更新日:2025年04月02日
コスパとクオリティが良いと評判、夜でも日曜でも営業しているお寿司屋さん
予約なしで金曜夜に築地すし大 本館を訪問。 ラストオーダー直前で並ばずに入れました。 セットの「勝どき」と瓶ビールを注文。 好きな一貫は国産ウニを注文。 個人的には、ウニ、トロ、キンメが特に美味しかったです。 さっと食べてお店を後にしましたが、とても美味しかったです。 #寿司職人が握る
一生に一度は行っておきたい!予約の取りにくいお寿司屋さん
創業時より23年間の間、会員制を貫き 紹介制会員制のパイオニア的な店 2022百名店 The Tabelog Award2023BRONZE 自身の鮨コースにストーリーを持たせ上方の歴史と江戸前の仕事を上手く融合させている数少ない店で 阪神タイガースを愛し阪神タイガースナインに愛される店としても有名で、昨年の日本シリーズ優勝日には平田ヘッドが「お疲れ生で〜す」をしに来た事でも有名 メニュー 1、わかめそうめん、あかもく 2、平目 3、つぶ貝 4、鳥貝炙り 5、たいらぎ炙り 6、煮鮑 7、赤貝ひもきゅう 8、赤身 9、赤貝 10、鰹ステーキ風 11、葱鮪鍋 12、葱鮪出汁小丼 13、小鯛棒鮨 14、砂ずり 15、鯵 16、赤身漬け 17、はりいか 18、牡丹海老漬け 19、北紫雲丹 20、ノドグロ炙り 21、穴子 22、シジミ汁 23、ネギトロ巻き 24、干瓢巻き 25、タイガース玉 26、パンナコッタ、小豆島アライオリーブオイル #鮨処多田#江戸前鮨#上方鮓#北新地#紹介制#会員制#阪神タイガース
お米、野菜山菜は、阿部父ちゃんと阿部母ちゃんによって作られています。
【 #1,750投稿 #「すし」阿部ちゃん 】 #六本木 駅から麻布台ヒルズへ行く前に 雅な暖簾をくぐり、カウンターへ いい雰囲気で、美味しくてリーズナブル ▪️ #にぎり大盛り 1,600円 12貫、巻物3種、玉子焼き 阿部ちゃんご実家お野菜たっぷり味噌汁 お替わりサービス 満足度高し 外国人のお客様もより増えましたね #すしマニア
魚介類をはじめ、とびきり新鮮な食材を惜しげもなく使うお寿司屋さん
上にぎり 1200円税込 ※握り8貫、巻き2貫 小鉢、茶碗蒸し、赤出し ※まぐろ、いか、鰤、海老 帆立、数の子、いくら、うなぎ、かっぱ ※ランチタイムメニュー ※ランチメニュー 平日は 11:00~14:00 LO 14:30 ※他、海鮮丼、うな丼、鉄火丼、海老天丼 ※鮮魚 ※寿司 ※ネタショーケース ※2階まであり全80席 ※長堀橋駅近く ※梅田 お初天神にもお店あり #大阪府 #大阪市中央区 #長堀橋駅 #心斎橋駅 #丼もの #ランチメニュー #新鮮 #クレジットカードOK #公式ホームページあり
驚きの鮮度と価格!築地鮪仲卸直営ならではの鮪料理・寿司の楽しめるお店
リーズナブルなお寿司屋さん!ふらっとお寿司が気軽に食べたくなった時に。喫煙可らしくてかなり空間は曇っていたけどお寿司はすごく美味しかったです。
福井県・福井駅の、街中の寿司屋さん
予約訪問したのは2ヶ月ぶりの寿司店。 福井の繁華街片町の一角にある超繁盛寿司店。 コスパ良くネタも極まってきています! 価格が抑えられている中、かなり上質のネタを提供してくれる寿司店です。 カウンターのみで隣の客と肩が触れ合うくらいの感覚ですが、それがまた良い。 お客同士で仲良くなる事も多々あり、それもまた楽しみの一つです。 ちなみに、早い時間は予約必須です。
大阪で魚づくしのフルコースを味わう事ができる寿司店
【激うまし】食べログ3.89 北新地の鮨のぐちさん訪問。一つ一つ手間のかかった寿司は大将のトークにも魅了されファンも多数。今回圧巻だったのは松葉ガニと赤貝に穴子。酒も旨くてすすみますね。
繊細で本格的な握り、素材の味を150%引き出す店主のセンスが光る寿司屋
