更新日:2025年06月23日
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
今日のランチはかんだやぶそばで鴨せいろうそば 老舗のお蕎麦屋さんですが、火事で焼けた後に改装されているので、とても居心地は良いです そばも9割そばなので上品な味ですが、男性客にはそばの量が少ないので、せいろうは2枚がベストかも! 水のコップやそば湯の急須も品があっていいですね❣️
地元で人気の立ち食処、殆どの客が注文すかき揚げは絶品
14時頃お伺いしました。運良く並ばずに入れました。かき揚げ別注蕎麦と生卵を頼みました。隣の方は春菊天蕎麦とかき揚げ別注されてました。かき揚げは注文してから揚げていただくので少し時間はかかりますが、カラッと揚がったしっかりたしたかき揚げ天蕎麦がいただけます。とても美味しくいただきました^ ^ #初台 #ランチ #立喰蕎麦 #かき揚げ蕎麦
人形町の立ち食い蕎麦屋さん
新年吉例 蕎麦始めはこちらで 福をかき込むという縁起担ぎ 先客4名でしたが、あれよあれよと満席に カウンターのアクリル板はそのままですね 入口左の券売機で安定の左上 天玉そば 670円をポチり 毎日食べていた頃からは値段も上がりましたが致し方ない だし巻き玉子 110円もポチり ご主人と姉さんに新年のご挨拶とご無沙汰のお詫び ご主人達も元気そうで、姉さんは変わらないねぇと言っていただき 生蕎麦を大釜で茹で、ご主人は私の好きな茄子天が終わってしまってることを教えてくれます たまにはごぼうと人参天にしてみましょう うんうんコレコレ、美味いつゆに美味い蕎麦、ハイレベルな立ち食いそば ごぼう天は細切りが粗めに揚げられていて、固さもありますが、つゆに解ければ歯応えも良く美味しいですね 途中で自家製辛子味噌を投入すれば味変 世間話にも花が咲き、わずかな時間なのですが濃い時間を過ごせました さぁ今年も福がやってきます様に
更科、韃靼、挽きぐるみの三種類の蕎麦が楽しめる。盛岡の超有名蕎麦屋
とにかく美味い蕎麦屋「やまや」さん 今日は盛岡にやって来ました♪ 盛岡と言えば冷麺か炸醤麺、中華そばなんかが私の中の定番!うなぎが食べたくなって向かうも臨時休業日 ネットで探すと近隣に高得点の蕎麦屋さん発見!早速向かうと長蛇の列。むしろ期待が高まって向かいの駐車場に車を停めて突撃!待つこと25分で入店!注文はもり蕎麦二枚盛り770円とゲソ天220円、お隣席のお姉さん2人組が頼んでた丼見て真似して鶏そぼろとフライドエッグのおやこめし385円。10分ほどで提供。 おお!タレ、蕎麦、抜群の美味さだ!久しぶりの美味い蕎麦!ごちそうさまでした。また来ます。ゲソ天はイメージとも違ってて次回は注文無し。丼も無し!蕎麦を三枚盛りにしよう!激うんまいぞぉ〜
熱海を訪れたら是非、多賀のお蕎麦を。行列ができる蕎麦屋
豊かに香る蕎麦を口に含んで軽く咀嚼すれば 自然な穀物の風味に癒される 胡麻だれを絡めて啜ればその旨みも一入だ サクッと揚がった天ぷらも絶品だった 重厚な古民家の雰囲気も素敵な蕎麦処 伊豆多賀ランチ 年越しを熱海で過ごす時に十年来通っている 絶品の蕎麦屋がこちら 11時の開店直後に訪問したら37番目 車で待つこと約2時間で入店できた 花番さんにお願いしたのは、 自分が<胡麻だれそば・1,280円>で 同行の女房は、<せいろそば・830円> <桜えびかき揚げ天・1,220円>と <さつまいも天ぷら・650円>も通した “季節の天ぷら”のさつまいもは、 