更新日:2025年04月22日
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
東京メトロ銀座駅から徒歩4分にある隠れ家的寿司屋
銀座 鮨 太一さんへ初来店 何もかもが素晴らしい空間でした また来たい、また誰かにも味わって欲しいと思えるお店でした #赤酢のシャリ #誕生日のお祝いに #妻に感謝#自分もいつかお世話になった人を連れてこよう
下丸子 波づき 大好き波づきさん最近、来れてて嬉しい❣️ 白子ご飯やサクラマスホイル焼き✨ワカサギの天麩羅とか今日も最高‼️ 前ちゃん❤️ありがとうございました
中目黒の裏路地にある小さな鮨屋
予約益々困難になってきているが、パフォーマンスが好きなので行く価値あり
大阪キタの渋いエリアにある超人気の鮨屋
カウンター7席のみ。 なかなか予約の取れない人気店。 念願の念願の鶴と亀行ってきました。 おまかせコースのみの二部制で、私たちは19:30スタートでした。 1時間半かけて握りや1品料理が提供されます。 ネタはどれも大きくて、脂が甘くて、ブリブリで美味しいです。 それでいてビール、ハイボール、日本酒を1杯ずつ飲んでも1人1万円いかないぐらい。 めちゃくちゃお得でした。 みんな知ってる名店だと思いますが、やっぱり最高でした!
ひと手間かけたネタの数々、各地で修業をしてきた板前が握る入魂のお寿司
高級寿司でみんなでお祝い! 鯨ベーコンと筍の刺身 カニの蒸し寿司 よこわの刺身 4日寝かした鯛 昆布締めした白エビ 赤酢のシャリのいわし ほたるいか、はまぐり、貝、さゆりの、おつまみ すみいか こはだ ちゃわんむし 牡蠣 しまあじ マグロ うに のれそれ くるまえび あなご ネギトロ巻き もうお腹いっぱいだし、大将が気さくな方で楽しい時間でした。
とくに炙りネタが最高!四天王寺にある隠れ家的お寿司屋さん
誕生日に妻が連れて行ってくれました。 ネタはボリューミーでシャリが小振りで大好きな鮨。 いつも平均単価を 夫婦で1.8〜2倍越えしますが、2人で3万ちょいでコスパ◎ 上限越えで載せけれてないものの、 巻き物込み寿司20貫 一品6品 ビール、日本酒4合 頂きました
帝塚山・北畠方面で美味い寿司を食べるなら是非オススメしたい寿司店
現店主の谷川さんは、父親が昭和42年創業の老舗を引き継いだ2代目で江戸前の技法と関西人に違和感のない江戸と関西の中間的舎利で松寿司を爆発的人気店に飛躍させた。2024年度版ミシュランにはついに一つ星として掲載させている。普段東京に住まい本気の江戸前を食べてる私としては、こちらのようにどこかに大阪感を残してる店が好ましく思うし、わざわざ食べに来る価値も見出せる。残念ながら予約は困難であり半年近く先の予約しか取れないのが寂しいところだが 谷川大将は江戸の鮨に興味があるようなので、東京で食べ歩きもご一緒しようと約束している メニュー 1、岩海蘊 2、金目鯛炙り 3、ハタハタ 4、茶碗蒸し 5、剣先烏賊 6、鳥貝 7、北寄貝串 8、キス昆布締め 9、赤身漬け 10、生ゲソ沖漬け 11、きびなご(スペシャリティ) 12、鮑塩辛 13、ますのすけ 14、トロ 15、小肌 16、紫雲丹 17、鯵 18、煮蛤 19、車海老 20、鰻棒鮨 21、ネギトロ巻き 22、干瓢巻き #松寿司#昭和42年創業#ミシュラン一つ星#江戸前鮨#阿倍野
