更新日:2023年11月23日
キングオブ海鮮丼!金沢の近江市場にある名物寿司屋さん
近江町市場にある、海鮮丼で最も有名なお店です。タイミングが良く数分で入れましたが、店を出ると行列ができてました。 今回注文したのは、「海鮮丼(3,600円)」です。 白米を覆い隠すほどに鮮度抜群の海鮮たちが、ボリュームたっぷりに乗っていました。また海鮮の下にも蟹が隠れていたりと、海鮮丼好きには堪らない逸品でした。 様々な種類の海鮮を一度に楽しみたい方におすすめの逸品です。ネタが無くなり次第終了のため、早い時間に行くことをおすすめします! #海鮮丼 #ボリューム満点 #プチ贅沢ランチ #観光客におすすめ #行列覚悟の人気ランチ
熟成鮨の名店!西麻布にある極上の鮨を食べられるお店
明石の鯛 熊本のコハダ 平ら貝の磯辺焼き 淡路島のスミイカは藻塩で 銚子の平目の昆布締め 天津の黒むつは5日熟成 鰹は獅子唐味噌で ホタテ 大間の鮪 中トロ ノドグロ炙り バフンウニ トロタク 玉子焼き 追加で 鰺 ボタン海老 と日本各地から厳選された魚に手を加えた握りの数々、評判通りの美味しさでした。今回は時間の関係で握りだけでしたがいつかはゆっくりとおつまみから楽しみたいお寿司屋さんでした。 #お江戸 #西麻布 #お寿司屋さん #人気店 #予約必須 #日本各地の素材 #次はおつまみも #リピート決定
寿司職人が行きたい寿司屋全国1位、すし匠系列の総本山の旨い店
寿司職人が尊敬する寿司職人第一位の中澤氏が立ち上げた最早語るまでもない超有名店。こちら出身の名店も数しれずな、すし匠グループの総本山。みんなの憧れ的なお店であるため食後予約で半年〜1年待ち、電話だとかなり根気が必要です。念願かなってついに来店 The名店なだけにオーソドックスなものばかりなのかと思いきや結構アクロバットな品が多かったです。
2012年にミシュラン一つ星を取得している小樽では有名なお店
学生の頃から12年通ってる小樽の寿司屋です。 夏はもちろん小樽のウニを目掛けていきますが、ウニ以外にも前菜から締めまですばらしいです。 寿司はあらかじめタレなどがついていて醤油なしで食べられます。 大将はじめ気さくなスタッフと談笑しながら時間を過ごし、第二の実家のような気持ちでいさせてもらってます。 ここの寿司を年2回食べ続けるために仕事をがんばっています。 予約は取りにくいと思いますが、北海道にお立ち寄りの際にはぜひ目指してみてください
寿司一貫一貫に繊細なこだわりのある宮﨑に行く際には絶対に行きたいお店
お浸し 鯛と空芯菜の食感のニアミスと 菊の香りがいい感じ。 いただく前からとろけるのが 分かるトロ笑笑 いつものことながらずっと私の口の 中で遊んでいて欲しい。 鯵とは思えない鯵。 友達は鯛と間違えました笑笑 厚みがあり脂がのりのりで 鯵がとろける。 微かな磯の香りの赤貝は こりっとな食感で甘い。 ぷっくりとした鯛は弾力があり、 口の中で広がる甘味が後を引く。 脂乗りが良くねっとりな鰆。 甘みが強く歯が 不要のトロけるミズイカに友達が感激。 色鮮やかでぷりぷりの車海老の漬け。 透明で艶やかなスズキは淡白なのに しっかり脂が乗っている。 いつものことながらこちらで いただくウニは生クリームの様。 秒殺で溶ける穴子。 ふわふわのシフォンケーキの 様なタマゴと出汁の効いた甘味のあるタマゴと 2種いただきました。 大将からのサービスの鮪の昆布漬けは、 鮪の酸味と酢飯の酸味の絡みが合いが 絶妙で甘みと香りの余韻を楽しむ。 あら汁でのどを潤す。 デザートはバニラアイスの上に 削った栗。 そして年代ものとろみのあるワインを ほんの少しかけて下さり、 その味はキャラメルの様。
常連客が愛してやまない長堀橋駅から徒歩7分のお寿司屋さん
寿司に辿り着くまでに お腹いっぱいになりかけましたが 最後まで完食。 普段、控えてる日本酒 飲み過ぎで 途中から少し記憶無し。 大人気なのもわかる 美味しいお寿司でした。 #鮓木村建介 #木村建介 #長堀橋 #長堀橋グルメ #長堀橋寿司 #大阪 #大阪グルメ
東京メトロ銀座駅から徒歩4分にある隠れ家的寿司屋
おまかせ 中トロ 小肌 蛤 平目昆布締め 海老 漬け 青柳 赤貝 細魚 墨烏賊 鰹 春子小鯛 雲丹 えんがわ 白魚 桜鱒 貝柱 鰆 鳥貝 穴子 玉子焼き 蜆汁 堪能しました
全国から鮨職人が訪れる名店
唯一無二の寿司。言葉にならない。。K氏、ありがとうございました。
