更新日:2025年01月09日
驚愕のコスパ、築地から仕入れた新鮮なネタをお手頃価格で提供するお店
二重橋駅前からすぐ、東京駅からも近い好立地にある鮨屋。 その好立地にも関わらず、おまかせコースが1万円以下という価格の安さからSNSでも話題になる店だ。 そのコスパの良さからなかなか予約も取れないが、今回は少し先の日程で予約を取ることができ訪問。 外観は鮨屋にありがちな重苦しい雰囲気は全くなく、店内がよく見える明るい雰囲気なのが印象的。 店内はそこまで広くはないが、カウンター席とテーブル席があり、思ったよりも多く人が入れる。カウンターの一人一人のスペースは若干狭めだ。 さて、肝心のコースだが、結論から言うと8,800円とは思えないクオリティ!ネタ自体も旬の素材を中心に、握りもおつまみもどれも非常に美味しい。品数もかなり多く、ボリュームも文句なしである。 ドリンクもリーズナブルで、飲んで食べても1人1万円ちょいくらい。 板前さん含めスタッフさんも若くて活気がある感じでとても良かったと思う。 立地や内容を考えればコース2万円台でも全然おかしくない内容だ。是非また伺いたい。
コスパとクオリティが良いと評判、夜でも日曜でも営業しているお寿司屋さん
【直近感動メシ!たまには回らないお寿司を…®️★3つ!久々築地の人気実力店を堪能!】 さて直近感動メシです。直近と言っても1ヶ月近く前、8月上旬に行った「築地すし大 本館」です。別館は何度か行きましたが本館は初、築地での健康診断のタイミングで利用しました。実は健診場所は会社近くか築地のどちらか選べるのですが、年1・2回くらいは滅多に行かない築地を選びランチを楽しんでいます。別館を利用したのもそんな健診終わり。という訳で健診を済ませ時間は11時半前くらい。バリウムで気持ち悪い口の中を早くサッパリさせるべく、早速美味しいランチを求めフラフラ。場外市場があるブロックの隣で、さすがに観光客の姿はほぼ無し。このエリアには別館がありますが人手不足で休業中との事…ならばと本館に行くと常に行列の印象でしたが奇跡的に並び1組のみ!しかも待合せ客らしく空いていたカウンターに即ご案内! 場所は築地駅から徒歩5分程、場外市場があるブロックの端、晴海通り沿いで並びには商業施設的な「築地魚河岸」もあります。周辺はど平日なのに観光客ワンサカ。「すし大」にも外国人中心に観光客が大挙している様子で、英語の案内等も所々にありました。そんな「すし大」、オープンは2007年で老舗ではないものの、古き良き庶民的な雰囲気満載。運営会社等は出てこず、ほぼ個人店なのかな。ちなみに豊洲場内の超人気店で漢字表記の「寿司大」とは無関係だそう。とはいえ(漢字の)「寿司大」が築地にあった頃は「場内の寿司大、場外のすし大」と並び称されていた程、コチラも負けじ劣らずの名店です。 外観は老舗っぽい雰囲気、店内にはオススメの貼紙など雑多な感じが何というか親しみやすく庶民的で居心地良し。居丈高に構えてる感じはなく言わばカジュアルですね。1FとB1Fはカウンター席、2Fはテーブル席の計40席。基本メニューは「おまかせ」(12品・4180円)から「築地」(8品・1700円)までの4種類。折角だしおまかせかなーと悩みつつ見回すと、平日ランチ限定で1人前「7貫+巻物1本」(1000円)と1.5人前「10貫+巻物1本」(1500円)という超お得セットを発見!断然お得やん!と1.5人前で即決!別館にあったかな…?兎に角カウンター越しに目の前で職人さんが握ってくれる様を見ながらワクワク。 コースは2貫ずつ、出してくれるスタイルで… イカ、帆立 ↓ お椀 ↓ 真鯵、鰹 ↓ カンパチ、鮪 ↓ 甘海老、鮪 ↓ 玉子 ↓ 蒸しダコ ↓ 巻物(鉄火巻き、かっぱ巻き) いやーやはり美味いですね。