やはり好きなお寿司屋さん♡ 久しぶりの再訪。 つまみを挟みながらのお寿司は何を食べても外れなく美味しい!! そして、テンポがいい。 箸休めにガリだけじゃなくて、ワカメと菜の花があるのもポイント高い。 欲を言えばワカメはおかわりしたい位。 ウニの次に出てくる、梅の茶碗蒸しは飲める!! …と言うか飲みたい(笑) 追加で頂いた、カレー味のお稲荷さんには意表を突かれたけど、これはこれで美味しかったし、 家で真似しようと思う。 客層が変わったように思えた気がするが (この日はたまたま?) 美味しいので、リピートなお寿司屋さん。 #代々木上原 久遠 #隠れ家的寿司屋
お米、野菜山菜は、阿部父ちゃんと阿部母ちゃんによって作られています。
【 #1,750投稿 #「すし」阿部ちゃん 】 #六本木 駅から麻布台ヒルズへ行く前に 雅な暖簾をくぐり、カウンターへ いい雰囲気で、美味しくてリーズナブル ▪️ #にぎり大盛り 1,600円 12貫、巻物3種、玉子焼き 阿部ちゃんご実家お野菜たっぷり味噌汁 お替わりサービス 満足度高し 外国人のお客様もより増えましたね #すしマニア
江戸川橋駅の完全予約制の寿司屋。古民家をリノベーションしたお洒落な店
お寿司の原型など他では食べられない変わったお寿司が食べられ、味も良かったです 体験としても価値のあるお店
酒の持ち込み自由、光物は有楽町のガード下に行くしかないと言われる鮨屋
鯖にこだわりあり!お寿司屋さん! コロナで行けていなかったけど、久しぶりに行きました!お父さんも健在!御年79歳になるんだとか!素晴らしいですね! ◆ホタルイカ ◆鯖3種 ◆イワシのなめろう ◆焼魚:カレイの粕漬け ◆生牡蠣 ◆にぎり:コハダ、鯖、アジ、炙りトロサバ、穴子 ◆お味噌汁 鯖にこだわりがあるとのことで、「鯖の3種盛り」は、食べ方にもこだわりあり!左は柚子胡椒で、真ん中はガリとともにサッパリと!右は、炙りなので脂が乗っている!レモンをかけていただく!それぞれの旨さがある! 「イワシのなめろう」は、海苔に巻いていただく。荒目に叩いたなめろうは、イワシの食感が残っていて、うまし! 焼魚は、3種から選べます。私はお父さんオススメの「カレイの粕漬け」にしました。獺祭の粕を使っているんだとか。ほのかに甘くておいしい! 握りは、ネタが大きく食べ応えがある!この時期、脂が乗っていて、最高ですね! お酒は、持ち込みで!日本酒にワインに…みんな思い思いの酒を持ってきて、飲んだくれました! ガード下にあるカウンターだけど小さなお店ですが、アットホームな雰囲気が大好きです! #有楽町 #日比谷 #鯖 #寿司
気軽によれる天王寺のお寿司屋さん
#酒が進み過ぎる 仕事の前泊で大阪滞在中の夕飯に、 裏天王寺のまんまさんにお邪魔しました♪ 本店とはなれがあるそうで、 今回は、はなれへ。 黒板に書いてある、 本日のおすすめより、 刺し盛り、帆立のカラスミ和え、カワハギの肝和え、フグの白子焼きなどをいただきました♪ どちらも美味しいあてだったもので、 酒が進んでしまいます(笑)。 最後にお好みで握りをいくつか握っていただきました⭐︎ #寿司職人が握る #カウンターで一人飲み #遊び心あり
古民家で念願のお寿司! 看板のないお店 築100周年の古民家をリノベーションしてる♪ 前から行きたかったお店♡ おまかせコースに日本酒飲み放題! ドリンク ・プレモル ・光栄菊 ・百十郎 秋桜 ・短稈渡船 ・楽器政宗 クイーン ・山形政宗 雄町 生元仕込み 1枚目の写真はマグロのヅケと赤みと大トロの巻物 お肉みたい…! 初めのお料理は小鉢にさんまの肝醤油焼き、にだこ、無花果! よきおつまみ! ホタテ 形がホタテに見えなかった…! 脱水したホタテ使用!手間暇かけてる!!! ブリにコハダ メカジキは燻製 トロトロ〜! いわしも美味! さわらはふわふわ 香ばしい!!! 白いか、金目鯛、本マグロ! 中トロとろける、、、 あん肝はなんと奈良漬! 初めて食べる!!! カッパ巻きに最後は穴子〜!!! 念願のお店行けて幸せ!!!
