更新日:2025年01月24日
他には無い味、京都の有名ラーメン店
今日の夕飯は、ずっと前から行きたかった新福菜館 本店に行って来ました! 一度目は、13時前に訪れたのですが、あまりの行列に断念(T-T) 再度、18時前に訪れたら、何とか入れた! いただいたのは、新福そばチャーシューメンと焼飯! 新福そばと焼飯は見た目濃そうですが、意外とあっさりで、サクッといただけました。 お腹いっぱい、ごちそうさまでした(^^)v
50年続いているという老舗のラーメン屋さん
JR京都線 京都駅より徒歩4分程にある、ラーメン屋の【本家 第一旭 本店】 食べログ ラーメン WEST 百名店 2019・2020・2021・2022・2023・2024と6年連続選出されとう人気のお店です。 京都烏森にも新たに直営店ができて、都内だと新宿と神保町でも食べれるけどやっぱ本店に行かんとねw 朝6時からOPENするってことで6時10分ぐらいにいったら店内は満席で外に10人程並んでました。。。 気温2度の中、20分ほど並んで入れたけど後ろには20人以上並んでました。。 チャーシューを先に食べたら太らないという説があったので、チャーシューメンに小ライスと餃子・ハシ肉を注文! 注文から着丼も早いし麺は硬めにしてもらいました。 この醤油ベースのスープがめっちゃ美味しいです! 麺はちょい太めの厳選した麺とスープの相性バッチリですよ。 ハシ肉にはたっぷり唐辛子をかけて食べてみてください、これまた美味いです。 餃子も美味しいし小ライスについとうたくあんも美味しかったです。 念願の第一旭はさすがだなと。
本物の焼きあごが生み出す、芳醇な味わいと贅沢な余韻
前を通りかかって珍しく空席を発見。焼きあご塩らー麺 (Standard)1,000円ベンダー現金払。まず、温かい白だしがお猪口で出てくる。これが期待を高める。そしてらー麺がうまい。一気に飲み尽くしてしまう。
阪急南方駅すぐ近くにある有名なラーメン屋さん
店内はミスチル一色。とてもオシャレな雰囲気。 以前梅田にて原点を食べたので、今回は本流の南方にてミクロをいただく。 味が濃いのが大好きな自分にとって、とてもマッチしている。 チャーシューと煮卵も、濃い醤油スープを吸って とても美味い。 そして何よりスープが美味いが、流石に味が濃く、 完飲みはできなかった。
横浜駅徒歩4分!あっさりかつ個性的なラーメンが食べられる人気店
【塩鶏そば(パンチェッタ乗せ)】 初雪が降った極寒の横浜 迷わず浜虎に飛び込み(ちょっと並んだけど…) 温かいスープで暖をとりました! #ラーメン #ラーメンランチ #鶏そば #塩鶏そば #横浜ランチ
上野にある上野広小路駅からすぐのラーメン屋さん
9/4(水) 朝から健康診断で御徒町。 健診の日は毎年有給を突っ込んで、バリウム後のお腹を落ち着かせるのがマイルーチンになってますが、思ったより早く終わったので何か食べていこうと思い立ち、チェックしていたココに訪問! 朝10時なのに店内満席、その時点で外待ちはなかったものの人気の高さを垣間見た気がします。 初訪問なのでガッツリ行きました(о´∀`о) ・特上鴨らーめん ・飲める親子丼 見た目もクオリティも高くて、さすがRetty三つ星店だと思いました。 ラーメンには3種のネギから2つ選べるというので、丸太白葱と白葱ゴマ和えをチョイス。 柚子胡椒を丼の縁に付けて麺のお供に。 別皿提供の煮玉、鴨コンフィ、メンマも適宜ツマみながらスルスル進みました。 飲める親子丼もジューシーでフワフワで、贅沢の極みだー という訳で朝から贅沢なひと時を過ごしました。 また行きたい!
