巣鴨の地蔵通り商店街にあるこじんまりした手打ち蕎麦のお店
蕎麦屋さんで種無しすだちの会!!! 巣鴨にある手打ち蕎麦のお店♪ 種無しのすだちを食べれる会にお誘いしてもらった! 珍しい種無しすだち いっぱいだー!!! これを天ぷらやお蕎麦と一緒にいただく! まずは3種のおつまみ チーズのかえし漬け、鯖の燻製、漬物 日本酒が進むやつ! そして天ぷらが続々とくる〜 海老、ししとう、そばがき、舞茸、にんじん 江戸川茄子、れんこん、みやこかぼちゃ、 揚げたての天ぷら!どれも美味しい そばがきの天ぷら初めて食べた♡ 間にさつま揚げと新生姜 いい箸休め♪ 続いて穴子と枝豆の寒天っぽいやつ! そして蕎麦がき こちらで終了かと思いきやさらに2種のお蕎麦!めちゃくちゃ美味しいお蕎麦、、、、 最後にそば湯! 飲んだドリンク ・生 ・四季桜 ・御慶事 ・雄町 ・豊国(白麹仕込みクエン酸) ・イケダワイナリー(白) ・ 上喜元 ・四季桜(熱燗)
香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店
路地裏のお蕎麦屋さん、場所は確かに分かり辛い。自家製豆腐、だし巻き卵、大根煮などとても美味しかったです。最後に頼んだ2種類のもりそば、締めに相応しく絶品でした。
地元でも人気!落ち着いた雰囲気のなかで味わう秩父のお蕎麦屋さん
誕生日に噛ませて、紅葉を見に行こうと思って狙い打ちした秩父のお蕎麦の名店。 くるみしるがここまで日本蕎麦に合うとは、、、という新鮮な美味しさを堪能。 惜しいのは秋鮭の天ぷらを食べてみたかったところw
豊かに香る3つの産地を少しずつ楽しむ蕎麦好きのためのランチが秀逸
ここのそばは本当美味しいですね。 2年ぶり二回目。 私が伺った時はまだ蕎麦を打っている時でしたので、打ち立てです! どれも香りがよくて、わたしの好きな挽きぐるみ。 太い蕎麦は、普段はあまりすきではないですが、 こちらの太い蕎麦はすごく美味しい。 そばがきもふわふわです。あまり練らないでください。早く食べてくださいと言われます。それくらい、美味しさの寿命が短いということ。 サクッと食べました! またそのほかの野菜のつまみがすごく上品です。 ひたし豆はどんぶりで食べたいくらい。 イベリコべジョーダの乗った茶碗蒸しも美味しかった! 貝とおくらのおひたしにコブみかんのジュレが乗っているものも、出汁とコブみかんがとてもマッチしていました。
コシのある香りの良い蕎麦が食べられる高田馬場の名店
蕎麦活。 西早稲田という、蕎麦屋の少ないエリアですが 気になるお店でしたので、いってみることに。 初めてのお店はざる蕎麦ですよねー。 一気に3種類頂ける 3色そばをチョイス。 季節の蕎麦、二八そば、田舎蕎麦です。 この日の季節蕎麦は、青しそ切り、緑の粒が美しいです。 青しその香りがふわっとして、美味しい。 つゆは濃いめですね! タイミングよく、次の蕎麦二八です。 麺は細麺私の好きなタイプ! しっかりとひやしていて、弾力もある。 サクッと食べたら、またタイミングよく、田舎蕎麦。 大抵田舎蕎麦は、太麺が多いですが、 こちらは細麺です。これは、めちゃくちゃ好み。 挽きぐるみの蕎麦は、粒子が荒く、技術がなければ細く打てません。 量も充分でした! 蕎麦湯もトロトロで、蕎麦の香りがよかったです。 外も中も、古くカウンターの飲み屋の雰囲気。 正直店の雰囲気からは想像できないような、繊細なお蕎麦でした!! また行く!!