カウンター6席しかない隠れ家的なお鮨屋さん
うまいなー、実にうまい!あまりの美味しさに参りました ∴ 鮨ノ蔵 また絶対に来ようと思っていた鮨ノ蔵 今回は、 得難い貴重なパターンでレアなバージョン 場所が違う所でとなりましたが、 体制や内容は万全の充足度です。 最高最強の熟成や手数の入った美味しさは神々しくもあり 最高最強のコストパフォーマンスで魅せる井川流変態寿司劇場は超絶満足に至るのでした。 季節柄 タチのスペシャリテ入ります。 しかも、2種類と、会心のワンツーパンチ! 超絶美味しかったですし、 日本酒もガッツリガッチリと美味しく相性抜群ですし 寝かせた甘鯛に新物のカラスミ 唐墨が更に旨味や味の深度を増したのを振りかけた甘鯛自体も超美味い! 薬味で食べるヒラマサ 達人技な熟成度の妙味が極まった逸品 たち 牡蠣の旨味みたいな奥深い魚介の旨味スープ 昆布出汁の旨味とのことでした 以下略 #鮨ノ蔵 #熟成魚が食べられる #熟成鮨 #変態寿司 #炎上イカ # #熟成寿司 #井川大 #特別バージョン
国産天然生まぐろ使用!王道の江戸前鮨が存分に堪能できるお店
こどもの国の住宅街にこじんまりとある名店。 お酒を楽しみながらの肴とお寿司が最高。 特にノドグロの炙り、煮あわびが印象に残ってます。 ボリュームありますが、美味しく最後にお好みでも追加をお願いしてしまうほど。
【コスパ最高!おまかせコースはお酒の飲み放題つき】 行きたかったお寿司屋さんへ♪ 毎月1日に予約が出来る人気お寿司屋さん。 約4ヶ月前に自力で予約を入れて妻と初訪店! 予約時間の数分前にお店に入店するとカウンターど真ん中にご案内。 おまかせコース (12000円) ×2 飲み放題つき 生ビールとシャンパンで乾杯! ぐびぐびプハァー 旨いネ さぁ〜おまかせコースのスタート 本まぐろねぎとろ卵黄のせ ねっとり本まぐろと濃厚な卵黄の相性バッチリ 日本酒をもらいましょう。 あたごのまつ 本醸造 鮮烈辛口 もずく酢 お造り (かつお、真蛸) かつおは玉ねぎポン酢 真鯛は塩でいただきましたぁ 車坂 魚に合う吟醸酒 海老フライ ブリンブリンの海老ちゃん 自家製タルタルで尻尾までいただきました 貴 〈魚誂え〉 純米吟醸 雄町 にぎり 真鯛 ガリ AKABU F にぎり 剣先イカ にぎり ?????? すじこ 酔仙 特別純米酒 うなぎときのこ 九頭龍 逸品 この日のまぐろは青森県大間産157,4キロ物 にぎり 本まぐろ赤身 伯楽星 特別純米 にぎり 本まぐろ中とろ にぎり 海老 蒸し物 焼き物 AKABU F お代わり にぎり 小肌 にぎり ほたて お椀 ドリンクラストオーダー 日向夏ソーダー マンゴーソーダー にぎり 穴子 デザート アイスクリーム お料理全19品 お酒全8種9品 ノンアルコール 2種 大満足のディナーでした。 次回の予約は来年5月。 ご馳走様でした #ディナー #鮨屋 #おまかせコース #飲み放題 #つまみ #にぎり #生ビール #シャンパン #日本酒 #カウンター #予約必須 #妻と #赤坂グルメ #港区グルメ
