更新日:2025年01月25日
熊本駅からスグ近く!【創業60年】昔ながらの熊本らーめん『 黒亭 』-本店-
玉子入ラーメンと、黒亭とんこつ餃子とそぼろ丼小セットを注文。マー油の香ばしい香りが漂い、麺にもしっかり絡んでクセになるほどおいしいです。中盤から生卵をレンゲの上で塗して具材や麺を絡ませるのがオススメの食べ方です。食感もまろやかになり美味しいです。そぼろ丼は甘口で優しい味わい、餃子はジューシーで旨味あり、もやしも茹でたてでオススメです。10:30からの営業ですが、朝から続けて来店があり11:00には満席+行列ができるという地元で人気のお店です。
このラーメンには、約1.4kgもの情熱が詰まっています
《武蔵塚》1日700kgの豚骨から500杯しかとれないスープの激混みラーメン店 食べログ『3.65』 『ラーメンWEST百名店2024』 【訪問】難しい 鹿8「下久保」バス停から徒歩1分 【行列】激混み※回転早め 日曜10:05着で24番目、オープン時並び約90人 【注文】券売機 黒 こってりラーメン¥950 (スープ) 特製羽釜で1日700kgの豚骨を炊き上げたトロみある濃厚な甘みと旨みのスープ (麺) モッチリした自家製中細ストレート麺 (具) 薄切りチャーシュー、キクラゲ、海苔、白ネギ (卓上調味料) 辛味噌、にんにく正油、紅生姜、辛子高菜、胡麻、胡椒 【店内】34席 カウンター席、大テーブル席、テーブル席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #熊本県 #熊本グルメ #火の国文龍総本店 #ラーメン #こってりラーメン #豚骨ラーメン #百名店 #熊本ラーメン #武蔵塚グルメ
【熊本ラーメンを代表する老舗のラーメン屋の本店】あったかい気持ちになるラーメン
東京の支店は何度か行きましたが、念願叶って初本店。滅多に来れないので、好きなラーメンと小炒飯のセットを、「太肉麺」でポチッと。キャベツ、味玉、茎わかめに、デッカい太肉が2つ。マー油を混ぜると香ばしさが加わって味に深みが増します。で、濃いめになった口の中を、卓上のプーアル茶でスッキリ。プーアル茶が凄く合う。 #ラーメンはネギ抜き
熊本ラーメンの有名店
熊本食レポ③ ラーメン赤組に来ました。熊本ラーメンと激辛ラーメンを注文。熊本ラーメンは伝統的な熊本の豚骨スープ。激辛ラーメンはラー油系の辛さのスープでした。海外からの観光客も多いのもインバウンドの効果を感じました。一点だけ気になるのはスープの塩味が強かったと感じました。替え玉ができるのは熊本ラーメンでは珍しかったです
濃厚な旨味の熊本ラーメンが人気の、ずっと変わらない味のラーメン屋
老舗の熊本ラーメン店 看板メニューの太肉麺1,300円 食べ応えある角煮が2つ入り 券売機は現金だけでなく各種決済が使える
特製タレに漬け込んだチャーシューが美味しい、熊本ラーメンの店
王様ラーメン大盛りです。 街中華らしく沢山のメニューがあります。
食欲がおさまらない!焦がしにんにく油が最高に旨い◎創業60年の熊本らーめん
飲んだ〆に熊本の老舗ラーメン店へ。入り口の券売機で食券を買うシステムで、看板メニューの「玉子入ラーメン」を半熟味玉でポチッと。肩ロースに、もやし、キクラゲが入って、一番の特徴はニンニクの香辛油のマー油。スープは焦がしニンニクで、ちょっと苦味が強めな感じ。生玉子の卵黄にすれば、マイルドな味変が楽しめたのかな。 #ラーメンはネギ抜き
熊本駅にてラーメン! やはり熊本ラーメンですね(^^) ここのお店はマー油というより大きめのニンニクチップが入っている感じ、 とても風味よく食べやすいラーメンでした! 熊本ラーメンはバランス良くて美味しいですね〜
ファミリーレストランのようなアットホームな雰囲気が魅力のラーメン店
2024.01.30(火) 熊本ラーメン とんこつスープが進化したそうだ 得々ランチ1000円 麺は大盛り無料とのことでついつい大盛りに 濃厚ですな。 次は豚醬麺を食べてみたい。
地鶏ガラ100%スープの塩ラーメン専門店
何気なくランチを探してて、塩ラーメンの看板を発見 マルイチ食堂『天草大王塩ラーメン』 いただきました 澄んだ黄金スープに、鳥の出汁がしっかり出ており、程よい塩 自家製ストレート麺を頼みましたが、自家製ちぢれ麺が、スープに合う感じはしました。少しごま油の香りが強い気はしましたが、大変美味しゅうございました。
小田原駅から8分、スープが特徴的な熊本ラーメン店
熊本ラーメン¥850- 店主さんと女将さん、お二人で営むアットホームなラーメン屋さん。 マー油+豚骨スープの組み合わせが最高でした。 まずたっぷり乗った生のキャベツから。 価格の高騰がニュースになっていましたが、850円でこれだけ乗せて大丈夫なのか…? しょっぱくて濃いスープに甘いキャベツがベストマッチ。 かなり粉っぽい麺も、不思議とこのスープによく合います。 細麺で、ザ・九州といった印象。 チャーシューは大振り&厚めのカット。 煮込んだ後なので、ジューシーさはありませんが パサっとした食感もこれはこれでいいです。 『桂花ラーメン』で修行を積まれたそうで 学生時代に新宿店でよく食べた味を回顧しました。 ニンニク感あふれるオイルが好きな方、ぜひ食べてみてほしい。クオリティ高いです。 ごちそうさまでした! #小田原 #だけど #熊本 #豚骨ラーメン #Retty人気店
