更新日:2023年11月25日
高尾山名物とろろそばがイチオシ、ケーブルカー駅横のそば・懐石料理店
【#1391 登山後に江戸創業の老舗蕎麦を味わう】 高尾山の登山道入口にある由緒正しき老舗のお蕎麦屋さん。 創業は1836年。 江戸時代まで遡るというから驚き! 息子と2人で高尾山登山後に遅めのランチで訪問。 暑い日だったけど、お汁を味わいを楽しみたく温かい"山菜そば"を注文。 とろろ芋を練り込んだお蕎麦は、しっかりコシがあって風味も豊か。 何より鰹の風味が豊かなすっきりとしたお汁が登山後の疲れた身体を癒していく。 息子は好物のとろろそばをズズーッと完食。 帰りは高尾山口駅直結の"極楽湯"で一風呂浴びて家路に着く。 自然を感じて美味いものを味わって温泉でリフレッシュ! "最高の贅沢"は新宿から特急電車に乗って40分程で体験できちゃう。 高尾山、おすすめです! (2023.07.16訪問)
いつも満員!越前おろしそばを堪能できる名店
幌加内で越前おろしそば♪ 土曜日に幌加内まで新そば祭り、Rettyオサムさんと幌加内そばを食い倒れツーリングしてきました。 幌加内そばを使用しているそば屋さんが全国各地から集合してました。朝8時半からやってて到着は11時過ぎ。かなり出遅れすでに会場は人集りです。 こちらへの投稿が適当かはわかりませんが、4店4杯食べまわった中から生まれ故郷のおろしそば、それも辛みおろしそばを投稿です。 花かつおとネギ辛みおろしのぶっかけ、わさびも海苔もないのが正統派福井のおろしそばスタイル。まさか道内で福井のおろしそばが食べられるとは。行ってよかったよー 帰省の際にはお店にも行ってみたいと思います。 #幌加内蕎麦 #新そば
東京都中野区の目白通りにある 人気の手打ち蕎麦屋さん
店内の石臼で殻ごと手挽き製粉のお蕎麦は、まずは塩で。 十割のせいろよりも、さらにワイルドな蕎麦の濃さ! 香りだけでなく、ボソッとした感じも田舎らしく、蕎麦そのものを食べている感覚。 すごいです! もちろんつゆにつけるのも◎だけど、塩で食べたくなるのも納得の美味しさです。 最後に出てきた蕎麦湯も、蕎麦そのもの。 ピュアに白いお湯は、そのまま飲んでも甘みをしっかり感じるもの。 とにかく最後まで堪能しまくりです!
新鮮な蕎麦の風味が人気、信州そばのお店
今日は二日酔いだし-で蕎麦をいっぱい食べようと 松本で有名なみよ田さんに行ってきました。 有名なるとうじそばシンプルを注文。 そばしゃぶって美味しいのね。 そば米からのざるが堪らないですな。 これはお酒飲んだ方がいいですね。絶対 次回は飲み放題付けてお任せコース堪能します。 ご馳走様でした。 #蕎麦好き来たし #リピート決定
手打ちの十割そばをお値打ち価格で食べられる行列ができる蕎麦屋
銀座手打ち蕎麦 成富。 肴、蕎麦、器、お酒まで只者ではないセンス。 蕎麦の名店ほそ川出身。 銀座てんぷら近藤でも修行し天ぷらも折り紙つき。 元雑誌編集者の店主らしい創造性溢れるごぼうかき揚げ蕎麦。 十割とは思えない、しなやかな蕎麦。 ピシッと折目正しく透明感あふれる甘汁。 そこへ波打つごぼうがリズムを作る。 仕事は蕎麦も一枚ずつしかあげない、 かけの甘汁の温度まで温度計で測るこだわり。 鮮烈なせいろとポタージュのような蕎麦湯も唯一無二の個性。 器も唐津焼の名工、藤ノ木土平氏の器や古い古伊万里の蕎麦猪口など各所にこだわりを持つ。 素晴らしい日本酒と余市のトップワイン生産者平川ワイナリーを扱う。 みかわ是山居の親方や晴山の大将、有名歌舞伎役者まで通う名店。
あさりそばや貝柱そばがある老舗の立ち食いそば店
