更新日:2025年07月13日
驚愕のコスパ、築地から仕入れた新鮮なネタをお手頃価格で提供するお店
お寿司が食べたく前からチェックしていた当店に。少し遅いランチタイムだったので並ばずに入れました。美味しかったです。
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
かつてない異次元の鮨を提供すると、メディアで話題の寿司レストラン
◼︎2025年の寿司初めは目黒のりんださんに。 ブルペンオープン当時のダンク大将が握ってくださった。ブルペンの時は忙しすぎてキャパオーバーだったそうです。その時から比べると3年くらいで接客もお寿司もとても頼もしく感じました。 いただいたもの↓ りんだ 握り ・中トロ ・寒鰤 氷見 ・白烏賊 剣先烏賊 ・ノドグロ ・かんぬき(大きいさより) ・ほっき貝 ・海老 ・鰯 ・赤身ずけ・小肌 ・雲丹 ・穴子 ・巻物 太巻き ラウス4.2キロ 追加 けいじ つまみ ・牡蠣の素麺 ・帆立磯部焼き ・ずわい蟹の餡掛け茶碗蒸し ・あら汁 ・はだてのうに サービス ・みかんジュース これでお会計20000円は満足度高かった。 最後デートがわりのみかんジュース飲み放題もよいですね。あとはお正月の初競の話になり、たかみつさんが700万をつけたはだての雲丹を味見で出してくださった。このウニは個体的にダンクさん的に後味が納得いってないらしい。初競の翌日以降は雲丹もマグロも適正価格に戻るそうで、そんな話も聞けて楽しかったです。また再訪させていただきたいなと思いました。
常連客が愛してやまない長堀橋駅から徒歩7分のお寿司屋さん
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅6出口より徒歩約7分の所にある、裏路地にひっそりと佇むた名店、 鮨木村健介さんに、毎年恒例の忘年会で伺いました♪ 新鮮な海の幸を中心に極上の握りを頂けます! 弱火で丁寧に約8時間じっくり煮込んで作る煮蛸など、鮨前もどれも美味しい♪ もちろん握りも、素晴らしい色艶の天然縞鯵や本鮪など、新鮮で旬なネタを頂けます! 今日は、特に、生穴子が抜群でした! これは日本酒がススム君です! おまかせコース 13,200円(税込)から これは是非またお邪魔させて頂きます❗️
繊細でしなやかな江戸前鮨がいただけるお店
☆銀座一丁目、予約のとれないお鮨屋さん☆ 今年初の来訪。 2023年もお世話になります。 とりあえずもう2回予約入れておいたw
天神橋筋商店街にて、上質な江戸前鮨を堪能。美酒美食を五感で体感できる特別な空間
今年の恵方巻きは、ここ天使(あまつか)で、予約して買いました。1本1,800円でした。 なぜベストかというと、七福神に見立てた7種類の具材が、入っていますが、その具材ひとつひとつに手が込んでいて、見てもわかるように、玉子焼きひとつ取ってもきっちりした仕事をしています。 例えば、こういう恵方巻きの場合、片側から具が不揃いに出ていたりするトキがありますが、きっちり後ろも前ともしていて、干瓢も硬くなく、ボクは干瓢が苦手だけど、ぜんぜん苦になりませんでした。 なんといったらいいかわからないけど、海老も、鰻も、全部、美味しくて、お連れさんと、友だちと3人とも1本完食しました。 西南西に向いて無言で、初めて食べきりました。 それが一番の理由です。 お昼のランチが、11貫で、4,500円なコトを考えたらとても安いと思いました。 #天使! #本格的お寿司! #恵方巻き! #ベスト1!
