更新日:2025年07月01日
全国から鮨通が足を運ぶ江戸前鮨!ミシュラン一つ星のお寿司屋さん
毎年一年を振り返ると、旭川なのに一番訪問しているお寿司屋さんということになる。 素晴らしい北の素材を、大将が丁寧にお料理されていて、ウニやカニなどの派手な素材以上に、いわしやカツオに悶絶することになる。おまかせのお酒も、上川大雪など地元のお酒中心で、素晴らしい組み合わせに言葉を失う。 生真面目な大将の「中港劇場」、次回がもう楽しみで仕方ない。
ミシュランガイドでも2つ星と獲得している由緒正しいお寿司のお店
【激うまし】食べログ4.30 北海道すすきのの和喜智さん訪問。ミシュラン店。すすきのでお鮨と言えば3軒あがってくる内の1軒。一つ一つが丁寧に握られ提供。この日、良かったのは雲丹。
朝から市場で食べれる寿司屋さん
お久しぶりの北海道~最初の朝食はお寿司♡ 2日前に予約して8時に行って来ました♪ 平日でしたが、予約なして入れたのは老夫婦一組だけ、後は断られていたので予約はした方がいいです。 そして、予約してカウンターに並んだ三組は全員嵐ファンw 大将も、嵐のコンサートチケットをわざわざ札幌で取って、ここに来てくれる子達がいるんだよと優しく微笑んでたのがとても好印象(*´˘`*) おまかせ10カン 2,900円 中トロ 松川カレイ サーモン ホタテ ズワイ蟹 縞鯵 ホッキ貝 ボタン海老 いくら うに 追加 トロタク 650円 ボタン海老 400円 ホタテ 250円 縞鯵 250円 白子 350円 どれも外れがないけど、特にボタン海老が甘くて甘くてぷりぷり甘くて本当に美味しかった( ´艸`) 北海道行ったら次も絶対行く!!!
【寿司屋通り名店会】創業70年余 小樽の味と伝統を全国へ発信する老舗寿司屋
小樽市花園の寿司屋通りに構える『おたる政寿司本店』でのランチのお食事会でお任せのコースで頂きました。スタートは名物の烏賊ソーメン雲丹たれからです。また刺身、握りの途中には中トロの葱鮪やあん肝ポン酢を挟んで頂きアクセントがついてました。ソイ、鰊、鱒、牡丹海老、蝦蛄等楽しめました。人気店なのでほぼ満席で賑わっていました。 #小樽市花園 #寿司屋通り # おたる政寿司本店 #烏賊そうめん #鰊 #北海道 #お寿司
新千歳空港の二階にある、魚屋と併設されている立ち食い寿司屋
せっかくだからハシゴ寿司をしようと近くのこちらへ笑 しかし人気店とあり並んだ。1時間くらいずっと食べてる人を眺めながら待つ‥ これ空港っていう土地柄変に並べないよね。帰りの飛行機がある人は要注意。現に何組か途中で抜けていた。 こちら面白いつまみなど特徴あるメニューがチラホラ。お寿司も立ち食いレベルでは超満足。 けれども待つ時間が長かったので、ついつい後ろの並んでいるお客さんが気になって長居せずに10分の滞在。 お店の前通りかかって行列なければ次はもう少しゆっくり楽しみたい。
2012年にミシュラン一つ星を取得している小樽では有名なお店
小樽での晩御飯は小樽市稲穂3丁目の『伊勢鮨』での懇親会です。数ある小樽のお鮨屋さんの中でも誰に訊いてもトップ3に入るお店です。つまみから刺身、珍味、握りとどれも最高の仕事がしてあり全部素晴らしい‼︎の言葉が出ました。ビール、日本酒、ワインどのお酒にもマッチします。大変有意義な夕食を頂けました。 #北海道小樽市 #小樽のお鮨 #伊勢鮨 #ミシュラン #ゴ・エ・ミヨ #北海道の旬のネタ #鮨割烹 #余市ワイン
ひと手間かかったお寿司がおいしいお店
数年ぶりの再訪。店に行くにはタクシー利用おすすめ。 相変わらず安定の美味さ。 時代の流れかお値段は上がってきましたね。 丁寧な仕事ぶりで、今日はスズキ、中トロ、サバ、アナゴが最高でした。引き続き行く価値ありだと思う。
ネタが新鮮で上質な鮮魚を使ったお寿司を楽しめる素敵なお店
