鮑のなめろうと蝦蛄が印象的なお寿司屋さん
出された順に つまみが あご出汁でいただく凍ったいか キジハタと平目としま海老のお造り 炙ったバイ貝 ノドグロの焼き物 赤ウニ 握りが イカ シロエビ ウニの握り バフンウニの和え物 マグロ 炙ったボタン海老 炙ったノドグロ 岩牡蠣 鰻の巻き物 玉子の太巻き あご出汁のお吸い物 玉子焼き スイカジュース と今回は雲丹でした。雲丹以外も説明するまでもなくもちろん最高! 最後の晩餐に食べたいお寿司屋さんです。次回はまた違う時期に予約が取れたら嬉しいな。 #石川県 #野々市 #お寿司屋さん #最後の晩餐候補 #雲丹尽くし #1年に2回 #予約困難 #リピート決定
珠玉の握り、小料理、ワインに地酒。多彩な寿司スタイルを愉しむ 「鮨 一誠」
握りは赤酢の固めのシャリに アオリイカ 平目 ガスエビ メジマグロ 真鯵 カスゴ鯛 鯖 雲丹 ノドグロ あおさの味噌汁 追加 トロタク 穴子 焙じ茶アイス といただきました。なぜかお寿司はしっかりメモしているのにおつまみは全然(笑) 先輩方との会食で始め緊張してたのかな? とにかく美味しく楽しい時間を過ごせました。 #金沢 #お寿司屋さん #人気店 #好きなお店 #旬の食材 #リピート決定
リーズナブルにいただける板前寿司のお店
細工の施された寿司は食べやすく見た目も綺麗。シャリも少なめで色んな種類を食べれてよかった。 醤油は提供されず、全て味をつけて出してくれる。 手渡しで渡された海苔を巻いたお寿司は、海苔がしける前に食べた方がいいかなと思って写真は撮りませんでした。 ひらめ、あん肝、穴子、のどぐろ、烏賊、甘海老が特に美味しかった。 どれ食べても美味しかったけど。 新潟に来たらまた行きたい。 店主の態度が気になるというコメントをみたが、気になることは特に無いと思う。
帝塚山・北畠方面で美味い寿司を食べるなら是非オススメしたい寿司店
ミナミの樋口さんや木村さんと仕入れや技術の研鑽をされているそうで、予約困難な名店です♪ 絶品の寿司前に日本酒が止まりません! もちろん握りもシャリのほどけ感が素晴らしい! 握りを口に入れた時の、ネタとシャリがハーモニーを奏でながら解けていく! これは正に口腔内の悦楽です♪ 益々クオリティが上がっております! これは是非また予約が取れればお邪魔させて頂きたいと思います‼️
地元福井市民に愛されるお寿司の名店
福井市内から車で5分「寿司⭐️⭐️⭐️」「食べログ4.41」「ミシュラン二つ星」。創業50年余り。福井県No1評価。全国でも有名な寿司店。ランチのおまかせコースを注文。 ・きす こんなに肉厚で弾力のある魚とは知りませんでした。シャリがホロリととけるのもいいですね。 ・いさき 身が柔らかく程良い脂。口の中でとけます。 ・しまあじ 味が濃いのと、食感がサクッとするところが特徴的。飲み込むのがもったいないくらい美味しい。 ・マグロ赤身 さっぱりとして美味い。 ・マスのスケ背の部分(天然のキングサーモン)食感がふわふわしていて強烈に甘い。サーモンの旨味が凝縮された様な旨さ。食べた事のない食感と旨味に感動。 ・剣先イカ 隠し包丁の仕事が丁寧。イカの固さを感じない。ねっとりとした甘さだけが口の中を通り過ぎる。 ・金目鯛 肉厚が立派で、コリっとした食感と甘味と旨味が押し寄せてくる最高のネタ。 ・カツオ 味付け、薬味の効きが絶妙なのと、新鮮なのがわかるぷりぷりした食感。 ・ボタンエビ 食感のぷりぷり感も凄いが、何より強烈に甘い。身の隅から隅まで旨味があって堪らない。
四谷三丁目で旬のつまみと極上の握りを堪能
趣味で釣りを始めてから魚を捌く機会があり寿司のありがたさを感じました ショーケースの中に並んだ綺麗なネタから寿司やつまみが出来るのを見てるとより臨場感があります! 店内は、 たしかカウンター9席で落ち着いた雰囲気でファミリーや女性客がいらっしゃいました。 日本酒と一緒に魚介を喰うのは最高ですね 太刀魚の稚魚など旬の魚も食べれて感動の一席でした✨
しっかりした雰囲気の中で味わう美味しいお寿司屋さん
