更新日:2025年04月26日
なぜか本格インドカレーが人気の日本橋の立ち食いそば屋さん
東京駅近くにある、よもだそば 日本橋店さんで、インドカレーを頂きました。 半よもだカレー 390円 こちらのカレーをちょっと食べたい時にこの半カレーが最高ですね。 この名物の和風インドカレーがスパイシーでめっちゃ美味しいです。 気軽にこのカレーが食べれるのがグーです。
箱根湯本でお蕎麦といえばここ、昔からの日本を感じられるお蕎麦屋さん
天ざる 2,000円 玉子とじ 1,100円 麺の太さがすごく好み。 細目で喉ごしがいいです。 窓際の川に面したカウンターでゆっくり味わいました。 美味しいでした。
鰹節問屋直営だから出汁の効いた汁が美味すぎる立ち食い蕎麦の名店
美味い。蕎麦は温かい味がしてちょうど良い。500円以下で食べれるし。15時前は並ばずに入れる。平日のみ。
ゲソ天そばが名物の立ち食いそば屋さん
#一由そば #蕎麦 仕事の合間に15年以上ぶりの再訪❇️ おやっさんじゃなく外国の方が接客になってるw オーダーは、 そば大盛 400yen 名物ジャンボゲソ天 230yen 小銭なくて卵トッピングできず(T . T) こういう店行く時はお金を崩しておく鉄則 離れすぎて忘れてたため万札しかなく断念… 相変わらずゲソ天めちゃくちゃ美味い✨ がっつりイカを感じます(*´꒳`*) 蕎麦はいわゆる立ち食い蕎麦なのでフツーですが この黒々したつゆが見た目ほど濃くなく 節系の旨味がしっかり出てて美味しい⭕️ 暗黒系立ち食い蕎麦の代表格所以ww 都内はこういう立ち食い蕎麦屋が多くていいなぁ コスパも申し分ない、さすがは名店です♪ 個人的ですが名物らしい太蕎麦はナシ 十割ではないのでうどんと変わらんと思いますw ノーマルのお蕎麦の方がつゆとの相性もよく オススメです! ごちそうさまでしたっ☺︎☺︎ #東京 #東京グルメ #日暮里 #日暮里グルメ #そば #soba #蕎麦スタグラム #蕎麦活 #立ち喰い #短時間飯 #リーズナブルな価格設定 #安うまランチ #蕎麦らば
明治5年開業。虎の門にある老舗蕎麦屋
風情のお店でこれからの時期は桜切りも楽しめ日本酒も種類が豊富で蕎麦を肴に1人飲みにもとても良いお店です
昔ながらの入れ込みで手繰る蕎麦が美味しい、銀座コリドー街のお蕎麦屋さん
この冬、これを食べなきゃ春が来ねぇ!てんで、丸の内からコリドー街まで早歩き。 セリ肉蕎麦をオーダー。10分で着丼。 豚肉でシャキシャキのセリを挟んで口の中へ。 スープの出汁が拡がり肉の油と絡まり幸せの歯応えを堪能。 更に丼を口元に運び汁を啜ると幸せの極み! ご馳走様でした(^^)
地元で人気の立ち食処、殆どの客が注文すかき揚げは絶品
珍しく京王線沿線へ行く機会があったので、これはチャンスと初台まで。 笹塚で乗換忘れて新宿まで行ってしまったことはナイショですが ( ̄b ̄)シーーツ!! (笑) ま、そんな事はさて置き念願の初「加賀」です♪ 駅の出口のすぐ目の前なんですねぇ~ 小雨がパラついているけど時計を見ると12時半を回ったところ...。 時間が時間だけに3人待ちです。 食券を買って店内で待っていると、めちゃおダシの良い香りが漂ってきます。 朝メシ抜きで腹減りな自分にはめちゃ酷ですねぇ~ ( ̄¬ ̄*) ジュル... (笑) そして食券を渡して数分で登場です。 扇子のように開いた春菊天がめちゃ印象的です。 揚げたてアツアツなので半分に折っておつゆを一口。 キリリと醤油の立ったキレのあるおつゆで最高にウマいです *.♡ エッジの立ったしっかりとした食感のおそばもイイですね。 そして半分に折った春菊天はサックリサクサクと、おつゆに浸ってふわふわと2度楽しめて幸せぇ~ 最後はおつゆを一滴残さず飲み干し満足満足 ( * ̄ 3 ̄*) げふぅ~ ◆春菊天そば 600円 ◆生玉子 80円 (2024年5月31日訪問) #路麺・駅そば #完汁
6:30からやってる立ち食い蕎麦屋
厚肉そば750円をいただきました。 厚くてほろほろに煮込まれた肉塊。美味いです。蕎麦に合います。東京は立ち食いでこんな素敵な蕎麦屋がある。羨ましい。
