更新日:2025年03月17日
ラーメン定食、ラーメンに小炒飯と餃子3個。女性でもペロッと完食出来ます
博多旅行2泊3日のラストに寄らせていただきました。飲み干せる博多ラーメン!チャーハンも豚天も餃子もどれもとてもおいしかったです!
熊本駅からスグ近く!【創業60年】昔ながらの熊本らーめん『 黒亭 』-本店-
玉子入ラーメンと、黒亭とんこつ餃子とそぼろ丼小セットを注文。マー油の香ばしい香りが漂い、麺にもしっかり絡んでクセになるほどおいしいです。中盤から生卵をレンゲの上で塗して具材や麺を絡ませるのがオススメの食べ方です。食感もまろやかになり美味しいです。そぼろ丼は甘口で優しい味わい、餃子はジューシーで旨味あり、もやしも茹でたてでオススメです。10:30からの営業ですが、朝から続けて来店があり11:00には満席+行列ができるという地元で人気のお店です。
タモリさんも絶賛、肉餡がたっぷり入ったワンタンが魅力的なお店
【四ツ谷 ワンタン麺】 『2025年ラーメン53杯目』 ⓪まとめ 名物のワンタン麺 雲呑はらお肉がこんもり入っていて食べ応え充分 見た目はあっさりなスープですがコクがあり旨し ①最寄駅 四ツ谷駅徒歩3分(250m) ②混雑状況 ランチよ夜も混雑必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり ④決済情報 PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 不明 ⑥コメント欄 木曜日の夜は飲みが早く軽めだったので 途中下車をして久しぶりの此方へ 四ツ谷駅から少し離れた人気のお店 タモリさんも好きなお店らしい 訪問するとそれなりに混雑していまきたが すんなりカウンターへ テーブルはほぼ飲みの人たちかな? 注文は自分のスマホで2次元バーコードを読み取り 注文するのですが電波が悪かったので 店員さんに 『わんたん麺』をお願い カウンターに座っていると手際よくラーメンや 一品料理がどんどん出来上がっていくのを 見れるのでめちゃくちゃ嬉しい 待つ事5分ほどでワンタン麺が 大きなワンタンがたっぷり入った 名物メニューらしい スープが透き通っていてめちゃくちゃたっぷり 入っていてまいう〜 ワンタン麺は、1,200円 ご馳走様でした。 [ワンタン麺] 【特徴】 鶏ガラと豚骨のダブルスープ あっさりですがコクがあるスープ 大きくてジューシーなワンタンがめちゃくちゃ美味しい 【麺】 ストレート麺 【トッピング】 ワンタン5個、チャーシュー2枚、 メンマ、海苔、ねぎ 【無料調味料】 胡椒 【一言】 大きなワンタンがめちゃくちゃ美味しい ジューシーで皮も分厚くこれだけで お腹いっぱいになります。 5個も入っていて 麺もスープも多いので大満足 #四ツ谷ラーメン #ラーメン日記 #〆のラーメン #スープを飲み干すラーメン #行列覚悟の人気ランチ #カウンター席あり #支那そば屋こうや #川合大 #ワンタン麺 #日本 #kapan #nippon #東京 #tokyo #新宿 #shonjuku #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
キャベツの千切りが入った見た目に反してあっさり豚骨なラーメン屋さん
天文館近くで〆のラーメンを探して小金太さんへ 有名店で並んでました。 九州のとんこつは各地で提供されていますが味が違うのが面白い。
真風とかいて「まじ」と読む、オシャレなラーメン屋さん
鯛塩ラーメン950yを注文。 美味しい。とっても。 コッテリしていて鯛の旨みが味わえて幸せの一杯。 店名はマカゼではなくマジとのこと。 ・スープ:濃厚。豚骨ベースに鯛の出汁、焼いた鯛の風味が効いている。 ・麺:やや太めブリブリ麺。食べ応えあり。 ・具:ほうれん草、穂先メンマ、ネギ、バラチャーシュー、海苔。多めのほうれん草が嬉しい。家系にも通づる。 #76
最初のスープのひと口でノックアウト。鶏そばで西東京1番のラーメン屋
1号店、拝島駅前店に続く、3店舗目のムタヒロさん訪問。 お店おすすめの、特製塩中華蕎麦を頂きました。澄んだスープに、柔らかいチャーシューと鶏チャーシュー。メンマに味玉。 とにかく、スープがあとを引き、レンゲが止まりません。 今週から通勤経路が、国分寺乗り換えになりました。これから、国分寺での夕食となる機会も増えそうです。 こちらのお店では、つけ麺や油そばも気になります。また、お伺いします!
