更新日:2025年03月14日
驚愕のコスパ、築地から仕入れた新鮮なネタをお手頃価格で提供するお店
二重橋駅前からすぐ、東京駅からも近い好立地にある鮨屋。 その好立地にも関わらず、おまかせコースが1万円以下という価格の安さからSNSでも話題になる店だ。 そのコスパの良さからなかなか予約も取れないが、今回は少し先の日程で予約を取ることができ訪問。 外観は鮨屋にありがちな重苦しい雰囲気は全くなく、店内がよく見える明るい雰囲気なのが印象的。 店内はそこまで広くはないが、カウンター席とテーブル席があり、思ったよりも多く人が入れる。カウンターの一人一人のスペースは若干狭めだ。 さて、肝心のコースだが、結論から言うと8,800円とは思えないクオリティ!ネタ自体も旬の素材を中心に、握りもおつまみもどれも非常に美味しい。品数もかなり多く、ボリュームも文句なしである。 ドリンクもリーズナブルで、飲んで食べても1人1万円ちょいくらい。 板前さん含めスタッフさんも若くて活気がある感じでとても良かったと思う。 立地や内容を考えればコース2万円台でも全然おかしくない内容だ。是非また伺いたい。
コスパとクオリティが良いと評判、夜でも日曜でも営業しているお寿司屋さん
予約なしで金曜夜に築地すし大 本館を訪問。 ラストオーダー直前で並ばずに入れました。 セットの「勝どき」と瓶ビールを注文。 好きな一貫は国産ウニを注文。 個人的には、ウニ、トロ、キンメが特に美味しかったです。 さっと食べてお店を後にしましたが、とても美味しかったです。 #寿司職人が握る
キングオブ海鮮丼!金沢の近江市場にある名物寿司屋さん
金沢へ弾丸ノープラン旅行、到着予定時刻がお昼時だったのでまずは近江町市場で海鮮を食べたいと思い新幹線の中で調べていると、一際目を引く海鮮丼の写真が! 即決でこちらのお店に決めて金沢駅から直行したところ、土曜日の11時到着で5組ほど並んでいました。 海鮮丼(3,600円)を注文しましたが、写真通りの盛り付け! 美しくて感動しました(^o^) 海鮮はとても新鮮で最高に美味しかったです(*☻-☻*) また金沢に行った際は行きたいと思いました。
小田原駅近くにある行列ができる人気寿司店
小田原で有名な寿司屋といえば天史朗鮨!平日ですが並んで行ってきました。注文したのは上にぎり(あら汁付き)ネタも大きく新鮮で美味い!また平日に行きたい寿司屋だ。 #鮨
新富町にあるランチの握りが新鮮で人気のお寿司屋さん
東京に来たらやっぱり寿司を食べねば!ということで行ってきました。 ランチが凄いお得なようで行列ができていました。今回はランチではなくおまかせ10貫です(通常ランチは予約できませんが、おまかせのみ予約可です) どのネタも新鮮で美味!
寿司職人が行きたい寿司屋全国1位、すし匠系列の総本山の旨い店
「すし匠」(四谷) とうとう5を超えてしまった。 前回、4の後半、前々回は3の後半だったのにホップステップジャンプ的な上がり方。 しかもそれなのに、次回の最短予約が再来年の3月。18時の回だと再来年の9月とか言ってたなぁ〜。 予約帳が紙からタブレットに変わっていた。 また前回はお任せコースを早めに終了し、お好みで追加にしていたが、それも元に戻り、オマカセだけでまあまあお腹いっぱいに。(それでも4貫追加) そして定番のアイスが無し。でも、隣の女性達は食べていた。我々おっさん三人組だったからか?我々以外は女性が多く(男性2人女性7人)、店の雰囲気もいつもと違っていた。
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
丁寧かつ繊細な味と質が多くの人を魅了する、人気のお寿司屋さん
鮨しゅん輔@阿佐ヶ谷 言わずと知れた「鮨なんば」のお弟子さんのお店だが、もはやしゅん輔流が確立されてきている。なんば日比谷店は、鮨種と酢飯の温度管理が1度単位で徹底されていることで知られている。 しかし、こちらだって細かくは明記していないが鮨種によって酢飯の温度を変えている。マグロの時はかなり温かかった。 また5枚目の写真は金目鯛だが、炙った皮目を内側にして握っている。金目の炙りは一般的にその逆がほとんど。見た目もそっちがいいし、香りも立つ。しかし、あえて逆にしているのは、口に入れ何度か咀嚼した頃に香り立つようにしている。童顔でおとなしめだがこんなところに職人気質を魅せている。 どれもが水準以上、いくつかが感動モノ。起伏があっていい。 前回は2.2(飲み物別)だったが今回は2.4(同)。それでもまだまだ安いと思わせる満足感。次回の予約は最短で8カ月先だった。。。 鮨なんば@日比谷系譜 鮨しゅん輔@阿佐ヶ谷 鮨 西崎@東北沢 すし処 美波@青山一丁目 鮨なんば@四谷 ※写真は一部