鯛アラの潮汁です。 ちょっと、塩気が強かったですが、温かいものを胃に入れると、食欲が活性化されます。 〈握り〉 シャリはオーソドックスなタイプ。 ややこまめで、口中での解け具合もいい感じです。 ネタとのバランスがとれた、とても美味しいシャリです。 ◎鯵 噂に聞く小笹寿しの鯵。 上にネギを細かく叩いた薬味が乗っています。 お口にいれると... わわわわわわ! うまい! すごい、うまい! 軽く酢で締めてあるようで、何か独特なうまい味の鯵。 上に乗っている薬味の叩いたネギがすごいい役目をしてる。 身の厚み、包丁の入れ具合の秀逸で口中でとろけるながら、シャリと一体となる。 すごい鯵だ。 ・春子 春の季節の小鯛。 軽く酢で締めてあって、炙ってあります。 皮目のうまさとあっさりした白身。 〇鯛 分厚めサイズの鯛。 皮付き湯引きタイプ。 皮と身の間のゼラチン質のとこのうまさを楽しめるやつ。 関西では、ゴリゴリ食感の鯛が好まれますが、適度に食感がある位が東京ぽい。 〇漬け鮪 かなり浅めの浸かり加減。 赤身そのままの食感を残しながら、更に赤身の味わいを引き上げています。
福岡では、知る人ぞ知る安心価格の正統派江戸前寿司の名店
蛸刺し身 鯛刺し身 長崎大村湾 赤、紫雲丹 弱火9時間で蒸した鮑 海鼠腸の茶碗蒸し 目光焼き 槍烏賊刺し身 1.槍烏賊 2.鮃 3.赤身漬け 4.中トロ 5.こはだ 7.鯵 8.車海老 9.赤貝 10.いさき 11.汁 12.蛤 13.穴子 14.たまご 15.干瓢巻き
大阪ミナミで予約の取れない店として有名なお寿司屋さん
鮪、鯖、小肌、海老、かわはぎ、さより、くろむつ、烏賊、穴子など…全てが旨い。益々予約困難になってますが、これからも通いたいお店です。 #鮨 #東心斎橋 #予約困難 #人気店 #寿司 #鮪 #蟹
美味しい料理と厳選日本酒が楽しめるコストパフォーマンスの良さに驚くお店
なぜ寿司屋で南スペインの話しになったかは置いといて、夏の原正。定期訪問の記録としてこうして書いている。 もはやどこにも驚きも無い、ただ真っ直ぐに、ひたすらにうまさの純度が高い寿司。 気を衒わない。余計なことはしない。大きな流れの中に揺蕩うようなこのような寿司は、未来のビジョンであり人間の進化であり、文化の深度である。根が太い。かといって円熟とかそういうものでも無い。もっと張りがあって、ぱつんぱつんとしている。 ただひたすらに美味いって、それは凄いことである。そこに、ちょっと余力というか、抜け感が僅かにあって、やり過ぎ感がないのもいい。定期で通うお店にとっての大事なところでもあるだろうか。 相変わらず、2時間で人を幸せにすることができるという稀有な空間に、間違いはない。それはある種の正義である。のかも、しれない。
デートにおすすめ、落ち着いた店内で上品な寿司を味わうことができる寿司店
[大阪の寿司屋で1番予約が取れない超予約困難な大阪の名店] 町家をリノベーションした落ち着いた雰囲気の外観でカウンター10席のみの特別感がある店内はお店の佇まい、器、ネタ、シャリ、お酒、アルコール 共に大将の思いが伝わる拘りの空間。 #完全予約制 #大阪を代表するお寿司の名店 #ミシュラン1つ星 #食べログBRONZE #食べログ 百名店 シャリ、ネタの鮮度、味、温度が完璧な一皿一皿はストーリー制のあるバランスの取れたコース内容で絶品 江戸前寿司が堪能出来るお店です。 #落ち着ける店内 #天然食材を使用 #地元の名店 #日本酒の品揃え豊富 #駅近で嬉しい #大事な接待に
見た目も味も抜群に良くて、きめ細かい気遣いが素晴らしいお寿司屋さん
幕張ブルワリー IPA2 わかめ レンコン 酢 たこ 銚子 さわら 銚子 白子ポン酢 八街の赤かぶおろし 甘鯛 焼き 銚子 アクチバ 仁勇 磨き80純米生原酒 あん肝 銚子 鯵 長葱 金谷 蛤出汁 茶碗蒸し 銚子 酒々井 甲子 コレクションラベル 鯖 棒寿司 銚子 カラスミ 金目鯛 握り 銚子 小肌 握り 船橋 アクチバ 甲子 純米 鮪 赤身 握り 八戸 鮪 中トロ 握り 八戸 鮪 大トロ 握り 八戸 スミイカ 握り 富津 蛤 握り 鯵 握り 金谷 車海老 握り 竹岡 東京湾 雲丹 握り 北海道産 昆布森 穴子 握り 富津 卵焼き 太巻き(鈴木さんありがとう!)
