更新日:2025年01月11日
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多豚骨ラーメン!
元祖泡系ラーメンの名店「博多一幸舎 総本店」 福岡に来たら外せない一杯!博多駅から徒歩5分、アクセス抜群の人気店「博多一幸舎 総本店」に行ってきました! ◆ 頂いたメニュー✨ ◼️ ラーメン(950円) 独自の「熟成追い炊き製法」で仕上げられたスープはクリーミーで濃厚。きめ細やかな泡が豚骨の旨味をしっかり引き立てていて、まさに唯一無二の味わいでした✨ 店内は明るく清潔感があり、カウンター席でオープンキッチンの活気を感じながら食事が楽しめます。 福岡グルメが好きな方、ぜひ一度訪れてみてください!
喜多方に朝ラーメン文化を定着させた人気のラーメン店
ちょっとしょっぱ目のほぼ澄んだスープはあっさりだが豚ガラらしさと気合が感じられるしっかりした味わい。 細かい縮れの平太麺は意外とそれほど柔らかくなく、プルプルとは異なる食感。バラチャーシューは見た目より硬めでとろけるタイプではない。 ちなみに株式会社麺食が展開するチェーン「坂内」は当時の社員がここで修行をし、後に感謝を込めて店名を「坂内」としたそうで、ここが本店というわけではない。
天然素材にこだわった、優しさと滋味に溢れたラーメンが食せる店
あぁ~、美味しい。 やっぱりマイベストオブクラシカル東京ラーメン。 空腹も相まって最初の一口が美味いのはどの一杯も同じやけど、だいたいは味に慣れて終わる頃には最初の感動が薄れてるのが常。 でもこの一杯は最初から最後まで美味しい。 久しぶりにスープ一滴残らずの完食。 東京を離れる前にまた食べれてよかった。 美味しかったです‼️ ご馳走様でした‼️
青森名物!味噌カレー牛乳ラーメンが食べられる店
最初はアレって思ったけど、美味しい。未知の味だが、クセになる #味噌バターカレー牛乳ラーメン
Macro・焼豚1枚乗せ・煮卵トッピング(1,200+100円)をいただきました。 事前にこちらのページの口コミを拝見し、スープが甘めという記述を見つけました。実際その通りで、それに加えて麺や焼豚もかなり甘めの部類だったと思います。自分は好きです。 焼豚の大きさは半端ない。2枚乗せを食べるにはちょっとした覚悟が要りそうです。
煮干し系のスープがお好きな方に是非オススメしたいお店
~借りキッチン かね田さんが戻るまで~として間借り営業! 背脂煮干しごわ麺¥1,000- 店主の金田氏が営業中に脳梗塞で倒れてしまわれたので、間借り営業中です。 金田さん闘病頑張ってください…(面識はありませんが) 応援の意味も込めて地元に帰って食べてきました。 後から知りましたが、前橋の『ごわ麺一ノ里』店主さんが入っていらっしゃるそうな。 ワンオペの方は店主さんとか。※ご本人には未確認 トッピングが1種選べる、ワンメニューワンオペ営業。 迷わずお肉をチョイスしました。 煮干がビシっと効いた清湯スープ。 背脂がかなり上質で、甘さを感じつつ 臭みはゼロ。 ほどよい魚のビター感と相まってとてもおいしい! 麺は平打ちのゴワゴワ低加水。 噛みしめるほどに小麦のテイストが広がって 強いスープに合うようチューニングされています。 追加したチャーシューはバラかな?これでもかと乗っています。 脂身と赤身のバランスがいい。塩分控えめ。 出汁がちょっと出ていますが、許容範囲。スープに合います。 煮干酢を回しかけ、岩海苔を活用しながらおいしく完食! ハイレベルすぎますね… 前橋に行かなくても食べられるのはありがたい限り。 美味しく完食しました。ごちそうさまでした! #東長崎 #醤油ラーメン #ニボラー #期待の新?店
水道橋駅 西口徒歩5分!恋に落ちちゃうラーメン "恋し鯛"!
