更新日:2025年04月28日
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
【圧巻のコストパフォーマンス】本格江戸前の握りと、脇役にとどまらない小皿料理。
いつだったか忘れてました❗️ おまかせコース9000円を注文。 普通のお寿司屋さんではあまり出てこない創意工夫されたお寿司で、値段に対するクオリティがとても高い。 どの料理も完成度が高く美味しかったが特に鮑のかりんとう揚げ・肝揚げとさわらのトリュフスープが美味しかった。 トリュフを汁物に入れると味が全体的にその味になってしまうイメージが強かったがこれはとてもバランスが取れていて良かった。 板前さんも気さくで話しやすく店の雰囲気もよいのでデート等にも向いていると思う。 #赤酢のシャリ #コスパ◯
大将がこだわりの寿司を味わえる寿司屋
銀座の「鮨あらい」さんでランチ。Retty人気店。 一生来れないだろうと思っていましたが、ひょんなことからお誘いいただきました。 撮影はマグロのときのみ。 最初〜最後まで最高に美味しかったです‼︎ 2025.1.19 12:00訪問
珠玉の握り、小料理、ワインに地酒。多彩な寿司スタイルを愉しむ 「鮨 一誠」
とある日の晩ごはんはゴルフの懇親会でこちらのお寿司屋さんへ。金沢のお寿司屋さんの中でも大好きなお店、久々なので楽しみです。 この日もおまかせでおつまみからいただきます。バイ貝に白子、雲丹にあん肝などなどと仕事が素晴らしい。 握りは赤酢の固めのシャリに アオリイカ 平目 ガスエビ メジマグロ 真鯵 カスゴ鯛 鯖 雲丹 ノドグロ あおさの味噌汁 追加 トロタク 穴子 焙じ茶アイス といただきました。なぜかお寿司はしっかりメモしているのにおつまみは全然(笑) 先輩方との会食で始め緊張してたのかな? とにかく美味しく楽しい時間を過ごせました。 #金沢 #お寿司屋さん #人気店 #好きなお店 #旬の食材 #リピート決定
特別なことはしていません ただ食材に向き合いお客様と正直に向き合っているだけ
贅沢な呑み会2023 久々の「松栄恵比寿本店」活気があります。前職仲間と和気あいあいつまみながらの呑み会でした。ここは手頃な値段で頂ける恵比寿の老舗寿司屋!ご馳走様でした!
【寿司屋通り名店会】創業70年余 小樽の味と伝統を全国へ発信する老舗寿司屋
【2024年、初夏の北海道⑧】 『寿司の街・小樽』を代表するお店です‼️ お隣『札幌』の発展と共に栄えた“街”で、『”北の“ウオール街』と呼ばれ、明治以降、国内の輸送基地として、または、北の大国『ロシア』との貿易ルートとして『銀行』や『商船会社』が立ち並び、 ”現在“では、“金融機関”や“商社”は“本社”に機能を移したものの… 『明治期』に建った“クラッシックな建物”の中に、 『オルゴール』や『硝子細工』を製造・販売する、 『北海道』を代表する『観光スポット』の一つです❗️ グルメでも、有名で… 『なると』の『鶏の半身揚げ』は、 此処、『小樽』が発祥です( ◠‿◠ ) そして、『小樽』と言えば、『寿司の街』❗️ 昔は、『ニシン漁』で栄えた、此の地域は… 『石狩湾』の中に在る、"天然の良港” 『小樽』は“アイヌ語”で、 『オタ・オル・ナイ』(砂浜の中の川)と呼ばれてます❗️ (私も、魚釣りをしますので、“河口”が、川からの栄養が豊富な水が来ますので、魚種が多い魚影が濃いです) 温暖化、海流の環境の変化もあって… 『ニシン漁』は、“御殿が建つ”程、から激減… 『ニシン』が再びの豊漁を願って❗️ 『魚供養』を、昭和62年に始める事に… 『おたる政寿司』の2代目が提案、近隣のお寿司屋さんを、巻き込んで取り行う事で、 “お寿司屋同士の結束”と『小樽運河』の観光ブームが始まる、“観光の目玉”として 『小樽寿司屋通り』“名店会”が発足٩( ᐛ )و それぞれのお店で、特徴在るメニューが出る、 『寿司の街』が花開きました❗️ 『小樽』以外にも、国内7店舗の、 『おたる政寿司』さんの本店に行きました… 『おたる政寿司』さん、 1992年から『週間少年マガジン』で連載が始まった、『将太の寿司』(原作:寺沢大介さん) の漫画の“モデルのお店”として、 一部のファンの間では有名です。 