普通のさつまいもと紫芋の2種が盛合わされ それぞれに素材の風味が豊かだったが、 紫芋の天ぷらの甘みとコクが印象的 今年は豊漁だという駿河湾の桜えびも◎ サクッと軽やかな歯触りのかき揚げは、 海老の風味が口腔で豊かにふくらむ 塩を軽く振って食せばそれがまた引き立つ せいろの蕎麦を鼻に寄せれば、 ふんわりとやさしい香りを纏っている 何もつけずに口に含めば、自然な穀物の 風味にまた癒される 主張しすぎない胡麻だれを麺に絡めて 蕎麦と胡麻の風味のコンビネーションを堪能 麺量は、多くなく女房と相談の上、 <お替わりせいろ・550円>を 追加オーダーしてシェア よい新年を祈りながら蕎麦を愉しんだ #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #重厚な古民家の雰囲気も素敵な蕎麦処
十割そばは十五食限定。民家にぽつんとあるそば処
#そば処藤村 #人気店 金曜に初!大腸内視鏡検査をしたら、 2mmポリープ見つかり切除T^T でも極小で見つかって良かった ただしばらく習い事のキックボクシングも 趣味のジョギングもできない、、、 なのでせめてウォーキングならと 行きたかった太郎坊神宮と赤城山に 往復で6kmくらい参拝登山してきましたっ その太郎坊神宮から約5kmくらいのところにある ®️でも人気店のお蕎麦屋さん オープンの11時から15分ほど遅れて到着も すでに外まで続くものすごい行列 さすが滋賀でもトップクラスと名高いだけある (食べログで滋賀1位になったことあるようです) 私は1時間待ちましたが、待っている間に 2時間待ちまで発展してました^^; 店の雰囲気は外見は古民家のような佇まい 内装は天井高く落ち着いて清潔感があります 暖簾も鮮やかでセンスを感じました⭕️ テーブル席が4人掛け2席 真ん中に相席ですが8人掛けの大テーブルが1席 大きめの座敷が3席あります オーダーは、いつも通り食べ比べ^ ^ 30枚限定の「十割そば」1,100yen (画像1、2枚目) うん!とても美味しい!! さすが十割、蕎麦の香りが濃く強く 鰹の風味たつやや濃い目のつゆに どっぷりつけても存在感を損なわない 喉越しもそこまで悪くはなかったので 食べやすい印象もあります 「ざるそば」900yen (画像3枚目) 画像の通りですが、 ざるそばは十割より細身ですが美しい✨ コシも強く、バランスのいい風味 つゆによく絡んで喉越し良く 鰹出汁との相性も素晴らしかった 蕎麦湯もトロトロでとても美味しかった 思わず2杯飲んでしまいましたw 店前の駐車場は10台ありますが 徒歩1、2分離れたところに第2駐車場もあります ここはオススメです♪ #滋賀 #滋賀グルメ #東近江市 #東近江市グルメ #蕎麦 #そば #soba #蕎麦スタグラム #手打ちそば #田舎そば #とろとろ蕎麦湯 #落ち着く雰囲気 #清潔感ある店内 #行列覚悟の人気ランチ #行列してでも食べたい #いつも行列 #行列が絶えない
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
冷かけ すだちそばを季節の野菜天ぷらつきで頂きました。 少し外で待ってたこともあり、着丼した瞬間に食べはじめてしまったので、写真は完食状態の器のみでご容赦ください。 すだちそばは私などが語らずともという感じですが、天ぷらも葉しょうがなど季節を感じるものでした。ご馳走さまです。
お客さんが絶えずやってくる、新宿の思いで横丁にある超有名な蕎麦屋
