更新日:2025年06月11日
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
木曜日の昼、有楽町の支那麺 はしご 本店 にて、「ぱいこう坦々麺」1100円を食す。店前に8人程の列、店に入って10人程が椅子に並んでいる、店員が順番に注文を聞いていく。5分程でカウンターの端席に案内される、カウンターのみの約25席の景色は壮観である。3分程で器が運ばれてきた。 なるほど揚げた排骨が載り、小松菜が添えてあり、刻んだ葱が濃赤スープに混じっている。麺は断面の四角い極細に類する。スープだけ飲むとかなり辛いと感じ、額に汗が吹き出してくる。注文時にご飯を付けますかと聞かれた訳を理解した。 挽肉ではなく排骨の載った坦々麺は初めてだが、これはなかなか美味い。行列ができるのも尤もである。
福岡親不孝通り裏の路地にある人気ラーメン店
#初ShinShin 仕事の合間で天神のShinShinさんにお邪魔しました⭐︎ なにげにShinShin初体験だったことに驚き(笑)。 ここは王道の煮玉子入りらーめんをいただきます♪ 店内が豚骨臭いのもなく(笑)、 思ったよりあっさりした味わい。 するするといただきました☆ 仕事がなければ、 ビールを飲み、ニンニクたっぷり入れて食べたかった(笑)。 #体が温まる #豚骨部おすすめ #さくっとランチ
阪急南方駅すぐ近くにある有名なラーメン屋さん
久々の大阪出張。 ベタだけど、大阪のラーメン屋さんという事であればここが外せないというので、同僚に連れて行ってもらった。 場所は西中島駅目の前という好立地。 店内に入るとラーメン屋の様相ではなく、明るいバーの様な雰囲気^ ^ 入り口の近くに、大きくて真四角の水槽が置いてあり、グッピーが泳いでいます。 水槽の真ん中には岩で富士山の様な山が聳え立っています。 その四角の水槽の周りを取り囲む様にカウンター席が用意されており、食券を買った後、そこへご案内。 奥には厨房を取り囲むようにやはりカウンター席あります。 店主がミスチル好きなのか、ミスチルグッズが貼られまくってます^o^ 流れてくる音楽もミスチルのみ グッピーとミスチルを楽しみながら待ちます。 間も無くして「らーめん原点」ネギ増し味玉トッピング到着。 私の好きな綺麗な琥珀色のスープです❣️ スープが兎に角美味い。 甘めの醤油を使っているのか、それともたっぷりの出汁が甘さを出しているのか、醤油のとんがった感じは全くなく、むしろ甘味がすごい‼️ チャーシューがよく煮込まれたホロホロ系で味見染み込んでおり最高! 麺はストレート系で適度な歯応えがあり、いい感じ。 味玉も茹で加減最高です(o^^o) その他に、らーめんmicroとらーめんmacroというメニューがあり、1番人気は魚「貝」出汁のmacroなのだそう。 また大阪出張あれば、その1番人気を食べに来よう❗️
味噌ラーメンならココ!札幌「すすきの」の有名ラーメン店
今日は札幌、すすきの。 味噌ラーメン1200円。 4月末、金曜夜⋯10℃切ってるのに皆元気⋯ けやき⋯だめなら信玄かな⋯並び少ない方でと⋯ けやき着いた時、どどどっと客が店内に吸い込まれた10人位しか並んでない⋯前のカップルが、今日は何でこんなに並んで無いの?と⋯ ふ〜ん、そうなんだ、先に食券を買う⋯接続。 なんか、入替え制っぽい動き⋯ 30分程してどどどっと入った客が全部出た後、前に並んでた客が入れられ⋯ 私の前で満席⋯まぢか⋯先頭で待つ⋯ また30分待つのかな⋯ 10分程して、3人程退店⋯呼ばれないな⋯ やっぱり総入れ替えっぽいかな⋯そこから10分程動き無し⋯ 店側が痺れ切らしたのか、先頭から3名どうぞと。 でも、明らかに3杯以上作ってるな⋯ 最初だから問題無し。 けやきの原点ですと。 あれ、けやきってこんなだったか? キャベツ、人参とかキクラゲ入ってた⋯ やっぱり札幌だな、スープ熱々、火傷しそう。 そして、口に残る油のまったり感。 麺はやっぱり黄色の縮れ麺、悪く言えばゴムみたいな弾力、良く言えば噛み応えあり。 チャーシューは乗らず、挽肉。 ごちそうさまでした。 2025年ラーメン49杯目
行列のできる豚骨ラーメンの超人気店
夜中1時営業中のラーメン屋で検索してると出てきちゃうんだよな〜ダメだと思いつつ車でひとっ飛び、同じ考えの人が多いのか店は満席で10分ぐらい待って着席し「ねぎチャーシューめん」をオーダー、毎回来るたびに値上がりしてるような気がするが1380円。卓上の辛子高菜をふんだんに乗せて美味しくいただきました #足立区ラーメン #麺はやわ派 #活気がある店内 #辛子高菜最高にうまい
