更新日:2025年04月13日
朝から市場で食べれる寿司屋さん
【札幌中央卸売市場近くのさっぽろ朝市で朝寿司】 <お店の立地や歴史> ・さっぽろ朝市内 ・桑園駅から徒歩10分 <店内雰囲気、利用シーン> ・朝6時から営業 ・カウンター8席のみ ・一人客や少人数にオススメ <オーダーメニュー> ・おまかせ10貫 ・生ビールと冷酒 <感想> 前日は遅くまで飲んでましたが、 朝早く目が覚めたのでホテルのチェックアウトを済ませタクシーで「中央卸売市場まで」と告げました。 中央卸売市場で降ろされましたが…ちょっと場所が違うようでお店の場所は「さっぽろ朝市」という施設内で…少し歩きました。 店内には先客がいなく、 先ずは朝ビール。 おまかせは、先ず中トロとヒラメから。 握りは大将がに切り醤油を塗って出してくれるスタイルですね。 シャリは柔らかめで少し大ぶりかな。 続いてホタテに炙りサーモン。 これが美味すぎでした…子供か(笑) ここであおさの味噌汁が出ましたね。 そしてズワイガニ、あじ、北寄貝、甘エビ。 この甘エビはでかくて超ぷりぷりでした! イクラ、雲丹で終了。 お腹はいっぱいでしたが、冷酒がまだ残っていたので追加で北寄貝のヒモを所望。 北海道に来ると海鮮丼の店を勧められるけど、 歳とると丼じゃなくて握りの方が食べたくなるので、朝早くからやってる寿司屋が有るとほんとありがたいですね! <コスパについて> 2杯飲んで4千円ちょい <訪問日時> 2022年5月21日(土) 8:30 #札幌旅グルメ #北海道旅グルメ #札幌寿司 #北海道寿司 #札幌モーニング
キングオブ海鮮丼!金沢の近江市場にある名物寿司屋さん
金沢へ弾丸ノープラン旅行、到着予定時刻がお昼時だったのでまずは近江町市場で海鮮を食べたいと思い新幹線の中で調べていると、一際目を引く海鮮丼の写真が! 即決でこちらのお店に決めて金沢駅から直行したところ、土曜日の11時到着で5組ほど並んでいました。 海鮮丼(3,600円)を注文しましたが、写真通りの盛り付け! 美しくて感動しました(^o^) 海鮮はとても新鮮で最高に美味しかったです(*☻-☻*) また金沢に行った際は行きたいと思いました。
雲丹の食べ比べが出来る、大人の雰囲気が漂うお寿司屋さん
新宿へ妻と娘の買い物に付き合ったときにランチで訪問。新宿ニュウマンの「SUSHI TOKYO TEN」さん。人気店です。 使い勝手のいいお店。かなりの回数利用させてもらってます。 1万円以下で大満足できるお店です。 2023.3.8 13:00訪問。
新千歳空港の二階にある、魚屋と併設されている立ち食い寿司屋
ししゃも、ホッケ、ニシンなど東京ではほぼ見かけないネタが食べられるのが嬉しい。 炙りキンキが品切れは残念!! 白子も濃厚で、ナガスクジラや銀だら炙り、タラバ蟹も美味しかった〜♪
店名: 大和寿司 おすすめ度(最高A-E):E (美味しいことは間違いないが再訪はいいかなというお店) ジャンル:寿司 価格:7,000円前後 味:仕事で豊洲に行ったので、築地の時は朝並んでた大和寿司に来ました。 おまかせコースで、味は安定して美味しいですがコスパは外人価格になってる気がします 基本トロが美味しいのはなんだかんだ市場でした 雰囲気:カウンター中心ですが、築地時代より広かったです。ただ場所は結構はじの方です サービス:電子マネー使えます。接客は洗練されていて、板前さんもさまざまな言語で外国人に対応してました #大和寿司 #大和寿司豊洲市場 #食べログ3点5以上 #寿司 #豊洲市場グルメ #インバウンド #有名寿司店