つゆは濃いめのダシが効いてる、駅のホームのお蕎麦屋さん
東神奈川駅ホームにある駅そば。 今回は以前から気になっていた穴子天そばを。 穴子天はかなり分厚く、 丼ぶりからはみ出る大きさ! 出汁の効いた濃いめのつゆに浸して 食べると非常に美味い! 蕎麦も程よい硬さでこれまた美味かったです。
東十条で、十割と間違えるほど香りが高い、自慢の二八蕎麦が味わえる蕎麦店
.^*)✨ ※蕎麦前とお酒を愉しんじゃおうぜ❣️て昼から目論んでる 客率99%なので1巡目で入れないと1時間は待つ羽目になるww 適度に冷えた生ビールで喉を潤しながら蕎麦前を吟味♪ 「一東菴」の馬刺は専門店でも出会えないレベルの極上品♥️ 美しいルビー色の馬肉は官能的な食感で昼から昇天(^q^)✨ 糠漬けもベストな浸かり具合で香りも歯応えも最高(^q^)✨ 海老の天ぷらは母の大好物で単品注文。藻塩で抜群(^q^)✨ #本日の蕎麦二産地味比べ 店主の拘りが詰まった蕎麦は香りも喉越しも格別(^q^)♥️✨ ズゾゾっ!!と啜ると鼻の穴が広がる美味しさです❣️ 〆の蕎麦湯が白濁濃厚トロトロで染々美味しいです❣️ たまの贅沢ランチに東十条「一東菴」、オヌヌメです❣️ ※味比べでも時間を置いて提供してくれるので 茹でたて締めたての蕎麦を食べ比べられるよ☺️ #東十条 #蕎麦前 #絶品蕎麦 #ミシュラン #ビブグルマン
季節に合った蕎麦も楽しめる!千葉県内屈指の蕎麦屋
風味のある蕎麦に 出汁の効いた濃い目の 鴨汁のつけ蕎麦。 これは美味しい。 出汁と薬味の香りと食感。 たまらない。 鴨ももちろん美味。 人気の理由が わかって来ました。 メニューも 色々とあるし 次回は 天ぷら蕎麦系のメニューや ぶっかけ系を オーダーしてみたい。 ご馳走さまでした。
石臼で挽いた地粉のみを使った細打ち九割そばのお店
蕎麦粉9米粉1の黄金比の手打ちそばは、職人によって毎朝打たれ、風味豊かな香りが口いっぱいに広がる。 何より嬉しいのが量の多さと半人前を頼めること。 行った際はあったかい蕎麦と冷たい蕎麦を半分ずつ頼んでもらいたい。 開店前から行列ができるほどの知る人ぞ知る人気店。
薫り高いモチモチ田舎蕎麦。千住大橋にある蕎麦の名店
そんな名店の技術を継ぐ『千寿竹やぶ』ですが、 平日限定の 「天付き蕎麦三昧」3300円が かなりお得で以前より狙ってました♪ *蕎麦せんべい *そばがき *天種 *十割蕎麦 *田舎蕎麦 *かけ蕎麦 *デザート ■蕎麦せんべい 太く幅広の蕎麦せんべい。 ほんのり乗った塩が文字通り絶妙な 塩梅で「やめられない、止まらない」。 自宅だったら、 そのまま一袋あけちゃう位、 信じられないほど美味しい蕎麦せんべい。 ■そばがき 蕎麦は秋田県産の在来種。 羽二重餅のような 滑らかさと生地の粘り。 咀嚼すると爽やかな 蕎麦の香りが口中に広がる。 ■天種 ・海老かき揚げ ・舞茸 ・菜の花 「海老かき揚げ」 ぷっくりとした海老の身の 弾力感をそのまま生かした「かき揚げ」。 上の方はシャクシャクと、 底部にかけてはみっちりとした衣の仕上げ方。 「菜の花」 店主に「塩の方がおすすめ」と勧められる。 春の訪れを実感する味わいに舌鼓。 ■十割蕎麦 蕎麦は秋田の在来種。 木の幹をくりぬいた器が面白い。
細くて上品な手打ちの蕎麦は、風味もあってまさに絶品な1830年創業の店
今回は3,800円のおまかせ天ぷらと〆の十割蕎麦コースにしました。 天ぷらは車海老、江戸前太刀魚、京茄子、契約農家のピーマン、ズッキーニでした。 最初にサーブされた蕎麦がきはブロッコリーが入っており、もはやポタージュスープみたいでバリウマでした(^^)既にレベルの差を感じる。 太刀魚は身がフワフワで塩で食べると旨味が素晴らしかったです。ズッキーニは鰹節とバルサミコ酢を使った創作料理で、ズッキーニが甘くバルサミコ酢と合いなって今まで食べた事のない面白い洋風天ぷらでした。 細打ちの十割蕎麦は冷水でしっかりと〆てありコシが強く喉越しも良かったです。蕎麦つゆも鰹の香りと醤油の風味が濃くて関東人好みだと思います。 超トロトロの蕎麦湯がよく合う様に計算もされていると思います。 久しぶりに素晴らしいお蕎麦屋さんに出会えて幸せでした。 接客・ホスピタリティーも良かったです(^^) ご馳走さまでした、次回は夜に行きたいと思います! #丁寧に作られた #手打ちそば #とろとろ蕎麦湯 #カウンター席あり #自然素材にこだわり #接客が丁寧 #予約必須 #コースのみ #老舗の蕎麦
店主こだわりの蕎麦を堪能できる常陸太田市の本格蕎麦店
待ち過ぎて、お蕎麦の写真を撮り忘れました。
気持ちの良い処で蕎麦前を愉しみ美味しい蕎麦をいただける、幸せ
記名のタイミング逃し、ちょっと待ちに(笑) 名物の「縁結び蕎麦」¥800は蕎麦一本を紅白で 見た目がとても奇麗な一品。 「十割蕎麦」¥1000 こちらも新蕎麦で喉越し最高。 何れも少量なので、金額が気になりますが、いける方なら5枚くらいは可能かと。 眺望よく紅葉時期は最高でしょう。 #蕎麦 #新蕎麦 #足利織姫神社 #人気店 #行列 #神社境内 #階段頑張れ #足利市 #西宮町 #栃木県
ログハウスと和が調和したお洒落な雰囲気の人気お蕎麦屋さん
鴨焼き、蕎麦がき、茜三昧。冒険はせず。 むらくも、気になります!