肴と寿司を交互に出してくれる。熟成させた魚を美味く使った寿司。
【神楽坂にふくづかあり】 ネタとシャリの温度を使い分ける。客の舌で温度差が分かるほどに。山葵は天城産と奥多摩産、安曇野産、ガリは甘、辛、林檎を使い分ける。神経が行きとどいた一品一品。摘みは素材の旨みを引き出す引き算の調理。仕入れの目利きと手間を惜しまぬ仕事が伝わる極め人。ふくづかさんの凛とした空間で最高の鮨と肴いただくしあわせ。 ◇摘み 神奈川しらす塩分濃度1%5℃ 北海道雲子蛤出汁50℃ めじ鮪藁焼海苔醤油20℃ 北海道脱水つぶ貝天城山葵藻塩5℃ 戸井鮪山かけ筋青海苔18℃ 噴火湾毛蟹(天使の誘惑)焼酎漬け5℃ ◇握り 皮剥白シャリ5℃/50℃ 岩手沖筋子 16℃/50℃ 戸井中トロ赤シャリ20℃/50℃ 戸井赤身赤シャリ20℃/40℃ 大間中トロ赤シャリ20℃/55℃ 大間大トロ赤シャリ20℃/60℃ 若桃2℃ 小肌唐墨16℃/35℃ 鰆薫香20℃/50℃ 佐島蛸50℃/50℃ 増毛牡丹海老5℃/50℃ 山口赤貝 貝出汁16℃/35℃ べったら漬け5℃ 小川のうに5℃/50℃ 長崎対馬スペシャル穴子50℃/60℃ 鮪骨中華そば85℃ 三層の卵焼 奥久慈卵・馬路卵・エルフランス鶉卵20℃ ◇デザート 抹茶の最中アイス -196℃ #鮨 #神楽坂 #ふくづか
とっても丁寧なお仕事で時間を忘れて楽しめる江戸前寿司
久方ぶりの築地、数店舗ある秀徳の三号店で1番安い厳選セット¥4,500を頂いた。ネタの上に様々なスパイスをちょい載せしたり、殆どのタネに包丁で筋を入れたりするなど、工夫が偲ばれる。 ネタに筋を入れると舌との接触面積が増えて、さらに切れた断面はそれまで空気に触れていなかったので新鮮さを感じることができる。 ① 淡路の真鯛:醤油が控えめなので薄味の鯛の味がよく分かる。 ② 熊本のコハダ:酢が立っていて鮮やかである。甘みが後から付いて来る。 ③ 三陸の赤貝の紐:上に散らした胡麻の香ばしさが効いている。 ④ 厚岸の本鮪のトロ:甘みととろけ具合が控えめで好ましい。 ⑤ 島根の鯵:生姜と浅葱を載せ、鰺の甘みを強調させている。 ⑥ 大分の縞鯵:セット価格がこれで縞鰺を頂けるとは ⑦ 厚岸の漬け鮪:載せた辛子がポイントである。 ⑧ 北海道の帆立:炙ってカボスを垂らす ⑨ 噴火湾のブリ 柚子胡椒載せ ⑩ アオサの味噌汁:定番 ⑪ 対馬の穴子:塩と山椒でいただく。タレでないので甘くない。 ⑫ 海鮮巻き:上側からかぶりつくとイクラの次に鉄火が出てくる。 巻物がこぼれないようにノリで底を作る工夫が面白い。大抵の店ではネタやしゃりを溢さないように裾つぼまり(逆三角形)にしているが、こうすると最後は海苔だけが口に入ることになる。 銀座で寿司のランチをしたいなら、四丁目の三越横から頻繁に出ている都バスで築地に出ることもよろしいなあと感じた。