築地市場で寿司といえばここ インバウンドのお客様で平日から長蛇の列。 店長お任せセット 4800円 (寿司10巻 手巻き2つ 小鉢) →好きな寿司2種が選べます +800円で雲丹 ネタも新鮮、シャリもバッチリ やっぱりめちゃくちゃ美味しい。
横浜中央卸売市場にある創業100年を超える老舗のお寿司屋さん
横浜駅から歩くのは少ししんどい横浜中央卸売市場内のお寿司やさん。ネタの良さは市場内にあるので問題ない。車で行くと市場の広い駐車場に無料で駐めることができるので車利用をお勧めする。 明日5月3日から7日まで休みが続くとのFacebook投稿を見て、それならばと食べに行った。 家人は6貫の「特上寿司」(一番安いのに特上という名前が愉快)、私は8貫の「市場寿司」で、その後に、青柳、平貝、赤貝、鳥貝などを追加注文して大満足した。ただ、赤貝の紐がソールドアウトになっていたのは残念であった。そして撮影を怠ったが「ニタリクジラの尾肉」がセットに入っていたのは僥倖であった。 また、セットに付くあおさの味噌汁はお替わり無料である。 なお、この店はムラサキを刷毛塗り(写真#7)して、手掴みで食べる人用にカウンターの眼の前に水が始終流れているシステムである。
【毎日新鮮な魚介類を築地から仕入れています!】季節のお料理もお楽しみください♪
【娘の食べある記】 華ランチ2680円。雲丹が食べられない娘はトロ軍艦に変えてもらったみたい。この値段はかなりリーズナブル。 #築地 #寿司 #娘の食べある記
大阪中央卸売市場、明治40年に創業のつかみ寿司の店
中央市場の中にある お寿司やさん 他はリーズナブルなのに ここだけ高いし美味しくて有名らしく来店 13時に到着 少し待って入れました カウンターの席で メニューはあれど 値段がなくてドキドキ お任せ握りをお願いして 赤だしも注文 穴子の旨さに感動して 3回も注文しました。 めっちゃふんわりしていて 濃厚で肉厚で美味しすぎた❣️ シャリは小さめで美味しくて なんぼでも食べれるけど お値段が気になる、、 そこまでお腹いっぱいにならずに 退散しました。 値段はビール2杯頼んで 全部で12000円位 ランチにしては高くついたかな。 ご馳走さまでした。
自分好みの海鮮丼が作れる「勝手丼」がおすすめのお店
家族旅行で訪れた文化とグルメの街、釧路で迎えたご褒美ランチタイム ごはん260円、かに汁160円を買ってから オーダーは中とろ300円、赤身200円、サーモン100円、キンキ300円、真鯛150円、ねぎとろ200円、さんま200円、刺身合計1,450円、総合計1,870円 メームスの総合計は1,260円、相方の総合計は2,310円 リーズナブルではないけれど活気のある市場で好きなお魚だけで作るオーダーメイドの海鮮丼のお味は格別 また一軒、この街で家族3人の思い出を作れた奇跡に感謝 この街に再訪した際にはこのお店のことを思い出す予感超絶極大∞ #市場 #刺身 #勝手丼#釧路 #北海道
独特なネーミングの寿司が多い、名古屋駅近くの24時間営業のお寿司屋さん
ランチ 中寿司 990円税込 ※握り6貫、軍艦1貫、巻き4貫、ガリ 小鉢、味噌汁 ※お寿司の内訳 マグロ2貫、イカ1貫、ハマチ1貫 えび1貫、たまご1貫、イクラ1貫、鉄火4本 ※ランチは520円の丼~2150円の 特上寿司まで ※店内に貼りだされたネタと料理方法 ランチ以外には料金の記載なし ※営業時間 AM10:00~AM5:00 LO 4:30 ※奇抜なネーミングセンスの巻きずし ダジャレ系でとんちの利いた名前 名前だけでは出てくるネタはわからい ※柳橋中央市場のの近く ※階段あがっての2階 ※鮮魚 ※寿司 ※2月に訪問 #愛知県 #名古屋市 #柳橋中央市場近く #寿司 #ランチ #魚料理 #奇抜なネーミング #巻き寿司 #深夜営業 #新鮮
