更新日:2023年11月29日
戸隠の言わずと知れたそばの名店
奥社杉並木の近くにあるお蕎麦屋さんです。 自然に囲まれた中で頂くそばはいつもより美味しく感じますね! 野菜天ぷらときのこ天ぷらもボリュームがあって大満足でした。近くに訪れた時はぜひ!
鏡池に入って行く、細い山道入口にある有名店
蕎麦も良い香りで腰もしっかりして喉ごしの良い麺、つゆも醤油辛く無くしっかり鰹節を使ってます。 量も200g程度ありお値段も¥900はよいですね。 同時に注文したきのこの天麩羅も写真のようにてんこ盛り。 おすすめのお店です。
島根の一品料理や出雲そばを食べられる、東京では貴重な一店
蕎麦が有名ですが、アジフライならぬあごフライがあり、トビウオを食べたことがないのであごフライ(トビウオ)定食をチョイス。 あごフライは、アジフライよりさっぱりしていて美味しかったです✨ ソースだと魚本来の味が霞むので、最初は何も付けないで食べることをオススメします☺ 蕎麦も、もちろん美味しかったです✨ 値段は1600円くらいで妥当だと感じました
鼻から抜けるそばの香りと信州の山菜を使った天ぷらが美味しい蕎麦屋
勝手に信州そばシリーズ。副業先の近くにある有名店。本日はcセット。とろろご飯うまい少し残してとろろそばにして2度楽しめる
一度通えばファンになる、秋葉原駅から徒歩5分のおいしい蕎麦屋
天たまそば最高です。 濃いめのお汁も卵が中和。 そばも程よい食感で。 スピード重視ながらもとても美味しいお店でした。 また行きます。
いい日本酒も沢山揃っている、京都では珍しい信州そばの戸隠流そばのお店
今出川通白川東入の手打ちそば屋 戸隠流そば打ち処 實徳 京都で手打ちの美味しい戸隠蕎麦が頂けるお店です ざる蕎麦はとろろで、ぶっかけはおろしで頂きましたがどちらもほんと美味しいく頂くことが出来ました! #京都グルメ #京都蕎麦 #戸隠流そば打ち処 #實徳 #みのり #京都グルメ倶楽部 #そば #蕎麦 #京都
食材とお酒の組み合わせは王道ながら感動!高田馬場の老舗の小料理屋さん
鯖の塩焼き定食。ザ・和食の王道でほっとする。美味しく健康的な食事が何より。ごちそうさまでした。
信州の十割蕎麦もおいてある、豊田市のお洒落な手打ちのお蕎麦屋さん
#くくり #手打ちそば 豊田駅近くにある®️人気店の蕎麦屋 社用ついでに利用しました 古民家?茶屋?をリノベしたような空間 新旧うまく合わさった内装には このお店のセンスの良さを感じます 11時半に到着もすで…
新鮮魚介が味わえる海鮮居酒屋!名物は鯛の塩釜焼!日本酒との相性も抜群です◎
さかなやまLunch初訪問です。 1階で札を取って2階へ上がり、札を見せてカウンターに着座。 お刺身がどちらもとても美味しかったです。 ロースカツもしっかりした肉質で良かったです。味噌は私には甘めだったの…
ネット通販でも人気。細くて白くコシのある麺、戸隠蕎麦の名店
干しそばで、茹で時間が7分半となります。 お家蕎麦は楽しいですよねー #戸隠そば
【品川駅から徒歩3分】全国各地から厳選した旬の食材の贅沢料理と美食空間
品川で急遽友人とご飯に行くことになり、久しぶりにこちらのイクラ、雲丹たっぷりの海鮮土鍋ご飯をお目当てに訪問、『米門』。 モダンでお洒落な店内、照明を軽く落としゆっくりと話を出来る空間。 新鮮な魚介と…
静岡に根ざして60年。戸隠の「磯おろし」は昔から愛され続けた地元の味です。
年末ですね〜(^^) 今日は年越し蕎麦を食べに、静岡戸隠そば本店へ! ここは磯おろしそばという冷たいお蕎麦に海苔、揚げ玉、キヌサヤを乗せた物で、薬味に大根おろし、生姜、ネギが入ってます〜。 写真はオーソドックスな磯おろしそば! 他にもいろんな天ぷらのトッピングがありますが、年末のためすごい行列で単品の天ぷらがオーダー不可など少し制限がありました。 行ったのは14時くらいですが、それでもすごい行列。食べ終わった15時くらいも行列は変わらず 年末は特にすごいですね〜(o^^o)
ちょっと一杯セットがオススメの蕎麦居酒屋
大井町 百々亭 昼そば定食(春巻き) #蕎麦 #大井町 #百々亭 #昼そば定食 #春巻き #信州そば #揚げ蕎麦 #蕎麦ランチ
