築地魚河岸から仕入れた新鮮なネタでボリュームいっぱいの寿司屋
久々の江戸っ子寿司。いつ来ても手頃で美味しい。こぼれイクラってこの店は30年以上前からやっていますね。
京橋エリア、まぐろを食べつくせる立ち食い寿司店
この店、そんな特別美味しい訳ではないしコスパも普通なんやけど、なんだかんだでめっちゃリピートしてるわ。 造り盛りは唯一この店でコスパ良いので注文必須! あとは食べたい寿司をささっと摘むくらいが良いかな。 立ち食いのクセに結構値段いくんよなぁ…
【新宿西口駅から3分】カジュアルな雰囲気で濃厚な熟成寿司が味わえる寿司Bar
職人が技術と魚の知識を駆使して作る熟成寿司 数日前に予約して行ってきました♪ 今回特に、しまあじ、ぶり、真鯛、赤えび、トロタク感動でした ネタによって味付けが変わるのも最高です♪ 因みに安いし高級感はなくインバウンドの世界中のお客さんが自国の通貨を壁に残していったボードもあります✨ 学生がbackpackerになって世界中まわって自分探しをしているかのような自由差を感じれます
寿司職人が握って3貫で150円!ジャンジャン横丁にある大衆寿司店
回転寿司より回転の速い回らない寿司。 コスパもいいし、大阪の風情がとっても感じられる。
焼津駅そば、鮮度抜群の人気寿司店
【最強驚愕の寿司ランチ】焼津駅近くの大行列の人気店です!!寿司20貫の「限定ラン(1.298円)」は兎に角ヤバい!!でも、シャリが小さくてペロリとイケちゃいます♪大満足✩✩✩
確かな目利きで仕入れた鮮魚を、お造りや江戸前握りが楽しめるお店です。
Bestに近いクオリティでまた行きたいお店です。 サシ盛りは中トロ、ウニ、金目鯛、ホタテなど高めのネタも大きめに乗ってます。 個人的にはカワハギの薄造りが最高で、肝ポン酢で日本酒と楽しめました。 日本酒の種類も多く、特に甘口のラインナップが多いのも好きなポイントでした。
マグロ・サーモン何でもある梅田にある人気の美味しい立ち食い寿司屋さん
やっぱりここのかれいのえんがわは美味しい。 クリスマスの日。ケーキも買ったし、帰る前に久しぶりの心の洗濯。忘年会続きだったので、1人で飲むのは久しぶりです。 生ビール、かれいのえんがわ、ねぎとろを注文。 ここのかれいのえんがわのこりっとした食感がとても美味しいです。ねぎとろには罰ゲームかと思うほど山葵を乗せた頂きました。 ビール1杯とお寿司2巻のさく飲みです
JR仙台駅の中にある、地元でも評判の美味しいお寿司が食べられる寿司処。
イザ‼︎宮城旅(9/14-16) 仙台駅 de お寿司 松島 寿司十一貫、汁物 蔵王 ZAO 特別純米 原酒 K 秋あがり 厳寒期に仕込んだ新酒を1度火入れ後、低温瓶貯蔵し、秋までゆっくり熟成させた特別純米酒。 こちらのお店は2回目、ゆっくり座っていただけるのがいい。 さんまさんとキムタクのサイン色紙があってビックリ、他のお店であまり見掛けないよね? #宮城県 #仙台駅 #寿司 #鮨 #こうや 仙台駅中すし通り店 #蔵王酒造 #秋あがり #ことりっぷ旅2024 2024/9/14
沼津港直送の新鮮なネタを使ったお寿司が味わえるお店
あら汁おいしい。お寿司も比較的リーズナブル。
県外ではなかなか食べられない美雪鱒は絶品美味しい回転寿司のお店
越後湯沢駅ナカにある回らない回転寿司屋。スノボ帰りにぽんしゅ館に寄って、その後こちらの本陣さんに立ち寄りました。行列ができてましたが、5組くらいいて、少し待って入れました。 オーダーはテーブルに置いてある紙に書いて注文するスタイルです。 とろサーモン えんがわ 生ビール 玉子 梅しそ巻き ネタ、しゃりは申し分ない美味しさです。少々お高かめではありましたが、湯沢で食べられて良かったです♪
高級日本料理店の姉妹店!お手頃なお値段で楽しめるお寿司屋
お寿司ランチ! 代々木にあるお寿司屋さんでランチ 14時ラストオーダー手前!ギリギリでも入れてくれた!、 カウンター席へ〜 頼んだもの ・すみれ 平日限定の1番お得なメニューは既に売り切れ! なので次にお手頃なすみれにした お寿司9貫と玉子、お味噌汁ついて1300円 提供スピードも早いし、サクッとお寿司を楽しめた!
