更新日:2024年10月19日
旨い地酒と料理で至福の時。土佐名物を堪能できる、素材にこだわった寿司店
高知の美味しい魚が 楽しめる 街中のお店 店舗は こじんまりとしているので タイミングが合えば うかがいたいお店です アットホームな雰囲気が 肩の力を抜かしてくれる そんな雰囲気 やっぱりカツオ食べたい という欲を満たしてくれる 刺し盛り この日は シマアジ カツオ イサキ 清水サバ。 どれも旨みが感じられて 美味いです! 地のタコの タコス 鮎シオ。 白身魚の大葉揚げは ふわふわのアジでした 〆に 土佐巻きにしようかと思っていると かつお茶漬け おすすめですよと 教えてもらい 頼んだら このボリューム! 渋いお茶に 程よいタレ アツアツのうちに 掻き込むと 満足感に満たされます やっぱり ダバダ火振のロックは 魚によくあいますね 出かけに 小夏をいただき 季節感を再確認 塩振ると また美味いんですよね また来たいお店です
高知の名物蒸し寿司がおススメ、カツオの寿司も人気のお寿司屋さん
高知の 郷土料理のひとつという 蒸し寿司が楽しめる 街の中心部にある 寿司屋さんです デパートなどが近く 立地もいいため なかなかに賑わっているお店です 今回は カツオのたたきと 蒸し寿司が楽しめるセットを。 ほのかにあたたかい たたき。 やっぱりいいですね。 薬味などもちょうど良いバランスで 美味しくいただきました 蒸し寿司は 1番基本的なものが セットになつていて ちくわやたまご、そぼろなどが 酢飯の上に乗っていて そのまま 蒸されている感じです ほのかに甘い味わい たしかに 懐かしい味ですね。 酢飯に混ぜられている しいたけが いい味を出しています 茶碗蒸しや おすましも しっかりと和風の出汁 アフターでコーヒーもついていて 一膳で完結ですね。 この蒸し寿司 また食べたくなるだろうなあと 地元の人が多い店内で そんな気がしてました
おすすめのカジュアルなお寿司屋さん
高知で 熟成の魚の旨みを楽しめる ワインも日本酒もある カウンターのお寿司屋さん 今はコースのみですが 楽しめます。 出汁をしっかり感じるもの 熟成した風味を楽しむもの それぞれが 楽しい一品は一品です 最初の写真は カツオなのですが 漁師さんが船の上で食べる 漁師飯風のアレンジ 土佐ジローのマヨネーズのせ そのほか ニシ貝のつまみや 柏島で養殖している本マグロ あめごの卵と普通のいくら ダブルイクラ茶碗蒸し 土佐鴨 イカのワタ焼き カラスミイカ など どのお皿も楽しめました 〆は そうめんを 鴨出汁で。 後味も良くて 店を出た後も余韻を楽しめました
接待や会食にお勧め、新鮮素材の海鮮料理をいただける予約必須の名店寿司屋
高知の寿司屋の中でも 人気店 この日は ふらっと寄ってみると 席があり ついてました 刺し盛り。 高知ならではの カツオ。 これを食べる頻度が上がると ほんとに年中 食べたくなってしまうんですよね 他の魚も 新鮮なのが一口口に含むとわかります 高知の寿司屋さんは 鮮度重視のお店が 多いですね 白子焼き トンゴロウイワシの素揚げ など好物をいただいて、 寿司をちょっとつまみ デザートで〆。 車海老は 少し火を入れてもらったのですが やっぱり甘味が増して 美味しいですね この日は 寒い時期のメニューですが 季節ごとに楽しみのあるお店です
帯屋町にある蓮池町通駅からすぐの寿司屋さん
高知らしい 弾力感のある魚を 楽しめる 街中の一献さん この日は グレのたたきからはじまって ゲソ焼き 鯵 石鯛 アオリイカ つぶ貝 などを握ってもらって 鉄火とカッパで〆 寿司飯も ちょうど良い具合で 弾力のある 魚の良さを 感じました ぐれのたたきは 香ばしさがたまらない 一品でした 早めの時間だと 比較的入りやすいようです
藁焼き生タタキ