昼はラーメン。夜は焼き鳥とワインに日本酒。それぞれのプロが作り上げる極上の味
THE PREMIUM らぁ麺 FESTA -TOSU SAGA- 参加店舗 ①飯田商店 ②中華蕎麦とみ田 ③Japanese Soba Noodles 蔦 ④純麦 ⑤中華そば深緑 ⑥支那そばや ⑦JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q ⑧らぁ麺ドゥエイタリアン ⑨姫路中華そば丸慶 SUSURU君の挨拶などの後に始まったこのイベント 中でも JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Qさんは初耳のお店だったが、ラーメンウォーカー北海道殿堂入りの名店らしい。 上記9店舗の中で予約が1番困難なのは純麦さんなので 2ヶ月前に10時枠で予約していた。あとは飯田商店さんは食べたことあるが、せっかく店主直々に調理されるので12時枠予約。 発券は2ヶ月前、 次に食べログ3.96で食べログラーメン全国ランキング7位の中華そば深緑さんは当日発券でそれほど待たずに食べられた。 4店舗のみ食べたが、中でもQの醤油ラーメンは1番くっきりした醤油の味が引き立っていた。真っ黒に近いスープの色合い。 このイベントでは麺は主催者サイドの佐野実さんの奥様の製麺所のモノを使われていたと思う。スピーチの中でそういう説明があったような... 追加トッピングした比内地鶏と金華豚のワンタンも旨かった。 全体的に好みの味。 ごちそうさまでした
賑やかな十条商店街から外れた狭い路地にあるお店
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 最近どハマり中の背脂煮干しそばを求めてこちらへ。 背脂煮干しのお手本みたいな美味しい1杯でした。新しさは無いけれどすごく美味しく、スープ、麺トッピング含めてトータルバランスがとても良かったです。 店員さんの対応もとっても良い。良いお店です。 【メニュー/金額】 背脂煮干しそば(並) 1080円 【スープ】 背脂が程よく浮いた熱々のスープ思ったより濃厚では無いのでバランス良いですね。 【麺】 中太縮れ麺。麺もスープによく合うものでバランス非常にいいです。 【具材】 チャーシュー └バーナーで炙った厚切りのチャーシュー。柔らかいけどしっかり食べ応えあってこの辺りもクラシックな感じで好き。 めんま、玉ねぎ、カイワレ、なると 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
絶品チャーシューと魚介系豚骨ラーメンがおいしいラーメン店
数年ぶりに行きました! 11月9日、赤羽からの東十条、随分と遠回りして歩いた様ですね^_^ あい相変わらず、美味いですね 若干、魚介系の味が弱くなったかなぁ、 私が酔ってたかは、わかりませんが・・・
外まで漂う美味しそうな香りに誘われてしまう皿台湾ラーメンが有名なお店
『人生餃子』さんへ 常に気になっていたこちらでランチ。 12時過ぎに到着して待つこと45分。 “名物 皿台湾のCセット” Cセットは、ミニチャーシュー丼と餃子3個のボリューム。 皿台湾は、もやしたっぷり辛焼きそばという感じ。 ニンニクと唐辛子のパンチあり。 ソースとも醤油とも言えない焼きそばで美味しかった。 チャーシュー丼もチャーシューは香ばしくて美味しかった。 餃子は普通。
清潔でセンスあるおしゃれなラーメン屋さん
昨年見事に食べログ百名店入りしたハンディクラフトワークスさん。こちらで僕のお気に入りはジャポネーゼ。 以前からワイルドパレットも美味しいが、醤油ベースのジャポネーゼが発売されたからは、ジャポネーゼ一択となった。とにかく食べてない人は食べてみてもらいたいラーメンだ。 いつもありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
高田馬場駅徒歩1分!絶品ラーメンと充実の居酒屋メニューが楽しめるお店
冬のでぶちゃんといえば、もう説明不要の「たら白子」「でぶちゃん風辛子レンコン」「ごまブリ」 これを紫蘇ダルマハイでキメる! ボイルシャウエッセン、山芋鉄板焼き、肉チャーハンと、ラーメンに辿り着けなかったが、悔いはない。 大満足!