カウンター席で美味しいお酒と海鮮系のつまみをいただきました。 おそらく?どのメニューも量はこじんまりしているので、一人で行っても多くのメニューを楽しめます。 そして素材については間違いなし。 ガリやツマまでも美味しいです。 今回は ⚫︎シマエビ ⚫︎あんきも ⚫︎戸井産マグロ ⚫︎サーモンとホタテのマスタードマヨ焼き ⚫︎山わさびカッパ巻き ⚫︎自家製イカ塩辛 の6品をいただきました。 田酒と北斗随想をいただき、1万円オーバー也。
地元の旬の食材と全国から取り寄せた食材の小ぶりのお寿司屋さん
「端倪すべからず」という言葉が思い浮かんだ。最初から最後まで宜しいのである。この店のためにもう一度飛行機で松山まで来ても良い。先週も広島の某有名店で食べてきたという大将はよく勉強されていて、工夫が各処に現れ、地元愛媛県産を主に使った寿司種も宜しい。 写真#1は、浅蜊である。大将によると良い出汁が出るので水だけで炊いたそうである。日本酒もみりんも塩もなく、「何も足さない、何も引かない」のコピーを思い出したのである。 写真#2は、愛南(あいなん)町の蛸、揉んだり叩いていないのでやや硬めというが、各地で出される地蛸より柔らかである。なお、愛南町は愛媛県の南部で宇和島の近くである。 写真#3は、青森の岩もずくで、肌理が粗くシャキシャキ系である。沖縄のもずくより野趣があって好ましい。 写真#4は、サイコロに切ったガリである。食べているうちに眼の前で新しくガリを立方体に切る。サイコロにすると端切れが楽しめる。そして薄味なので、この店の考えがだんだんと判ってきた。 写真#5は、愛媛県長浜の春子(かすご)で酢洗いしてあるが、やはり酢は薄味である。 写真#6は、今治市の宮浦港(みやこう:ミヤうらコウ)の有名な漁師である藤本純一氏から仕入れた真鯛を塩で頂く。昨日の朝に締めたばかりだという。鯛にストレスがないと身が締まらないと説明された。 写真#7は、締めて五日目の小肌でつめを刷毛塗りしている。そして良く観ると刷毛塗りの椀というか小鉢と刷毛のセットが二つある。その二つの違いを云々するほどの味覚はないが、色々と工夫がある。刷毛塗りのあとに、酢橘の汁を一垂らしして供される。 そして、食べた後に皿に刷毛塗りのタレが皿に残ったら、すかさず大将が皿を拭くように命じた。 写真#7は、松山のマイカ、ネットリ具合が宜しい。 写真#8は、イサキの熟成の四日目。脂の甘み、プリっとした身と柔らかの段差がある 写真#9は、愛知県深浦の鰹、上に載せた生姜の刺激がスッと消え、 さっぱりした醤油漬けである。この鮪のヅケ。入店して席についた頃におもむろに漬け鉢がだされて鰹が投入され、漬かる時間を見計らって出されてきた。鉢から出した切り身はキッチンパーパーでしつこいほど押さえて、漬け汁を排している。総じて薄味がこの店の特徴なのである。 写真#10は、愛知県吉井のサワラ、クリームのように溶ける。 写真#11は、愛知県三瓶(みかめ)町の鯵、アサツキを擦って生姜の絞り汁を加えている。そして、今まで生きてきて一番柔らかな魚肉である。一般に鰺は弾力を楽しむものであるがここでは別世界の鰺であった。 写真#12は富山の白エビ 海苔パリ、海老ネットリ、海苔が少し苦く感じる。カウンターに向かう大将が振り返ると海苔を炙る火床があって、ベテランの助手が炙るのだが、大将は一度ダメを出した。 「シャリ白下さい」と「シャリ赤下さい」という大将の声が何度かかかる。「赤」は恐らく「赤酢」であろう。ここからは素人の妄想であるが、「白」は白酢の酢飯ではなくて、ただの白飯ではなかったか。または、素人の舌には感じられないほど、酢を抑えた寿司飯だったのではないかと思った。 写真#13は、茹で車海老。客は9名だが3尾ずつ茹でる。活け海老を氷締めして茹で、熱々の茹で立ての殻を剝き、背わたを取り、握って出し、客はほかほかの海老を食べることで海老の味を濃く感じることができるのである。