更新日:2025年06月05日
期待を裏切らない、味とボリューム。カニをたっぷりと使用した駅弁が大人気
鳥取 アベ鳥取堂 ゲゲゲの鬼太郎丼’25 #駅弁 #弁当 #アベ鳥取堂 #ゲゲゲの鬼太郎 #ゲゲゲの鬼太郎丼 #有田焼 #鳥取 #境港 #新宿 #駅弁大会2025 #京王百貨店 #駅弁好きと繋がりたい #駅弁スタグラム
シャリ少なめで、ネタが抜群に美味しい回転寿司店
皆生温泉の帰りにこちらでお昼食べましたー✨ 11時頃に入店したので、待たずに座れました✨ 朝ごはんから、あまり時間がたってなかったので、今回は少なめになりました。 ( ̄▽ ̄;)
皆さんが大満足してもらえる美味しいお寿司屋さん
皆生温泉で、ホテルお勧めの寿司屋さんに訪問。 地物の魚と逸品が充実してて、酒が進みました。 結局、寿司は食べなかったのですが、充分満足でした。 また近くに来る際は再訪したいです。
米子、東山公園駅付近の寿司屋さん
今回は気になっていたお寿司屋さん♪ 鮨よし喜さんへ 11時30分オープンのお店へ27分ごろ到着 既に2組並んでました。 オープンと同時に続々とお客さんが来てあっという間に満席です。 すぐ注文を聞いてくれてずけあな丼大盛りととろろトッピングでお願いしました。 大盛りでもお値段は変わりません。 ふわふわ穴子とマグロの漬けにとろろを乗せて頂きます。 中にいくら、タコ、イカなどが隠されていて美味♪ 大変美味しゅうございました。
境港の街角にある、シャリにこだわったお寿司屋さん
先代の親父さんが亡くなって10年、いまは3代目がしっかりとあとを継いでいる。今日は並の握りにバッテラ、そして太巻き一本注文。二人にはちょっとボリューム多かった。色々寿司のウンチク聞くも何故寿司を数える時一貫と言うのか?について教えを請う。 何でも江戸時代時、一文銭96枚を銭さしに通してまとめると100文として通用したそうです。これを「銭さし100文」と呼び、10個集めた960文を「銭さし一貫」と呼んでいたという。この「銭さし100文」の重さが360gで、当時の寿司1人前の重さと同じだったところから、寿司を一貫と呼んでいたというのが始まりだそうです。この頃はまだ四角い押し寿司が主流でした。 その後握り寿司が登場してからは、1個のシャリの重さが40gのものを9個そろえて一貫揃いと呼んでいました。それからこの一個を一貫と呼ぶようになったのです。のちにさらに半分にしてシャリ20gの一口サイズのものを2個で一貫として出すようになりました。カウンターでお寿司を注文すると必ず2個ででてくるのもこんなところから来ているそうです。 昭和後期に入ると2個で一貫と呼んでいたはずの寿司が、いつのまにか1個で一貫と呼ぶようになりました。回転寿司などはほとんど1個=一貫です。 大変勉強になりました。
毎朝仕入れる厳選ネタを贅沢に握る、穴場なお寿司屋さん
釣りの帰りに立ち寄る。 穴場のお店かと思いきやほぼ満席の人気店のようです。 とりあえずのビール、釣りのあとの汗をかいた後のビールは格別に旨い! 肴に刺身と酢の物、鰻を頂く。 海辺に来ると珍しい地の魚が食べたいが至って普通のネタばかり。 すごく美味しいけどなんだか普通。 握りは特上とバッテラ。 シャリ小さくネタはデカイ。 これも鮮度良く旨いのだが少しひねりが欲しい。 良くも悪くも普通に旨い寿司屋でした。
移転してから足が遠のいていた郷の鮨たむら。 久しぶりに行ってみた。 まだまた真新しい店内、相変わらずの人気のようだ。 注文は刺身の三点盛りと地魚のにぎり十貫。 煮穴子、赤海鼠、鮑、的鯛、鯛、 鯵、ハマチ、カサゴ、烏賊、中トロ の内容。 シャリが少し小さくなったか食べやすく旨いです。 穴子と鯛が旨かったか。 あら汁は相変わらすぬるい。 そのせいか少し生臭く感じる。 追加で頼みたかったが忙しく時間がかかりそうなのでラーメンでも食べに行くか! ご馳走さま!
