更新日:2025年06月01日
京都の屋台から直伝の味がベースになっている秋田のラーメン店
末廣ラーメン、以前に仙台駅前店に行った記憶がある 京都は新福菜館の味を引くと聞いたことがある たまたま、ここ秋田で末廣ラーメンに出会ったので食べることにした 中華そば(並)とヤキメシ1/2卵黄のせの食券を購入した カウンター席に着いて、出来上がりを待つ カウンターの上段には薬味の「刻み長ネギ」が丼に盛られいくつか並んでいる 薬味の長ネギはセルフでお好きにどうぞ的な塩梅のようだ できたようだ! まずは中華そば、胡椒とかを使わずにそのままいただく、ただ長ネギはしっかりトッピングした 豚肉の盛りが良い…旨そうだ スープ…確かに京都の新福系の味だ この味、好きだ! 麺は中太のストレート麺、スープによく合う スープは見た目からすると醤油味が濃いように思えるけど、全くそんなことはなくて、優しいマイルドな味わいだ トッピングの豚肉と一緒にいただくと、さらに美味しい チャーハン、卵黄はなくても良いけど、ボタンをポチッと押してしまったので…まぁ、これはこれで良い 美味しい!新福菜館より色も味もマイルド マイルドではあるけど、薄味ということではない スープとヤキメシを交互にいただく 美味しいね!
常連客が多いい、秋田名物の味噌チャンポンが美味しく食べられる老舗店
同僚が味噌タンメンが美味しくてお勧め。佐々木希も来たことがあるって聞きました。味噌タンメン(1,000円)を美味しく頂きました。寒い時には最高ですね。量もどんぶりスレスレにスープが入っていて表面張力。半チャーハン(400円)も美味しく頂きました。餃子も今度は食べてみたいです。 #秋田 #味噌タンメン #佐々木希?
地元で有名な煮干しラーメンのお店
<2022年10月訪問> 秋田・由利本荘「麺饗 松韻」中華そば(あっさり)。 スープは煮干しの香りがしっかり感じられますが、えぐみは全くなく、純粋に旨みが凝縮されています。 中太のストレート麺は艶があり、程よい歯応えと歯切れの良さ、ツルツル感がある極上の麺。 ネギとめんま、チャーシューも具材としてしっかりこの一杯に馴染んでいます。 朝からスープまで完飲です。 秋田の地で朝から最高の煮干し醤油ラーメンをいただきました。 今年食べた中でナンバーワンと言っていいくらいの感動すら覚える一杯でした。
豚骨と伊勢海老を出汁にしたつけ麺のお店
伊勢海老つけ麺求めて訪問 お店に入ったところから海老臭満点です 注文は伊勢海老つけ麺の味噌にしました どうですか、このグツグツ感 湯気でカメラが曇りました 海老の香りが目の前からしてきてます そして実食 冷たい麺と極熱スープで最高状態で いただけます いや、ちょっと熱いです スープが冷めてしまう前に、煮卵を沈め、 焼豚を沈め、ほど良いところでいただき ました 最後は白ごはんで締めましたとさ
秋田名物の末廣ラーメン
1938年、京都の『新福菜館』で修行した方がオープン。 秋田山王店を本店に秋田駅前にもう1つ、 青森、盛岡、仙台、高田馬場と分店があります。 自身も仙台店ではよく食べており、本店は2店舗目。 「中華そば(並)」¥850 羽釜で炊いたスープ。 もっとブラックなイメージでしたが この時はわりと油しっかり的なやつ。 醤油もそれなりに動物感、特に豚がよく出ており コクある飲み口でめちゃ美味。 野菜っぽい軽い甘さとそこそこの化調感でまとめられている。 もっちりとした中太な感じの麺もスープによく絡む。 末廣と言えば安定のネギ食べ放題なので 途中ドサっと入れ完食。 やっぱ好きだなー。完全シラフで食べたの久々かも。 塩味やアサリは見たことあるような記憶がありますが 意外な煮干味もあったので次回試してみたい。 #秋田県 #秋田市 #ラーメン
すべてお店の手作り!秋田駅近くにあるラーメンのお店
【十文字朝ラー】 市民市場内にある十文字ラーメンのお店でモーニングを頂きます。 シンプルな醤油ラーメンがベストなのですが、YouTuberが食べてた旨辛みそを一度試してみたかったのでチャレンジ! はい、ちょうどいい辛さで冬にはいいですね。 でも、やはり十文字ラーメンとしては醤油がベストですね。優しいスープの細麺が年寄りにはいいんです。 それにしても、昔は¥750くらいだったと思いますが、いつの間にか千円超え……時代の波とはいえ、コスパは落ちましたねー。安くて美味いハズの十文字ラーメンだったのに…。 #十文字ラーメン #朝ラー #千円超え
古民家で隠れ家的な雰囲気のお店ながら、リピーターが絶えない人気店