さくら通りにある名店です。 ランチ時にうかがいました。 「おまかせ」を頼んでます。 カレイ→真鯵→蟹味噌→トロ→うに…などなど10貫。 “色々あって寿司の撮影NG”とのことで、 残念ながらラインナップをおみせできませんが、どれもめちゃくちゃ美味しかった〜 季節感あります。 特に、たちの軍艦が抜群❗️ 観光スポットから離れた場所にありますけど、わざわざタクシーで来られるインバウンドの方(多分富裕層)が多いんですって。 確かに、それだけの価値あり。 夜にも予約して来たいです。 #函館寿司ランチ
感動するおいしさ、湯の川温泉の海沿いに立つ和風モダンなお寿司屋さん
函館の湯の原温泉にある寿司の名店「木はら」さんにランチでお伺いしてきました。完全予約制とのことなので、旅の1ヶ月前から予約をしておりました。 HPにカウンターでの動画撮影・スマホ視聴不可との記載があったので、食事中に写真撮影も敢えてしないようにしました。逆に提供される一品一品をゆっくりと楽しむことができて、よかったのかもしれません(笑) 今回は11貫の握りセット「椿握り」をお願いしましたが、とにかくどのネタの新鮮で、それぞれが味わい深い!そして、赤酢のシャリもまたいいんです。ちなみに、どのネタも素晴らしかったなかで、特にニシン・塩水ウニ・イクラ・数の子は感動的でした。職人さんのおかげで、地のものをそれぞれの特徴に合わせていただくことができました。 ちなみに、1貫目の提供あとに、シャリの大きさがそのお客さんにとって最適なサイズかを確認いただけて、職人さんのホスピタリティの高さも感じることができました。 お料理・価格・雰囲気・ホスピタリティ全てにおいて、大変満足度の高いお寿司屋さんと出会うことができました。なかなか都心だと巡り会えないお店だと思いました。 #地元の名店 #落ち着く雰囲気 #丁寧に作られた #接客が丁寧 #旬の食材を味わえる #職人技が見れる #赤酢のシャリ
新鮮で上質な寿司ネタをおまかせで握ってもらうのがオススメのお寿司屋さん
それほどコスパ良くはないですが、味は普通に美味しいです。この価格帯だと気の毒ですがすすきののお寿司屋さんと比較してしまいます...。ウニやボタンエビの握りが特に美味しかったです。 小樽のことをたくさん教えてくれるので観光客にはいいかと思います。 女将さんは厨房でタバコを吸っているようですが、気にならない人におすすめです。
名前の通りちょこっと食べたい時に最適なお寿司屋。美味しい日本酒あります
【うまし】食べログ3.48 北海道すすきのちょこっと寿しさん訪問。CPの良いこちらでは軽くつまみに来るお客さんも多数。北海道ならではのネタも充実。
カウンター6席しかない隠れ家的なお鮨屋さん
うまいなー、実にうまい!あまりの美味しさに参りました ∴ 鮨ノ蔵 また絶対に来ようと思っていた鮨ノ蔵 今回は、 得難い貴重なパターンでレアなバージョン 場所が違う所でとなりましたが、 体制や内容は万全の充足度です。 最高最強の熟成や手数の入った美味しさは神々しくもあり 最高最強のコストパフォーマンスで魅せる井川流変態寿司劇場は超絶満足に至るのでした。 季節柄 タチのスペシャリテ入ります。 しかも、2種類と、会心のワンツーパンチ! 超絶美味しかったですし、 日本酒もガッツリガッチリと美味しく相性抜群ですし 寝かせた甘鯛に新物のカラスミ 唐墨が更に旨味や味の深度を増したのを振りかけた甘鯛自体も超美味い! 薬味で食べるヒラマサ 達人技な熟成度の妙味が極まった逸品 たち 牡蠣の旨味みたいな奥深い魚介の旨味スープ 昆布出汁の旨味とのことでした 以下略 #鮨ノ蔵 #熟成魚が食べられる #熟成鮨 #変態寿司 #炎上イカ # #熟成寿司 #井川大 #特別バージョン
北海道の新鮮素材を匠の技で美しい握りに仕上げる、一品料理も絶品の寿司店
【激うまし】食べログ4.13 北海道すすきのの鮨処 有馬さん訪問。旬な肴を取り揃え手際良く定期する有馬氏。大将の人柄も出ている角の取れた握り。隠し包丁も丁寧に入れられている。今回良かったのは蟹。