カジュアルに食べられる寿司屋さん。ワインも日本酒も飲める
後輩とふたりで訪問 定番の海馬コース ・突き出し ・造り ・にぎり ・一品 ・茶わん蒸し ・汁物 ・デザート お酒: 鯉川(山形) 追加で ねぎとろまき トロタク たまご 今回は運良くあまり混雑していなくて、ゆったり食事できました。 ごちそうさま 2025年4月訪問 #堀江 #四ツ橋 #寿司
素材をゴージャスに乗せた海宝丼が人気の小洒落た代官山のお寿司屋さん
代官山町、八幡通り沿いにあるお寿司屋さん「代官山寿し佐藤」。ランチタイムに気軽に食べられる寿司屋さんはないかな、と探していて見つけたお店。入ってみると、手前がテーブル席、奥がカウンターになっていて、グループ客でも個人客でも使いやすい作りになっている。ランチタイムは握りのセットや丼ものがメインのようだが、ディナータイムはおつまみ系が充実していて、飲みに来るのも良さそうな雰囲気。 ランチに握りは5種類。最もリーズナブルは雉(きじ)が8貫+玉子・巻物、大鷲が11貫+玉子・巻物、朱鷺(とき)が上握り10貫+玉子、雷鳥が特上にぎり+玉子、孔雀が特上握り11貫+刺し身2種+玉子。ちょうど中間っぽい大鷲をオーダー。お値段は2,000円。 ちょっと待っているとワンプレートでお鮨、そしてお味噌汁が出てくる。お鮨は握りが6貫、海苔で巻いたタイプが2貫、軍艦が3貫。そして玉と巻物。握りは光り物がコハダかな。その他もかなりいいレベル。より良かったのは軍艦。しらすに赤貝のひも、そしていくら。この3連発は良かった。 食べ終わった頃に、デザートも出てきてごちそうさま。ランチのお鮨としてはかなりリーズナブル。おすすめですよ。 #代官山 #寿し
脂ののった新鮮なネタが揃う人気のお寿司屋さん
初塩釜上陸! 塩釜に親戚のいる知人におすすめのお寿司屋さんを聞いたらここを教えてもらいました。 季節盛り合せにぎり 4,400円 ブドウ海老 3,300円 せっかくなので、今の季節の旬をいただきました。 ネタは、穴子、ズワイガニ、ボタンエビ、とろイワシ、とろ、ホッキ貝、ヒラメ、バフンウニ、白魚。 全てびっくりするくらい新鮮で美味しかったのですが、特筆すべきはボタンエビとバフンウニ。こんなエビ食べたことないってくらい、口に入れた瞬間からあんんまいっ!ブリっとした厚い身も食べ応えがあって絶品でした。頭やヒゲも柔らかくて食べられます。ウニは個人的にちょっと生臭い印象があって自分では頼まないのですが、ここのは1ミリも生臭くないし新鮮でとろけるような身が最高。口の中でとろけてごはんと一体化した後、パリッとした香り豊かな美味しい海苔が包み込む。一瞬で空飛びました。笑 それと、今回はブドウエビも注文。 以前仙台駅ナカのすし哲さんに行った時もあったのですが、一貫でのお値段が高くてビビってしまい... 今回は2度目の正直。またいつか出会う時を待ってたら食べられないと思ったので、幻の海老いただきました。 甘すぎて苦手な人もいるくらい甘いエビって言われましたが、ボタンエビの方が甘いかなと。ボタンエビは食べた瞬間からぶわぁーって甘さが口の中に広がりますが、ブドウエビは最初は普通のエビのような感じですが、最後の方に甘さのピークがくる感じ。身も分厚くて食べ応え◎エビの頭は、電子レンジで水分を飛ばしたあと塩焼きにして、まるごと食べられる高級えびせんに。香ばしくて美味しかった。 大将も色んな魚のお話をしてくれてとても有意義で楽しい時間が過ごせました。 新鮮なお魚、とっても美味しかったです。 ごちそうさまでした!
