更新日:2025年04月20日
コスパとクオリティが良いと評判、夜でも日曜でも営業しているお寿司屋さん
予約なしで金曜夜に築地すし大 本館を訪問。 ラストオーダー直前で並ばずに入れました。 セットの「勝どき」と瓶ビールを注文。 好きな一貫は国産ウニを注文。 個人的には、ウニ、トロ、キンメが特に美味しかったです。 さっと食べてお店を後にしましたが、とても美味しかったです。 #寿司職人が握る
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
寿司一貫一貫に繊細なこだわりのある宮﨑に行く際には絶対に行きたいお店
最高すぎて驚いた。宮崎駅から繁華街と逆の出口を出て10分程度ある。お店は風情がある日本家屋のようで駐車場も完備。カウンターの後ろは大きなガラスの窓になっており景色も最高。さて、少しすると違和感に気づくのですがどうやら予約の時間を間違えていた。30分遅刻してしまった。気付いて店主に謝罪をしました。一斉スタートではないから大丈夫と言ってくれ、快く握ってくました。ありがとうございました。 最初は山菜を使った先付けやお椀。その後にお皿にみかんなのか柑橘系がをこすってお刺身がそこに乗る。香りが良い。 また鮮やかな菜の花の緑にいくらが映えたすり流しも感動し焼き魚へ。 握りはどれもとろけるよう。アオリイカのねっとり感がすごく途中で甘味がきてからワサビが追いかけてくる。赤貝は分厚いのにサクッと噛める、これもシャリの柔らかさとのコントラストが最高。メジマグロはあぶらが少なく爽やかで良い。 握りはトロ、アジ、赤貝、アオリイカ、エビ、平目、メジマグロ、穴子の順。宮崎行くたびに訪れるべきお店だと思った。
下丸子 波づき 大好き波づきさん最近、来れてて嬉しい❣️ 白子ご飯やサクラマスホイル焼き✨ワカサギの天麩羅とか今日も最高‼️ 前ちゃん❤️ありがとうございました
『銀座から世界へ』本物の味を愉しむ、ぬくもりの食空間。
鮨 銀座おのでらを訪れました!! 歌舞伎座から徒歩数分。 近くのビルには、おのでらグループの天ぷら、立ち食い鮨、薪焼もあります。 ずっと憧れだった、その場でお客さんのために握ってくれるお寿司。 行く前からとても楽しみにしていました。 板前さんのお話も、とても楽しく、様々な人との一期一会の出会いも楽しく、時間が経つのがあっという間でした。 とにかく、お客さんの外国人観光客の多いこと。 たぶん、11000円のコースを選んでると思います。(^^) お寿司は、私にはシャリが少し塩分強い気がしました。ネタの鮮度は、もちろんよし!! お酒は、ヒロキがあったので、迷わず選びました! 素敵なひとときを、どうもありがとうございました(^^)
ひと手間かけたネタの数々、各地で修業をしてきた板前が握る入魂のお寿司
高級寿司でみんなでお祝い! 鯨ベーコンと筍の刺身 カニの蒸し寿司 よこわの刺身 4日寝かした鯛 昆布締めした白エビ 赤酢のシャリのいわし ほたるいか、はまぐり、貝、さゆりの、おつまみ すみいか こはだ ちゃわんむし 牡蠣 しまあじ マグロ うに のれそれ くるまえび あなご ネギトロ巻き もうお腹いっぱいだし、大将が気さくな方で楽しい時間でした。
遅くまで開いているお寿司屋さん
【店名】すし処 志げる 【最寄駅】東京都 曙橋 【予算】3000〜 夜のおまかせ6500円‼️ 居心地も良い新宿区のハイコスパ店「志げる」 腹八分目にちょうどいいお鮨屋さん #すし処志げる #曙橋#鮨#新宿#予約困難店#名店#ミシュラン#ご飯#ご飯記録#ご飯日記#食べるの好きな人と繋がりたい#食べ物#食べ歩き#グルメ#グルメ好きな人と繋がりたい#焼肉#焼き鳥#焼鳥#和食#ラーメン#居酒屋#刺身#海鮮#ワイン#飯テロ#tokyo#新宿#新宿グルメ#北海道#北海道居酒屋
ITS健保の被保険者とその同伴者しか入れない鮨の名店
健康診断についているランチ 年に一度のお楽しみ 魚の味が濃いというか 本当に美味しい 味噌汁もすごく美味しい これが無料なんて... 嬉しすぎる
特別なことはしていません ただ食材に向き合いお客様と正直に向き合っているだけ
贅沢な呑み会2023 久々の「松栄恵比寿本店」活気があります。前職仲間と和気あいあいつまみながらの呑み会でした。ここは手頃な値段で頂ける恵比寿の老舗寿司屋!ご馳走様でした!