ひろめ市場は座れなさすぎるから隣のココ来た方が絶対いいっす。味も普通にこっちの方が美味しい。ただ入口で券売機で買う方式なんだけど券売機の操作性がネックになってて長蛇の列が出来てるものの店内はスカスカ店員も暇そう。誰かコンサルしたげて〜
高知市、蓮池町通駅からすぐの寿司屋さん
地元民の子がおすすめのお店として予約してくれたのがここ!どれも美味し過ぎて…さすが高知の海の幸。幸せ。 土佐巻が大好きすぎてここでも頼んじゃったー。ここの鰹のたたきは、炙りくらいの優しい感じで脂の乗った感じもあってこれもいい!となった。しっかり目に焼かれたのもおいしいしこれもおいしい。とにかく幸せ。
厳選素材を手頃な価格で、土佐の新鮮な魚介類を豊富に味わえるお店
出張3日目、ひろめ以外の晩御飯を模索していたところ寿司の看板が目に止まり訪問。寿司にダバダ火振りが合うのか試したくなりその組み合わせ。アオリイカ、数の子、うまきと注文してみたがドンピシャのはまりは感じられず、うなぎ白焼きは合うものの普通な感じ。意外な組み合わせとしてお通しで頂いたどろめをメニューに無い軍艦にして頂いたものと、ガリが火振りの旨味と甘みを引き出してくれることなわかりました。ご馳走さまでした #行楽の秋キャンペーン #注文してから調理 #県外の人にもオススメ
塩で味わう藁焼きの鰹のたたきは絶品、新鮮なネタが自慢の寿司屋
鰹の塩たたきが1番美味しいよっと紹介してもらいやってきました。 モンゴル岩塩を自分でガリガリ。 ほんのり温かみが残って、オススメだけあって旨い。 別に頼んだ造りの盛り合わせも、流石漁師の大将の目利き。 鯨カツも旨いね〜 漁師巻で締めて、高知の夜は更けていきました!
鮨あおき、念願の来店。(これまでは満席でテイクアウトしか食べていない) やはりカウンターで直接食べられるのはテンションがあがる。 鮨が美味しいのはもちろん、醤油もお刺身用と鮨用にわけてあったりしてよい。 今回は茶碗蒸しとうつぼの唐揚げを頼んだ。茶碗蒸しは卵の風味がすっとするがあっさりした味で、具だくさん。貝柱が入ってるところがぼく好み。 うつぼの唐揚げはうつぼの肉の肉感がしっかり伝わって、たれの味付けも最高でベストウツボと言ってもいいかもしれない。 日本酒ほか酒の種類も豊富なので幸せな夜が過ごせます。
高知市、はりまや橋駅からすぐの寿司屋さん
寿司屋さんのにぎりのお土産つて 家で食べると なんだか美味しいんですよね カウンターもいいけれど お土産の寿司の 風味が好きで こちらの大阪鮨とにぎりのセットを たまにいただきます 持ち帰りカウンターの奥には 寿司処があり もちろん寿司が楽しめます この時は メヒカリのいいサイズのがあるとのことで 焼いてもらい 刺し盛り 白子天 あん肝などで お酒をいただき にぎりを少し。 魚を食べたあと 何気に揚げ物が食べたくなるのですが ここのえび天手巻き 〆に最適です はりまや橋からすぐの位置にある 気軽に立ち寄れるお店です
大ぶりのネタと刺身が最高、季節のお魚が味わえるお寿司屋さん
高知らしく 豪快な刺し盛り 今回は カツオ ヒラメ シマアジでした ボリュームがあり 食感をより楽しめます まさに肉を食べている感じ 季節の岩牡蠣は トロトロ やつぱり日本酒があいますね 焼き物をお任せて頼むと ドラゴンサイズの 太刀魚 ふわふわ ホクホクです そして にぎりを5貫 こちらも豪快で楽しい食感 やっぱりトロタク好きなので あると頼んでしまいます 今そこでたたいたトロ うまいです 繁華街にあって 和の落ち着いた雰囲気の外観 サクッと飲み帰りに 寄る方も多いようです コスパは小です。
ネタが新鮮で美味しい、価格も手頃な蓮池町通駅近くの寿司屋
#高知旅行グルメ 今日の晩御飯は、お寿司が食べたくRettyで検索。 清水鯖の刺身、鰹の塩たたき、各種にぎり! 雲丹は、甘くて美味しい!イクラもめちゃ美味しく、おかわりを頂く!赤貝も新鮮で、潮の香りがして美味しかった。