人形町の立ち食い蕎麦屋さん
新年吉例 蕎麦始めはこちらで 福をかき込むという縁起担ぎ 先客4名でしたが、あれよあれよと満席に カウンターのアクリル板はそのままですね 入口左の券売機で安定の左上 天玉そば 670円をポチり 毎日食べていた頃からは値段も上がりましたが致し方ない だし巻き玉子 110円もポチり ご主人と姉さんに新年のご挨拶とご無沙汰のお詫び ご主人達も元気そうで、姉さんは変わらないねぇと言っていただき 生蕎麦を大釜で茹で、ご主人は私の好きな茄子天が終わってしまってることを教えてくれます たまにはごぼうと人参天にしてみましょう うんうんコレコレ、美味いつゆに美味い蕎麦、ハイレベルな立ち食いそば ごぼう天は細切りが粗めに揚げられていて、固さもありますが、つゆに解ければ歯応えも良く美味しいですね 途中で自家製辛子味噌を投入すれば味変 世間話にも花が咲き、わずかな時間なのですが濃い時間を過ごせました さぁ今年も福がやってきます様に
年中無休で24時間営業!残業した日の夜食に、朝ごはんにもばっちり
神田の事務所へ直行の朝はもちろん朝そば! 事務所で一息ついてからお久しぶりの「天亀そば」へ向かいます。 調べてみたらまさかの5ヶ月ぶりとは驚きです ( ̄д ̄|||) 8時50分に覗いてみると先客はゼロでいつもの恰幅の良いオバちゃんと姉さん的存在のオバちゃんのツーオペ体制です。 あまりのお久しぶりで春菊天とゲソ天と迷った挙句、ゲソ天をお願いします。 何だかゲソが少なくなった気もするけど..... 安定の美味しさですね *.♡ そして嬉しいことにじゃがいも天がサービスです✨️ もちろん半分くらい食べ終わったとことで魔法の粉、煮干粉をたっぷり振って味変 最後の一滴まで飲み干し満足満足 ( * ̄ 3 ̄*) げふぅ~ ご馳走様でした。 ◆ゲソ天そば 530円 (2024年12月19日訪問) #路麺・駅そば #朝そば #完汁 #
あさりそばや貝柱そばがある老舗の立ち食いそば店
たぬきそば 440円 秋葉原で、朝食をいただきます。 天気は快晴、気温3℃、風が冷たいです〜 今日は、こちらで暖とお腹を満たします。 7時24分入店、先客7人、後客5人。 7時30分オープンと書かれていますが、 ちょっと早めに開いているみたい。 こちらの店舗、約1年半ぶりの訪問。(^^;; 店内に、券売機はありません。 なので、入店と同時に店員から「そばですか〜?」と聞かれる。 たぬきそばで、とオーダー。 支払いは、PayPay。 七味唐辛子をかけて、いただきます。 つゆは、程よいえんみ。 全粒粉入りの蕎麦は、他ではあまりないねっ とりとした食感。 賛否あると思いますが、わたしは好きだった りします。(^^) 天かすから滲み出た油で、つゆがマイルドに 変わっていく。 おいしくいただきました〜 2025年2月14日朝食にて利用 3.48
淡路島の玉ねぎまるごと一個がつけ麺の出汁に。日本酒が飲めるうどん屋
淡路島に来たら是非行きたいお土産です。 玉ねぎつけ麺が美味しい!玉ねぎも甘く、うどんのコシはあまりないですが、細麺でツルツルいけます。 他のメニューも食べてみたいですが、いつもこれを頼んでしまいます。
地元でも人気!落ち着いた雰囲気のなかで味わう秩父のお蕎麦屋さん
誕生日に噛ませて、紅葉を見に行こうと思って狙い打ちした秩父のお蕎麦の名店。 くるみしるがここまで日本蕎麦に合うとは、、、という新鮮な美味しさを堪能。 惜しいのは秋鮭の天ぷらを食べてみたかったところw
夜は居酒屋に変貌する、絶品天ぷらが乗る立ち食い路面そば屋さん
[今日の川一] げそ天そば(700) 私の路麺四天王の1つ、TOPPAN近くの台東区台東の川一へ濃く行きます。 川一2大巨頭の一つ、げそ天そばをいただきました。ほうぼうでげそ天を食べていますが、川一のげそ天が最高峰だと思います。 大将から肉ましましカレーそばを強く推薦されたので年明け一発目に狙ってみます。 #早朝川一倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
香り高いそばと鶏手羽元が入った本格的なスパイシーカレー!