昭和33年創業の立石の顔ともいえる立ち食い寿司屋
食べログ100名店2021にも入っている立食い寿司のお店。 平日12時過ぎにうかがうと15人ほどの行列になっており、1時間くらい並んで入店。立食いなのでもっと回転良いかと思いきや、昼からビールを飲む方が半分以上だったのでそれなりに待つことを覚悟しておいたほうがよさそうです。 ただ、待つ甲斐あるお店でした! 1人前10カン¥1200の盛り合わせをいただき、その後食べたいものをいくつかいただいたのですが、2カン¥120/¥240とは思えない美味しいネタの数々。 特にヅケマグロのなんとも言えないクリーミーな舌ざわりやふわふわの穴子は絶対にまた注文します。 時間に余裕がある時にまたきます! ※店内撮影中止なので外観だけ
お米、野菜山菜は、阿部父ちゃんと阿部母ちゃんによって作られています。
【 #1,750投稿 #「すし」阿部ちゃん 】 #六本木 駅から麻布台ヒルズへ行く前に 雅な暖簾をくぐり、カウンターへ いい雰囲気で、美味しくてリーズナブル ▪️ #にぎり大盛り 1,600円 12貫、巻物3種、玉子焼き 阿部ちゃんご実家お野菜たっぷり味噌汁 お替わりサービス 満足度高し 外国人のお客様もより増えましたね #すしマニア
コレド室町2内、便利な立地の寿司屋さん。味もボリュームも「満点」
コースでいろんなネタが順番に出てくる。外国人にも人気のお店、はやめの予約が必要。 次はなんだろうのドキドキ感が楽しい!うにが優勝
お寿司が1貫30円〜!ハマってしまうこと間違いなしの名物立ち食い寿司店
美味しい物が多い街、大井町で迎えたご褒美ディナータイム オーダーはお刺身を大将のおススメで 合わせたお酒は角ハイボール 赤身、帆立、甘海老、タコ、イカ、アジ、ブリ、シメサバ お魚の鮮度と旨味は折り紙付きで、それでいて2000円から3,000円もあれば十分に楽しめちゃうのがこのお店の最大の魅力 ここはこの街にわずかに残った良心の一つ また一軒、この街で美味しいお刺身を食べられた奇跡に感謝 今後も継続的に訪れる予感超絶極大MAX∞ #刺身 #寿司 #大井町
魚介類をはじめ、とびきり新鮮な食材を惜しげもなく使うお寿司屋さん
上にぎり 1200円税込 ※握り8貫、巻き2貫 小鉢、茶碗蒸し、赤出し ※まぐろ、いか、鰤、海老 帆立、数の子、いくら、うなぎ、かっぱ ※ランチタイムメニュー ※ランチメニュー 平日は 11:00~14:00 LO 14:30 ※他、海鮮丼、うな丼、鉄火丼、海老天丼 ※鮮魚 ※寿司 ※ネタショーケース ※2階まであり全80席 ※長堀橋駅近く ※梅田 お初天神にもお店あり #大阪府 #大阪市中央区 #長堀橋駅 #心斎橋駅 #丼もの #ランチメニュー #新鮮 #クレジットカードOK #公式ホームページあり
小田原市東町にある朝獲れた新鮮な海の幸を使った回転寿司ビストロ
マグロテールステーキ・アジ・本鮪赤身。 神奈川県小田原市の小田原ICの前にある回転寿司。 ここは「ビストロを楽しめる回転寿司」としておなじみで、全国回転寿司ランキングでは上位に来るお店。 小田原散策からの帰り道に最後に立ち寄ったのがここ。 長年あるのは知っていたがタイミングが合わずにスルーしていた。 火曜の12時に着いて店内は7割ほど席が埋まっている。 特にボックス席で酒盛りが始まっている。 それもそうだと思えるくらい壁際にはビール・日本酒・ワインなどが所狭しと並んでいる。 壁のメニューをみるとビストロメニューがたくさんあり、むしろ寿司より多いのでは…? 6軒目なので少しだけ食べて帰ろうと思っていたので、寿司からアジ・山幸の本鮪を、 もう一つの売りであるビストロからマグロテールを注文。 (追加は促されたが小田原の地魚が太刀魚しかなかったので他を食べる気がしなかった) アジは大ぶりにカットされていて鮮度が良い味。 本鮪の赤身はねっとりとしていてマグロの旨みが強い。 テールステーキはニンニクチップが乗って味を締めている肉厚の身が箸でほろっと崩れる。 ここのビストロはお酒に合うものが多いゆえに昼よりも夜に使うのが良さそう。 寿司を食べれるビストロという方が実情に合うと思う。 小田原に泊まることがあれば美味しいビストロだと思う。