銀座から世界へ。お一人お一人のために「忘れられない時間」をお約束
前菜:いくらと百合根の茶碗蒸し 平スズキ 昆布締め 赤鮪漬 鯵 淡路島⭐️ めじ鮪 ハラス ホッキ貝 炙り⭐️ 毛蟹 北海道産 牡丹海老か車海老を選べる牡丹海老を選択 牡丹海老、牡丹海老の頭 中トロ べったら漬け 赤だし味噌汁 馬糞ウニ⭐️ コハダ 鮪中落ち⭐️ 追加のトロタク⭐️ 卵焼き 弱火で1時間焼いているとのこと デザート:抹茶とココナツミルクのブラマンジェ 特に美味しかったのは⭐️。 追加込みで12000円くらい。 #88
西荻窪駅から徒歩5分、一口ごと手間暇をかけた鮨を堪能できる寿司屋
口のなかでとろけるいわしや、まぐろのすき身がかくされた中トロなどなど、あげていくときりがないですが、この時期ならではの春子鯛と、がすえびがとくに印象に残っています。 春子鯛は桜の季節だけまるふくさんで出されているそうです。桜の葉の香りをつけているとのことで、噛んでいるとじわじわ桜餅の香りが口のなかにひろがって驚きでした…! お寿司で春を感じられ、とてもうれしかったです。 がすえびは、このお店ではめずらしく熟成せずに提供されるお寿司です。そして、ほかの熟成されたネタのお寿司とくらべてもとってもうまみがつよく、おいしいお寿司でした…。 通常の流通にのせると鮮度がもたないので、まるふくさんでは金沢から直送で仕入れているそうです。 お寿司とともに殻を炊いた出汁にすこし塩を足したものもおちょこで提供していただいたのですが、またこれがとっても香りよくおいしかったです…! これだけでいくらでもお酒が飲めると思ってしまいました…。笑 でも、この日いちばんのサプライズは、いちばんはじめにいただいた日本酒かもしれません。
とろりまろやかな熟成寿司、ミシュランもとったことのあるお店
二子玉川駅から徒歩7分ほどのところに店を構える 訪問時の評価は4.45 5年連続食べログAward×2021年寿司百名店のW受賞! おまかせコース(33000円) ほっき貝のスープ 甘海老の桜えびと白ワイン煮 子持ちのやりいか 鯖のゴルゴンゾーラチーズ和え あん肝のカシューナッツ和え 鱈の白子そば 牡蠣のリゾット とらふぐのお椀 蟹のブランデー漬け 海苔巻き ☆小鯛 ☆シマエビ ☆さより ☆カワハギ ☆ほっき貝 ☆カンパチ ☆カツオ ☆筋子 ☆クジラ ☆イワシ ☆マカジキ ☆煮ハマグリ おいなりさん 玉子 ブランデーのジェラート 前半はつまみ、後半が握りの構成。 スタートはほっき貝の出汁をとったスープ。 身体温まるスタートに期待感が高まります。 甘エビを桜えびと白ワインで煮込んで練ったものは酒のつまみにピッタリ。 鯖をへしこにするため1年間熟成させ、ゴルゴンゾーラのチーズとインドのはちみつを練ったもの。 4日間血抜きしたあん肝とカシューナッツを和えたもの。
旨い! 安い! 大将の人柄がいい!日本海の美味な魚を堪能できる寿司屋
酒田に行って、寿司をたべるならここのお店に行きます。県外から来られる方も多く、連休などは予約必須です。特に地元ネタが美味しいです。
全国から鮨通が足を運ぶ江戸前鮨!ミシュラン一つ星のお寿司屋さん
そこから出てくる数々の逸品を愉しんで居たらあっと言う間に寿司の番。それも二皿も来た挙げ句最後は蕎麦とスイーツの怒涛の攻め! 旭川のレベルの高さとみなと産の技術力にただただ感動し大満足で吹雪の中ホテルに戻りました。 #隠れた名店 #ゆったり寛げる #ガッツリ食べたい時に #行列が絶えない #地元民おすすめ #記念日はここで #地元民に愛される店 #行き届いたサービス #お洒落にきめたい日ディナー #記念日はここで #観光客におすすめ #丁寧な味付け #地元の名店 #一度は行きたい店 #大人デート #海外の友人を連れて行くならここ #落ち着ける店内 #ボリューム満点
ミシュランガイドでも2つ星と獲得している由緒正しいお寿司のお店
大きな牡丹海老、時鮭、包丁の技ありほっき貝など終始ニンマリしてしまいます。 ガリは甘さ控えめで酸味強め。むせそう。 ラストはプリンのような食感の玉。 北海道旅行に至福の思い出いただきました。 ご馳走様でした。 #89
銀座にある新富町駅からすぐの寿司屋さん