特別な日に、特別なひとときを、日本で有名な高級寿司店
東京旅行1日目にして二件目 念願の銀座久兵衛さんに行って来ました。 カウンターで11000円のにぎりを頂きました。 他のお客さんもいて、緊張しながらも何が出てくるのか楽しみでした。 一貫一貫丁寧に仕事していたので、 見て楽しめて、食べて楽しめました。 ご馳走様でした。 #寿司 #銀座 #久兵衛
熟成鮨の名店!西麻布にある極上の鮨を食べられるお店
久しぶりにすし通さんへお邪魔してきました!ここは昔からお気に入りの寿司屋さんのひとつ。今回はちょっと間が空いてしまったかな。 もう僕がどうこう言う前に名店なので安心感を感じる寿司です。Instagramを見ると、最近BLACKPINKの Jennyが来店したらしい!やはり凄い人気ですね! 今回も素敵な時間を過ごすことができました!ありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
いつでも高鮮度、新潟の一般庶民のいこいの場としてにぎわうお寿司屋さん
☆日曜日に嬉しい鮨ランチ(^^)☆ ランチで老舗"鮨・割烹 丸伊"に行きました(/^-^(^ ^*)/ 今回は"鮨ランチ"をチョイス(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ 来店特典の月にあたり、生ビールをサービスで頂きました(☆▽☆) お鮨のラインナップが… 赤身 真鯛 南蛮海老 専用海老醤油を添えて いか あじ 卵 かっぱ細巻 以上でした。 小鉢は冬菜、茶碗蒸しと御味御付の海老汁が付きました。 流石いつもながら、食後にお店を出ると、当たり前にまだまだ並んでいました。 やっぱり安定のお味美味しかった(。•̀ᴗ-)✧ #コスパ最高 #日曜日鮨ランチ
職人が作る本物の鮨、至高のつまみ
久しぶりの海心さん。 最近は、もっぱら姉妹店の有無に行くことが多いのだが、こちらも本当に美味しい。 そして、めちゃコスパよい。
✨見た目からうっとりするお寿司屋さん✨ 新潟の素敵なお勧めお寿司店❤️ 完全予約制・お任せのみの素敵なお店♬ 今年も【新潟】TopUserを継続させて頂く事となりました(╹◡╹)♡ 引き続き宜しくお願いします❤️ せっかくなので、まず新潟の大好きで素敵なお店から(^_^)v 1年ぶり⁉️に伺いました╰(*´︶`*)╯♡ おまかせコース ¥16500 1年前より1000円位値上がりしたのかな⁉️ この日は、シケの影響であまりお魚が入って来なかったようで、最小人数のお客様の予約のみだった様です まず最初に提供されたのは、蟹 むき身にして土佐酢でさっぱり頂きます❤️ 蟹好きなので最高のスタートです✨ たっぷりの蟹身を口いっぱいに堪能します(^-^)v 続いては、煮鮑の雲丹のせ 鮑の肝を西京漬にして 煮鮑・肝・雲丹を一緒に頂きます 鮑はとても柔らかく雲丹と肝が美味しさをアップしてくれます 鰯巻き 万能ネキと生姜を鯵に挟んで海苔で巻いて有ります 新鮮で脂の乗った鯵とネギ・生姜・海苔がベストマッチです╰(*´︶`*)╯♡ 光り物好きな私には嬉しい1品です 1貫目から豪華に〜 ノドグロの手巻き パリパリの海苔に包まれた、ノドグロとシャリ 一口食べると上質な脂がジュワ〜っと 中トロ 宮城・塩釜のマグロ 白魚 これが…凄い∑(゚Д゚) 人生初の食感 お客さん皆さん驚くそうです その1人の私(笑) バリっというか、シャキッというか^_^ 今まで食べて来た白魚とは別物です 小肌 とらふぐ お寿司屋さんでふぐって珍しく無いですか? もっちりとした食感も良く、ふぐ刺しとはまた違う美味しさ ホッキ貝 これがもう立派✨ 丁寧に包丁で手仕事されているので、程よい歯応え 磯の香りも楽しめます 貝好きには嬉しい一品です╰(*´︶`*)╯♡ やりいか 南蛮エビ 宮城・塩釜 漬けマグロ 雲丹 ハダテの雲丹✨ こんな贅沢して良いのかしら⁉️ 初競で150万の値が付いたハイブランド雲丹 それがコースに入っているだなんて❤️ 贅沢過ぎます(^_−)−☆ 濃厚クリーミーで口の中に磯の香りが広がります♬ 卵焼き 自家製いなり寿司 これはお店特製でお客さんに人気の1品 薄い油揚げが巻いて有るいなり寿司 〜追加〜 トロタク これがヤバいんです 贅沢にたっぷり(^_−)−☆ 脂の乗ったマグロにシャキッとした薬味・たく庵が混ぜられています 食感の良さとマグロの甘さ もう最高(((o(*゚▽゚*)o))) 最後に贅沢しました❤️ はたけやまさんは、お寿司が綺麗で器もとても映えます だから、食べて美味しいのは勿論ですが目でも楽しめて癒されます お寿司に癒されたい時にはピッタリのお店です❤️ #新潟寿司 #映え寿司
特別なことはしていません ただ食材に向き合いお客様と正直に向き合っているだけ
贅沢な呑み会2023 久々の「松栄恵比寿本店」活気があります。前職仲間と和気あいあいつまみながらの呑み会でした。ここは手頃な値段で頂ける恵比寿の老舗寿司屋!ご馳走様でした!