[今朝の二葉] あさりかき揚げそば辛きくらげ(710) 混む前に酉の市に行ってから、土曜朝営業がうれしい路麺四天王の1つ、和泉町の二葉へ単騎突撃。 キリッとした女性店員さんのワンオペでした。 前回食べた辛きくらげが癖になってしまってリピートしました。ここのあさりかき揚げそば日本三大あさり料理だと思います。 #早朝二葉倶楽部 #路麺ファースト #そばが朝食
日光の里山にある、挽きたて、打ちたて、茹でたてのお蕎麦屋さん
【一に挽きたて 二に打ちたて 三に茹でたて】冷たいお蕎麦XP.64(^^)鹿沼市に仕事で訪れランチは少し足を伸ばして日光市の栃木県の名店『三たてそば 長畑庵』さんに伺いました(^^)11時45分に着き…待ち客10組20名程度でした(^^)30分以上の待ち時間は覚悟してましたが…20分程度待つと呼ばれてテーブル席に通していただきました(^^)メニューはお蕎麦しかないので…比較的回転が早いので大勢並んでいてもそこまで待たずに入店できます(^^)《ニ・五合打(¥1,450)》をチョイス(^^)コシの強いお蕎麦は香りも良く温度もちょうど良い冷たさで格別に美味しい(^^)〆はトロミのあるそば湯でご馳走様(^^)また食べに来たくなる絶品なお蕎麦でした(^^) #一に挽きたてニに打ちたて三に茹でたて #三たてそば長畑庵 #2・5合打 #NOWAR
蕎麦、うどん、冷や麦、天ぷらなどを美味しく楽しめるお店
後ろに並んでいた人が、私たちがお蕎麦を待っている時に既に食べ終わりお店を出て行ったり、 一階の小上がりの席だったのですが、なぜかどんどん2階へとお蕎麦が運ばれていき。 待ちくたびれてしまいました。 その席は階段の下にあったので、店員さんやお客さんが上り下りする足音が響いたり、戸をガラガラ開けたりピシャリと閉めたりする音で騒がしかったです。 この日は色々タイミングが悪かったんだと思い、次は親を連れてきてあげたいなと思います!! その時はカウンター席か2階の席に座り、サクッと食べて帰りたいな♪♪ ご馳走様でした⭐︎
大正8年創業の80年以上続く老舗の蕎麦屋
神田の老舗蕎麦屋でかき揚げ天せいろ。かき揚げはぷりぷりの小エビが入ってます。蕎麦は細めでのどごしよく美味しいです。
巣鴨の地蔵通り商店街にあるこじんまりした手打ち蕎麦のお店
蕎麦屋さんで種無しすだちの会!!! 巣鴨にある手打ち蕎麦のお店♪ 種無しのすだちを食べれる会にお誘いしてもらった! 珍しい種無しすだち いっぱいだー!!! これを天ぷらやお蕎麦と一緒にいただく! まずは3種のおつまみ チーズのかえし漬け、鯖の燻製、漬物 日本酒が進むやつ! そして天ぷらが続々とくる〜 海老、ししとう、そばがき、舞茸、にんじん 江戸川茄子、れんこん、みやこかぼちゃ、 揚げたての天ぷら!どれも美味しい そばがきの天ぷら初めて食べた♡ 間にさつま揚げと新生姜 いい箸休め♪ 続いて穴子と枝豆の寒天っぽいやつ! そして蕎麦がき こちらで終了かと思いきやさらに2種のお蕎麦!めちゃくちゃ美味しいお蕎麦、、、、 最後にそば湯! 飲んだドリンク ・生 ・四季桜 ・御慶事 ・雄町 ・豊国(白麹仕込みクエン酸) ・イケダワイナリー(白) ・ 上喜元 ・四季桜(熱燗)
地元でも人気!落ち着いた雰囲気のなかで味わう秩父のお蕎麦屋さん
誕生日に噛ませて、紅葉を見に行こうと思って狙い打ちした秩父のお蕎麦の名店。 くるみしるがここまで日本蕎麦に合うとは、、、という新鮮な美味しさを堪能。 惜しいのは秋鮭の天ぷらを食べてみたかったところw
店主こだわりの蕎麦を堪能できる常陸太田市の本格蕎麦店
待ち過ぎて、お蕎麦の写真を撮り忘れました。
限定の粗挽き蕎麦は売り切れ注意!味良し雰囲気良し、蕎麦の名店
アサリ蕎麦大盛りー 暖かいつけ汁にワカメとアサリがゴロゴロ入ってます蕎麦うまー 蕎麦湯がねトロトロ超えたどろどろ感!これ大好き