夜は居酒屋に変貌する、絶品天ぷらが乗る立ち食い路面そば屋さん
いつものたぬきそばを、キャッシュオンで受け取り。 丼が熱々に温められているのがいいですね。 ねぎ、天かすがトッピング。 七味唐辛子を入れていただきます。 色黒な蕎麦、先客分と一緒に茹でていたので、いつもより柔らかめ。 おいしいけど、柔らかいのは好みじゃない。 つゆはいいえんみ、天かすからの油で味変。 おいしくいただきました〜 2023年11月24日朝食にて利用 3.47
限定の粗挽き蕎麦は売り切れ注意!味良し雰囲気良し、蕎麦の名店
アサリ蕎麦大盛りー 暖かいつけ汁にワカメとアサリがゴロゴロ入ってます蕎麦うまー 蕎麦湯がねトロトロ超えたどろどろ感!これ大好き
与野駅そばにある高級感漂うお蕎麦屋さん
妹の通院付き添いの帰りに もちろん 昼間からアルコールだよね 日本酒の枡川を一合 軽めに なんせ 今夜も呑むから そらに車椅子押すのが辛くなる いや 与野駅から多分タクシーだけど アルコール注文でミニそば味噌が 提供される わさび醤油漬けと牛蒡の天ぷら それにいたわさをつまみに あっという間に食べちゃって 蕎麦を頼もう 左手に紅葉した中庭が見える 少しレイアウトが変わったみたい 昨年 夫と3人で飲んだ時の テーブルがなくなり独り用のカウンターに なっていた アクリル仕切りも風情が台無しだけど 仕方ないもんね 真っ黒で硬めの蕎麦 ドストライクで感激❣️通常の蕎麦つゆも 良いけどくるみ汁が最高 妹はとろろ汁 惜しいのは車椅子用トイレが無いこと しかも 女性用 ひとつってのも 席数の割に少ないのではないかと お会計は 税込み 5,300円也
通常のダシのつゆとごまだれで頂く「合汁せいろ」が人気
とても寒かったので玉子とじ蕎麦を注文しました。鰹出汁の優しい味わいで、美味しく頂きました。
田園風景の中にひっそり佇む隠れ宿の様なお蕎麦屋さん
くよどばしそプレゼンツ《*≧∀≦》 お蕎麦編 今日は連れが一推しの蕎麦屋さんに来てます。 こちらの店主は私が以前投稿した、足利市の一茶庵で修行されたとか。 本庄市内にも「ら」姉妹店も有名店だとか 蕎麦コース注文 ①小鉢:薩摩芋のバター合え、ゆば、ゴマ豆腐、昆布煮、だし巻玉子 ②蛍烏賊とズワイ蟹身のサラダ ③季節野菜とシメジのかきあげ ④ざる蕎麦 ⑤蕎麦粉のパウンドケーキ 評価点 ・薩摩芋とバターが絶妙にマッチして甘さ控えめでもバター風味がサイコー ・だし巻き玉子は甘すぎずさっぱりしてイイネ ・サラダは贅沢に蟹身が沢山あって蛍烏賊の苦味と食間がウマーベラス ・透き通った蕎麦は一茶庵直伝か?
クルミタレで頂くせいろが絶品、おしゃれな大人のお蕎麦屋さん
軽井沢を本店とする 二ノ橋エリアの粗挽き二八蕎麦。 お蕎麦、お酒、肴とどれも美味しい一軒。 店内は蕎麦屋らしからぬ、 洗練モダンなデザインも素敵。 デートランチにも女子会にも使えますね。 ピークタイムを外して週末の遅め来店。 ■かき揚げせいろ(1,903円) 蕎麦はコシの強く粗挽きで香り高く、 蕎麦そのものの存在感がすごい。 つゆに半分ぐらいの浸けでは、 つゆが負けるような感覚。 食べ応え充分でした。 海老/南瓜/蓮根などを使った大きいかき揚げは 衣がかるく雪か霜のような風貌。 海老も2種類使っている様子でこだわり充分。 大きなかき揚げですが、 食べ終わりの印象は軽かった。 卵焼きは、 なにかアレンジが強いわけでもない至ってシンプル。 付け合わせの青ネギとおろし、醤油にて。 原風景的な味わい。 とにかく雰囲気の良いお店でした。 ピーク時は混むと思われますし、 週末の昼予約はできないので、 時間帯考慮の上 来店がオススメです。 2023.09 #麻布十番 #蕎麦