味はお料理も斬新に、でも違和感無く、手が混んでて美味しいお料理のお店
赤酢のシャリと熟成 美味しさの猛攻 ∴ 田久鮓 また来ることを夢見るほどになった田久鮓にて ちょっと小洒落たレストランやBARのカウンターのようなスタイリッシュさが素敵です。 クールな大将は内に秘めたる寿司道をこのコースに体現していると感じられました。 特に私ははっきりと主張する赤酢のシャリがカチリとハマるのでした。 かつて感動した鮨たな華のシャリを思い出すのでしたが、 アクセントの効いたシャリへの拘りと 熟成だけで無い突き詰めた先にある巧緻な肴 時期等その時々の楽しみが待ち受けているのでしょう この日、田久鮓の肴と、握りに魅了されてファンになりました。 鮑 幻のマダカアワビ 柔らか甘旨い 肝と共に更に旨い 利尻のムラサキウニの味噌漬け こ れ は 超絶美味しいし、酒の肴に最高金賞受賞です♪ 今年は雲丹は雲丹でも、その先を行く雲丹の凄さを体験するのでした。 当然に美味しい生ビールから始めて 日本酒 飛露喜 鋭い日本酒 雲丹のアテにいい 紫雲丹の味噌漬けうまーー!! そして、酒がますます美味いこと! 平目 旨い 寝かせ熟成 わさびが効いてます。 味の深まりが出て感じいい感じです♪ サーモン 薫香ほんのりめちゃくちゃうまいですね! プリンとしっとり 福ネギペースト これがまた素晴らしく そんじょそこらのサーモンでは知り得ないこのうまさ 黒龍 飛露喜からシフトしてこちらも飲み始めました。 甘海老塩辛 海老味噌との和えた日本酒が進む逸品 雲丹とツブ 旨さ炸裂! コリコリとツブの食感の小気味良さと雲丹のコクと甘味 キンキ キンキの肝醤油 赤酢のシャリで衝撃的な美味しさと感動 カスゴダイ やはり酢の香りと味わいですが、柔らかな食感からの噛むほどに美味 クエ 旨味がシャリと共に乗ってやってきました! キンキも旨いんですが、こちらもじわじわと旨味が膨らんでいきます。 鰤 今非常良くなってるとのこと 口に入れたらますます美味しく非常に脂乗り良く美味しくテンション上がります♪ 鯵 冷やしてある うまい!兎に角美味しい連続に感動の嵐です。 塩釜の赤身 ふわっと柔らか 旨味と鼻に抜ける酸味との妙味と心地良い余韻 中トロ 更なるふわり 脂のりもあって美味しいが膨らんでいきます え、写真撮って無かったかな… 美味しさに夢中です…汗 コハダ 酸味と酸味との共栄共存のうまさ 小肌の醍醐味をじっくりと楽しみます。 車海老 しっかりとしたこの食べ応えからの甘味を伴ううまみのある車海老の美味しさが堪りません! 毛蟹 噛む程に旨味が渾々と滲み出てきました。 帆立 細かく切ってあり、珍味の乾物を美味く握りにしたような感じ 噛めば噛むほど美味しさが滲み出てきました。爆発的な美味しさです♪ トロ巻き こんなネギトロ食べたい思ってもそうそう食べることが出来ないハイスペックな美味しさ 海苔からして美味しいし、赤酢のシャリの本領発揮しておりました。 余市産蝦夷馬糞雲丹を使った雲丹軍艦 美味しさの主力艦の登場 雲丹の美味しさの攻撃力が半端なく その蝦夷馬糞雲丹の繰り出す主砲を全て受け止め感無量 味噌汁 毛蟹と海老出汁 魚のあらと…!!美味いウマイ!!旨味の海 凄 最後はデザート仕立ての玉 この感じのカステラ仕立てのようなたまごがやはりたまに食べたくなるのです。 かんぴょう巻 ワサビたっぷりリクエストで涙巻き いい刺激の辛さで美味しさ爆上がりです♪ この幸せな美味しさの余韻にずっと浸っていたくなるのでした。
繊細で本格的な握り、素材の味を150%引き出す店主のセンスが光る寿司屋
平日夜、予約して訪問。通算7回目。 日本一好きなお寿司屋さん。 何度行っても最高です。 酒飲みならば必ず行ってほしい。 酒飲みならば必ず食べてほしい、たらばがにの内子の漬け。 飛びます。 このお店を知ってから、4年連続マイベスト1位!