一般にお酒のぬる燗の温度40℃が一番舌が味を'敏感に感じることができる温度だそうである。 もしも、9尾を一度に茹でて出すと最後の客は冷えて味の落ちた海老を食べさせられることになる。 実は、別のある店でそういう出し方を経験したことがあるが、ここまで突き詰めた店は極めて少ないのである。(全員が同じメニューのコースでないとここまで出来ない) 写真#17は、パティシエに教えを乞うたというスフレのような玉子焼きである。まあ、スフレである。 写真#18は、愛媛県西条のレッドパール。
大阪最高峰の鮨屋さえ喜さんの一番弟子の方が独立されたお店
《北新地》「さえき」出身の店主が握るエンターテイナーなお鮨屋 食べログ『3.72』 『ミシュラン☆2023』 『寿司WEST百名店2022』 【訪問】易しい JR東西線「北新地」駅から徒歩5分 【行列】完全予約制 2週間前予約で平日18:00入店 【注文】一斉スタート お任せコース ・北海道 寒ブリ 春菊、鬼おろし柿酢 ・北海道 ニシン 白酢米 ・北海道 なまこ 日野菜 ・明石 真鯛 昆布醤油 ・たら 白子のソース ・津居山港松葉ガニ 蕪 餡かけ ・口直し 自家製お漬物 青森県八戸マグロ ・赤身漬け ・中トロ ・和歌山 こあじ ・熟撰黒枝豆 ・宮城 赤貝 ・赤貝ひも 山葵 ・アオリイカ 塩 ・北海道 ばうんうに軍艦 ・コハダ ・天草 車海老 ・玉子 ・煮蛤 ・味噌汁 真鯛出汁 福島椎茸 ・とろたく ・青森リンゴ こみつ ~日本酒~ ・得月 ・悦凱陣 純米吟醸 興 うすにごり生 (卓上調味料) 昆布醤油 【店内】8席 カウンター席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪 #大阪グルメ #北新地 #鮨村上二郎 #寿司 #ミシュラン #百名店 #大阪寿司 #北新地グルメ
リピート客で賑わう、函館屈指のお寿司屋さん
五稜郭本町エリアにある人気寿司店。 ランチタイムにうかがいました。 夜の仕込みがあるため、 昼も開けているとのことです。 とはいえ、ランチも素晴らしい。 おまかせで、10貫ほどお願いしました。 どこどこ産の季節のネタで、 こういう調理の工夫している云々、 大将の話を聞きながら、 大間鮪味噌煮→大間産鮪→白糠産鮭→きんき出汁のお吸物…どんどんいただいていきます。 一味で食べる釧路産鰊が美味しくてびっくり‼️ 幸せ〜 寿司分野では、今のところ函館ナンバーワンかも。 夜は、予約必須です。 #函館寿司ランチ
青山にある、カジュアルでアットホームな寿司屋
当日ふらっと入れて、お好みで頼める、青山の綺麗で気軽なお寿司屋さん。急にお寿司が食べたくなると候補にあがります。 グラスシャンパンで乾杯して、あん肝、おひたし、刺盛り、野菜の天ぷら、にぎり、細巻き、椀まで楽しみました。 刺盛りは中トロと車海老が特においしかった! 握りもそこそこ食べてお腹いっぱいです。芽葱、ひらめ、ウニ大好き。とろたくが美味しくたいくらでも食べられそうでした。 カウンター席に座ったいたら、後ろのテーブル席で赤ちゃんが泣き始めました。そんな気楽なお店です(笑) が、気楽なだけじゃなくてお寿司はもちろん一品料理、ドリンクも充実してるのでいろんな場面で行きたくなるお店です。
寿司はもちろん、活いかは絶品。酒と一緒に肴を贅沢に楽しめる寿司店
横浜で寿司〜! 横浜にある人気のお店! カウンター席で〜 頼んだもの 料理 ・名物なめろう ・寿司盛り合わせ ・浜の刺盛 ・貝盛り合わせ ・海鮮グラタン ドリンク ・生ビール ・一ノ蔵 掌 純米 ・日本刀 純米吟醸 なめろう 海苔で巻いて食べる! お酒がすすむ♪ 寿司盛り合わせ マグロ、トロ、イカ、エビ、巻物も色々! あら汁もついてる♪ 刺し盛りも贅沢に! 貝はほっき貝、ミル貝、つぶ貝の盛り合わせ 洋風に海鮮グラタンも楽しんだ!