伊勢海老は素材も良く、数かに酸味を帯びたジュレや、添えられた出汁も見事。 鮑は弾力感と柔らかさという相反する食感を両立させている。肝から作り、微かにトロミを加えた出汁も素晴らしい。 鰻の蒲焼は、鰻専門店を凌駕している。 握りの舎利は、やや硬めの炊き方で、酢の利かせ方も若干強め。好みは分かれると思うが、僕は気に入った。 墨烏賊の握りは、見た目が先ず美しい。素材の食感も硬すぎもせず柔らかすぎもせず、適切だ。 鮨屋では珍しい鱚の握りも、締め方がとても良い。 鮪は、赤身、大トロに近い中トロ、そして大トロと三連続。素材はどれも最上。 車海老の握りは、茹で加減が丁度良い。 穴子は、驚くほど柔らかい。 細かい点を言うと、帆立の小柱や雲丹の巻物に使っている海苔の質が極めて高い。 ご主人も含め、店員は客に良く目を配っている。無駄口はきかないが、客の会話を良く聞いており、さりげなく会話に加わってくる。 全体的に突出した個性は無いものの、正統的な仕事の平均点が極めて高く感じる。極めて高価な店だが、納得してしまう。
ミシュラン関西で毎年星を取り続けている祇園で人気の寿司店
かなり、おすすめ ランチコース 13巻10000円コース コチ、アカハタ、墨烏賊 蛤、シャコ 車海老 サヨリ、さわら 漬けマグロ、中トロ 穴子、かんぴょう、玉子焼き マグロが美味しすぎて、 あといくらの粒の大きさと、皮が引っかからない感じがたまらない あと、穴子もふわふわで美味しいです。 その中でも タレが最高‼️ ついついこの4巻を追加でオーダー あと日本酒 松本をひやで3号飲んでしまった。 すごく気持ちよく、美味しい 幸せのひとときでした。 御馳走様でした。 #グルメリング京都 #グルメリング大阪 #グルメリング #京都グルメ #お寿司 #赤酢 #江戸前鮨 #鮨 まつもと #美味しい #ランチ #御馳走様でした #seijigenki #39&39 #ミシュラン #祇園
こちらもひでぞうグループの寿司屋さん。 #鮨なかもと ●生かき酢/780 ●あん肝ポン酢/680 ●なめろう/480 ●たいの子うま煮/680 まずは痛風目指してる?って思うこちらのあてから。 どれもお酒すすみます そして握りを ●芽ネギ/180 ●北海ダコ/250 ●しまあじ/250 ●皮ハギ/300 ●天使えび/300 ●えんがわ/350 ●赤貝/400 ●えぞあわび/400 ●白えび/450 ●車海老/450 どれもめちゃくちゃ美味かった! 個人的にはひでぞうよりなかもと派 【★★★★】
珠玉の握り、小料理、ワインに地酒。多彩な寿司スタイルを愉しむ 「鮨 一誠」
握りは赤酢の固めのシャリに アオリイカ 平目 ガスエビ メジマグロ 真鯵 カスゴ鯛 鯖 雲丹 ノドグロ あおさの味噌汁 追加 トロタク 穴子 焙じ茶アイス といただきました。なぜかお寿司はしっかりメモしているのにおつまみは全然(笑) 先輩方との会食で始め緊張してたのかな? とにかく美味しく楽しい時間を過ごせました。 #金沢 #お寿司屋さん #人気店 #好きなお店 #旬の食材 #リピート決定
帝塚山・北畠方面で美味い寿司を食べるなら是非オススメしたい寿司店
ミナミの樋口さんや木村さんと仕入れや技術の研鑽をされているそうで、予約困難な名店です♪ 絶品の寿司前に日本酒が止まりません! もちろん握りもシャリのほどけ感が素晴らしい! 握りを口に入れた時の、ネタとシャリがハーモニーを奏でながら解けていく! これは正に口腔内の悦楽です♪ 益々クオリティが上がっております! これは是非また予約が取れればお邪魔させて頂きたいと思います‼️
地元福井市民に愛されるお寿司の名店
福井市内から車で5分「寿司⭐️⭐️⭐️」「食べログ4.41」「ミシュラン二つ星」。創業50年余り。福井県No1評価。全国でも有名な寿司店。ランチのおまかせコースを注文。 ・きす こんなに肉厚で弾力のある魚とは知りませんでした。シャリがホロリととけるのもいいですね。 ・いさき 身が柔らかく程良い脂。口の中でとけます。 ・しまあじ 味が濃いのと、食感がサクッとするところが特徴的。飲み込むのがもったいないくらい美味しい。 ・マグロ赤身 さっぱりとして美味い。 ・マスのスケ背の部分(天然のキングサーモン)食感がふわふわしていて強烈に甘い。サーモンの旨味が凝縮された様な旨さ。食べた事のない食感と旨味に感動。 ・剣先イカ 隠し包丁の仕事が丁寧。イカの固さを感じない。ねっとりとした甘さだけが口の中を通り過ぎる。 ・金目鯛 肉厚が立派で、コリっとした食感と甘味と旨味が押し寄せてくる最高のネタ。 ・カツオ 味付け、薬味の効きが絶妙なのと、新鮮なのがわかるぷりぷりした食感。 ・ボタンエビ 食感のぷりぷり感も凄いが、何より強烈に甘い。身の隅から隅まで旨味があって堪らない。