ですから、店舗の“外観”から… 『おお〜⤴️』と唸ってしまいます(笑い) 今回は、店名を冠した、 『政寿司セット』を頂く事に٩( ᐛ )و 唯、握り寿司を出す、だけじゃ無いんです❗️ 先ずは、お店オリジナル、 『自家製豆腐サラダ』 『和食』の“美味しい基本”は、使っている『水』 うちのお店の“基本”は此処からです… と言わんばかりの、“大豆を活かす”『水』の使い方❗️ お次は、『いかソーメン』 見事な、“素麺“の状態にする”包丁捌き“ 唯の醤油では無く、 ダシが効いて”煮切り“醤油より普通に麺に合いそうな“ツユ“に 既に『ウズラ卵』が入ってて、此れに、 『いかソーメンの脇に在る”生雲丹“を”ツユ“に溶いてもらえますか❗️』 と、仲居さんの説明… ”豊穣“な”ツユ“に潜らせる『いかソーメン』 奥行きが広いです❗️ そして『握り寿司』、 『雲丹』と『イクラ』が、酢飯を台に、ガラスの小鉢で登場、海苔の“香気”が邪魔にならない配慮❗️ 『大トロ』・『ホタテ』・『ボタンエビ』が定番… その日の“仕入れ”で、本日は、 『ニシン』・『サツキマス』・『ボタンエビ・味噌』の 軍艦巻き 『ニシン』は、“隠し包丁”が入って、 薬味を乗っけて、独特の脂の乗りと、小骨を上手く処理してます❗️ 丁寧で、満足な『政寿司セット』 これに、『岩海苔の味噌汁』が無料で付いて来ます‼️ #全国でも有名な『おたる政寿司』 #割特感が在る『政寿司セット』 #漫画の“モデル”になったお店 #漫画とは違う“謙虚”なお店 諸々の事、 『将太の寿司』… グルメ漫画の名作者 『寺沢大介』氏、『ミスター味っ子』で有名ですが、 お寿司が大好きな『寺沢大介』氏が、 お寿司の職人の世界をテーマにした漫画です、 主人公の、『関口将太』は、『小樽』の“寿司屋の倅” 同級生で在りながら“資金力にモノを言わす” ライバルで敵役の“笹寿司”の妨害に屈する事無く 日本一の寿司職人を目指し、自分の家の寿司屋を復活させる物語… 主人公だけ、あって“天賦の才能”は在るんですが、 本人は、奢る節は無く… ”努力“を惜しまないタイプの職人… アッサリ引き下ら無い、 敵役の”笹寿司“も、毎度、とんでも無い才能の職人を雇って、”立ちはだかる“ ”活きてる魚を仮眠“させる”麻酔針“で、鮮度は抜群の魚とか… ”笹寿司“のモデルですよねっ… 『政寿司』さん、に、”禁断の質問“を(笑い) アッサリ”敵役“の“モデル”を認めた上で… 『最近では、海外からのお客さんも、 “将太“・”寿司“と言って訪ねて来ますよっ❗️』 と… 『小樽の寿司が、発展して呉れれば、”敵役“でも、 何でも良いですよっ‼️』 と、至極、謙虚なスタッフさんの言葉… 昔から、『小樽』の寿司屋全体を考えたスタイル を貫く、お店です❗️
【金沢駅徒歩3分】四季折々の食材を用いた金沢の郷土料理でおもてなしいたします。
2025/1訪問 昨年は訪問していませんが、ここ数年伺っているお店です。活ガニを食べたくて毎回伺っています。さすがに顔を覚えていただいてました。 いつもは寿司をまあまあ食べるのですが、今年はそごまで食べなかったのでカニが大きかったかも? 正月だけではなく普通の時期に行ってみても良いお店です。金額は別として満足感の高いお店です。
静岡県と全国の旬の食材を美味しいお酒で!
