記載の整理券を発券→QRコードを読み取りLINEまたはメールアドレスを登録し呼出設定をすればお店を離れる事が出来るので便利です。ちなみに整理券は毎朝8:15から受付しているようです。 待ち時間の目安18分なら待っていようと、ずっとお店の前で待っていたのですが。私の番号は呼ばれていないのに、私より後に食券を買い整理券を発券した人が(その人たちも呼ばれていないのに)どんどん中に入っていき店内待ち椅子に座っていきます。店内に入るタイミングで呼ばれるものだと思っていましたが違うんですね。とほほ。 特製中華そば(1,100円)・・・お店の説明によると「鶏・豚・昆布・煮干し・魚節」等々との事ですが、分かりやすいのは鶏と煮干しと昆布。味わいに厚みがあり、雑味はまったくない。丁寧に作られているのが伝わってくる仕上がり。これはすんごく美味しい。メニューも豊富なので、他のも食べに再訪したいです。 食べ歩記/中華そば多賀野@荏原中延 http://gotti-k5.seesaa.net/article/495388693.html #百名店 #ラーメン百名店 #湘南ラーメン食べ歩記

    特製中華そば 多賀野丼 ごくごく当たり前のように、ものすごーく美味しい中華そばでした。 ごちそうさまです。 店内BGMが山下達郎オンリー。 ちなみに、月曜日10時に着いて整理券15番で、12時10分に着丼でした。

    すごく人気があり行列の出来るようなお店ですが、食券を購入したあと待ち時間をすぐに確認出来るような今時のシステムを使えるようになっておりますので何もせずただ待たなくてはいけないというような事もなくよく考えられてます。 肝心なラーメンはシンプルな中華そば。これを嫌いだと言う人はまずいないだろうという暗い完成度の高い醤油ラーメンです。目を引くような奇抜なものではなく当たり前のように身近にあったメニューの完成度が極限まで高まっているというのはやっぱりすごい事ですよね。これは待ってでも食べる価値ありです。

中華そば 多賀野の店舗情報

店舗基本情報

予約・問い合わせ 03-3787-2100
ジャンル
  • ラーメン
  • つけ麺
  • 丼もの
  • 燻製
  • 塩ラーメン
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
~1000円
クレジットカード
不可

住所

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                東急池上線 / 荏原中延駅 徒歩1分(29m)
都営浅草線 / 中延駅 徒歩6分(450m)
都営浅草線 / 戸越駅 徒歩9分(710m)                        

                        
駐車場 あり

座席

席数

10席

カウンター

(カウンターは10席)

喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報

衛生対策と予防の取り組み
店内
店舗内にお客様用のアルコール消毒液の設置
客席間の仕切りを設置もしくは間隔の確保
定期的な換気
お店のホームページ https://taganosoba.jimdofree.com/
FacebookのURL https://www.facebook.com/taganoya/
TwitterのURL https://twitter.com/taganooyaji
備考 【行列緩和を目的に受付/行列管理システムを導入】 以下のルールとなります。 1. 食券を購入する。 2. 店内iPadでQRコード記載の整理券を発券する。 3. QRコードを読み取り、LINEまたはメールアドレスを登録し、呼出設定をする。 4. 一度店を離れる。 5. 呼出されたら店頭に戻り、スタッフの案内があったら入店する。
利用シーン おひとりさまOK、子連れで楽しめる、禁煙、ランチ
Wi-Fi利用 あり

更新情報

最初の口コミ
Masayuki Wakui
最新の口コミ
M.Saito
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

中華そば 多賀野のキーワード

中華そば 多賀野の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

戸越銀座周辺のランドマーク

お店の掲載テーマ

03-3787-2100

このお店の特集記事