勿論ネタは新鮮でシャリもフワッとサラッと、固すぎず柔らか過ぎず。ネタごとに職人さんの方でピッタリの味付けで提供してくれるので、巻物以外には醤油要らず。塩で頂くイカと帆立から始まり、生姜で頂く真鯵と鰹、醤油からの甘タレと段々と味が濃ゆくなっていく感じ。鮪が2回入ってくる辺りも憎いですねぇwコースの中で特に印象的だったのが③品目の真鯵④品目の鰹。真鯵はトロッとしつつも歯応えありで濃厚、鰹は叩きではなく生でコチラも濃厚で絶品でした。そしてコースだと回転寿司と違い、1ネタずつをしっかり、ゆっくり味わえるので腹持ちも良く、合間にガリでリセットして新鮮な気持ちで新鮮なネタを楽しめるのはやはり良いもんですね。でもコレで帰るのは勿体無い!という事で追加をば… ・小肌 店に入った瞬間から「入荷」の貼紙を見て絶対頼もうと決めてましたwいやー間違いない。酸味が程よくホロリとした口溶け。間違いない江戸前の逸品でした。 ・平目えんがわ 大好物のえんがわも頼まないとね!コリコリ食感ながら脂乗りまくっていて最後は蕩けていく感覚、素晴らしい。 ・子持ち昆布 コチラも大好きなネタ!冬の印象がある子持ち昆布、実はナマ物の子持ち昆布は収穫が夏なので今が旬だそう。冬に出回るものは塩漬けだそうで、この時期のものはプチっとしながらも少し柔らか。変に塩辛さもなく爽やかな磯の香りと甘さ。大ぶりで食べ応えもバッチリ。 ・真鯵 コース中での一番のお気に入りをリピート! ・小肌 そして小肌もリピート!やっぱりうんまーい! ここいらでお腹もそれなりに満足になりオーダーストップ。大大満足の築地ランチとなりました。ちなみに追加で頼んだ逸品達は値段が書いておらずドキドキしながらお会計したところ、計4000円ちょっとで、おまかせ頼んだのとほぼ変わらずwやっちまったwまぁとは言えこれだけ好きな物をしっかり堪能できた事を考えると、決して高くはなく仕方ない!それだけの価値はあるお味と時間、空間でした。多少財政が厳しい時はサービスセットだけでも実は充分満足感あるしね。また是非利用したく思います。ご馳走様でした!
キングオブ海鮮丼!金沢の近江市場にある名物寿司屋さん
社員旅行で金沢へ 目の前が市場の宿だったので迷わず朝食は市場の人気店のこちらのお店へ お店も清潔感あって素敵だけど、着丼からのインパクトたるや!インパクトだけかと思いきやネタの新鮮さたるや!イカなんてコリッコリで甘い!さすが金沢!
小田原駅近くにある行列ができる人気寿司店
小田原で寿司と言えばここ!って思うお店 赤坂TOPuserさんのBEST投稿でずっと気になってました 13時15分着母と一緒に 混んでないかドキドキしながらの初訪問 ラッキー♪カウンター空いてます(^-^)v 高級店をイメージしてましたが、良心的な値段 店主おまかせ「地魚鮨」×2人前を注文 隣席は常連らしき夫婦? 店主と会話を楽しみながら鮨と酒を テンポよく握られた鮨に思わず歓声 ネタは、カツオ(塩レモン)イカ、マグロ、鯛の昆布締め、小アジ、〆鯖、生しらす、タマゴ、海苔巻き、あら汁付き 1つ1つ丁寧に説明してくれます 赤酢のシャリも美味しく、手間のかかったネタも美味い! 海苔巻きは酒盗とゲソを和えたネタが入った変り種 酒盗苦手だけど美味いのよコレ 殆ど醤油は付けず完食 外国人観光客「Excellent!!」って言って出て行きましたよ 勿論!また来たい! #小田原駅前 #賑やかじゃない方 #人気店 #赤酢のシャリ #魚が安くて美味い店 #さ飯 #2024/8月
新富町にあるランチの握りが新鮮で人気のお寿司屋さん
東京に来たらやっぱり寿司を食べねば!ということで行ってきました。 ランチが凄いお得なようで行列ができていました。今回はランチではなくおまかせ10貫です(通常ランチは予約できませんが、おまかせのみ予約可です) どのネタも新鮮で美味!