“京都ラーメン”老舗の味を東京・麻布十番でお楽しみいただけます。
所要で麻布十番駅に来ました。せっかく十番に来たのだから、食べないと! 19時ちょい過ぎ、店内はほぼ満席ですが運良くセーフです。自販機で購入したのは小ラーメンと小炒飯のセット。 席に腰掛け待っているとまもなく登場です。 いかにも塩っぱそうな醤油色のつゆ、炒飯も茶色。 そうです!!今日食べたかったのはこの組み合わせ。 ラーメンには九条ネギがどっさり、でも大丈夫。 こちらのは食べられます(笑) 炒飯はシットリ感バリバリで味も濃くて抜群。 小じゃ足りないんだけど、そこは我慢。 薬が増えるのは困りますので(笑) 今日も満足、家に近かったらもっと通えるのになぁ...。 #本店は京都 #半ラーメンと半炒飯
麻布十番のラーメンBAR,,,お洒落な空間とこだわりの料理がコンセプト
【麻布十番 海老辛汁なし担々麺】 『2025年ラーメン9杯目』 《担々麺2杯目》 ①最寄駅 地下鉄麻布十番駅4番出口より 麻布十番商店街へ徒歩2分(140m) ②混雑状況 ランチは混雑が予想されます。 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり ラーメン屋さんですがカレーもあったり お酒も種類があるので飲みの利用でも ④決済情報 電子マネー、クレジットカード、バーコード決済 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 水曜日の〆は、飲みが早く終わったので 麻布十番で途中下車をしてぶらぶらと 久しぶりの此方へ 昨年中頃に来た以来なので半年ぶり そんなに来てなかったかなぁ〜 注文は、店内の券売機で 『海老辛汁なし担々麺』をポチッと 店内は、広くカウンターがずらりと並んでいます。 入り口に4人用のボックス席もありますが 1人で訪問したのでカウンターへ 食券を店員さんに手渡し3分ほどで 担々麺が 汁なし担々麺は、すり鉢状のどんぶりに提供され 真っ赤なソースがたっぷりでいいね 海老もたっぷり乗っていて食べる際はよくかき混ぜて 海老辛汁なし担々麺は、1,300円です。 ご馳走様でした。 [海老辛汁なし担々麺] 【特徴】 18種類以上のスパイスと調味料 具材で作った自家製の坦々旨辛ダレが特徴 【麺】 縮れ麺 【トッピング】 海老、肉味噌、ネギ 【無料調味料】 胡椒、ブラックペッパー、塩、ラー油、お酢 【一言】 海老の風味が効いた汁無し坦々麺 スパイスな味わいで縮れ麺がよく絡みます。 食べる際はよくかき混ぜて 途中でラー油や山椒を入れると 辛さと痺れが加わり美味しい 一度食べたら病みつきになるのは間違い無し 閉店間際だと売り切れている事もあります。 #麻布十番ラーメン #ラーメン日記 #担々麺発見隊 #汁なし #女性一人でも入りやすい #カウンター席あり #〆のラーメン #鶏そば156 #汁なし担々麺 #日本 #japan #nippon #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
あっさり豚骨で素直に美味しい、博多の市場近くにある有名なラーメン店
福岡といえば博多ラーメン、博多ラーメンといえば長浜ラーメン、長浜ラーメンと言えば長浜屋という有名店だ。豚骨だけどそんなにくどさもなき美味しいラーメンだった。(2019訪問)
六本木でとんこつらーめんと言えば文句無しにオススメのラーメン店
◆めんまめん ¥1,020 ◆味つけ玉子 ¥200 ※税込 ここも人気店。 味よし、サービスよし、コスパよしの3拍子揃っています。 博多ラーメンは大人になってから食べ始めたせいか、それも飲み会後の〆で食べることが多かったので、今でも飲んだ後は子供の頃から食べ慣れた旭川ラーメンより博多ラーメンを食べたくなります。 このとんこつ臭が美味いんですよね! まいう〜♫
エグ味がない上品な魚介系さっぱりラーメンのお店
らぁ麺(しょうゆ、大盛) 1050円 チャーシュー丼 400円 . いつかの昼飯 ついでだったから ぱぱっと検索した で、やっぱり煮干 即着席着丼 まずはスープをズズッ…!うまっっ! 煮干の香りするけど 飲んでみると醤油と相まった美味スープ 麺をズズッ…‼️うぅぅうまっ! 中細ストレート麺 これも好き 食べ応えある チャーシューがホロッホロ 申し訳なさそうにネギ チャーシュー丼、間違いないっす ごはんが炊き込みっぽいのもいい うまいね。 欲張って大盛にしたけど ペロッと食べて腹パン 大満足、うまかったー ごちそうさまでした #たけちゃんにぼしらーめん #らぁ麺 #大盛 #チャーシュー丼 #調布市 #調布 # #感想はあくまで本人の主観 #ラーメン #らーめん #拉麺 #つけ麺 #つけめん #麺スタグラム #麺stagram #麺活 #飯テロ #ラー活 #ラーメン好き #ramen #noodles #s2000 #s2k #ドライブ #HONDA