優しい豚骨スープはいくらでも飲めちゃう。リピーター続出のラーメン店
宿泊したカンデオに近くにあったラーメン屋「ライフ イズ ジャーニー」Google先生に聞かないと絶対に分からない路地裏にあるお店。 熊本ラーメンの「ここから」を注文 マー油が入ってるスープが絶品! リピートしたいけどなんせ熊本なんで、そう度々には来れない #熊本#ラーメン#豚骨
3回目でハマる東京最古参の熊本豚骨ラーメン店
【桂花ラーメン新宿東口駅前店 新宿】 2024年、大晦日の昼過ぎにうかがいました。 お店は新宿駅東口から歩いて数分かかる狭い路地に面した所にあります。このお店は1968年からあったのでかなり古くからあったんですね。 お店の外に券売機があるので食券を買いました。太肉が3個入った太肉麺を注文しました。店内に入るとカウンター席につきました。店内はかなり狭くて窮屈な思いをしました。2Fは階段で上がれるけど傾斜が急でラッタルのようでした。 少し待つと太肉麺が運ばれてきました。 キャベツがたっぷり入っていて太肉が3個入っていて値段は1500円でした。かなり奮発しましたね。硬めのキャベツと硬めにゆでた麺がおいしかったです。太肉はとてもやわらかかったです。 機会があったらまたうかがいたいと思います。ごちそうさまでした。 #カウンター席あり #一人でも気軽に入れる #前金制が楽 #ラーメン
もはや多くを語る必要なし。マー油が浮いた豚骨スープが絶品のラーメン屋
土曜日の18時半頃に行きました。 店内も広く、待たずに席に案内してもらいました。 ・黒マー油豚骨醤油 ちゃーしゅうめん(夫) ・魚介豚骨 ぼくの空 こってりのスープに細麺が絡んでとても美味しかったです。 チャーシューもスープに浸すと少しずつ柔らかくなって美味しいヽ(´∇`)ノ ニンニクが無料(自分で潰すやつ)なのが嬉しいポイントですね。
熊本のあの超名店が、渋谷センター街に!洗練された旨味をお届けします♪
渋谷のセンター街の桂花ラーメン。ここの店舗は初めてです。 味は間違いない!少し前にテレビで紹介されてるのを観て桂花ラーメンの口になっていたので満たされました。 このお店が更に良いのは新しく清潔な店内でテーブル席でゆっくりできること。友人と2人で訪問したのでありがたかったです。ご馳走様でした!
三回食べるとやみつきになる味。マー油の香ばしさが特徴的です。
桂花ラーメン大好き! だけど新宿ふぁんてんに行ったことがなかったので初めて行ってみました。地下にあって店内も広く良い感じ!すぐに入れました。 いつも通りのラーメンをいただき、美味しかったです。ご馳走様でした!
【深夜まで営業】焦がし玉ねぎ油と豚骨スープが相性抜群!中洲の人気ラーメン店
普通に食べるとしょっぱ目だが飲んだあとに食べるならちょうどいい加減
二日酔いにはぴったりなあっさりラーメンが食べれるお店
昨夜はこちらで今年最後の〆になりました! 普段は並ばないのですが 空腹過ぎて食べたいなと思う一心で 並びました。 久しぶりに食べましたがすっぱりで美味しかったです。夜中に食べるには煮干しスープは良いですね。 #にぼらや #煮干しスープ #並んでまで食べる #今年最後の〆
細麺&乳白色豚骨と鶏ガラ合わせたスープが特徴の熊本ラーメンのお店
桂花と並び熊本を代表するラーメン店。出店しているラー博の企画「ノスタルジックラーメン」を出すということで1日100食限定の「淡鶏麵2024」を食べに行った。いつものトンコツではなく、丸鶏のスープであることと、当店自慢のニンニクチップを別皿で提供することである。 半分隠れているが、写真#1の右裏にある小皿には、焦がしニンニクのチップが入っていて、これをザラザラと入れて食べると桂花ラーメンの味を思い出した。これが熊本ラーメンのシルシだと悟ったのである。一時期は住まいのある横浜に桂花ラーメンの支店があったり、新宿アルタ(旧の二幸)の奥に昔から支店を出していたので馴染みがあり、その味が記憶に残っているのである。 さて、こむらさきの丸鶏のスープはじんわりと濃くて、水分を残したチャーシューを口に入れると豚の旨味が滲み出てくるのである。粗く千切りした黒木耳は現在のこむらさきが出すラーメンと同じである。
西荻窪の熊本ラーメン店、トロトロ角煮と生キャベツがいい感じ
22時以降は食べないようにしてるのですが、21時なら OKと解釈して、〆後のラーメン。 濃厚は最近NGなんですが、こちらのラーメンはそこまで濃くはありません。 中太麺の弾力も歯ごたえあって美味しいし、スープも美味しい。更に高菜漬けで味変。 満足な一杯、あー飲み干してしまった… #〆の一杯 #熊本ラーメン #高菜で味変