寿司職人が行きたい寿司屋全国1位、すし匠系列の総本山の旨い店
コースにあわせて日本酒をおまかせでいただきました。めちゃめちゃ美味しかったです
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
丁寧かつ繊細な味と質が多くの人を魅了する、人気のお寿司屋さん
鮨しゅん輔@阿佐ヶ谷 言わずと知れた「鮨なんば」のお弟子さんのお店だが、もはやしゅん輔流が確立されてきている。なんば日比谷店は、鮨種と酢飯の温度管理が1度単位で徹底されていることで知られている。 しかし、こちらだって細かくは明記していないが鮨種によって酢飯の温度を変えている。マグロの時はかなり温かかった。 また5枚目の写真は金目鯛だが、炙った皮目を内側にして握っている。金目の炙りは一般的にその逆がほとんど。見た目もそっちがいいし、香りも立つ。しかし、あえて逆にしているのは、口に入れ何度か咀嚼した頃に香り立つようにしている。童顔でおとなしめだがこんなところに職人気質を魅せている。 どれもが水準以上、いくつかが感動モノ。起伏があっていい。 前回は2.2(飲み物別)だったが今回は2.4(同)。それでもまだまだ安いと思わせる満足感。次回の予約は最短で8カ月先だった。。。 鮨なんば@日比谷系譜 鮨しゅん輔@阿佐ヶ谷 鮨 西崎@東北沢 すし処 美波@青山一丁目 鮨なんば@四谷 ※写真は一部
2012年にミシュラン一つ星を取得している小樽では有名なお店
ニシンの握りは絶品
寿司一貫一貫に繊細なこだわりのある宮﨑に行く際には絶対に行きたいお店
宮崎遠征。ランチで初訪問。 本当はおまかせにペアリングで行きたいところですが、今回は特殊な夕食が控えており握り10貫。 美味。キリッとしたシャリが好み。 どのネタも素晴らしいのですが、本日のマイベスト5は鮪、縞鯵、鰹、烏賊、赤ウニでした。 一見強面ですが、素人にも色々と教えてくれる大将は笑顔が素敵。 次回はおまかせ&ペアリングで全てを堪能したい。 必ずまた来ます。
かつてない異次元の鮨を提供すると、メディアで話題の寿司レストラン
都内で仕事中に時間があったため、当日予約したら一席だけ空いていたため1人で訪問。 まず最初の驚きは外でお出迎えがあったこと。 改装したばかりの店内に通され着席。 今回は昼のにぎり。 以下今回の内容です。 佐渡産のまぐろ 高知の縞鯵 毛蟹の五色そうめん 福岡の白いか げその串 長崎の鯵 のどぐろ 白えびのおぼろ昆布締め 浜名湖の青のりの茶碗蒸し カツオ ほっき貝 車海老 バフンウニ 玉子焼き 赤みのヅケ お椀 コハダ アナゴ かんぴょう巻 感想を一言で言うと、リピート確定、です。 まず味はもうどれも美味しく、素材、技術、脱帽です。 そしてそれらを最大限に楽しめるトークの軽快さも最高のスパイスです。 おすすめです。
世界で一番席数の少ないという三ツ星のお寿司屋さん
食べログ4.59 日本最高峰鮨、『鮨 さいとう』 贅沢にも貸切利用させて頂きました こんなにも最初から最後まで美味しく頂ける鮨は初めてでした 特に際立って美味しかったのは穴子と鰤でした
常連客が愛してやまない長堀橋駅から徒歩7分のお寿司屋さん
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅6出口より徒歩約7分の所にある、裏路地にひっそりと佇むた名店、 鮨木村健介さんに、毎年恒例の忘年会で伺いました♪ 新鮮な海の幸を中心に極上の握りを頂けます! 弱火で丁寧に約8時間じっくり煮込んで作る煮蛸など、鮨前もどれも美味しい♪ もちろん握りも、素晴らしい色艶の天然縞鯵や本鮪など、新鮮で旬なネタを頂けます! 今日は、特に、生穴子が抜群でした! これは日本酒がススム君です! おまかせコース 13,200円(税込)から これは是非またお邪魔させて頂きます❗️
東京メトロ銀座駅から徒歩4分にある隠れ家的寿司屋
銀座 鮨 太一さんへ初来店 何もかもが素晴らしい空間でした また来たい、また誰かにも味わって欲しいと思えるお店でした #赤酢のシャリ #誕生日のお祝いに #妻に感謝#自分もいつかお世話になった人を連れてこよう
期待以上に大満足できる富山の人気店