また行きたくなる肉バル+肉寿司のお店
会合の後 懐かしの同僚と 訪問。 久しぶりの福島。 2023年3月訪問 #福島 #気楽なバル
リーズナブルで美味しい板橋のお寿司屋さん
板橋駅前にある人気の大衆寿司。 家でゆっくり食べたいので電話で注文した。 3人のうち2人は特上握り1.5+鯵握り。 私は特上握り+鯵握り、赤貝握り2貫。 取りに行き持ち帰る。 缶ビールで乾杯する。 特上はイクラ、中トロ、穴子など8貫と鉄火巻。 1.5だとウニ、イクラ、帆立たど11貫と鉄火巻。 まず鉄火巻でビールを飲む。 中々美味しい。 そして鯵。 必ず寿司屋で食べる大好きなネタ。 赤貝も好物。 ゆっくり寿司を食べながらビールを飲む。 どのネタも、中々美味しい。 値段を考えれば大満足。 次回は店で食べよう。
梅田でリーズナブルな価格で本格握り寿司が食べられるお店
上にぎり盛り合わせとまぐろ中落ち黒胡椒焼がすごく美味かった(^_^)/
何時に行っても混雑している人気ぶり、渋谷の本格的寿司店
【渋谷、深夜営業で締めの一軒に最適なお寿司屋さん】 渋谷の道玄坂下にあるお寿司屋さん。 この日も2軒目の飲みの締め寿司利用しました。 相変わらず大賑わい。 たまたまテーブルが1つ空いて滑り込み 頂いたメニューは以下でした。 ●えんがわの刺身 ●烏賊の刺身 ●あん肝ポン酢 ●柚子白菜 握りは ●まぐろ ●サーモン ●鯵 ●あなきゅう巻き ●トロタク巻き ●ガリサバ巻き ●かっぱ巻き ●鉄火巻き 他にもあったけど忘れた。。 うなきゅうとトロタク巻は鉄板。 ガリサバもアテにちょうどいいです。 個人的には巻物とお酒で飲むのがちょうどいい。 深夜かなり遅い時間までやっているので、 かなり使い勝手の良いお店です。 ごちそうさまでした。 #渋谷 #鮨 #寿司 #深夜営業 #トロタク #うなきゅう
独特なネーミングの寿司が多い、名古屋駅近くの24時間営業のお寿司屋さん
ランチ 中寿司 990円税込 ※握り6貫、軍艦1貫、巻き4貫、ガリ 小鉢、味噌汁 ※お寿司の内訳 マグロ2貫、イカ1貫、ハマチ1貫 えび1貫、たまご1貫、イクラ1貫、鉄火4本 ※ランチは520円の丼~2150円の 特上寿司まで ※店内に貼りだされたネタと料理方法 ランチ以外には料金の記載なし ※営業時間 AM10:00~AM5:00 LO 4:30 ※奇抜なネーミングセンスの巻きずし ダジャレ系でとんちの利いた名前 名前だけでは出てくるネタはわからい ※柳橋中央市場のの近く ※階段あがっての2階 ※鮮魚 ※寿司 ※2月に訪問 #愛知県 #名古屋市 #柳橋中央市場近く #寿司 #ランチ #魚料理 #奇抜なネーミング #巻き寿司 #深夜営業 #新鮮
確かな目利きで仕入れた鮮魚を、お造りや江戸前握りでお楽しみください!
Bestに近いクオリティでまた行きたいお店です。 サシ盛りは中トロ、ウニ、金目鯛、ホタテなど高めのネタも大きめに乗ってます。 個人的にはカワハギの薄造りが最高で、肝ポン酢で日本酒と楽しめました。 日本酒の種類も多く、特に甘口のラインナップが多いのも好きなポイントでした。
地元の人に愛されるアットホームな雰囲気のお寿司屋さん
福岡市の西新で連れて行ってもらったお店。生のしゃこははじめてかも。耶馬美人おいてるのがさすが。地元の人に愛されてる感じがして美味しいお店でした。