【毎朝仕入れる新鮮なネタ】職人がつくる本格江戸前寿司を肩肘張らずに堪能
特選う月ちらし丼とミニ茶碗蒸しを注文。中トロを中心にネタはどれも新鮮で美味しく、わさび醤油に付けながら美味しくいただきました。茶碗蒸しも180円で追加出来るのでオススメです。握りもメニューが多数あり、ランチタイムは比較的リーズナブルで提供されているので客層問わず人気のお店で、テーブル席、カウンター席も何気に高級感あり雰囲気も良かったです。支払いはpaypayにも対応しています。 #ちらし丼 #中トロ
神奈川県内で3本の指に入ると噂されるお寿司屋さん
新百合ヶ丘にある寿司屋さん、 地元では有名なお店で、予約必須との事で 期待して来店しました。 平日ランチは、5000円、4000円の2コースで 充分満喫できました! 半熟イクラは初めて食べましたがネバネバで 不思議な食感 鰯、穴子が今日のチャンピオン、 次回は夜の部でリピートします!
高級感溢れる店内だけど価格は良心的なお寿司屋さん
【多摩川沿いの寿司屋で舌鼓 聖蹟桜ヶ丘 すし平島】 数少ない馴染みの寿司屋さん。 年に数回しか行けませんが、この地で開業した頃からのご縁をいただいています。秋の頃の訪いです。 先付けにバイ貝。 貝をくるくるっと回しながら、爪楊枝で身を取り出す…綺麗に取り出すのが難しい。肝が乙。 目の前のずわい蟹。蟹に目のない妻は、自然に注文。 平島さんが、包丁を入れて出してくれます。 みそが美味い。北陸産は高いけれど、北海道産、噴火湾産はきっと、リーズナブル。タグを撮れと平島さん。 合わせた酒は山口の雁木 純米。 酒のつまみにと、柳葉魚ししゃもの幼魚の干物を炙ります。 頼んでいた太刀魚がふっくらと焼き上がり、賞味。 身が厚いくて美味い。 東京湾で太刀魚は沢山獲れるけれど、これだけのものが食べられるのは嬉しい。 握りに移り、タイラギを。ふわっと磯の香りを運んできます。 秋刀魚、煮はま、白海老、松茸。 そして最後は雲丹。 美味しく、楽しく満足の平島さん。 お喋り好きで、ずけずけ言う事もあるので、合わない人もいるでしょう。 メニュー、定まった品書きはないので、不安になったり、思った以上の支払いに感じる場合もある様です。 予算を伝えれば、ちゃんと範囲内に治めてくれます。 予約は必ずして訪問。 あと、平島さんの写真は撮らないで!との事。 (私は後の祭りです。) 次は新年になっての訪問。 ご馳走様でした。では、また。 #聖蹟グルメ #すし #メニューのない寿司店
正統派江戸前鮨を【鮨かわなか】でご堪能ください。
松山市 賑やかな八坂通の入り口 落ち着いた雰囲気の佇まい しっかりと仕事をした 熟成系の魚の旨みを楽しめる かわなかさんで 美味しい寿司をいただきました まずは トロタクから始まりです しらこのつまみ カスゴダイ 太刀魚 クエのつまみ カワハギのつまみ さわら 鯵 いくら あんきものつまみ マナガツオのつまみ かぶらむし マグロ こはだ 車海老 とろ アツアツの手巻き 穴子 玉。 どれも美味しく 美しいですね タネによって 寿司飯を赤白 使い分けられているとのこと 包丁が楽しく 温度も面白い料理を いただきました 少し落ち着いた価格もあり 若いお客さんも多い様子 丁寧な説明 大将のこだわりと 気持ちの良い居心地とで いい時間を過ごすことができました
景色、夜景、雰囲気がとってもいいお店
御成門駅、神谷町駅から徒歩5分くらいのところにある愛宕グリーンヒルズ森タワーの最上階に位置するお店✨ XEX愛宕グリーンヒルズ、の中から更に3つに分かれていて今回は和食が楽しめる『tempura & sushi An』にお邪魔してきた (ちなみに他にイタリアン、グリル料理が楽しめる『Salvatore Cuomo Bros.』。2つのお店の料理を楽しみつつお酒や音楽を楽しめる『The BAR』がある。) . . . 食事はその時々の季節のものを使っててだからこそメニューがころころ変わるから事前チェック必須 投稿前にチェックしたら私が食べたときともう変わってたから細かい味の説明はしないけど、どれも美味しいというよりクオリティが高かった 特に天ぷらが口当たり軽くて食べやすすぎた...(完全に取り忘れたけどグリーンピースの炊き込みご飯もあって、これが結構量多くてがっつりお腹いっぱいになりました。) . . . あと見晴らしの良い個室確約のプランで予約したからとにかく景色が最高❣️ 店員さん曰くこんなに綺麗に晴れる日は珍しいですよとのことだったからラッキーだった☀️ . . . ちなみにお店がある42階には、3階の専用セキュリティゲートを通ってからしか行けない仕様になっていてるから予約しておくととてもスムーズ♀️ あと、時間やお店によって年齢制限があるから騒がしくなくゆっくりご飯を楽しみたいときにもおすすめ . . . 東京タワーも近いから食べたあと行くのもいいかも?