静岡県三島市広小路町1丁目(伊豆箱根鉄道三島広小路駅前)にある『つばさ寿司本店』での懇親会です。お店は完成予約制のお店です。今回は大人数なので2階の大広間で頂きました。お料理はコース仕立てのお任せでつまみとお寿司がミックスされていました。つまみも刺身だけでなく蟹味噌和え、穴子の白焼、鮑肝バター焼き等色々出てきます。駿河湾で採れた地物の握りはとても新鮮です。品数も多く参加者大満足でした。 #三島 #寿司
【完全予約制】江戸前を基本としたこだわり溢れる北海道食材中心のお寿司を堪能
2022年11月1日の寿司の日 ∴ 鮨わたなべ やはり、ネタもシャリも抜群でした。 感激するしかない芸術作品的な美味しさと最高の時間を鮨わたなべで堪能しました。 初めて行った時からまた是非行こうと思ってましたが、 移転初日のこの日に予約して来ました。 4階から6階へと移転です。 品数とお酒と申し分無く最高でした。 たまたま私がちょっと途中で、少し迷惑かけましたが、 そこで発揮されたホスピタリティの高さと優しさに尚更感謝と感心をしました。 先ずは少量注がれた牛乳でウエルカムミルクから 酪農が盛んな中標津ならではの牛乳で乾杯と、 胃にベールセルベール♪的な身体労わる想いが伝わります。 お酒は生ビールから始めます。 確かなうまさの生ビールで喉も心も潤います。 移転後なので…と、大将の軽く冗談が出て心ほぐれますねー 飲んだ日本酒は、 王録80×2と、王録 渓 この美味しさにはリピせずにはいられませんでした。 王録 渓 王祿酒造で、爽酒で、食中酒にと位置付ける日本酒 どちらもまた飲みたい大好きな日本酒でした♪ 蝦夷もずくと雲丹、キャビア、とろろ乗せ 前半のお寿司は感動の9貫 ヒラマサ 瀬棚 美味しくとけます。 メヌキ 根室 ほっぺた落ちそうになります。 トロ この食感、味わいに心もとろけそう 小肌 いい仕事した小肌の美味しい事は間違いなく 平目昆布締め 美味しさ引き出してます 鰤の漬け 羅臼のブリで、ホンモノの美味しさ 北寄貝 火で炙ったらしく、甘みと旨味ががっつり引き出されてました。 白イカ(剣先イカ)函館 食べた人にしか分からないこの凄さ 鰊 香ばしく骨切りしていてストレス無くトロけました。 松茸土瓶蒸し 平取の松茸 土瓶蒸しひとつで、幾つもの美味しさを楽しみました。 松茸の風味をじっくり感じ、その出汁汁と具材も美味し過ぎます。 ハタハタの炙り焼き 美味。焼き魚はやはり日本酒に最高の魚です。 白子ポン酢 低温調理 キラキラと白く輝く宝石のような白子は最高でした♪ お刺身 大蝶 酢橘と塩、自家製ポン酢でそれぞれ味わいます。 極上のお刺身に舌鼓を打ちました。 ミニいくら丼 美味しさ眩いばかりでした。 秋シャコ 蝦蛄は食べる機会が少ないので食べて幸せ訪れました。 蝦蛄ならではの旨味と甘味とにノックダウン 鮑と肝ソース 鮑鮨 半分は出汁で〆る 鮨わたなべのスペシャリテ 日本酒の最強の酒肴 茶碗蒸し 自家製カラスミ掛け 旨味と、そのならではの味わいのカラスミがいい仕事してます。 美味しい茶碗蒸しを更なる次元へと引き上げています。 幻のブドウエビ この日これが食べれるとは、思いがけず嬉しい気持ちに 食べてその美味しさにも感動でした♪ もう説明不要な絶品さでした。 糠漬けと黒豆 箸休め的な2品は、どちらも精魂込めて作った逸品です。 玉 卓越した技入りのふわふわで優しい美味しさに包まれます。 前に食べた玉とは違って感じ、これ最高ですね 赤身の漬け 力強い味わいと深みのある美味さの余韻に浸ります。 浜中?の雲丹 スッキリとした上品な甘みに何とも言われぬコクある旨味があります。 海苔は使わず、シャリとの混ざり合いの中で美味しさがさらに増していくのでした。 とろたく しっとりと美味しく見事な組み合わせの最高のトロたくです。 穴子 トロトロと甘ダレが垂れてくる前に急ぎ食べましたが、 口に含めばほんわかと温かみと甘みと柔らかさとで口福へと至ります。 しっかりと肉厚の穴子は赤酢のシャリとの混ざりも馴染みも良く満足しました。 なめこの味噌汁は、つるんといい食感のなめこがやはり際立って美味しく、 〆のアイスクリームは、中標津の特産品の牛乳で作ったものでしょうか 最高の寿司の日をこちら鮨わたなべで過ごすことが出来て非常に満足しました。 移転祝い的なお土産まで逆に頂いて、 この上なくいい日のこの時の美味しさを心の大切な場所へ留め置くのでした。
JR目黒駅徒歩1分◆上質なお寿司をお手頃価格で!『テイクアウト』販売も有り♪
いつ行ってもネタが大きく新鮮で満足感を満たしてくれます。17時前にそれほど待たずに入店。今日のおススメのウマズラカワハギは美味でした。
関あじ・関さばの正規特約店、年間130種以上の天然新鮮魚介を新宿駅徒歩3分で!