驚きの鮮度と価格!築地鮪仲卸直営ならではの鮪料理・寿司の楽しめるお店
リーズナブルなお寿司屋さん!ふらっとお寿司が気軽に食べたくなった時に。喫煙可らしくてかなり空間は曇っていたけどお寿司はすごく美味しかったです。
ネギトロの聖地といわれる上野御徒町のお寿司屋さん
よく来る、もつ焼きまるわさんのお隣。10年ぶりぐらいに来ました。カウンターで昼酒をと思って開店時刻の11時半過ぎに来ると既にカウンターは満席。テーブルに座りました。とりあえず、ビール中ジョッキ、あおやぎつまみ、あん肝。追加で握りと日本酒「作 穂乃智)。古き良きお寿司屋さん。(2025年4月17日訪問)
週末は行列必至、姫路駅直結の立ち食い寿司店
姫路駅 駅下の飲食エリアで 大人気の 立ち寿司の 魚路さん 開店前から大行列です 時間前に到着しましたが 少しで遅れ 三巡目くらいか、、 並んでいる間に あらかじめレギュラーメニューから 注文を聞いてくれますが 店内には その日のおすすめメニューなどあり もちろん追加も可能。 店内メニューを見てから お腹の具合を見つつの 追加がおすすめです 今回は まずは特上にぎりセットを 店内追加で うに 生ズワイ 炙り牛肉 キンメ炙り エンガワなどを追加 ランチだけれど お酒もすすみ もちろん追加 新鮮なネタを ボリュームありで味わえるのが 良いですね なかなかな待ち時間なので タイミング合えば さっと寄りたいですね
【寿司屋通り名店会】創業70年余 小樽の味と伝統を全国へ発信する老舗寿司屋
【2024年、初夏の北海道⑧】 『寿司の街・小樽』を代表するお店です‼️ お隣『札幌』の発展と共に栄えた“街”で、『”北の“ウオール街』と呼ばれ、明治以降、国内の輸送基地として、または、北の大国『ロシア』との貿易ルートとして『銀行』や『商船会社』が立ち並び、 ”現在“では、“金融機関”や“商社”は“本社”に機能を移したものの… 『明治期』に建った“クラッシックな建物”の中に、 『オルゴール』や『硝子細工』を製造・販売する、 『北海道』を代表する『観光スポット』の一つです❗️ グルメでも、有名で… 『なると』の『鶏の半身揚げ』は、 此処、『小樽』が発祥です( ◠‿◠ ) そして、『小樽』と言えば、『寿司の街』❗️ 昔は、『ニシン漁』で栄えた、此の地域は… 『石狩湾』の中に在る、"天然の良港” 『小樽』は“アイヌ語”で、 『オタ・オル・ナイ』(砂浜の中の川)と呼ばれてます❗️ (私も、魚釣りをしますので、“河口”が、川からの栄養が豊富な水が来ますので、魚種が多い魚影が濃いです) 温暖化、海流の環境の変化もあって… 『ニシン漁』は、“御殿が建つ”程、から激減… 『ニシン』が再びの豊漁を願って❗️ 『魚供養』を、昭和62年に始める事に… 『おたる政寿司』の2代目が提案、近隣のお寿司屋さんを、巻き込んで取り行う事で、 “お寿司屋同士の結束”と『小樽運河』の観光ブームが始まる、“観光の目玉”として 『小樽寿司屋通り』“名店会”が発足٩( ᐛ )و それぞれのお店で、特徴在るメニューが出る、 『寿司の街』が花開きました❗️ 『小樽』以外にも、国内7店舗の、 『おたる政寿司』さんの本店に行きました… 『おたる政寿司』さん、 1992年から『週間少年マガジン』で連載が始まった、『将太の寿司』(原作:寺沢大介さん) の漫画の“モデルのお店”として、 一部のファンの間では有名です。 