サーモン炙りはふわっととろける。鳥取ならではの白イカ、酢飯も旨い寿司店
本当にちいさなおすしやさんでした。親父さんが一人で切り盛りしています。鳥取へ来ることがあったらまた行きたいです
賀露町北にある出雲大社前駅付近の寿司屋さん
釣り前ランチ昼の3時頃の訪問 通し営業なのがありがたい ビールのアテに刺身をお願いし地魚の握りを頂く 昔ながらの寿司屋 シャリもネタも小さめで食べやすい 腹パンならず…
昭和九年創業。伝統のシャリと新鮮な魚介類で握ったお寿司が楽しめるお店
鳥取駅前近くの歴史あるお寿司屋さん。カウンター横のボードには、Since1934とあり、ご主人のお話では昭和9年創業で83年になるそうです。旅館を兼営されているので、奥の座敷も広いです。マラソンの前が最も賑うそうですが、昨日は静かでした。40年連れ添われた奈良ご出身の奥さまを交えてとても寛いだ食事となりました。蟹漁の季節は魚の入荷が少ないそうですが、ノドグロの煮付けほか美味しくいただきました。
【島根旅行15⭐︎分厚すぎる鯖がイイね!】 吾左衛門鮓(鯖)2310円 米子空港で購入。 写真でわかる通り、ご飯と同じくらい厚みのあるシメサバ!!す、すごい・・・ 厚いけど臭みや硬さがあるわけではなく、酢も強めで好みです。現在受注は受けてないようだが、1ランク上の極鯖寿司が気になる・・・笑笑
1000円くらいでお腹いっぱい幸せ気分になれる、寿司料理店
前回行ってめっちゃ美味しかったので再訪です♪ 今回は11時30分のオープンに合わせて家を出て30分ごろ到着まだお店は準備中の看板のままでした。既に3〜4組お店の前に並んでました。 40分頃お店の方が来て看板をオープンにして駐車場の整理と案内から客席に順番に案内です。 今回肉どうふとお任せB定食で悩んだのですが、お店の方のおすすめはBとの事だったのでB定食ご飯特盛です(笑) B定食はあら炊きとお刺身の付いた定食であら炊きの魚と部位は日によって変わるそうです。今回は鯛のあら炊きでした♪ あら炊きは臭みも無くしっかり味が付いていてめっちゃ美味♪ 特盛のご飯は写真で確認下さい(笑) ご飯の量で嫁に笑われました。(笑) この量とボリュームでお値段変わらず。 基本ご飯のお代わりは自由だそうです。 夜もランチメニュー販売しているそうなので晩御飯でも良いですね。 お腹いっぱい大満足 大変美味しゅうございました。
角盤町にある富士見町駅付近の寿司屋さん
JR境線 富士見町駅から徒歩5分程にある、寿司屋の【たこ八】 山陰でとれる新鮮な魚が食べれて居心地もめっちゃええということで行ってきました。 お通しで出てきたお椀を始めとしたもんがもう既に美味いので期待大でした。 まずは好きなネタを伝えて刺身にしてもろてんけど大きくカットされた刺身めっちゃ美味しいです。 さすが山陰で育った新鮮な魚だけあります。 牡蠣は小ぶりやったけど身もしっかり入っとって美味かった〜。 ゲソ天も美味かったし、肉とウニのコラボはもうビックリです! 何年か前から流行っとうけどここのは絶品ですよ。 あとは鯛のあら炊きもらったりと何食うても美味いです。 ただ腹いっぱいで寿司はトロタクしか食えんかったんがマジで残念すぎます。。。 今度はがっつり寿司食べたいなと。 大将はじめ女将さんとかみんな愛想もめっちゃええし、ホンマええお店でした。
鳥取駅付近の寿司屋さん