鯛担麺 汁あり1辛¥980- 2020年オープン。 『鯛塩そば 縁』などの縁petitグループのお店。 フレンチの技法をラーメンに落とし込んだビジュアル系ラーメン。 白湯スープが結構しっかり鯛の風味を出しています。 やや臭みすら感じるので、人を選びそうな印象です。 1辛にしたので、ほどよくピリ辛。 塩分もしっかり感じられました。 麺は縮れたプリプリ食感。 担々麺というより魚介ラーメンのイメージかな。 トッピングは豚・鶏胸の2種チャーシュー。 肉味噌、メンマ、カイワレ、上げた大根ツマ。 チャーシューにバルサミコソースをかけるあたりがフレンチですね。 かなりおしゃれに仕上がった担々麵でした。ごちそうさまでした。 #水道橋 #担々麺 #スープ少なめ #意識高め #Retty人気店
ごろっと入ったもつがたまらない、京都の四条烏丸にある有名つけ麺屋さん
【人気もつラーメン店@四条烏丸】 今日は仕事の事情で京都まで。 仕事終わりに京都で下宿してる長男と、晩飯にラーメンを食べ行こうと言う事になり、Rettyで人気のこちらのお店へ。 定番メニューのラーメンもつ大盛り(1250円税込)を頂きました。焼きが入ったプリプリのもつと、削り粉の風味が濃厚なスープは期待通り、自家製麺?の麺もしっかりとした味わいでした。 ぜひ、味変を楽しみながら頂いて見て下さい。
煮干出汁に背脂がベストマッチ、蒲田を代表するラーメン屋の一つ
行こう行こうと思いながらなぜか中々はいらなかったがやっと。。よく背脂話題になるが磯海苔とタマネギのスープ美味かった。個人的に細麺ストレートが好きで麺が好みではなかったがこのラーメンにはあってる。次回は小ラーメンと半ライスと煮卵でいきたい。
後味サッパリの醤油味、歌舞伎町にある個室有りのラーメン屋さん
新宿歌舞伎町エリアにある人気店。 初訪問で、ゆず魚介豚骨つけ麺 大盛り300gを注文しました。 麺が結構固めだなと思いました。スープが結構量があるので麺をプラスで注文しても足りそうなのが良い。魚介感強めでチャーシューも美味しかったです。
裏切らないおいしさ、池袋で大人気の味噌ラーメンのお店
味噌チャーシュー味たまを頂きました 相変わらず、美味しいです オペレーションに苦労しているようなので 少しばかり協力した方がいいかも 池袋に比べあまり並ばないので重宝してます
シンプルながらバランスが良いあっさり豚骨の家系ラーメン
12/17(火) 平日休み〜 同じく平日休みだった戦友と落ち合い、約半年ぶりの洞くつ家!! この店に通い始めて約20年経ちます。 スマホケースの背面に、ココのステッカー入れてます(笑) 今回もいつもと同じオーダー! ・チャーシュー麺 ・味玉 ・キャベチャー ・ライス 普通に食べ進め、途中で豆板醤とニンニクを投入し味変。キャベチャーでライスをガシガシ頂きます。 あーたまらなくウマイ(๑˃̵ᴗ˂̵) 近年覚えた、酢による再会味変をしてフィニッシュー 昔から変わらずウマイ。 定期的に通いたい店のひとつです^_^
創業時より、女性が1人でも入りやすいラーメン屋がコンセプト‼️
2001年オープン。 創業者は『一風堂』出身なお店。 と言っても今のようにチェーン展開する前に修行しており ラー博に出店してた時の店長を務めた方だとか。 「砦らぁめん」¥1000 「砦のおむすび 明太マヨネーズ付」¥480 修行先を思わせるクリーミーな感じですが その中から感じる豚の旨みは格別。 特有の豚骨臭はほぼなく 熟成感ぽさがありかなり濃密な美味しさです。 麺はこのタイプでは珍しい自家製。低加水細麺。 お店は博多豚骨とは謳ってないのかな? 食べてる感じはそれです。 豚骨臭がっつりな豚骨ラーメンも好きですが これまで食べたクリーミータイプの豚骨ラーメンにおいて 好きすぎる1杯でした。 #渋谷区 #ラーメン
醤油らーめん発祥の地 浅草で食べるノスタルジックらーめん
浅草「浅草 名代らーめん 与ろゐ屋」 浅草に用があったので久しぶりに行ってみました。記録を見ると何と約22年振りの訪問。 特製らーめん・醤油、1,400円。 スープは豚・鶏に和出汁の清湯。豚骨・鶏ガラに昆布・煮干し・鰹節・野菜で仕上げたスープは、豚や鶏の旨みは良く伝わってきますが、和出汁はそれほど感じられないかな… 三つ葉や柚木で和を感じらことができます。 麺は縮れた中細麺。柔らかめの茹で上がり。和風のスープには合っていると思いますよ。 具はチャーシュー2、メンマ、味玉、海苔、三つ葉、柚子、刻みネギ。チャーシューは豚ロース、厚めのカットで柔らかく美味しい。味玉は黄身が双子なのが特徴。 さすが観光地・浅草 お客の8割は外国人でした。しかし20年以上もお店を継続するって大変ですよね… 久しぶりに美味しかったです。ご馳走様でしたー