与野駅そばにある高級感漂うお蕎麦屋さん
妹の通院付き添いの帰りに もちろん 昼間からアルコールだよね 日本酒の枡川を一合 軽めに なんせ 今夜も呑むから そらに車椅子押すのが辛くなる いや 与野駅から多分タクシーだけど アルコール注文でミニそば味噌が 提供される わさび醤油漬けと牛蒡の天ぷら それにいたわさをつまみに あっという間に食べちゃって 蕎麦を頼もう 左手に紅葉した中庭が見える 少しレイアウトが変わったみたい 昨年 夫と3人で飲んだ時の テーブルがなくなり独り用のカウンターに なっていた アクリル仕切りも風情が台無しだけど 仕方ないもんね 真っ黒で硬めの蕎麦 ドストライクで感激❣️通常の蕎麦つゆも 良いけどくるみ汁が最高 妹はとろろ汁 惜しいのは車椅子用トイレが無いこと しかも 女性用 ひとつってのも 席数の割に少ないのではないかと お会計は 税込み 5,300円也
麻布十番にある更科系列の老舗3店舗の内の1つのお店
更科そばと納豆蕎麦などなど美味しく頂きました。
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
目黒にある蕎麦屋さん 東京土山人 平日12時半に訪問も並ばずに入店着席出来ました シャクシャクの蓮根まんじゅうとジュワッと出汁が溢でるだし巻き玉子をイチローズモルトのアテで頂きます、続く天ぷら盛り合わせもサクサク絶品です シメのすだち蕎麦はスッキリ爽やか 玉子とじ蕎麦もフワフワ玉子が蕎麦によく合います とても美味しく頂きました。
福井の郷土料理が味わえるお蕎麦屋さん。日本酒も福井推し
気になっていた福井お蕎麦ランチへ 越前おろし蕎麦+海鮮丼に舞茸天ぷらを追加! アツアツサクサクの舞茸天、マジでおすすめです お蕎麦はおろしをぶっかけるスタイル。 太めのお蕎麦がよくからむ! 海鮮丼もおいしかったです(^^) 蕎麦飲みもしたいと思っているのでまた夜に来ます
鶴岡八幡宮の参道沿い、塩豆やたたみいわしの後に美味しいお蕎麦をどうぞ
お気に入りの古民家蕎麦屋。わらび餅が超有名だけど生業は蕎麦。 待合でメニューを受け取り、数分後に着座して、お気に入りの こ寿々そば@1,180とわらび餅@600を注文。 こ寿々そば。 薬味や具がたくさん乗った冷たい蕎麦。コシがある細麺に三つ葉や大葉などの多種の薬味や具がトッピング、口にするたび味わいが異なる。旨い。 わらび餅。 プルプルではなくモチモチ、しかも半端ない、喉に詰まらせるくらいの粘り。 たっぷりの黒蜜に さほど甘くないきな粉が上品で、ここでしか味わえない絶品!
調布・深大寺の中でも屈指の有名そば屋
深大寺の湧水で九割蕎麦の方の天もりを大盛りで1,750円PayPay払。今日は2階の広間の座卓に通された。注文を取りにきた給仕が大盛りになさいますかと訊いてくれてよかった。
へぎそばと舞茸の天ぷらが素晴らしい!魚沼地方名物、へぎそばの名店
大人の休日倶楽部旅… 新潟に来たら“へきそば”食べたかった 立ち飲み“たつのや商店”さんに 聞いたお店へ行ってみたょ 越後湯沢駅東口から直ぐ 老舗のお店…並んでるーー 店内は広く 御座敷にあるカウンター席へ メニュー豊富 少しお高い?けど…へきそば食べたい♬ お腹はち切れそうなのに(笑) 天そばに…飲みたいけど お腹がいっぱい(笑) 周りのみなさんも“へきそば”狙い へきそば…だけにすれば良かったな でも…蕎麦屋の天ぷら^_^ なんてサクサクなんだろう へきそばも天ぷらも美味しいーー プチ幸せかな…良い酔い旅でした 2023.09.11 #越後湯沢駅東口 #並んでるよ #へきそば #メニューが豊富 #平日でも並んでるょ