神田小川町で江戸時代から続く、江戸にぎりの総本家
ランチ5点セット 1,300円 神田小川町で、ランチをいただきます。 天気は晴れ、気温14℃、小春日和。 以前から気になっていた「けぬきすし」と 書かれた看板。 創業元禄15年、調べると1702年かぁ〜 300年以上の歴史、凄いっすね。 今日は、こちらに突入です。(^^) 11時48分入店、先客5人、後客はありま せん。 ランチは、5点セットのみ。 ・三色丼(穴子、ネギトロ、カンパチ) ・けぬきすし(玉子、のり巻き) ・小鉢(人参、厚揚げ、さつまいも、蒟蒻、 大根) ・漬けもの(沢庵、白菜) ・吸いもの(お麩、豆腐、ねぎなど) 注文して、4分程度で提供です。 料理は、見た目が9割‼︎ 綺麗だし、ボリュームも満点ですね。 まずは三色丼、煮アナゴがフワフワでとても 柔らかい。 というか、トロけちゃいます。 ネギトロも鮮度感じる、しっかりした肉々 しさ。 カンパチは、生と炙りが。 炙りは、脂がめっちゃのっていて、半端なく おいしい。 まるで、のどぐろを食べているみたいな感覚 にさせてくれる。 お吸い物、とても優しい味付け。 煮物は、旬出ておいしい。 どれもおいしくて、幸せな気分にさせていた だきました。 また来たいと思います。 2024年12月4日ランチにて利用 3.49
ネタが大きくて、とにかく新鮮で美味しい三重県で有名な回転寿司屋
4/23 桑名市 すし道場桑名本店 四日市の帰りに立ち寄りました♪ 美味しくて食べ過ぎです。
溢れるイクラ、新鮮な魚、ステーキを味わえる美味しい寿司のお店
別府で鮨食べログ100名店に選ばれたこともあるという人気店に訪問。 明菜ちゃんが大分で開催されるフェスに出演!飛んで行った帰りに伺いました。 地元ネタが豊富、城下鰈は残念ながらなく、関鯵、関鯖等全ての握りの巨大ネタを堪能。 写真では解り辛いですが、話のネタになるレベルの巨大さ。 別府に行かれたら旅の思い出に是非ご訪問なさって下さい。
JAZZが流れ、ゆったりとした時間を過ごせる、隠れ家のような寿司屋さん
美味しくて日本酒豊富。最高。
ランチの握りがお得な、クオリティの高いお寿司屋さん
立川の名店です! #ランチ#懐石#ディナー#飲み会
淡路町駅の近く。押し寿しのお店
神田、1902年創業のいなり寿司・海苔巻きの持ち帰り店。 人形町志乃多寿司の暖簾分けされたお店で、こちらからは浅草や四谷が暖簾分け。 現在イートインは休業中ですが、朝7時半から営業してます。 8時頃に伺ったけど、カウンター内にはベテランらしき職人さん3名とお会計される女性店員さん。 注文すると準備してくれます。 ■5色詰め合わせ¥1998 ■6個入り¥854 5色詰め合わせにはいなり寿司、巻き寿司、干瓢巻き、かっぱ巻き、お新香巻き。 6個入りはいなり3個、干瓢巻きが3本。 いなり寿司のお揚げさんは、醤油とみりんと数種の砂糖で煮含めて、引き上げて一晩寝かした後にまた煮汁な浸して一煮立ちさせてるようで、なかなか甘めのお味付け、逆にシャリは赤酢と塩だけでこのバランスが特徴のようです。 ジューシーで、甘酢蓮根が入ったシャキシャキの食感も良かったですが、個人的にはちょっと甘かったかな。 濃いめの味付けで、関西の甘さの種類とはまた違っておもしろかったです。 じっくり煮込まれた干瓢もなかなか甘めの味付けでジューシー、出汁が垂れるくらいに含ませてありました。海苔は東京湾でとれたもので風味良い。 太巻きは彩り豊かで断面きれい。 他に茶巾ずしや大阪寿司に鯖寿司などもありました。 包装紙のイラストは洋画家の鈴木信太郎氏、内蓋は日本画家の谷口六郎氏。これも味になっていい。 色んなサイズ感のものがあるので、手土産にもいいお品でした。 #テイクアウト #寿司