高橋謙太郎氏のこだわりが感じられる産地や旬の食材を楽しめる大阪北新地の鮨店
初めての味ばっかりや □春子 □鯛 □鯛の子 鯛の若魚、鯛ときて、鯛の子! 鯛の子が桜の葉に包まれてました。 桜餅に見立ててある これがまた日本酒に合って美味しい □どんちっち鯵 アジの大トロ。 脂ノリ抜群。それでいてさっぱり □サクラマス □赤貝 □赤貝のひも □タケノコの木の芽和え 春の味覚の筍と、 タイラギ貝と旬のかずのこ。 コリコリぷちぷち □ひっさげ鮪 クロマグロの若魚。 □大トロ □赤身 □中トロ まぐろの食べ比べや もう全部美味しいんよ とろけちゃう □あん肝手巻き 濃厚。あん肝にも甘みがしっかり □白甘鯛(しろあまだい) □鰯(いわし) □鮎の炭焼き 数時間前まで目の前でぴちぴち泳いでた小さな鮎。 少しお酢がかかっており、 春野菜(蕗,うど,三つ葉)と一緒に食べたらうまうま! 鮎のわたの苦味も良い味になってた! □アオリイカ □こはだ □金目鯛 なんやこの金目鯛 少しだけ炙ってくれてて、 絶妙な温度加減。 熱すぎず、人肌?に近いぬるい温度。 魚の旨味が最大限に溢れ出ている 甘みも凄い。 口に含んだ瞬間から口角緩みすぎ。
福岡で四季折々の旬な魚で構成される江戸前鮨を楽しめるお店
つまみから始まり、刺身を一通りいただき、その後お寿司ですが、大将のあたたかい人柄そのままにとてもいい時間が過ごせる場所でした。 なんでも近々ご夫婦でハワイに行くとかで、そんな話で盛り上がり楽しかったです。 また来れることを願います!ご馳走様でした (靴を脱いで上がるスタイルなのでそこだけ事前に知っておいたほうがいいかもですね、お連れ様の格好など、諸々配慮するなら)
うっとりするほど綺麗な鮨と、大将目利きの厳選日本酒が味わえる予約困難な人気店
やま幸マグロも大阪では早期に使用してる店で、鮪も美味いと有名である。 当然の如く超予約困難店で次回予約は2025年になるそうです このまま東京に移転しても即人気店になるであろう店 ご馳走様でした メニュー ※ツマミ 1、茶碗蒸し 2、戻り鰹 3、伝助穴子湯引き 4、新物イクラ 5、カマス半干し 6、子持ち鮎ツマミ 7、ノドグロ一夜干しお椀 ※握り 8、白甘鯛昆布締め 9、ハリイカ 10、目鯛 11、中トロ 12、小肌 13、浅利味噌汁 14、車海老 15、赤身漬け 16、天草、北海道ミックス雲丹軍艦 17、牡丹海老漬け 18、煮穴子塩 19、煮穴子ツメ 20、牡丹海老頭 21、玉 22、シャインマスカット
丁寧な仕事がウリの江戸前寿司の名店
江戸前寿司の名店と言われているだけあって一品一品丁寧な仕事に感動します。十四代他日本酒の品揃も素晴らしくビックリする価格での提供にまた驚き。大将と奥様の会話も楽しい。勿論、Retty人気店。
住宅街の路地裏にある美味しいお寿司屋