【熊本ラーメンを代表する老舗のラーメン屋の本店】あったかい気持ちになるラーメン
東京の支店は何度か行きましたが、念願叶って初本店。滅多に来れないので、好きなラーメンと小炒飯のセットを、「太肉麺」でポチッと。キャベツ、味玉、茎わかめに、デッカい太肉が2つ。マー油を混ぜると香ばしさが加わって味に深みが増します。で、濃いめになった口の中を、卓上のプーアル茶でスッキリ。プーアル茶が凄く合う。 #ラーメンはネギ抜き
麺は北海道産小麦100%、スープも地元の豚や鶏を使ってラーメン屋
新千歳空港に来たならば 必ずというほど寄ってしまうスポット。 ラーメン屋が立ち並び、 どれも美味しいのでありがたい! 弟子屈ラーメンで 味噌ラーメンをたべました! 濃厚な味噌の味。 トッピングはデカめのチャーシュー、 味玉、わかめ、肉そぼろ、など たっぷりめの構成でありがたい! ごちそうさまでした♪
天王寺駅北口徒歩3分 行列のできる魚介系のスープが売りのラーメン
大阪府JR天王寺駅から徒歩5分の繁華街に店舗があります。 店舗は縦長の屋内になっています。 店内もとてもきれいです(^^♪ 券売機で、麺は大盛りでも無料 トッピングも並ぶけど、僕は大好きな味噌らーめん1000円を選びました とても濃厚で、少し甘みがある味噌味がとてもおいしいです!! お茶も凝っていて、黒玄米茶です。 券売機も比較的、良心的な価格です。 おすすめできるお店です(^^♪
大山鶏の丸鶏と鴨を惜しげもなく使用した濃厚鶏清湯スープが決め手のらぁ麺!!
今や、新宿のラーメンと言えば『はやし田・鈴蘭』グループが中心でしょう。飛ぶ鳥を落とす勢いとは正にこういう事でしょうね。 本店の『はやし田』さんはいつ行っても行列の絶えないお店です。ただし、都合の良い事にこのグループは通し営業なので、時間をズラすと待ち無しで食べられます。 新宿三丁目駅の裏路地にある、系列の『くろ渦』さんは初訪問。この系列は鶏出汁のイメージが強かったんですが、新名物は「のどぐろそば」だそう。これは食べるしか無いでしょう。 スープは澄み切った清湯。のどぐろのアラを使ったという鮮魚出汁。加えて香味油ものどぐろから抽出。一口目からのどぐろ特有の香ばしい香りがフワリと抜けていきます。 見た目は塩だけど、カエシは白醤油。塩分濃度は高めだけどバランスが抜群。ここで白醤油を合わせてくる辺りに非凡さを感じます。鮮魚出汁特有の臭みやエグみは一切無し。円やかで上品なんだけど、しっかりとしたのどぐろを味わえるスープです。 麺は中加水細ストレート。カネジンの麺箱がありますね。細麺なのに、ツルモチモチっとした食感は、ウンチクにあるタピオカ粉を混ぜてるからなんでしょう。スープとの相性が良いですね。 チャーシューは豚と鶏2種類。その他、枕木メンマ、ミツバてす。デフォだと1,000円超えのラーメンとはいえ、内容がちょっと寂しいでしょ。最後の方はかけラーメン状態でしたからね。新宿恐るべしです(笑) 総じて… のどぐろ尽くしの白醤油ラーメンです。 のどぐろの良さを、しっかり引き出してますね。この辺りは流石です。鮮魚出汁が苦手な人でも、これはすんなり受け入れられるんじゃないでしょうか。 しかもこの「のどぐろそば」、限定じゃなくてレギュラーで提供っていうんだからこれは凄い事だと思います。 費用対効果は良いのか、悪いのか良くわかりませんが、文句無しに美味いですよ。騙されたと思ってとりあえず一回食っとけ!って感じです(笑)
月島でオシャレなラーメン屋★オールドロックBGMに深いスープを楽しんでください♪
この街のランチはよく知らないので、retty頼みでこちらのお店へ 醤油がオススメなのは分かりつつ美空の性として35(味噌)セットを選択。 セットは+100円でTKGor牛すじカレーor生姜焼き飯、さらに平日はレイコーorウー茶のサービスが^_^ 醤油に合わせたスープなのか、好みの濃さではなかったが、大好きな穂先メンマでほっこり。 客が少なかったので、レイコーをゆっくり堪能させていただきました 次は、醤油&生姜焼き飯にします! #ラーメン #醤油 #味噌 #白湯 #牛すじカレー #月島 #アイスコーヒー #ロック
厳選された本物食材を惜しみなく使ったラーメンが食べられるお店
和歌山に来たら、寄りたくなる和歌山ラーメン店。以前に来た時はネギの大盛りができたと思ったんやけど。なんか今はできないのかなあ?普通盛りを注文。 味は、相変わらず美味い!チャーシューも柔らかい、麺もやや硬。