神田小川町で江戸時代から続く、江戸にぎりの総本家
ランチ5点セット 1,300円 神田小川町で、ランチをいただきます。 天気は晴れ、気温14℃、小春日和。 以前から気になっていた「けぬきすし」と 書かれた看板。 創業元禄15年、調べると1702年かぁ〜 300年以上の歴史、凄いっすね。 今日は、こちらに突入です。(^^) 11時48分入店、先客5人、後客はありま せん。 ランチは、5点セットのみ。 ・三色丼(穴子、ネギトロ、カンパチ) ・けぬきすし(玉子、のり巻き) ・小鉢(人参、厚揚げ、さつまいも、蒟蒻、 大根) ・漬けもの(沢庵、白菜) ・吸いもの(お麩、豆腐、ねぎなど) 注文して、4分程度で提供です。 料理は、見た目が9割‼︎ 綺麗だし、ボリュームも満点ですね。 まずは三色丼、煮アナゴがフワフワでとても 柔らかい。 というか、トロけちゃいます。 ネギトロも鮮度感じる、しっかりした肉々 しさ。 カンパチは、生と炙りが。 炙りは、脂がめっちゃのっていて、半端なく おいしい。 まるで、のどぐろを食べているみたいな感覚 にさせてくれる。 お吸い物、とても優しい味付け。 煮物は、旬出ておいしい。 どれもおいしくて、幸せな気分にさせていた だきました。 また来たいと思います。 2024年12月4日ランチにて利用 3.49
淡路町駅の近く。押し寿しのお店
神田、1902年創業のいなり寿司・海苔巻きの持ち帰り店。 人形町志乃多寿司の暖簾分けされたお店で、こちらからは浅草や四谷が暖簾分け。 現在イートインは休業中ですが、朝7時半から営業してます。 8時頃に伺ったけど、カウンター内にはベテランらしき職人さん3名とお会計される女性店員さん。 注文すると準備してくれます。 ■5色詰め合わせ¥1998 ■6個入り¥854 5色詰め合わせにはいなり寿司、巻き寿司、干瓢巻き、かっぱ巻き、お新香巻き。 6個入りはいなり3個、干瓢巻きが3本。 いなり寿司のお揚げさんは、醤油とみりんと数種の砂糖で煮含めて、引き上げて一晩寝かした後にまた煮汁な浸して一煮立ちさせてるようで、なかなか甘めのお味付け、逆にシャリは赤酢と塩だけでこのバランスが特徴のようです。 ジューシーで、甘酢蓮根が入ったシャキシャキの食感も良かったですが、個人的にはちょっと甘かったかな。 濃いめの味付けで、関西の甘さの種類とはまた違っておもしろかったです。 じっくり煮込まれた干瓢もなかなか甘めの味付けでジューシー、出汁が垂れるくらいに含ませてありました。海苔は東京湾でとれたもので風味良い。 太巻きは彩り豊かで断面きれい。 他に茶巾ずしや大阪寿司に鯖寿司などもありました。 包装紙のイラストは洋画家の鈴木信太郎氏、内蓋は日本画家の谷口六郎氏。これも味になっていい。 色んなサイズ感のものがあるので、手土産にもいいお品でした。 #テイクアウト #寿司
海鮮丼の種類が豊富、地元で有名なお寿司屋さん経営のお店
カニがいっぱいで満足^_^
神戸の東部中央卸売市場にある鮮度抜群のお寿司屋さん
まさかの行列なし 上にぎりセット2000円うに800円なり^ ^ ちょい小さくなった? それでもかなりの大きさで隠し包丁いれてくれてる ほたてとはまちなんかシャリよりネタの方が大きいしw たいは腹身が脂乗っててうまし うになんかいつまで経っても口内がうにが残ってる 未だにこの値段でやってくれてるのがありがたい 相変わらずアットホームな雰囲気でええ店です
西船橋駅の駅ナカで便利なスタンド式の板前さんが握ってくれる寿司屋