城山町にある旭町一丁目駅付近の寿司屋さん
高知市郊外 地元で人気の 寿司居酒屋さんです こちらはつまみ充実で 選ぶ楽しみがありますね 刺し盛りは 程よくもちろんカツオ付き オクラのエビ詰めは 風味よくって止まりません 高知といえば チクキュー ちょっと口直しに漬物代わりです イカ天をいただき 土佐巻きで〆。 今回は 魚メインでいただきましたが 肉も充実していて ファミリー人気も うなずけます すぐに満席に なってしまうので 要予約のお店ですね
本格的な江戸前寿司と つまみが楽しめ 酒が飲みたくなる寿司屋さん 商店街のビル上に 隠れ家のようにあり 白基調の空間が バーのようです 今回は 曜日限定の 江戸前的なコースを いただきました つまみがしっかり出てくるお店 うれしいですよね 今回は しゃこや 鮑 県産マグロを使った一品など どのつまみも 美味しくいただきました つまみをひととおりいただき にぎりを。 季節の魚を 楽しめました 一手間かけた寿司 これはなんだろうなどと あれこれ考えながらいただくのも また楽しいですね 高知は 新鮮な魚を 寿司でいただくお店が 多いですが こちらはまた違った魚の楽しみ方が できるお店です
高知市街 大手筋の ビル地下の こじんまりとした寿し処 ランチをいただきました メニューを聞いてみると おまかせのコースが できるとのことで、 おまかせをいただきました たこの酢の物 刺身 うなぎ白焼き 子持ち昆布 にぎりは アオリイカ 鯛 キンメ つぶ貝 いくら うなぎ トロタクを追加。 どれも美味しかったのですが 特に印象に残ったのは イシガキダイの刺身 炙りで出してもらいましたが 食感がたまらなく美味しい そして 鯛の味付けの醤油が 好みど真ん中 小さい頃に食べていた 寿司屋さんの味を思い出し 懐かしい気持ちもあり また食べたいなあと しみじみしました しっかりと出汁の美味しい 赤だしで〆て 大満足です
かなりリーズナブル一般のお客様も少なく、他の単品も安い。穴場のお店
こちらは 高知の 市場の中にある 寿司屋さんです。 小さめのお店ですが 昼時 常連さんで賑わいます 今回は 上にぎりに しんこまきを追加です。 少し甘めの寿司飯。 程よくて 美味しいですね もちろんネタも美味しくて 寿司飯とのバランスがいいせいか また食べたいなあと思う味わいでした しっかりと 魚の出汁の赤だしも 濃厚で美味しいです お二人で切り盛りされているようす 少し混み合うときには 時間の余裕があった方が良さそうです 空いている時には お好みで色々追加したいですね
高知市、堀詰駅からすぐの寿司屋さん
高知の街中 賑やかな通りの 寿司屋さん ちょっとカツオをつまみに 喉を潤すのによいお店です この日は 今年初めて 新子をいただいた日 やっぱり季節ものに出会うと うれしいですね もちろん カツオの刺身や はらんぼ タコの唐揚げも いつものメニューに なりつつあります 〆に お寿司をつまんで 赤出汁飲んで 大満足 いつも立ち寄る そんな雰囲気のお店です
安芸市にある穴内駅付近の寿司屋さん
10時半頃に前を通ったら、駐車場がいっぱい 早っ !Σ( ̄□ ̄;) 11時20分位に通ったら、ガラ空きやったき、 早めの昼飯 五目ラーメン注文するも、ついつい田舎寿司にも 手を出してしまう。 おまけに、おでん鍋の雰囲気?に負けて、おでんにも手を出してしもうた(笑) 五目ラーメンの野菜を、玉子でとじてる店って あんまり無いよね? おでんも、いい色のまんま、よくしゅんでました。 タケノコすしは、甘めの味付け。 美味しく完食、ごちそう様 (^人^) #田舎ずし
高知市帯屋町の赤シャリ寿司居酒屋「睦月処 穂寿美(ほずみ)」
高知 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!