出張飯@能代 連れてってもらったラーメン。 このお店、知らないと絶対にわからない 笑 そして14時とかだったと思うけど劇混み! なんで東北はどこでラーメン食べても美味しいんだろ……幸せです。 しょうゆだけど、レモンが入ってる! このレモンがさりげなくラーメンをさわやかにさっぱりとまとめてくれる。 秋田は鶏だしが本当に美味しくて、東京ではこの美味しさはないなー。 また行きたい! #行列でも回転がはやい
秋田の十文字ラーメンといえばここが一番、超人気のラーメン店
今日はふらりと秋田ドライブで立ち寄りました(^^) しっかりコクがあるスープがクセになります。 また、寄らせて頂きます(^^)/
秋田で、少し甘めの油そばとつけ麺がおいしい人気ラーメン店
朝ラー文化が発達している秋田県、大曲にも美味しいお店があると聞いたので行ってみました。しっかりチャーシュー、太いメンマ、麺とスープも絶妙な味加減。今度は塩ラーメンも頂きたいです。 #朝ラー #秋田県 #大曲
あっさりした中華そばとカレーが人気のラーメン屋さん
【十文字ラーメンの元祖 大行列】 あっさりスープが大人気の十文字ラーメン。ケンミンショーでも紹介されましたが、もう何年も前から県内外からたくさんのお客さんがこの味を求めて列びます。 数店ある十文字ラーメンのお店、そのなかでも元祖のこちらマルタマ食堂。行列が絶えません。開店時間には既に長い行列、広い駐車場も満車。 店に入ると食券買います。食券機じゃありません、レジで古いレジスターが現役です。 「中華そば」 ¥500 この時代にこのお値段。 大盛にして+100、お麩追加で1個¥20なので2個。これで充分贅沢モードです。 胡椒をたっぷり振って頂く細麺、止まりません。いりこ出汁をたっぷり吸って膨らんだお麩、箸休めに絶好です。 大満足の一杯です。 #十文字ラーメン #お麩が特徴
こだわりの自家製麺が味わえる、看板なしの隠れ家的なシンプルラーメン店
う〜ん。賛否分かれると思います。肉そば頂きましたが私にとって硬くて、汁も少ない。何より肉そば頼んでサイコロみたいな肉が5個ぐらい入っているくらい。正直「肉そば頼んだけど間違えたかなぁ」と思うくらい。 麺に重きを置く人にはいいのかも。ラーメンのイメージが覆されるぐらい衝撃的でした。 #角館 #ラーメン #自家製麺 #サイコロ #汁少ない
横手にある、人気B級グルメ、横手焼きそばの有名店
ラーメン屋さんみたいだけど やっぱり横手焼きそば 私は冷麺 美味しい
象潟駅からタクシーで行ける距離の定食のお店
食べすぎた〜!んまかった!(笑)
「広東麺(680円)」が評判の秋田の人気ラーメン店
【秋田ラーメン総選挙1位】 地元テレビ局主催の5回目の総選挙で3度目の第1位、もはや秋田県を代表するラーメン店です!いつ行っても長蛇の列…ラーメン好きのワタシは人気店に列ぶのは全く苦じゃありません。むしろ列びながらメニューと睨めっこしてる時のワクワク感がいいですねーw 数あるメニューの中でも人気のラーメンがニラそばと広東麺。今回はニラそばをチョイス。ニラ、もやし、豚肉が入り、辣油が入ったチョイ辛のスープが絶品。途中で生卵を崩すとマイルド感が広がります。汗がじわりと… そして外せないのが巨大な鶏唐揚げ。ジューシーでラーメンのお供にGoodです。 ……車じゃなきゃ生ビールいきたーい! 満足すぎるランチでございました。 #ニラそば #広東麺 #鶏唐揚げ #ラーメン総選挙
地元民のソウルフード、スープなみなみ、脂多め武骨な半濁豚骨スープ
創業1960年の「長寿軒」は秋田県南を代表するお店。以前は「仲見世」というトンネルのような一角にお店があったのですが、仲見世の老朽化で取り壊され1999年に現在の場所に移転しました。駐車場はお店の横に用意されています。撮影禁止の張り紙はありますが、お店の方に確認したところ「いいですよ〜」との返答が。 ラーメン(650円)・・・スープは豚骨のみでとっており、表面をたっぷりのラードで覆っているのが特徴で油田系たる所以。ちなみに。秋田県はかつて石油王国と呼ばれていて、現在では多くの油田が廃止となっていますが、国内で稼働中の油田で最大のものが秋田県にある八橋油田です。ラーメンの特徴に相俟って、秋田のご当地麺に「油田系」とつけた人のセンス。 創業者のご子息がやっている「ニュー長寿軒」が徒歩3分くらいの場所にあり、そちらでは、ここ本店にはない「みそラーメン」の提供があるので、興味のある方は「ニュー長寿軒」にも是非。 湘南ラーメン食べ歩記 / 長寿軒@湯沢 https://gotti-k5.seesaa.net/article/514061166.html