西船の駅の改札内。 そう言えばお昼がまだだったので、つきじ千鮨さんにIN。オーダーは「とよす」12貫 1,199円(税込) ちゃんと職人さんが握ってくれて、その間ビールを頂きます。 12貫ですからボリュームもあって、そしてこのお値段ならリーズナブル。 サクッと美味しく頂きました
軽めの締め加減でクセがなくまろやかな味わいが自慢の鱒寿司の名店
北陸出張2日目の昼。金沢より移動してきて富山でランチ。前々から気になってたけどまだ食べたことがないのが鱒の寿司。今回は食べてみようと決めてました。 調べると予約必須な上予約困難のお店もあるみたいですね。そこは無理だろうと諦め昆布が敷かれてる吉田屋さん目指して行くもたまたま臨時休業。残念だが仕方ない。近くに気になっていたもう一つのお店まつ川さんへ。 こちらは空いていて購入。なんと本日ラスト1個でした。良かった。 初めて食べる鱒の寿司思ったより鱒の身が厚く程よい酸味が凄く美味い。これめちゃくちゃ好き。コレにお酒は凄く合うだろな。 鱒の寿司うまいな。これ大好きになりました。絶対にまた食べたい。 本当に富山は美味しい物が多い。夜の食事も毎回楽しみ。次回から飲みに行くか鱒の寿司かってホテルでお酒飲みながら食べるか迷いの種が出来ました。 本当美味かった。
盛り付けがキレイなてまり寿司が人気、空港内にあるお弁当屋さん
【北海道ツアー⑯】&【空港飯】 札幌で…お寿司をちょこっと行きたかったけど… 願い叶わずでした。 ので、こっそり新千歳で寿司^^; ドリンクセットもあったけど、 活ホッキとイクラが食べたくて、 “おまかせ6貫セット”にSAPPORO CLASSIC! ドリンクセットの特上に追加でよかったか!? 後から気づきました(^.^) ホッキ、なまら旨めぇ〜! 調子に乗って、チップ追加、ヒメマスです。 味浪漫の刺身の盛り合わせにもあったな(^^♪ う〜ん、良い〆ではないか!? でも、折角なんだから、 ゴルフ控えて飲み食い三昧でも… 良いかな!? コアップガラナも飲んで… 空から蝦夷富士、羊蹄山。 良い旅でありました(*^^)v #新千歳空港 #寿司 #SAPPOROCLASSIC
札幌の二条市場にある、朝ご飯が食べられる美味しいお寿司屋さん
札幌二条市場内のカウンター5席だけの小さな寿司屋です。 朝7時から週4日だけ営業しています。 おまかせ12貫3600円を注文しました。 ネタが大きくてシャリは小ぶりなので、朝ごはんにピッタリでした。 #握り寿司 #二条市場
予約必須、魚津駅前の大人気鱒寿司店
富山の名物、鱒寿司。 駅弁「ますのすし」が有名で、専門店も多数ありますが、ここのは過去一くらいに美味しく、昨年に続いてGET。 鱒寿司は、塩漬けされた鱒を使った押し寿司。 木製のわっぱの底に笹が敷かれ、その上に鱒の切り身と酢飯が詰められ、丸い形をしているのが特徴です。 笹で包まれた状態のものが1つのものを一段、2つ重なっているものを二段と呼ぶようです。 お取り寄せの商品。 一段1900円、内容量は約410g。 期限は短いものの、常温で保存できるのはありがたい。 蓋の上に逆さまに寿司を出し、笹に包んだまま包丁で切るのが、正しい食べ方。 前回はきちんと説明を読まずに、ひっくり返して出してしまったので、今回は気をつけてひっくり返しました(^^;; 添えられていた小さなプラナイフでカット。 目にも鮮やかなサーモンピンクの身は、かなり厚めで、重なるように並べられています。 脂が乗っていて、ほど良い塩味と酸味。 強くギュッと押し込まれた酢飯の酢は、控えめ。塩味も控えめ。 鱒と酢飯のバランスが素晴らしい♪ 店内でひとつひとつ手造りされているという鱒ずし、酒のツマミにも、オススメです(^^) #鱒寿司 #郷土料理 #お取り寄せ