☆喜一☆ ✨✨✨✨ 名店ランチ 今回は芦屋の喜一さんへ 、、、、、、、、、、、、 大将よろしくお願いいたします⇈ 楽しみでテンションMAXっす(笑) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ✰︎お品書き✰︎ *白魚 *アオリイカ *平目 *赤だし *ボタン海老 *まぐろ *コハダ *霜つくり白身 *鯖棒寿司 *帆立 *蒸し穴子 *雲丹飯 *焼き穴子箱寿司 *マグロと山芋巻き *助六(巻寿司と稲荷寿司) ん〜〜最高ですね♪♪♪ 仕込み具合から大将一生懸命で伝わってきてます 白魚も握る直前に軽くボイル⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎ 、、、、、、、、、、、、 そして好みもあるがシャリが抜群に美味い 口にはいった瞬間にほどけるような*̣̩⋆̩*̣̩⋆̩*̣̩⋆̩*̣̩⋆̩ 神技みたいなシャリの美味さ✩・✩・✩・✩・✩ 鯖棒寿司も穴子箱寿司もすべて一生懸命に 作っていただけました!
昭和31年から続く、落ち着いた風情で佇む江戸前寿司店
一斉スタートではないため、予約できれば好きな時間に行けるのも嬉しい。新潟のネタは半分くらい。新潟で行ったお鮨屋さんの中でシャリが1番好みの感じだった。鯵が美味しかった。 迷い鰹と南蛮海老が新潟って感じ…
知る人ぞ知る名店、鮮度の良いネタを活かした寿司を気軽に楽しめる寿司店
●珠州産岩もずく酢 ●富山海老、海鼠腸 ●珠州産鮑、煮汁、肝 ●珠州産むらさき雲丹の握り ●北海道余市産トロニシンの山椒煮 ●氷見産のど黒焼き ●新湊産甘鯛のお椀 ●握り アラ、赤烏賊、鮪ヅケ、トロ、鯵、白鱚、デブガツオ、黒ムツ、小肌、甘海老、梅貝、蝦蛄、生イクラ軍艦巻き、馬糞雲丹軍艦巻き、穴子 ●白海老入り玉 おつまみはどれも美味しく、 シャリは赤酢で、少しパサつきが気になりましたが、握りの数も多くて大満足(ღ♡‿♡ღ) 次は蟹の季節にお邪魔したいです! #寿司職人が握る #赤酢のシャリ #おまかせコースのみ #人気のお鮨屋さん #日本酒にこだわり
高級感漂う店内で一流の味、多彩な日本酒と隙のない寿司が味わえるお店
訪問 2023年12月3日 場所 館林駅から歩いて15分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 6人 金額 26500円/人 注文 アスパラ菜 かんぱち刺 さわらのたたき 雲丹パフェ 牡蠣 あん肝ぽん酢漬け たらの白子 白子リゾット ぶり こはだ いくら 赤身 中とろ 大とろ スミイカ しゃこ さより さわらの漬け 車海老丼 玉 ひもきゅう(追加) 赤貝(追加) 煮蛤(追加) さわらの漬け(追加) 貴醸酒入りアイス最中 メモ 群馬県館林市にある鮨屋。東武伊勢崎線の館林駅東口から徒歩15分。大将は尾花輝氏。尾花氏は父親が鮨職人であったことから鮨の道を進むことを決意し都内の鮨屋で修行したのち父の店を受け継ぎ二代目となった。その後店名を鮨おばなに変更。 定休日は月曜日のほか不定休あり。営業時間は平日は17時からと19時30分からの2回転、土曜日は17時30分からの1回転、日曜日と祝日は12時からと15時からの2回転。席はカウンター8席、個室テーブル席1室、個室座敷1室。完全予約制。新規の予約はポケットコンシェルジュからネット予約のみ受付。貸切可。