富山湾の新鮮なネタを今の江戸前で出す店です。 大将はロン毛で、ネットでは色々言われてますが、腕は確かでしかも一万円以下の値段‼️ 昼、夜とも二部制で一時間半の時間なので、追加注文が難しかったのが残念です。 夜くらいは値段を上げてゆったりしたら、さらに素晴らしい鮨屋さんになると思います。 甘海老、白エビ カンパチ こうばくかに、ずわいガニ、ウニ、いくらのバラチラシ、グチュグチュに混ぜて食べます アオリイカ ゲソ 焼き マグロ タイの昆布締め 紅ズワイがに ブリとクエのシャブシャブ 六日目の鱒寿司 ノドグロ 穴子 血と肝を煮締めた汁 デザート
下丸子 波づき 波づきさんで鮨ハジメ出来る幸せやはり最強コスパ✨美味しいの連続❣️腹パンマタニティになれるから嬉しい 去年、会う事が出来なかった最高齢のお友達も、お元気そうで良かったしとても楽しい新年会でした 長谷先生❤️いつも、ありがとうございます
『銀座から世界へ』本物の味を愉しむ、ぬくもりの食空間。
鮨 銀座おのでらを訪れました!! 歌舞伎座から徒歩数分。 近くのビルには、おのでらグループの天ぷら、立ち食い鮨、薪焼もあります。 ずっと憧れだった、その場でお客さんのために握ってくれるお寿司。 行く前からとても楽しみにしていました。 板前さんのお話も、とても楽しく、様々な人との一期一会の出会いも楽しく、時間が経つのがあっという間でした。 とにかく、お客さんの外国人観光客の多いこと。 たぶん、11000円のコースを選んでると思います。(^^) お寿司は、私にはシャリが少し塩分強い気がしました。ネタの鮮度は、もちろんよし!! お酒は、ヒロキがあったので、迷わず選びました! 素敵なひとときを、どうもありがとうございました(^^)
のどぐろが絶品の地酒もおいしいお寿司屋さん
大好きな乙女寿司♡ ミシュランガイド富山・石川2016特別版で星1つ ミシュランガイド北陸2021特別版で星2つと、 名実を兼ね備えている金沢屈指のお寿司屋さんです! 今回もおつまみ付きのおまかせコースで。(寿司のみのコースも有ります) つまみ ・マコガレイ ・赤烏賊 ・スマガツオのタタキ、鳥貝、ガス海老 ・紫雲丹、焼き海苔 ・蛤の茶碗蒸し ・キンキの幽庵焼き にぎり ・あら、甘海老、マグロ、コハダ、のど黒、鯵、蝦蛄、馬糞雲丹 梅と山芋の紫蘇巻き、鳥貝、赤烏賊、煮穴子 ・ネギトロ巻き ・アラ汁 今回も最高でした(ღ♡‿♡ღ) やっぱ乙女の赤烏賊のにぎりは格別やね! 美味しかった〜♡ (2024年6月上旬訪問) #寿司職人が握る #新鮮なお造り #料理に合う日本酒 #地元民に愛される店 #地元の名店
日本三大寿司に選ばれるほどの寿司の名店
お父さんの握りの技術と話術に夢中になってあっという間の時間でした。カウンター全員の一体感が生まれるお父さんの魅力。 どれも美味しかったけど、もう、とにかくカンパチがめちゃめちゃ美味しかった。 カンパチ なまこ 蛸 海老芋 車海老 鯛 干柿 水菜 白和え 蕪蒸し あこや貝 しんじゅ貝 小柱のかき揚げ ひらめ いか うに 鯛の昆布締め しらいたこんぶ 小肌 むつ 山葵 あわごしょう 石鯛 まぐろ カンパチ ニンニクチップ かまとろ 穴子 ひらめえんがわ たいえんがわ 2022.1.9
中目黒の裏路地にある小さな鮨屋
常夏のウニ園ベイベー!地球上のウニの9割がここに集まっているなんて冗談でさえ信じてしまうほど圧倒的仕入れ力を誇る鮨尚充について声を大にして言いたいのはウニがすごいではなくウニもすごいということうまし! 訪問 2024年6月29日 場所 中目黒駅から歩いて10分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 47000円/人 注文 おまかせコース 松川鰈 生牡蠣 毛蟹 白烏賊 蛤汁 雲丹トリュフご飯 縞鯵 黒鮑 煮蛸 太刀魚の塩焼き 水茄子 河豚の白子 赤利尻の雲丹 カラスミ餅 中トロ 中トロ 赤身 キャビアトロタク 枝豆 白甘鯛 とり貝 車海老 純菜 メヒカリ 鯵 喉黒 まるひろの雲丹 赤雲丹 うなきゅう巻き メモ 中目黒にある寿司屋。東京メトロ日比谷線、東急東横線の中目黒駅から徒歩10分。EXAの1階にお店はある。大将は安田尚充氏。安田氏は15歳のときに自由が丘の鮨幸に入り15年間修行したのち2011年5月に独立して中目黒に鮨尚充をオープン。 定休日は日曜日のほか月曜日が祝日の場合は休業。営業時間は18時から24時まで。土曜日はランチ営業もあり。席はカウンター10席のみ。でテーブル席や個室なし。予約可。予約はOMAKASEからネット予約で受付。なお、屋形船の営業については不定期で予約サイト食オクから限定受付している。カード可、電子マネー不可、QRコード決済不可。