2012年にミシュラン一つ星を取得している小樽では有名なお店
ニシンの握りは絶品
寿司一貫一貫に繊細なこだわりのある宮﨑に行く際には絶対に行きたいお店
最高すぎて驚いた。宮崎駅から繁華街と逆の出口を出て10分程度ある。お店は風情がある日本家屋のようで駐車場も完備。カウンターの後ろは大きなガラスの窓になっており景色も最高。さて、少しすると違和感に気づくのですがどうやら予約の時間を間違えていた。30分遅刻してしまった。気付いて店主に謝罪をしました。一斉スタートではないから大丈夫と言ってくれ、快く握ってくました。ありがとうございました。 最初は山菜を使った先付けやお椀。その後にお皿にみかんなのか柑橘系がをこすってお刺身がそこに乗る。香りが良い。 また鮮やかな菜の花の緑にいくらが映えたすり流しも感動し焼き魚へ。 握りはどれもとろけるよう。アオリイカのねっとり感がすごく途中で甘味がきてからワサビが追いかけてくる。赤貝は分厚いのにサクッと噛める、これもシャリの柔らかさとのコントラストが最高。メジマグロはあぶらが少なく爽やかで良い。 握りはトロ、アジ、赤貝、アオリイカ、エビ、平目、メジマグロ、穴子の順。宮崎行くたびに訪れるべきお店だと思った。
かつてない異次元の鮨を提供すると、メディアで話題の寿司レストラン
大将を囲む形になっているカウンター。お客さまも含めて、和やかなムードになる。貸切ではなく、みな知らない人々集団であっても、大将を通じて友人の和のような空間になるのだ。 そこで提供されるお寿司は、もちろん最高級品。「中トロ」の握りで始まるコースは「俺の実力を見てみろ!」と言わんばかりの直球勝負。この潔さに、引き込まれていった。 途中、お椀や刺身、小丼などの1品料理が入り、飽きさせないコース内容となっている。 少し固めに炊いた酢飯は、上品な酸味でやわらかな風味を醸し出す。「内助の功」のごとく夫(魚)を陰で支える妻のようだ。 お寿司のお供には、日本酒を半合ずついただいたが、このツマミに2種類のガリが、とてもよく合う。黒酢で漬けたガリは、ガツンとした強みがあり、白酢で漬けた四角いガリは、コリコリとした食感を楽しめる。 最後に、デザート代わりに濃厚なみかんジュースが出てくるのが「鮨りんだ」の特徴の1つ。これを飲んでしまったら最後。通常の100%みかんジュースでさえ、霞んでしまう。 お寿司の高級店は、どこでも鮨のネタやシャリの味、メニュー構成など、最高級のものを提供してくれるが、大将が生み出すこの演出や雰囲気こそ「ここに食べに来て良かった」と思うおいしさのスパイスになる、そう気付かされた夜だった。 ◆旬のおまかせコース 33,000円 ・握り:中トロ ・握り:島アジ ・お椀:クエと松茸 ・刺身:真鯛 ・握り:ケンサキイカ ・小丼:イクラのしょう油漬け ・握り:サンマ ・揚物:本ししゃも カラスミ掛け ・握り:カワハギ、肝、炭火 ・握り:赤貝 ・茶碗蒸し:毛蟹と白子 ・握り:半生車海老 ・刺身:迷いカツオ ・巻物:トロタク ウニ乗せ ・握り:サワラ ・のどぐろ 湯庵焼き ・軍艦:馬糞うに ・握り:漬けマグロ ・握り:コハダ ・握り:穴子 ・玉子焼き ・お味噌 ・追加:炙りサンマ ・追加:ほっき貝 磯辺握り ・追加:炙りカマトロ ◆場所 目黒駅から徒歩10分程度 不動前駅から徒歩8分程度 ◆店内 カウンター8席 (隠れカウンターあり) ◆支払い クレジット可能 #寿司職人が握る #鮨 #不動前 #寿司屋 #寿司 #目黒
世界で一番席数の少ないという三ツ星のお寿司屋さん
食べログ4.59 日本最高峰鮨、『鮨 さいとう』 贅沢にも貸切利用させて頂きました こんなにも最初から最後まで美味しく頂ける鮨は初めてでした 特に際立って美味しかったのは穴子と鰤でした
常連客が愛してやまない長堀橋駅から徒歩7分のお寿司屋さん