【結婚記念日に】築地市場で仕入れた素材を使用した江戸前寿司を提供
恵比寿駅の駅ビル6階にある。お昼の時間なるものの空いてました。 全体的にいい値段だからかな 一番安いのがバラチラシ1980円なので注文。
ベーブリッジが見渡せる、プリンスホテルの40階にある日本料理のお店
ホテルでの和食なんてかなり久々、40Fなら景色もさぞ素晴らしいだろうと思っていたら、台風の影響で大雨が断続的に降るという日。 なので景色は残念でしたけど、親戚が集まるの久々の場というのは嬉しいものです。 まずは乾杯! こんなご時世になってしまい、会える機会が激減しているんですよね。 皆さんお元気なことに感謝しつつ、クイッと飲む黄金色のジュース素晴らしい味。 先付は萩豆腐と青菜。 台風の影響で気温もそこそこ高いという日、涼やかさがある導入に唸ります。 お椀は鰯のつみれ。 椀を開けるとフワッと出汁の香りが広がる一品で、呑みながらの私も釣られて味わいたくなった逸品。 素晴らしく上品な香り、つみれは密度が高く鰯の旨味が凝縮。 この日の料理のなかで最も印象に残る素晴らしい味でした。 「次は日本酒だよね」と獺祭に。 自分ではまず呑まないであろう高級酒、品のいい料理にはこのお酒の艷やかな味わいはよく合っています。 お造りは真鯛とマグロ、マグロは赤身と中トロ、そして黄色いのは煮こごり。 どれも非の打ち所のない熟れ具合、さすが高級な和の味わい。 焼き物は銀鱈、柚子が香ってこれがまた美味。 鱈の皮の美味しさを再認識です。 南瓜はカステラに仕立てられているというのがまたお洒落。 ここで一区切りだけど、食事はまだ続くよというサインなんでしょうね。 煮物は野菜メインながらも、海老に卵の黄身を絡めたものは初。 出汁を絡めてコクも加える、そんな味付けに脱帽です。 魳という文字を何と読むかと話題になった一品、これはカマスなんです。 柚子の風味がついた甘酢、これもまた美味かったんだよなぁ。 カマスは大好物の魚、こういった食べ方もあることを初めて知りました。 炊き込みご飯に海老と枝豆と玉子、これを萩ご飯というのか。 海老と玉子を秋の花に見立て、枝豆を葉に見立てるという日本らしい表現、豊かな自然に溢れる国ならではの食事。 赤出汁との相性も抜群で、締めの食事まで全く手抜きはないですね。 水分わび餅、夏っぽい器に少量のきなこが秋への入り口、ということなのか。 これも味は素晴らしく、このお店の料理の素晴らしさをまとめてくれたような一品。 素晴らしい味の数々、そして楽しかった会話に感謝。 また皆で集まって美味しいものを食べましょう、ご馳走さまでした。
阿部元総理も来たことのある、立川の人気店
立川駅から歩くこと7,8分の住宅地 にある地元の人々で人気の町寿司 『錦寿司』 外観も店内も雰囲気の良い正統派な町寿司 少しのカウンター席とテーブル席は きちんと手入れされ清潔感ある造り 二代目のご主人の奥様のツーオペ この界隈のご近所さんにも配達しております 一見、コワモテなご主人も話したら 気さくで優しい雰囲気 メニューは握りとちらしメニューあり あとはその日に仕入れたお魚を 捌いていただけます 家庭的な日常使いにもってこいな お寿司屋さんでした