ですから、店舗の“外観”から… 『おお〜⤴️』と唸ってしまいます(笑い) 今回は、店名を冠した、 『政寿司セット』を頂く事に٩( ᐛ )و 唯、握り寿司を出す、だけじゃ無いんです❗️ 先ずは、お店オリジナル、 『自家製豆腐サラダ』 『和食』の“美味しい基本”は、使っている『水』 うちのお店の“基本”は此処からです… と言わんばかりの、“大豆を活かす”『水』の使い方❗️ お次は、『いかソーメン』 見事な、“素麺“の状態にする”包丁捌き“ 唯の醤油では無く、 ダシが効いて”煮切り“醤油より普通に麺に合いそうな“ツユ“に 既に『ウズラ卵』が入ってて、此れに、 『いかソーメンの脇に在る”生雲丹“を”ツユ“に溶いてもらえますか❗️』 と、仲居さんの説明… ”豊穣“な”ツユ“に潜らせる『いかソーメン』 奥行きが広いです❗️ そして『握り寿司』、 『雲丹』と『イクラ』が、酢飯を台に、ガラスの小鉢で登場、海苔の“香気”が邪魔にならない配慮❗️ 『大トロ』・『ホタテ』・『ボタンエビ』が定番… その日の“仕入れ”で、本日は、 『ニシン』・『サツキマス』・『ボタンエビ・味噌』の 軍艦巻き 『ニシン』は、“隠し包丁”が入って、 薬味を乗っけて、独特の脂の乗りと、小骨を上手く処理してます❗️ 丁寧で、満足な『政寿司セット』 これに、『岩海苔の味噌汁』が無料で付いて来ます‼️ #全国でも有名な『おたる政寿司』 #割特感が在る『政寿司セット』 #漫画の“モデル”になったお店 #漫画とは違う“謙虚”なお店 諸々の事、 『将太の寿司』… グルメ漫画の名作者 『寺沢大介』氏、『ミスター味っ子』で有名ですが、 お寿司が大好きな『寺沢大介』氏が、 お寿司の職人の世界をテーマにした漫画です、 主人公の、『関口将太』は、『小樽』の“寿司屋の倅” 同級生で在りながら“資金力にモノを言わす” ライバルで敵役の“笹寿司”の妨害に屈する事無く 日本一の寿司職人を目指し、自分の家の寿司屋を復活させる物語… 主人公だけ、あって“天賦の才能”は在るんですが、 本人は、奢る節は無く… ”努力“を惜しまないタイプの職人… アッサリ引き下ら無い、 敵役の”笹寿司“も、毎度、とんでも無い才能の職人を雇って、”立ちはだかる“ ”活きてる魚を仮眠“させる”麻酔針“で、鮮度は抜群の魚とか… ”笹寿司“のモデルですよねっ… 『政寿司』さん、に、”禁断の質問“を(笑い) アッサリ”敵役“の“モデル”を認めた上で… 『最近では、海外からのお客さんも、 “将太“・”寿司“と言って訪ねて来ますよっ❗️』 と… 『小樽の寿司が、発展して呉れれば、”敵役“でも、 何でも良いですよっ‼️』 と、至極、謙虚なスタッフさんの言葉… 昔から、『小樽』の寿司屋全体を考えたスタイル を貫く、お店です❗️
野毛食べ物横丁にある昭和の雰囲気たっぷりの立ち食い寿司
【野毛飲み⤴】 立喰い寿司屋さん! 人気店の「まんぼう」さんへ! ・レモンサワー ・刺身盛合せ ・雲丹 を注文!! 刺身盛合せは、大将(後輩)にお任せ〜(^^)/ 赤身、鯛、〆鯖、烏賊下足、アオヤギが盛られています!! 新鮮な刺身はやはり大好物(^^ゞ 雲丹はカウンターに居た若い女性達にも振る舞って予算オーバー⤵(^^ゞ いつも美味しい物を食べたい時に利用するお店です!(^^♪ #立呑みオヤジ #新鮮なお造り #リーズナブルな価格設定 #一人でも気軽に入れる #アットホームなお店