キャベツの千切りが入った見た目に反してあっさり豚骨なラーメン屋さん
日和ってラーメンSサイズ、半チャーハンが失敗。両方普通サイズにしておけば良かった。ラーメンもチャーハンも美味い。
鶏ガラと卵の優しい味、愛知県民から愛される名古屋名物の玉子とじラーメン
【元祖 玉子とじラーメンは昔ながらの黄金の味!】 愛知県名古屋市中村区太閤通4-38にある萬珍軒さんに再訪しました。 平日23:40夜な夜な訪問しましたが、流石にすぐにカウンター席に入店できました。 元祖 玉子とじラーメン およそ5分で着丼しました。 これこれこの黄金色した元祖 玉子とじラーメン! 極細麺が玉子とじのスープに絡み本当に美味しんですわ♪ 昔から慣れ親しんだ味で、たまに無性に食べたくなる味! 正に黄金の味とでもいうべきですな!! 途中で酢を入れて味変するのもオススメです。 スープまで全部飲み干し完食です♪ とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #萬珍軒 #ラーメン #元祖玉子とじラーメン #玉子とじラーメン #中村区 #太閤通駅 #名古屋 #愛知 #名駅エリア #名駅エリア投稿数1381 #2025ラーメンLv16 #2025麺類Lv38 #2025kn #138 #KatsushiNoguchi
すすきのにある 真っ黒なスープの醤油ラーメンが人気のラーメン屋さん
【札幌ブラック以外は全くオススメしない人気店の味!】 寒い北海道ならではの札幌ブラックは「いそのかづお」でしか味わえない絶品ラーメン! 北海道札幌市中央区南5条西5丁目21 第2旭観光ビル1Fにあるいそのかづおさんに訪問しました。 〆にラーメンを食べようとこちらへ! 22:00オープンの15分前に現着すると、既に一階から階段の2階へと続く踊り場の辺りまで、ざっと20名程並んでいます。 オープンの時間になると並びは更に2階まで続き、22:00オープンする前に店主さんから2階で並んでる人に向けて、『7席の狭いお店でワンオペで営業していますので1時間半ぐらいお待たせします』と宣言されました。 すると2階まで並んでいた人の半数ぐらいは断念してお帰りになられるありさま! その真ん中ぐらいだったので、どうせなら並ぶかと意を決して並ぶ! 待つ事およそ1時間! カウンター席に入店できました。 並んでる途中にメニューも壁に貼られていましたが、札幌ブラック以外はまるで人気がないと書いてあります!笑 そこまで言うなら! 札幌ブラック 1,000円税込 黒醤油・太麺・ニンニク入り およそ10分で着丼しました♪ 富山ブラック、なにわブラック、すすきのには札幌ブラックとブラック系の醤油ラーメンは大好物なので間違いなく美味いでしょ! そんな期待を裏切らないもちもちのちぢれ太麺! 塩っぱくも甘く感じる黒醤油のスープ♪ めちゃくちゃ美味いです! 麺もスープも食べれば食べる程、旨みが増してどんどん美味しくなる札幌ブラック!! いそのかづおさんでしか食べられない絶品の美味しさ! 卓上アイテムもゴイゴイ酢ー、かごめさんなどで味変もできて良いですな! 正にゴイゴイスー!! 随所に磯野家のアイテムが見え隠れして、ステッカーを300円で買おうかと思ったわ!笑 並んでも食べた甲斐がある北海道で食べておきたい札幌ブラックでした! とても美味しくいただきました。 並ぶ覚悟が必要な北海道にきたら絶対オススメなお店です! ご馳走様でした。 #いそのかづお #ラーメン #札幌ブラック #22:00オープン #並ぶ覚悟が必要 #札幌 #すすきの #2025ラーメンLv50 #2025麺類Lv94 #2025kn #331 #KatsushiNoguchi
ダントツの旨さ、家系屈指の個性派実力ラーメン店
ラーメン ¥1,000-口頭注文でラーメン。 日曜日は空いていました。競馬があると混むのかな? 好みは聞かれません。 そもそも油多めと麺柔らかめはNG。 プリモチな中太麺に、オイリーなスープが合う。 湯切りは甘いけど、これはこれでアリ。 出汁を取った後と思しきチャーシューがノス感ありますね。 本牧家系のスープを作るのは難しい、と王道家の清水社長が言っておられましたが チャーシューはどうなんだろうか? 海苔がおいしかったです。 店員さんがみんな韓国の方でビックリ。 ごちそうさまでした!