喜多方に朝ラーメン文化を定着させた人気のラーメン店
ちょっとしょっぱ目のほぼ澄んだスープはあっさりだが豚ガラらしさと気合が感じられるしっかりした味わい。 細かい縮れの平太麺は意外とそれほど柔らかくなく、プルプルとは異なる食感。バラチャーシューは見た目より硬めでとろけるタイプではない。 ちなみに株式会社麺食が展開するチェーン「坂内」は当時の社員がここで修行をし、後に感謝を込めて店名を「坂内」としたそうで、ここが本店というわけではない。
とろけるようなチャーシューが美味しい、ラーメン屋さん
【世界一暇な!?関西の貝出汁醤油系の名店に感涙】 24/11/06 ★★★★☆3.9 WITCH'S RED 957円 味玉 105円 ランチセット豚丼 275円 大阪の「みな麺」系列、unchiグループのラーメン屋さん。この系列は貝出汁と甘みのある醤油スープが絶品で、どこのお店も好み。 こちらは渡辺橋駅前、ガラス張りのオシャレな店内にミスチルが流れるお店。 人気No.1のWITCH'S REDを注文。鶏ガラと醤油の旨みギュギュッとなスープに貝の出汁もきいてくるバランスいいスープはクセになります。 全粒粉香る中太麺や、胡椒系スパイスまとった薄切りのチャーシュ、白身分厚めの素朴な味付けの煮玉子などひとつひとつの具にこだわりを感じる。 #鶏ガラ醤油ラーメン #貝出汁 #中之島グルメ #肥後橋グルメ #ダイビル #全粒粉香る #黄金スープ #スパイスチャーシュー #オシャレ #豚丼味変えた? #世界一暇 #unchiグループ #変な店名
ダントツの旨さ、家系屈指の個性派実力ラーメン店
レトロな街並みを楽しめる街、青物横丁で迎えたご褒美ランチタイム オーダーはカタノリワカメウスメスクナメ1,300円 麺固め、海苔増し、茎ワカメ追加、味薄め、油少な目 +100円で小ライスをつけられるので迷うことなくお願いします 着ラー スープは昔から慣れ親しんだ獣臭い豚骨醤油 このスープの真価を体験したい場合には、卓上のおろしニンニクを遠慮なくスープにドボンするのが超絶オヌヌメヨウコ 麺は家系鉄板の酒井製麺の短め中太ストレート スープともよく絡み、モチモチした食感が超絶ココチイイー スープによく浸した海苔(Nori)をライス(Rice)の上(On)に乗せれば、NOT-R(Nori On The Rice)の完成だ この旨さと満足度の高さを知ってしまったら最後、海苔増しとライスを頼まないという選択肢はないだろう また一杯、この街で美味しいラーメンを食べられた奇跡に感謝 今後も継続的に訪れる予感超絶極大MAX∞ #ラーメン #ラーメン・ラーメン・僕イケ麺 #ラーメン東京ランキング #家系 #豚骨醤油 #NOT-R #青物横丁
灰色の煮干しスープに辛銀タレが良く合います。麺の縮れはやや強め
今日は大宮、東口。 煮干しつけ麺1000円(スタンダード、中盛)。 スタンダードで並盛、中盛、大盛、同料金なので中にしてみました。 特製にすると味玉、海苔、チャーシュー増しとなります。 初めてのシステムだわ… 券売機で食券買う。 店員さんに指定された席に着く。 各席に付いているタブレットをタッチ。 食券のQRコードをタブレットのカメラに読ませる。 味等(辛味ダレありなしとか)の好みをタッチ。 画面がラーメン調理中になる。 飛行ルートでラーメンが目の前に…飛んでは来なかった…流れてきた。 上と下の2レーンあり。 丼受け取り、タブレットタッチしてトレイ返却。 安定の凪、ラーメンでなく、つけ麺にしてみましたが大正解、麺がプリプリで旨いわ〜。 グラムが表記されてなく出てきたときは中盛でも多いと思ったが、実は底に水切りのスダレがあった。旨いから大盛でも行けたかも… 麺の上にはチャーシューと煮干し1匹と辛味ダレ。 つけ汁はほんのり甘さあり、凪といえばの一反麺が2枚沈んでました。 最後は卓上の煮干し酢で味変し旨し。 凪ってスープ割あるのかな?この店、店員さん近くにいないし… 知ってる方いたら誰か教えてください。 ラーメンより、つけ麺のほうが好みかも… カウンターしかなく、隣との間が狭いのがね… ティッシュは頭の上です。 水はセルフで各席に蛇口が付いてます。 ちゃん系に変わってる所多いが、やっぱり凪が好き。 本厚木にも出店して下さい、生田さん… ごちそうさまでした。 2024年ラーメン24杯目 #やっぱり凪が好き
遠方からのファンも多数◎八王子の人気ラーメン店!