白い出汁の豚骨に細い麺、王道博多ラーメンが食べられる店
水天宮前駅5番出口から徒歩3分ほどにある豚骨らーめん屋 本店は福岡の西新にあって創業70年だそう 夕食時に伺いました 選んだのは ・大判らーめん ・餃子 ・レモンサワー あっさりですが豚骨の香りと旨味がしっかり出ていて、最後まで美味しく頂きました 好みの味だったのでまた行こうと思います(*^_^*) #水天宮前駅 Name:HakataRamen Shibaraku The nearest station is #Suitengumae Amount of money:¥1,560/Per person Waiting time:0min Tonkotsu ramen restaurant located about a 3-minute walk from Suitengumae Station Exit 5. 2-14-4 Kakigaracho, Nihombashi, Chuo-ku, Tokyo
すっきり上品でコクがある、三軒茶屋周辺では鶏白湯ラーメンの気鋭店
No.938【口当たり軽いのに濃密な旨味の鶏白湯】 「臥龍」で「肉麺」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:20時45分 ◆並び:無し ◆並び方:店の入り口から店舗向かって右手に待ち席が2席分あり。 ◆オーダー方法:注文制 ◆オーダー:「肉麺」1400円 ◆着丼時間:20時52分(7分待ち) 先日訪れるも、臨時休業にぶち当たって食べそびれた「臥龍」さんに改めてやって来ました!今回は事前にfacebook で確認したもんね!ラーメン屋でもなければ来る事はない三茶の店舗に着いたのが20時45分。入店すると他に客はなく貸切状態。選り取り見取りのカウンターに腰掛け、メニューをチェック!見ると、「かけらーめん」から「らーめん」「鶏チャーシュー麺」と徐々に具が増えていくスタイルで、私は最大トッピングの「肉麺」を選びました。「肉麺」は鶏チャーシュー(もも・むね)、炙り豚チャーシュー、半玉、ネギ、メンマが乗る、いわゆる「特製」です。これ以外にも「ラー油香る味噌つけ麺」があったり、スープを「煮干し」や「味噌」に変えられたり、鶏白湯専門店と思っていましたが意外とバラエティに富んだメニューのお店なんですね。およそ7分で着丼です! ≪着丼後情報≫ 「肉麺」と言うだけあってなかなかの大迫力な丼!スープをレンゲですくうと鶏白湯にしては透明度がある事がわかります。まずはスープを一口。おお、見た目通り鶏白湯にしては軽いさっぱりとした口当たり!ただ、旨味は強くコク深いです。上質な鶏ガラや丸鶏をちゃんと使いながら鶏一辺倒でなく魚介なども合わせたバランスが取れたスープに感じました。 麺は細ストレート麺でつるっとした表面ながら、汁の持ち上げが良く、ズルズルズルッと音を立てて汁感たっぷりにすすりたくなる麺で美味かったです。 で、具材なんですが、チャーシューがとんでもなく美味しかった!鶏ムネチャーシューは、さっくりとした歯ごたえながらフワフワに柔らかい、なんとも矛盾を孕んだ形容しがたい食感(笑)鶏の旨味が濃く、胡椒が効いていて絶品!鶏モモチャーシューは醤油でしっかりと味が付いており、食べると鶏とは思えないほどの脂の旨味があふれてきます。チャーシューは豚派の自分ですが、この鶏チャーシューは物足りなさも感じず美味かったですね。で、鶏白湯の店なので鶏チャーシューが旨いのかなと思っていたところ、最後に食べた豚チャーシューに完全に裏切られました。なんだこの豚チャーシュー!大ぶりでトロットロでホロホロと崩れる豚は、程良い甘味の味付けでとにかく豚の脂が美味い!先ほど鶏モモチャーシューで鶏に傾きかけた自分の心をいとも簡単に豚に戻されるほど絶品の豚チャーシューでした。今年暫定No1のチャーシューでございました。 本丸のスープ、麺、脇を固めるチャーシューすべてが絶品な上、ネギや穂先メンマなど、隅々まで抜かりがない一杯。最高に美味かったです!ご馳走様でした。絶対また来ます。次は味噌とか言っちゃおうかなぁ…楽しみ♪
博多の老舗有名ラーメン屋
【 福岡県福岡市中央区大手門2-7-10 】 一蘭→弥太郎→寿司屋→長浜家 まだam 10時です(^^) 遂にやってきました! ベタナマ 前回来ようと思ってたけどナマは腹を壊すと聞いて遠慮してた。 想像と違ってた! めっちゃあっさりでウマイ! こりゃ替玉もできるぞ! アッという間に完食 スープは長浜家の中で一番好きかも 4軒目じゃなかったら替玉してた! 次回は空腹で来るぞ! ごちそうさま