ウニ解禁の夏場には大行列ができるという、知る人ぞ知る名店
なんですか!このウニの量が凄い!しかも地元で取れたものしか出さないこだわり最高です!ご飯の量よりもウニの量の方が多いかもぐらいたくさん乗ってるぅー美味すぎるー
【激うまし】食べログ3.74 北海道すすきのすし姫沙羅さん訪問。ミシュラン2つ星店。ネタのレベルは高いですね。今回良かったのは海老。外国人のお客様もいて多角的な戦略もしている模様。店舗展開もして勢いのあるお店。
リピート客で賑わう、函館屈指のお寿司屋さん
ちょっと北海道新幹線を見に行ってきます⑧ とある日の晩ごはんは北海道函館市にあるお寿司屋さんへ。函館駅前から路面電車に揺られて15分、中央病院前電停近くにお店はあります。素敵な雰囲気のお店、この日はカウンター席を貸切りでおまかせのコースをいただきます。 鮪の頭肉炙り お造り 鰊 松川カレイのエンガワ ボタン海老 赤貝 鮪のヒレ サヨリの皮焼 シャコの頭と身を甘ダレで 鰊の子の塩焼き 鮪の脇腹の串焼き ヤリイカ 鱒の助 鱒の赤身 筋子 焼き穴子 松川カレイ 蒸し玉子 ズワイガニ 鮪のかま 活ホッキ コラーゲンスープ 湯の川温泉の紫雲丹 かわぎしの鉄火 という内容でした。素晴らしいのひと言。特にシャコ! 富山ではあまり馴染みのないシャコ、何度か北海道で食べましたが水っぽかったりスカスカだったりで印象がよくありませんでした。こちらのシャコは全くの別物。歯ごたえがあり旨味が詰まっていて美味。シャコが好きになりました。 とにかくこだわりの食材のおつまみや握りが素晴らしくこちらに伺うためにまた函館に行きたいと思えるお寿司屋さん、オススメです。 #北海道 #函館市 #中央病院前 #お寿司屋さん #シャコが好きになりました #鮪の希少部位 #リピート決定
【完全予約制】江戸前を基本としたこだわり溢れる北海道食材中心のお寿司を堪能
2022年11月1日の寿司の日 ∴ 鮨わたなべ やはり、ネタもシャリも抜群でした。 感激するしかない芸術作品的な美味しさと最高の時間を鮨わたなべで堪能しました。 初めて行った時からまた是非行こうと思ってましたが、 移転初日のこの日に予約して来ました。 4階から6階へと移転です。 品数とお酒と申し分無く最高でした。 たまたま私がちょっと途中で、少し迷惑かけましたが、 そこで発揮されたホスピタリティの高さと優しさに尚更感謝と感心をしました。 先ずは少量注がれた牛乳でウエルカムミルクから 酪農が盛んな中標津ならではの牛乳で乾杯と、 胃にベールセルベール♪的な身体労わる想いが伝わります。 お酒は生ビールから始めます。 確かなうまさの生ビールで喉も心も潤います。 移転後なので…と、大将の軽く冗談が出て心ほぐれますねー 飲んだ日本酒は、 王録80×2と、王録 渓 この美味しさにはリピせずにはいられませんでした。 王録 渓 王祿酒造で、爽酒で、食中酒にと位置付ける日本酒 どちらもまた飲みたい大好きな日本酒でした♪ 蝦夷もずくと雲丹、キャビア、とろろ乗せ 前半のお寿司は感動の9貫 ヒラマサ 瀬棚 美味しくとけます。 メヌキ 根室 ほっぺた落ちそうになります。 