灰色の煮干しスープに辛銀タレが良く合います。麺の縮れはやや強め
ラーメン 2025/6/9 18:00 【さいたま市 大宮区】 大宮駅東口すぐのラーメン屋。煮干しラーメンか美味しいそうです。 中盛を注文。大盛りまでは追加料金入りませんでした。券売機からでてくるのは2次元コードが印刷された紙。初めて見た。
深夜2時でも行列ができる究極の豚骨を食べられる名店
【 福岡県福岡市中央区白金1-1-27 】 この日9軒目! いつもの〆ならだるまやけど今回は久しぶりに八ちゃんさんへ 並んでる! ラーメンをかたで注文 油の光沢が堪らん! ウマイ! ちゃんと旨味がある! さっきラーメン食べたのにスッス入ってく 美味すぎる 来てよかった〜 ごちそうさま
ノスタルジック感の 昭和13年創業のある老舗中華屋さん
久しぶりの末廣ラーメン高田馬場分店へ ネギ入れていただきます 中華そばで950円 お肉がわんさか入っていた まろやかなスープで口当たりが良い 麺は食べやすい中太麺 ネギとチャーシューを食べまくる 食べやすくすんなりと完食する 美味しかった
本場の博多ラーメンを堪能するならここ!中洲にある名店です
【博多豚骨ラーメン人気No.1】 福岡市博多区中洲2丁目6-6 「博多一双 中洲店」 博多豚骨ラーメンで検索すれば 必ず上位にランクされる博多一双。 豚骨カプチーノって表現で瞬く間に 評判となったお店 博多駅東本店は昼間でもかなりの行列で 有名ですが、中洲にもあります。 場所柄、営業開始は19:00~ 中洲店には何年振りかで訪問。 時間はAM1:30 それでも10名程度の行列。 基本的に観光客比率が格段に高いお店 今回注文したのは 「特製ラーメン」 いわゆる全部乗せ。 一般的な豚骨ラーメンのイメージは こってりしていてパンチがある。 って感じですよね? 一双は豚骨カプチーノだけあって、 泡状の豚骨スープがまったりとした 口当たりにしてくれます。 だから思ったほど濃くない感じで スープも飲み干せちゃいます。 女性に人気の一双 一度ご賞味あれ ごちそうさまでした。 #福岡グルメ #博多グルメ #博多ラーメン #博多一双 #カプチーノ #豚骨ラーメン #福岡市グルメ #中洲 #中洲グルメ #中洲ラーメン #ラーメン
桜上水駅から徒歩5分にある、コスパ良しの油そばが有名なお店
焦がしニンニクが効いててノックアウトされちまったぜ…
一度味わったらもう辛痛の虜になるラーメン屋さん
横浜市の関内駅近くにある、麺や 勝治さんを再訪!凄く完成された一杯。この青唐辛子痛麺が美味しいんです! 青唐辛子痛麺 大辛 930円 この透き通ったクリアなスープ。牛骨のスープは味もクリアで上品な旨さがこの青唐辛子の辛さとしっかりマッチします。 中細の麺がスープにしっかりマッチしています。 レアチャーシューも旨い! 牛肉細切れが凄く良い感じでこのラーメンを盛り上げています。 具はメンマ、かいわれ、白髪ネギも最高なんですが、焦がしネギが案外良い感じで効いてます。 青唐辛子を中心にしっかり味が形成され、超完成度の高いラーメンになっています。 大辛の辛さはしっかり辛いです。 最高に気に入っちゃった一杯です^_^
ちゃん系の原点!神田のちえちゃんラーメンさんを再訪!ちゃん系ラーメンを頂きました! 中華そば 900円 ネギ 100円 禁断症状が比較的早めに出まして、また食べに来ました。 スープは動物系で、どんぶりの縁までビッタビタに注がれた、熱々スープ! しっかり脂が入ってますが、味は案外あっさり醤油、塩味が効いてるから、ご飯が合う! ご飯無料なので、頼んじゃってください! 私はダイエッターなので、ライスは我慢^_^ 中太平打ち麺はツルツル食感!このスープにしてこの麺は最高に美味しい! そして、この切りたてのジューシーで弾力のある沢山乗ったチャーシュー!これが見事! 途中から味変で、ニンニクやら、唐辛子やら入れて、もう好きにやっちゃってください! 今回ネギトッピングしましたが、なかなかグーでした。ちょっと温度ドロップしますが(^^;; 美味しいスープは飲み干してしまう私ですが、さすがに、脂と塩味がキツイし、量も多いから、健康を気にして残します。 「いつまで健康で美味しいラーメン食べたいから」 ↑これ名言^_^ ちゃん系ってやっぱ最高です。 今年はちゃん系の時代の幕開けですね!