大好きな寿司屋の大好きなランチのいか丼。 少し前に訪れて食べたが、噂によるとランチメニューから消えた? この日はまだあったので注文。 生ビールを飲みながらいか丼を待つ。 いか丼はご飯の上にイカ刺しが敷きつめられ、イカの上にはトビコ。 そしてルイベの存在が頼もしい。 まずイカから。 食感の良い美味しいイカを醤油につけて食べる。 ご飯にも合うしビールにも合う。 トビコは食感が良くて割と淡白なイカ刺しにいい。 ルイベは濃厚。 これだけでイカも旨くなるし酒にも合う。 ボリューム感も良くて大満足。 もし噂通りイカ丼ランチ終了なら残念だな。
コスパ良すぎ!地域密着のお寿司屋さん
気になっていたこちらへ。 ワインが進んでしまい、握りをいただかずに店を出てしまいました。 土曜日の夕方でしたが、沢山のお客様で賑わっていました。
10月29日オープン!個性派江戸前寿司をお楽しみください。会員様限定メニューも。
【東京:恵比寿駅 徒歩2分 *鮨屋*】 ●大将おまかせコース ¥13,200 恵比寿駅から徒歩5分以内のところにあるお鮨屋さん。 インスタ映え確実な豪快に海の幸を乗せた 手巻き寿司が圧巻でした! お鮨どれもとても美味しかったです! なにより大将の人柄がほんわかしていて、 笑顔がとても素敵な方で、楽しい時間を過ごせました! ぼそっと呟いた事を聞き取ってくれていたりとけっこう地獄耳なのかもしれません笑 丁寧なお仕事をされる大将の人柄も必見なお鮨屋さんでした。 ご馳走様でした♫
目黒駅前に88年続く花見鮨、三代目主人が握る江戸前鮨と旨い地酒をお愉しみください
目黒駅近くの老舗のお鮨屋さん 1人でも気兼ねなく入れます この日はお任せでいたれだきました。お刺身から、美味しいお鮨まで、お酒も結構いただいて2万円行かないお会計 これはまたお伺いします! #鮨 #お任せ #料理に合う日本酒
お祝いでちょっといいお鮨が食べたくて利用。 落ち着いた雰囲気と場所柄もありお客さんの年齢層は高めかも? お酒もお鮨もお料理もと〜っても美味しかった! 赤酢は初でした。 お鮨は特にとろたく巻きと大トロと金目鯛の炙りが美味しかった◎あとふわっふわの穴子! まず海苔巻きの海苔が美味しすぎて衝撃。 茶碗蒸しにはモッツァレラチーズが入っていたりと変わり種もあり。 終盤のバラちらしも雲丹を追加して、贅沢! ユーモアに富んだお土産までいただいて、お腹いっぱい、楽しい時間を過ごせました◎
日本テレビ【バゲット】で紹介されました。本格江戸前鮨 酒肴の数々を堪能ください
記事が気になったら「#渋谷寿司 」で検索 本日はご紹介するのはこちら♀️♂️本格江戸前鮨が渋谷で堪能できる! 美味しく食べるモデルのMiaちゃんとご一緒しました。 @mw37103 すし龍(すしりゅう) https://gf11418.gorp.jp 03-6452-6180 ⏰月・火・水・木・金 11:30 - 14:00 17:00 - 23:00 土・日・祝日 11:30 - 14:00 16:00 - 23:00⏰ 不定休 東京都渋谷区渋谷1-15-19 東口二葉ビル 4F 渋谷駅から徒歩1分♂️ 渋谷駅からほど近い場所にお店は存在する。店名が書かれた看板が目印だ。駅近のビルで使い勝手良し!炭火屋さんの横のエレベーターを使い4Fへ 中に入れば木の香りがほのかに香る。食事をする際にすごく落ち着く空間だ。 2名で18時半に席を予約していたので、入店するといらっしゃいませ!と元気な声が聞こえてくる。︎まずはドリンクからいただきます ◉【刻の一滴】(ときのいってき)シャルドネワイン樽貯蔵芋焼酎¥1100 ソーダ割りを注文。独特な形にカットされたアイスが印象的な一杯。飲みやすい事、この上なし。最初に飲むならこちらをおすすめいたします。 ※サービス料10%いただきます ◉【プレミアムビール 熟撰】¥1100 会社帰りに喉越し最高! ◉《季節の逸品料理を織り交ぜて》おまかせ握りコース¥15800 ★逸品料理7種類以上 先付け / 前菜 / お造り / 焼き物 /茶碗蒸し ★握り13貫以上 金目鯛 / 車海老 / 小肌 / 鯛 / 雲丹 / 大トロ / 赤身 / 穴子 / 玉子 ★巻物 自分で巻く干瓢巻きが美味い。 ★赤だし ★水菓子 ちょうど満腹です、ご馳走様でし た個人的に中トロ、時知らず、金目鯛、雲丹軍艦が飛び抜けて好きでした。 都会の喧騒を忘れて、一息つける場所。"すし龍"おすすめですよ‼︎ 【コース内容】 季節の色々な旬を沢山食べて頂きたいので、「少しずつの沢山」をご提供しております。 握りと一品を織り交ぜながら、季節の旬魚や逸品料理をご提供します。 店主のおまかせにて、その日に仕入れた季節の旬食材を使用してお出ししています。 【店舗情報】 接待利用など利用可能な個室席 2名様から団体様まで利用可能となっております。大切な方とのお食事、接待、会食、記念日、誕生日など様々なシーンにお使いください。 お好み等もお気軽にご相談下さい。彩り溢れ光り輝く鮨たちが、宴席を華やかに彩ります。 #遊び心あり
【平尾駅から徒歩15分】住宅街に佇む鮨の名店 非日常的な空間で味わう絶品鮨の数々
福岡の平尾山荘にある鮨 麻生★ バースデーランチで訪問。夜は会員制。 お寿司はちょうどいい大きさ、どれも美味。 追加でまぐろ赤身と穴子。 一品料理から、寿司、最後のデザートまで美味しくいただきました。 日本酒もカラクチサムライ(福岡久留米、杜の蔵)、田中六五の13度、お寿司にあう。 雰囲気、コスパもよく、また行きたいお店。
牡丹にある門前仲町駅からすぐの寿司屋さん
平成最後のディナーは門前仲町のにしちへ。 ダンナさーんとグルマダムの友人の3人で記念日ディナー。とっても盛り上がりました! こちらのお店は、15000円でとっても美味しいお任せコースが頂けてしまうコスパ抜群のお店。 ワインも幾つか種類があり、色々選べます(^ω^) 1階はカウンター席、2階はテーブル席と使いやすい作り。 また来ます。 #鮨
創業 昭和17年。をり鶴の歴史・・・。それは城崎と共に歩んだ歴史・・・。
城崎&福山出張③ 前日の夜にお薦めいただいた創業80年の老舗寿司屋さんにランチで訪問。 ランチ限定メニューのにぎり寿司セット(にぎり寿司5貫、半玉うどんセット)と、松葉かにメニューからかににぎり(かににぎり6貫、かにみそ軍艦2貫)をオーダー。にぎり寿司は、トロ・カンパチ・ヒラメ・サワラ・イカ。シャリは甘めで酢が控えめ、粘りがあって、いかにも西日本的なお味で、とっても美味です。かににぎりも、かにの旨みと甘みが凄く、想像以上の美味しさです。かにみその濃厚な味わいと、海苔の食感がマッチする軍艦も最高でした。 今回は予約無しでの訪問でしたが、ラッキーなことに同僚と2名テーブル席に座れましたが、私たちの後は20〜30分くらいの待ちとなっていました。今度は、夜にじっくりとカウンターで、色々といただきたいと思います。
お洒落な立ち飲みスタイルで粋な天ぷらと寿司を長野で愉しめる♪
【長野編67/(長野)天ぷら・寿司(3月)】 金曜夜はいつもの通り、新規開拓でふらふら。駅前でいつも賑わってるこちらをのぞいてみました。 まだ6時丁度ぐらいですが、どんどんお客さんが入ってきます。入店後10分位で満席になりました、危なかったね。 18坪というくらいだから店内は狭いので、自動的にテーブルも狭いけど我慢です。 注文は『晩酌セット』1980円(酒菜:きのこの煮浸し・めかぶの酢の物、お造り:かんぱち・つぶ貝、天ぷら3種:鱈・春菊・蕗のとう、すし2貫:ヒラメ・蒸しエビ)となかなかの充実振り。生中で頂きます。これは人気でるな。 もろきゅうと天ぷらを追加(えび・野沢菜・イカ・カマンベールは蜂蜜で)。 満足度高いですよ、ここ。