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 ここも八王子で気になっていたお店。 見た目からラーショっぽいのかなぁと思っていましたがラーショとは全然違うラーメンでした。 ボリューム満点でコスパ凄くいいです。 店員さんの独特の掛け声がすごいお店です。一応私のように言って欲しくなさそうな客にはチョー小さな声で掛け声してました!かわいい(*´艸`) 【メニュー/金額】 ネギトロ醤油ラーメン 950円 【スープ】 かなり薄目のとんこつ醤油スープ。 ここのお店はとろろのトッピングが有名みたいなのですが、まずこのとろろが乗る時点でほぼトロロ味です。 仕方ありませんが必然的にスープもぬるくなります。 それも含めて壱発ラーメンなのだなぁと思って頂きました。 【麺】 あさひや製麺所。細麺ストレート。 このスープでここまで細い麺は想像していませんでした。 【具材】 チャーシュー ┗チャーシュー麺かと思うくらいたっぷり。好みのチャーシュー。 とろろ ┗たっぷりです。とろとろ。 ネギ ┗こちらもたっぷり。 めんま、海苔 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
旨さに死角なし!味噌ラーメンがおいしい有名店
日曜夕方17時頃店前を通ると並んでないどころか、すぐに座れる!なら久々に行くしかない!味噌ラーメン、まぜそばは食べたので、未食の味噌つけ麺を…さらにチンピラほぐし豚も… 味噌つけ麺(1030円) 濃厚な味噌の付け汁が美味いつけ麺。モチモチの麺が美味いが少し塩っぱく感じる。トッピングのモヤシが美味いのだが、追加トッピングにモヤシが無いのがちょっと残念… 最後に割りスープを足してもらい、美味しく頂きました。 チンピラほぐし豚(350円) 辛旨なソースとほぐしチャーシューが美味い!そのままでもご飯のお供でも美味しい一品。最後は漬けタレに投入して頂きました。 #野方 #味噌つけ麺 #チンピラほぐし豚 #人気店
Macro・焼豚1枚乗せ・煮卵トッピング(1,200+100円)をいただきました。 事前にこちらのページの口コミを拝見し、スープが甘めという記述を見つけました。実際その通りで、それに加えて麺や焼豚もかなり甘めの部類だったと思います。自分は好きです。 焼豚の大きさは半端ない。2枚乗せを食べるにはちょっとした覚悟が要りそうです。
麺は乾麺、スープは焼豚の煮汁。衝撃の竹岡式ラーメンを代表する人気店
No.1047【千葉三大ラーメンの旅① 竹岡式の名店!乾麺にチャーシューの煮汁と茹で湯のスープ。これがなぜか美味い!】 「梅乃家」で「チャーシューメン」と「ヤクミ(玉ねぎ)」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:9時20分 ◆並び:12番目に接続 ◆並び方:店の入り口から、店舗に向かって左手に列が伸びる。店員さんに促されたタイミングで入店。 ◆オーダー方法:注文制 ◆オーダー:「チャーシューメン」1050円 「ヤクミ(玉ねぎ)」100円 ◆着丼時間:10時34分(74分待ち) 連休中日に千葉のご当地ラーメン旅!まずは竹岡式ラーメンの有名店「梅乃家」さん!竹岡式は漁師町の千葉県富津市竹岡の「鈴屋」と「梅乃家」を発祥とする、チャーシューの煮汁を茹で湯で割ったスープに、乾麺を合わせるご当地ラーメン。「鈴屋」の方が古いようですが、「梅乃家」が発端となって普及したとwikiに書いてあったので今回は「梅乃家」さんに来ましたが、実は「鈴屋」も「梅乃家」のすぐ近くににあります。 開店10時のところ、開店40分前の9時20分に現着すると既に並びが。店の前を素通りして奥にある駐車場に車を停めて早速並びます。駐車場の位置はGoogle mapでも出てくるし、行くと県外ナンバーばかりなんですぐにわかります(笑) 接続したのは12番目!思ったより並びは浅かったですが、開店時刻の10時には20名、退店時の11時前には27名程の並びに。