トロ この食感、味わいに心もとろけそう 小肌 いい仕事した小肌の美味しい事は間違いなく 平目昆布締め 美味しさ引き出してます 鰤の漬け 羅臼のブリで、ホンモノの美味しさ 北寄貝 火で炙ったらしく、甘みと旨味ががっつり引き出されてました。 白イカ(剣先イカ)函館 食べた人にしか分からないこの凄さ 鰊 香ばしく骨切りしていてストレス無くトロけました。 松茸土瓶蒸し 平取の松茸 土瓶蒸しひとつで、幾つもの美味しさを楽しみました。 松茸の風味をじっくり感じ、その出汁汁と具材も美味し過ぎます。 ハタハタの炙り焼き 美味。焼き魚はやはり日本酒に最高の魚です。 白子ポン酢 低温調理 キラキラと白く輝く宝石のような白子は最高でした♪ お刺身 大蝶 酢橘と塩、自家製ポン酢でそれぞれ味わいます。 極上のお刺身に舌鼓を打ちました。 ミニいくら丼 美味しさ眩いばかりでした。 秋シャコ 蝦蛄は食べる機会が少ないので食べて幸せ訪れました。 蝦蛄ならではの旨味と甘味とにノックダウン 鮑と肝ソース 鮑鮨 半分は出汁で〆る 鮨わたなべのスペシャリテ 日本酒の最強の酒肴 茶碗蒸し 自家製カラスミ掛け 旨味と、そのならではの味わいのカラスミがいい仕事してます。 美味しい茶碗蒸しを更なる次元へと引き上げています。 幻のブドウエビ この日これが食べれるとは、思いがけず嬉しい気持ちに 食べてその美味しさにも感動でした♪ もう説明不要な絶品さでした。 糠漬けと黒豆 箸休め的な2品は、どちらも精魂込めて作った逸品です。 玉 卓越した技入りのふわふわで優しい美味しさに包まれます。 前に食べた玉とは違って感じ、これ最高ですね 赤身の漬け 力強い味わいと深みのある美味さの余韻に浸ります。 浜中?の雲丹 スッキリとした上品な甘みに何とも言われぬコクある旨味があります。 海苔は使わず、シャリとの混ざり合いの中で美味しさがさらに増していくのでした。 とろたく しっとりと美味しく見事な組み合わせの最高のトロたくです。 穴子 トロトロと甘ダレが垂れてくる前に急ぎ食べましたが、 口に含めばほんわかと温かみと甘みと柔らかさとで口福へと至ります。 しっかりと肉厚の穴子は赤酢のシャリとの混ざりも馴染みも良く満足しました。 なめこの味噌汁は、つるんといい食感のなめこがやはり際立って美味しく、 〆のアイスクリームは、中標津の特産品の牛乳で作ったものでしょうか 最高の寿司の日をこちら鮨わたなべで過ごすことが出来て非常に満足しました。 移転祝い的なお土産まで逆に頂いて、 この上なくいい日のこの時の美味しさを心の大切な場所へ留め置くのでした。
ミシュランで星も獲得した寿司の名店。手間暇かけた上質を味わえる
函館旅行3日目ディナー。 これまた有名店のこちらを訪問。 店主おまかせコース(¥19800)を注文。 カウンターにて。 カウンター6席、小上がり2卓のこぢんまりとしたお店。なんかほっこり。 ネタはみんな抜群。 特に気に入ったのは、コハダの握り、小トロの握り、鯵の刺身。 うんまい。 まただれかに紹介できるお店が増えました。
北海道 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!