高田馬場駅徒歩1分!絶品ラーメンと充実の居酒屋メニューが楽しめるお店
【高田馬場・博多ラーメン屋】 高田馬場駅から少し歩いたところにあるラーメン居酒屋です ツマミもラーメンも美味かったです。 ラーメンはゴリゴリの豚骨で、スープの泡立ち方といい、九州を感じさせる逸品でした #でぶちゃん #博多ラーメン #豚骨 #豚骨ラーメン #高田馬場 #ラーメン #麺 #麺活 #東京ラーメン部 #麺スタ #麺スタグラム #ramen
京都の人気店「麺屋優光」の貝出汁ラーメンが味わえる銀座のラーメン店
コリドー街近くにある 「麺屋優光 銀座店」さんに仕事帰りに伺いました 昨日の新年会では珍しく翌日に 酒が残らなかったが昼は立ち食いだったので やはりさっぱりしたラーメンが食べたくなる 場所は「ゴッチバッタ銀座」さんの斜向かい 何回来てますが 今日はスタンダードな「淡竹」1,000円 牡蠣やあさり、しじみの貝だしを使った醤油ラーメンです スープは優しい味 胃が目覚め食欲が出てきます 麺はツルツルで弾力がある細麺 優しいスープには細麺ですね デフォルトで大きなチャーシューが3枚 柔らかくて美味い 極めつけは穂先メンマ堂々と鎮座してる 少し歯応えがありコリっとしてます 今日はスープ完飲 ご馳走様でした^_^
さっぱりした味が女性に人気のラーメン屋
かつて一世を風靡した、AFURI。 実に10年半ぶりの訪問です。 博多満月で100円酒を8杯飲んだ後、お酒はもういいかなと思いつつ、お腹は空いているので、〆ラーです(^^;; そういえば4月に恵比寿勤務になってから、まだAFURIに再訪してなかったなと思い出して。 あらためてHPを見ると、店舗数増えてますね〜。 しかし、恵比寿、原宿、中目黒、麻布十番、六本木、南青山、三軒茶屋…とシャレオツな街ばかり。そういう作戦ですか。 恵比寿店は、奥に細長い造りで、カウンター席のみ。 入口脇の券売機で食券購入。 AFURIと言えばの、柚子塩ラーメンをポチッと。1390円。た、高っ! ノーマルな塩・醤油ラーメンも1290円ですからね。 ちなみに、10年前の塩は750円でした…(^^;; 麺は3種類ある中から全粒粉入極細麺を、鶏油の量は淡麗とまろ味が選べて淡麗を、チャーシューは炙りと鶏が選べて炙りをチョイス。 3分ほどで早々に着丼。 黄金色に輝くスープ、美味しそう(^^) 具は、チャーシュー、メンマ、味玉半分、水菜、海苔、そして柚子がちょろりと。 鶏と魚介と香味野菜が絶妙なバランスをとっていて、上品でいてコクもあります♪ ちょろりと乗った柚子の香りが広がり、少量なのに良い仕事してくれています。 上に乗った具も美味しく、味については文句なし。 さすが、トップを走り続けてきたラーメンですね(^^) ただ…、やっぱりちょっと高すぎ。 インバウンドがターゲットなのかもですが、もう少し価格を抑えてもらえると良いのですが。 #ラーメン #塩
ゴールデン街の『煮干ラーメン』専門店
外観から店内まで「ねぶた祭り」派手なTシャツ販売といい進化してますねー笑 他のお店ではやってないこと、驚きを起こそうという気迫が海苔からも、ここには居ないけど店主さんからも感じられる。 特製すごい煮干ラーメン1950円 さすがに値上げ、仕方ないですね、でもやはり特製がいいなぁ、基本のラーメンは1350円 食券に書いてある好みを選択可能、今回はお勧めにしてもらいました。 旨い!凄い!いつでも帰って来れる凪スープ、甘さ、コク申し分ない、ありがとう。 麺はいつもの如く変わってた(笑) 表面ツルツル、芯の太い丸型水分多めと言ったところか。 個人的には粉っぽい感じが好みではあるけれど、慣れたらさらに良いかも。 海苔は以前より崩れてバラバラになる感じがあった、変えた? チャーシューは煮豚、縁が黒く柔らかい、肉の質もあるのか、煮豚は美味しいと再認識させてくれる。 一反もめん?一反麺?どっちの呼び名だった?幅広麺も健在、ピリッと唐辛子がアクセント、凪、久々に美味しかった〜感謝 [雑談] よく「旨くなった」とありますが、少しずつ変わって原型と離れてしまい、元の味を味わえなくなってしまう悲しいこともありますが、凪は凪の味でずっとずっと居て欲しい、そのように願うひと時となりました。