「梅乃家」は席数は16席ほどと多いのですが回転率は低いので、開店前45分ぐらいには並んだ方がいいと個人的には思いました。 並んでいると9:55ぐらいにお母さんが注文を取り始めます。メニューも何も無いので、予め調べておいた方がいいかも。私は「チャーシューメン」に「ヤクミ(玉ねぎ)」をお願いしました。10:00になるといよいよ開店です。見ると厨房2名、ホール1名体制で回していますね。ただ前述通り回転はかなり遅め。第一陣で入店できましたが結局着丼したのは入店後34分後でございました。 ≪着丼後情報≫ 丼からあふれんばかりの麺とスープ!その上にドドンとチャーシューが乗り、さらに刻み玉ねぎも山盛り!なかなかの迫力です。早速スープから。おお深い色の見た目に反して塩味は控えめ。口当たりもさっぱりとしていてその分クッキリとした醤油の香りが立ちます。スープはチャーシューの煮汁を麺の茹で湯で割った物なので、乾麺独特の香りが最後にふわりと香りますね。これは面白い!そして美味しい!正直作り方を聞いて美味しくはないんだろうなと思っていましたが、チャーシューの脂のコクのせいなのか、乾麺の揚げ油の効果なのか不思議と物足りなくないんですよね。 麺は言ってしまえば袋麺と一緒。結構柔らかめに茹でられていて、麺量はかなり多い!2袋分ぐらいあるんだと思います。そしてこのラーメンの屋台骨といったら何と言ってもチャーシュー!これが美味いのなんの。脂がプルンと、肉はホロホロの肩ロースでしょうか。かなり濃い目の醤油味で、これを一口食べてから麺を大量の頬張るととても幸せです。たまにチャーシューのお尻の部分(端っこ)が入っていたのですが、ここはかなりしょっぱかったのはご愛嬌。このチャーシューが100円追加で増やせるんですから増やさない手はないです。 構成はこの上なくシンプル。使っているものも特別な物ではないのに、不思議と美味い。チャーシュー買って帰ったら、袋めんで家で再現できるのかなぁ…多分なんか物足りなくなっちゃうんだろうなぁなんて考えながら次の店に向かうのでした。
濃縮された旨味のスープが人気のラーメン店
ラーメンの百名店「一条流がんこ総本家分家四谷荒木町」に行ってきました。最寄り駅は四谷三丁目。お店には土曜日の13:20着で並び無し、すぐに座ることができました。並びがある場合、並び方は写真を参照してください。 赤貝10kg+生帆立3kg 100SP(1,400円)・・・お店のメニュー(上品とか下品とか不純とかスペシャルとか)について理解をしていないのですが、突出した個性ある味わいに仕上がっているのがいいですね。 湘南ラーメン食べ歩記 / 一条流がんこ総本家分家四谷荒木町 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505142587.html #百名店 #ラーメン百名店
透き通ったスープと絶妙な麺の調和!札幌の銘店とのコラボで誕生したラーメン屋
東京駅構内にて 「醤油らぁめん」1,300円 スープ:鶏ゲンコツ昆布清湯醤油+鶏油 チャーシュー:豚モモ大ぶり薄巻1枚 トッピング:メンマ・アサツキ・海苔 麺:平打ちストレートシナシコ中細麺 時間調整上手くいかず行きたかった店に行けずでならばと駅構内のコチラに初訪麺。表の券売機1人待ちに接続。左上の法則でポチッとしてほぼ待たずに呼ばれて指定された席に。しばしすると綺麗なヴィジュアルで着丼。鶏油は効いてますが上品な味わいのスープ。トッピング類も丁寧な感じです。スルスルっと完食して帰阪しました。 20241122夕 24'vol.182
駅チカで味わう二郎系の新たな出会い!食べ応え満点のラーメンを