数々の「なだ万」の料理長を歴任した加藤道久の目利きと本物の味が堪能できる
麻布十番にできた和食の新店で歩いてて気になったので、カウンターで入りました。 熊本出身の料理長が、新鮮な馬刺しと刺身を綺麗に盛り付けて出してくれます。 メニューもどれも凝っていますが、どれも食べたくな…
戸隠産の蕎麦粉のみ使用、こだわりを感じる長野のお蕎麦のお店
くまざさソフトクリーム 400円 抹茶みたいな味で美味しい 鴨南蛮蕎麦 1800円 鴨南蛮のつけ蕎麦、ゆずの七味を入れると更に美味しい
店主厳選の地酒や旬の蕎麦前が自慢、十割蕎麦は数量限定の人気蕎麦店
田舎蕎麦というか、挽きぐるみの濃い色ながら、細くて長い角のピンと立った蕎麦。 新蕎麦の季節なので香り格別。 いや、大盛りがあっと言う間になくなりました。その間、至福。 蕎麦湯も蕎麦茶も残さずいただきました。いいなあ戸隠蕎麦と一人昼酒。 ほんとはここでダラダラと飲み続けて、泊まりたかった… #戸隠神社 #中社 付近 #戸隠蕎麦 #一人酒できる #昼酒が飲める #オサレ
盛り方もおしゃれな、ノドゴシ爽やかなお蕎麦を自然を見ながら頂く
【最後に信州を堪能したそばソフト】 戸隠奥社参拝から戻り、現実世界が広がる駐車場へ。 入口にはいくつかの茶屋があり、どこも賑わっています。 私も、このあとの長距離ドライブの前に休憩してきました。 注文したのは、そばソフト(370円)。 クリームの濃厚さも感じいいのですが、蕎麦の香りがしっかりする味わいが特徴的。 なんだかガレットみたいな気分、蕎麦茶みたいな気分ですね。 1日で約10kmと程よく歩きおえた身体に、甘いものが染みます♡ そしてこの茶屋、木を多用した落ち着きある雰囲気。 隈研吾さん設計による建物で、2003年にオープンした戸隠神社直営の茶屋。 緩い勾配の切妻屋根で存在感をおさえ、木のルーバーで周囲の森との一体感。 ルーバーの間から差し込む光、外部と連続した木の梁など、森との一体感を演出した気持ちよさそうな室内空間。 ほんとうは蕎麦でも食べながらゆっくり過ごしたかったけど、おなかいっぱいなのと渋滞が怖いのでチラ見にとどめておいて…
適度なコシと喉越しが抜群のお蕎麦を昆布が香るツユでいただくお蕎麦屋さん
【胡桃いりいくさ汁付きざるそば】 【そばがき】 【天ぷら皿盛(七品)】 4/2の訪問。まだ冬季メニューが食せたので「胡桃入りいくさ汁」が付いたざる蕎麦を頂きました。そんなに混んで無かったから、「そばがき」も。 先ず「よつかど」さんですが、数ある戸隠蕎麦のお店の中で、私の贔屓店です。一生に一度しか戸隠に来ないなら、「よつかど」さんでは無く、中社や奥社の有名店で並ぶ事を勧めます(笑)その方が土産話しになるし、お友達と共通の話題になりやすいと思います。 でも、3回/年以上戸隠に来られるなら「よつかど」さんをお試しいただきたいと思います。 蕎麦は「ぼっち盛」の提供。戸隠の特徴である盛り付けです。水切り云々は、、それが伝統なので、ご理解願いたいところです。 いくさ汁?、エゴマの事で北信方言の一つです。シソっぽい香りとコクがあり美味しいですよー。胡桃まで入れば無敵状態。 「そばがき」が一番、香りや穀類として蕎麦を楽しめると思います。作り方は単純だけど、手間が掛かるから可否を確認してくださいね。 観光シーズンは少し並びますけど、大好きなお店のご紹介でした。
★飲み放題付コースが充実★女子会・飲み会・会社の宴会など様々なシーンに最適です!
佐賀駅すぐのイカの生簀がある店で、イカの姿造りを頂く。なにしろ、北九州の名物は呼子の烏賊なのである。 また、300円プラスで「後造り」ができるという。この「後造り」とは、刺身以外の耳、ゲソ、頭を調理する…
戸隠の老舗で味わう風味豊かな至高の蕎麦
コシのある戸隠そば、甘めのそばつゆにつけて、ツルツル美味しくいただきます。大盛にしてもよかったかな。 足りなかったのではなくて、もっと食べても良かったからなんですけどね。そうそう、戸隠神社の高さ7mの御神木、圧巻でしたよ。 #蕎麦 #そば #老舗 #長野