創業65年の老舗の名代ラーメン店。縮れとあっさりスープがたまりません
創業1950年昭和25年 元祖のお店「マルタマ」の近くに住んでいた佐藤忠孝さんが「マルタマ」で麺の作り方を教わり焼き干しベースのオリジナルスープを開発して創業したお店 中華そば730円 無かんすいの細打ち手揉み麺、5日〜7日まで低温熟成したもの、かんすいを使わない為、小麦本来の味を感じることが出来る。 スープは十文字中華そばの定番、陸奥湾の鰯焼き干しに醤油ベースの魚介 メンマは4日ほどかけて自家製のダシで味付け 何十年と通うお客さんも多いので創業当時の味を大切にしているとのこと マルタマ、丸竹とはちょっと変化した様子、東京っぽい感じでもあった。 本店は山形県金山町にあったかつての地主の邸宅を移築したもので、金山杉を築100年以上という古民家を再生したもの。建物も一見の価値有り。 秋田市の秋田市民市場にある「支那そば伊藤」は暖簾分けしたお店、秋田市内で名代三角そばやの味が楽しめる。 名代三角そばや公式ホームページから宅配の注文も可能 自ら写真を撮ってくれ、SNSに上げてくれと言って来た2代目の佐藤 秀さん、色々ずっとお話しされて面白い方でした、結局言っていたこととして「これ、飴じゃねーよ、アーメンだよ」って飴くれた事しか覚えてない(笑) 名代三角そばやと味一番の店主は印象に残りました。
シンプル イズ ベスト素朴だけど具材うまみ抜群の餃子ラーメン店
今日は秋田県大館市に年始の挨拶へ。 お昼はYoriko kawasakiさん推奨のお店 桜木屋さんのニラそばを食べられるので超楽しみ♬ 今回も仕事が押してしまい、お店に着いたのは12時45分。 駐車場は満車でしたが、目の前で一台出て行きラッキー♬ 店内に入ると待っている人が7人。 相変わらずの人気店です♬ 私の後にも次から次へと行列はのびる始末です^_^ 店員さんから注文を聞かれ、すかさず今回は西の横綱のニラそば730円を注文。 今回もめちゃくちゃ回転が速い❣️ 10分程で小上がり席に案内されました♬ 1人でも小上がり席に案内して下さるとはお優しい❤️ 案内されてから10分程で御対麺! うわぁー(*≧∀≦*)美味しそう(*´∀`*) 先ずはスープを啜ってみたらこれが旨い❣️ スープは鶏ガラの出汁がかなり効いております! ラー油が浮いておりますが決して辛くはありません❗️絶妙な辛さ加減です。 寒い時には嬉しいピリ辛加減です❤️ ニラの香りが食欲をそそります(๑˃̵ᴗ˂̵) 熱々なのが寒い日には嬉しいですね (о´∀`о) 麺は多加水の縮れ卵麺です。ツルツルシコシコで喉越しが良く、とっても美味しい❣️ 具はニラともやしと豚肉で定番だけど嬉しい(#^.^#)スタミナバッチリ٩(^‿^)۶ 生卵はピリ辛を円やかにしてくれるし、元気にもして下さる(๑>◡<๑) 西の横綱もやっぱり美味かった\(//∇//)\ わざわざ食べに来る価値有りᕦ(ò_óˇ)ᕤ ご馳走さまでした! #東の横綱広東麺 #西の横綱ニラそば #大館市の人気ラーメン店 #わざわざ食べに来る価値有り
煮干しラーメン専門店。あなたのうまいを大切に!をもっとーに。
2012年オープン。 秋田県内に4店舗ほど展開している人気店。 こちらが1号店のようですが、本店は美郷店。 「煮干中華そば」¥720 あっさりとした飲み口からも煮干しの強い旨み。 ビターさもやや残されているような感じで、プラス軽い甘さ。 若干、酸な感じもあり津軽煮干もふと思い出す。 麺は中太全粒粉。 柔め寄りな茹で加減で弾力が強い。 店員さんが気さくに話しかけてくれ すごく居心地良い空間。 こちらのお店では通常の煮干ラーメンが おすすめ表記ありましたが にぼすけのホームページには 濃豚煮干がおすすめとあったので次回食べてみたいな。 #秋田県 #大仙市 #ラーメン
家族連れも多く、地元で愛される老舗ラーメンチェーン店
秋田のソウルフードの一つだと聞いたので行ってみました。餃子も付けて、満足しました。
お店の前から芳ばしい。肉厚チャーシューが絶品のラーメン店
大学卒業して以来だから約30年ぶり 記憶とは違ってたけどパンチがあって美味しかった、お客さん皆さんがチャーシューご飯を注文するので、俺も混ざってみたけど、これは人気なのわかるな
秋田 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!