【雷そば 並 250g ニンニク ヤサイちょい増し バラチャーシュー(1000円)!】 平日18時過ぎにお店到着。 外待ち約20人。 先に店内の食券機で食券購入。 オーソドックスに雷そばの並(250g)をポチーっ。 では、列に並びます。 列に並んでいると、女性店員さんが「ニンニク入れますか?」と聞いてくれはりますので、「ニンニクあり ヤサイちょい増し」と伝えます。 さらに、女性店員さんより、「チャーシュー、どうされますか?」と聞かれますので、「バラでお願いします。」と伝えます。 列に並ぶこと約35分で店内へご案内。 まぁまぁ待った。 着席して、待つこと約5分... 来ました!雷そば 並 250g ニンニク ヤサイちょい増し バラチャーシュー! バラチャーシュー、ごっついなー。 では、スープから... 二郎系らしい豚醤油。 醤油感も程よく、くどすぎないけど、パンチもしっかり。 ニンニクがよく合うなぁ。 ヤサイを... もやし95%キャベツ5%。 ちょい増しにしたので、ちょっと多め。 ややくったりめの茹で加減。 たっぷりかかったアブラが美味しい。 麺を... 太めのウェーブ平麺。 つけ麺の名店のとみ田系列なので、期待しておりましたが、意外と普通の二郎系ぽいゴワワシ感。 見た目より、食べやすい感じ。 バラチャーシューを... かなりデカ厚い巻き巻きチャーシュー。 ほろりと崩れるやわらか食感。 これは、かなりうまいチャーシュー。 味変アイテムのブラックペッパーや酢をかけても、いいね。 ズバーっと食べて、完食。 二郎特有のコールの仕方よくわからん問題やしゃべったらダメルールとかもなく、お店の方も優しいので、二郎系初心者には特にオススメ。 ごちそうさまでした。
自家製麺と和風スープが人気のラーメン店
行時駅近くにて 「ワンタンつけソバ 塩 ワンタン3ヶ」1,150円 スープ:鶏ガラ豚ゲンコツ魚介塩+香味油 チャーシュー:豚肩ロース中ぶり2枚 トッピング:青ネギ・白ネギ・肉ワンタン3ヶ・海苔 麺:自家製ストレートパツシコ中麺 東京駅からOpen時間の10時めざして15分前到着も前に3組4人おられました。開店して順に券売機で発券します。5番目でただ1人つけの塩をポチッとしてカウンターに着席。ライブキッチンで作り手の流れるようで丁寧なワンオペを楽しみながら待ってると麺・つけ汁・別皿ワンタンの順に着丼。麺はラーメンと同じものでした。透き通ったスープは主張し過ぎない動物系と節にキリっとした塩でジンワリ旨さが沁みます。パツシコ麺もチャーシューも肉たっぷりワンタンもそれぞれの旨味が感じられます。卓上の七味や酢で味変まで楽しみました。最後まで心地よく人気店を堪能しました。 20241121朝10:00 24’vol.179
小麦三昧はコース料理然り、まぜそば・つけ麵・ラーメン、どれもうまい
らーめん芝浜さんにランチで行きました。 オーダーしましたのは、小麦三昧 ラーメンを味噌に変更しました(1830円)。 まず着丼したのは、前菜としての まぜそばです。 麺は小麦の味がしっかりした美味しい細い麺です。味付けは醤油とラードとチャーシューそぼろが絶妙です。 次はつけ麺です。 麺が冷たく締めてあり喉越しと食感が素晴らしい麺です。つけ汁が生醤油と辛味大根で、あっさりでかつコクがあります。 最後は味噌ラーメンです。 麺は極太で、スープは白味噌仕立てで、豚骨スープでブレンドされています。 三つ食べましたが、最初のまぜそばが一番美味しいです。 ラーメン懐石楽しく美味しくいただきました。 また来ます。
口コミでも絶賛!深い味わいが楽しめる特製醤油らぁ麺が自慢のラーメン店
「特上らぁ麺 しお・白醤油」 新宿に行く用事があったので、ふと予約サイトを見てみたら空いてる!ということで鋭く予約! 調理も具材も気合いの入りまくった一杯で、食べ終わった後に拝みそうになった。 単価2050円だけど、5種類のチャーシューにそれぞれに和えた味変食材ほか細やかな準備とか、それを踏まえた回転率とか、利益率大変なことになってそう。 ワンオペで、ひとつひとつ丁寧に準備するし、ホールも列整理もやるしで、ものすごい手間のかかった一席。 こういう世界もあるのね。 そんなにキャパなかったけど、せっかくだからと丼ものトライ。これまた美味さほとばしるチャーシューに、見るからにすごそうな卵黄、サッパリネギ。 腹一杯でも残さず食べました(ゲフー この日はいろいろ胸いっぱいな1日だったけど、初手からインパクトある始まりだったな。