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅6出口より徒歩約7分の所にある、裏路地にひっそりと佇むた名店、 鮨木村健介さんに、毎年恒例の忘年会で伺いました♪ 新鮮な海の幸を中心に極上の握りを頂けます! 弱火で丁寧に約8時間じっくり煮込んで作る煮蛸など、鮨前もどれも美味しい♪ もちろん握りも、素晴らしい色艶の天然縞鯵や本鮪など、新鮮で旬なネタを頂けます! 今日は、特に、生穴子が抜群でした! これは日本酒がススム君です! おまかせコース 13,200円(税込)から これは是非またお邪魔させて頂きます❗️
東京メトロ銀座駅から徒歩4分にある隠れ家的寿司屋
銀座 鮨 太一さんへ初来店 何もかもが素晴らしい空間でした また来たい、また誰かにも味わって欲しいと思えるお店でした #赤酢のシャリ #誕生日のお祝いに #妻に感謝#自分もいつかお世話になった人を連れてこよう
期待以上に大満足できる富山の人気店
富山湾の新鮮なネタを今の江戸前で出す店です。 大将はロン毛で、ネットでは色々言われてますが、腕は確かでしかも一万円以下の値段‼️ 昼、夜とも二部制で一時間半の時間なので、追加注文が難しかったのが残念です。 夜くらいは値段を上げてゆったりしたら、さらに素晴らしい鮨屋さんになると思います。 甘海老、白エビ カンパチ こうばくかに、ずわいガニ、ウニ、いくらのバラチラシ、グチュグチュに混ぜて食べます アオリイカ ゲソ 焼き マグロ タイの昆布締め 紅ズワイがに ブリとクエのシャブシャブ 六日目の鱒寿司 ノドグロ 穴子 血と肝を煮締めた汁 デザート
全国から鮨職人が訪れる名店
【激うまし】食べログ4.64 北九州小倉の天寿しさん訪問。説明不要のレジェンド店。実直に握り1択。継承もしつつ大将が丁寧に握る。この日は雲丹の食べ比べもでき追加で注文。絵になる一つ一つの美しいにぎり。
下丸子 波づき 大好き波づきさん最近、来れてて嬉しい❣️ 白子ご飯やサクラマスホイル焼き✨ワカサギの天麩羅とか今日も最高‼️ 前ちゃん❤️ありがとうございました
檜一枚のカウンター席で、職人の味と技を堪能!五感で愉しむ、銀座の人気寿司店。
鮨 銀座おのでらを訪れました!! 歌舞伎座から徒歩数分。 近くのビルには、おのでらグループの天ぷら、立ち食い鮨、薪焼もあります。 ずっと憧れだった、その場でお客さんのために握ってくれるお寿司。 行く前からとても楽しみにしていました。 板前さんのお話も、とても楽しく、様々な人との一期一会の出会いも楽しく、時間が経つのがあっという間でした。 とにかく、お客さんの外国人観光客の多いこと。 たぶん、11000円のコースを選んでると思います。(^^) お寿司は、私にはシャリが少し塩分強い気がしました。ネタの鮮度は、もちろんよし!! お酒は、ヒロキがあったので、迷わず選びました! 素敵なひとときを、どうもありがとうございました(^^)
のどぐろが絶品の地酒もおいしいお寿司屋さん
ミシュラン二つ星、金沢の名店、乙女寿司へ再訪。 ねっとりとした甘エビはもちろん、白子のスープ、トロとネギ、脂のたんまり乗ったノドグロの焼き物、、なにより今回は旨みの塊のような加納カニをいただけてよかった、素晴らしかったです。 お酒は吉田蔵と、菊姫をいただきました。
日本三大寿司に選ばれるほどの寿司の名店
長年チェックしていた天草の名店に遂に来れました。 カウンターは八席だけで、他のお客さんと同時にスタートしましたが、他のお客さんと同じ料理を味わうというちょっと初めての感覚でしたが、大将の小気味良いトークで皆和み、良いムードでコース料理を味わえました。 どれも美味しかったですが、マグロカマのしゃぶしゃぶ、松茸の茶碗蒸し、コハダ白板昆布、天草産雲丹は特に絶品でした。 天草は今回初めて来ましたが、またここの寿司を食べに来たいと思いました。 (おつまみ) もずく酢 戻り気味鰹のタタキ マグロカマのしゃぶしゃぶ お造り 鯛とすじあら 南蛮柿の白和え 松茸茶碗蒸し つるむらさきと冬瓜の揚げ車海老真薯 金目鯛のポワレ黒トリュフ (握り) 天草産雲丹 クエ 甲イカ(雲丹塩) 金目鯛 コハダ(白板昆布) シマアジ 長崎産マグロ中トロ ネギトロ手巻き (サービス)車海老 (デザート) 黒糖のブランマンジェ