鳥取出張前乗り! 思いのほか早く着き(ケイカクテキ爆) 駅の建物にある「三代目網元魚鮮水産」でヘロヘロになった後は..... お寿司でもと思い「喜多八寿司」へ行ってみるとまさかの満席??? (汗) ま、6人でしたからねぇw 気を取り直してすぐ並びにある「末広寿し」へ♪ 先ずはお刺身の盛合せをあてに月桂冠のぬる燗で ヽ(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*)ノ カンパーイ!! この日のお刺身はハマチにイサキ、モサエビ、コウイカ、アジ! モサエビは足が速いのでほぼほぼ鳥取で消費されてしまう幻のエビらしいですね♪ ま、生のエビはあまり好きじゃないので何とも言えないけどf(^_^; 甘エビのようにネットリと甘かったです。 自分は瑞泉、日置桜と鳥取の地酒がススミます(#^.^#) そしてみんな思い思いのにぎりをいただき..... 巻物はトロたく、イカしそ、トロ鉄火をいただきもーお腹一杯ε=(・ρ・*) ふぅ~ ご馳走様でした。 #寿司 #ご当地グルメ #鳥取 #出張
米子、富士見町駅付近の寿司屋さん
米子での会食で、完全予約制のミシュラン☆☆の寿司割烹せいじさんへ。地元の食材はじめ、魚の旨さを、いろいろなアプローチで引き出しています。 先付けに、いきなり寝かせたメバル、平貝のお刺身。鼻から日本酒が欲しくなります。 太刀魚のフライに、カラスミがかかったものは、旨すぎて思わず目を閉じました。 この時期でも仕入れがあるか分からないという希少な、アゴの白子。これを低温調理で出汁と煮込んでます。しっとりした食感と、出汁の旨みが絡み合う名品。鮑も酒蒸ししつつ、肝と一緒に頂きます。ハタハタの南蛮漬けも、アクセントに入ってます。白海老は、酢飯と一緒に小さな器で頂きます。怒涛のおつまみのラインナップの後に、握りに入ります。 境港の鮪は、赤身は漬け、大トロはそのまま。表情の違う鮪を楽しんで。この時期の白イカも歯応えとしっとり感が素晴らしい。ホッキ貝は肝を漉して切り身の上にのせた握りに。肝が効いてますね。穴子は蒸して塩で、雲丹は手巻きでたっぷり入ってます。〆は潤菜のお吸い物。 まさに寿司割烹ですね。 レベルが高すぎだと思います。 必ず予約してから行って下さいね。 サイコーでした!
朝日町にある富士見町駅付近の寿司屋さん
義理の姉の誕生会を此処 大鮨で催す。春の旬の魚を中心に寿司桶で頂く。鮨はカウンターで一握りづつつまみながら頂くのが本道ですが、大人数でわいがやで頂くときは寿司桶が良い。93歳の義父は自分の好きなものだけをつまむと後は皆にお裾分け。お陰で僕は好物のみる貝とコウイカを二貫ずつ頂く。お陰で良き誕生会となりました。
鳥取県米子市にあるお寿司屋さん。 本格的なカウンター寿司。 穴子の握りが推しですが、熱々を手渡ししてくれるので写真が撮れなかった… 一つ一つがとても美味しかった✨
倉吉、倉吉駅付近の寿司屋さん
鳥取に来たら是非◎転勤者がよく来るお店らしく、連れて行ってもらいました。ネタがとにかくいい!特にイカは絶対食べてください。新鮮すぎて県外に出せない美味しいイカが食べれます。 あとは、白子の茶碗蒸しがやばい。マグロはもう本当にとろけて美味しい。何個でもいける。イクラはつぶつぶ感がたまらない。 お腹いっぱい、5人で食べて1人7000円程度でした。また行きたいお店!店内あまり広くないので、予約することを勧めます。 #寿司職人が握る #旅行にて #リピート決定
田園町にある鳥取駅からタクシーで行ける距離の寿司屋さん
50年以上続く鳥取の老舗のお寿司屋さん。鮨はもちろん、サイドメニューも納得の美味しさでした。
米子、富士見町駅付近のお店
のみの締めは美原のお寿司(笑) 幸せ幸せ♥ #ハロウィンキャンペーン #地元民に愛される店 #教えたくない隠れ家 #カウンター席のみ #美味しい寿司
鳥取 寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの寿司のグルメ・レストラン情報をチェック!