よもだそば銀座店で食べた半よもだカレー半たぬきそばセット。580円。 昔は特大かき揚げそばに普通サイズのカレーでも大丈夫だったのに、歳とともに食が細くなり両方半分で十分です(笑) 半カレーは丸鶏が入ってなくてスパイシーなカレーだけですが蕎麦のお供には十分すぎる量です。 蕎麦はやや太めの田舎蕎麦でコシがあって美味いです。 東京では昔は店内が狭い八重洲と銀座だけだったのに、そこよりは広い御徒町や新宿に2店舗できて行きやすくなったのが嬉しいです。
お客さんが絶えずやってくる、新宿の思いで横丁にある超有名な蕎麦屋
今回も西新宿、思い出横丁かめやさんお邪魔しました! キャ○クラ帰りはもうお約束です 笑 天玉そばネギ増しです!今日も旨 ご馳走さまでした! #昔懐かしい味 #1000円以下で満足 #リーズナブルな価格設定 #カウンター席のみ #いつも行列 #24時以降OK #
財布に優しいメニューが豊富、昭和な有線が楽しい池袋の旨い人気居酒屋
リーズナブルなのに、クオリティは結構高くてびっくりでしたね。ちゃんと美味しかったです。ちょっとした飲み会やサクッと一杯に最適なお店かなと。
我孫子駅ホームにある豪快に奢られた唐揚げそばが有名な立ち食いそばの店
□3月16日(日) 12時30分〜 【再訪回数:10回以上】 □我孫子駅【千葉県我孫子市】駅構内、1️⃣・2️⃣番線ホーム(8号店) □®️人気店:★★ □駅そばファン、鉄道ファン必食の駅そば! 画家の山下清さんが仕事をしていた事でも有名なお店! ホームに漂う出汁の香りが何とも言えない… 食欲が刺激される…たまらん… まっすぐ家に帰るつもりが…誘惑には勝てず… 弥生軒に飛び込んだ。(^^;) 店内に入り券売機で食券を購入。 注文したのはもちろん、我孫子駅名物の唐揚そば。 店内は、満員状態。食券を渡し約1分ぐらいで提供される。 □本日のオーダー ・唐揚(1個)そば @490 出汁の香り良く、関東風の醤油感が強い黒目の甘辛いつゆに、こしのない、やわらかめのそばがなぜか合う。 これはこれでうまい。懐かしい味。 そばの上に乗っている唐揚げは、そばを覆い隠すような巨大唐揚。 (拳ぐらいの大きさ…) つゆがかかっていない部分は、カリッとサクサク。 かかっている部分は、しっとりとしてジューシーで2つの味を楽しめます。 ちょっと油ぽいですが… (^^;) おいしい一杯でした♪ 我孫子市民にとって「弥生軒の味」はソールフードである事を改めて確認する事ができた一杯でした。 ごちそうさまでした♪ おいしく頂きました )^o^( #我孫子駅 #弥生軒 #唐揚そば #巨大唐揚 #山下清
新橋駅前の間違いなく日本一美味しい立ち食い蕎麦屋さん
平たく広がった名物“舞茸天”を添えて朝そば 出汁の効いた汁を天ぷらにかるくなじませ モチッとしたコシのある麺に絡めて愉しむ 途中、玉子を崩してそのまろやかさを足した 朝から新橋のリーマンたちで賑わう立食い処 新橋で朝そば 新橋乗り換えでの出勤途中、思い立って こちらで朝メシにすることにした 朝の利用は初めてだが新橋のリーマンたちが 次々やってきてサクッと食べて出ていく 券売機で“かき揚げ”と迷いながら、結局、 久々だったので名物でもある <舞茸天玉蕎麦・560円>を選んだ 券をカウンターに出したら、ちょうど空いた スペースを確保して、注文品をはこぶ 網のように薄く広がった舞茸天のビジュアル これを見ると「おくとねに来た」ことを実感 汁を啜ると出汁の旨み豊かでかつまろやか モチッとしたコシのある麺との連携も良好 唯一無二のビジュアルの舞茸天を汁に崩して かるく馴染ませたら一緒に麺に絡めて愉しむ 途中、玉子の黄身を崩して絡めるもよし 後半に七味を振れば、味が〆ってそれもよし 軽快に完食して満足度高く銀座線を目指した ここに来ると舞茸天ばかり食べてるから 次回こそ違うメニューを選んでみよう #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #朝そば #立食いそば #おくとね #舞茸天そば #朝から新橋のリーマンたちで賑わう立食い処
へぎそばと舞茸の天ぷらが素晴らしい!魚沼地方名物、へぎそばの名店
越後湯沢に来たらマストのへぎそば。いつもは逆口の新橋さんへ行くのですが、今回初めて同じく有名店の中野屋さんへ行って参りました。が着いてびっくりの約30組待ち。入店まで軽く1時間以上かかったと思います。それでもお目当てのへぎそばはツルツルで喉越しパーフェクト、蕎麦自体がとても美味しいのでつゆは少しつける位で充分でした。食べ応えのある舞茸天ぷらは香り良くサクサク。総じて個人的には1時間待っても食べる価値ありだと思いました。駅前なので待ってる間に駅中のCoCoLoで適当に時間潰せます(電話呼び出し設定あり)。