今回も西新宿、思い出横丁かめやさんお邪魔しました! キャ○クラ帰りはもうお約束です 笑 天玉そばネギ増しです!今日も旨 ご馳走さまでした! #昔懐かしい味 #1000円以下で満足 #リーズナブルな価格設定 #カウンター席のみ #いつも行列 #24時以降OK #
我孫子駅ホームにある豪快に奢られた唐揚げそばが有名な立ち食いそばの店
#帰省→帰宅メシ #我孫子駅◯番ホーム 【肩透かし】 ☆冷やしかけ…のつもりで、自販機ボタンを連打するも無反応 ^^; 後ろの品の良い高校生が、”夏季限定で、まだなんですよ〜“ と優しく教えてくれました(^^) 【脂質補給】 ☆ちくわ天+たぬき(揚玉) …何かの記事で野菜等より、肉や脂質を先に摂った方が太り難いと読んだ気がします(^^) 当日のススキノは、一転して本来の寒さ…震える程だったので、 温蕎麦が妥当でした ^^; 安定の “ちくわ天”、揚げ玉は青海苔入りの様で、色濃い”玉“ が ”ちくわ“ を取り巻きます ‼ ”ちくわ“の衣と揚げ玉が、濃い目の黒いツユに馴染み、コクを感じます(^^) 札幌で散々美味しい物を食べて来たのに、締め括りの駅蕎麦は、また格別です(^^) “冷やしかけ” は次回にお預け、愉しみが増えました(^^) 後ろの優しい若者は、我孫子高校生…珍しい二学期制でゆとり有る生活を送っているそうです ‼ 自然豊かな手賀沼を臨む環境も、優しい人柄を育んでいるのでしょうね…(^^) #立喰い #駅蕎麦 #山下清画伯 #真っ黒なツユ #名物巨大唐揚げ
調布・深大寺の中でも屈指の有名そば屋
Rettyで人気の此方のお店に挑戦。 土曜日オープン前の9時半着にて、4名様待ちでした。 さぁ、オープンまでの1時間のんびりと と思ったら、何やら早く開ける情報が飛び交い、10時に入れました、ラッキー! かも鍋、鴨のロースト、小松菜のわさび和えにノンアルコールビールで乾杯でスタート。 締めにお蕎麦で。 かも鍋の出汁、かも風味最高でした、そばをつけて食べても美味かった。 小松菜のわさび和え、みそとわさびが合いますね。 かも鍋食べたからか、そばの香りはあまり感じられなかったのが残念です。 500円で半盛りというそば屋さん周りのイベントがあったようですね。 ご馳走様でした♪ #手打ちそば #駐車場あり #かも鍋 #ペット同伴OK
開店から丼を持ったお客さんが道に溢れてる!横浜の老舗立ち食い蕎麦屋
11時頃に来店しました。 昼前の来店は初めてです。 イカ天そばをポチッと。 朝より空いてますね。 初めてテーブルに器を乗せて食べました。^^; フニャフニャの衣も美味しいです。^ ^ ご馳走さまでした。 ・イカ天そば 520円 #きそば鈴一 #イカ天そば
量多いが以外に完食可能、歯応えある少し太めの蕎麦が旨い老舗の蕎麦屋
駅から10分歩きますが、レビューの良い蕎麦屋として昼頃訪問。5人ほど待ち。「中」を頼んでしまったが、これは普通盛りの少ないバージョン。少し紛らわしいです。ワシワシの蕎麦は味わい深く、濃いめのつゆと良い相性。あっとゆうまに無くなりました。蕎麦湯まで頂きました。
ねぎせいろは見逃せない!上野駅近く、下町情緒溢れるお蕎麦屋さん
なんだかんだ東京 ❸-10 遅めの昼食を、上野『翁庵』で頂いてきました。 この日は段取りが崩れて時間がずれて、お腹ペコペコでお店に入ってしまった。お蕎麦だけでは足りないか。 セットではないが、「かつ丼」もいってみた。どっちも美味しいのである。 ボリュームのあるかつ丼は、ツユが美味しく正道のかつ丼なんです。お蕎麦は「ねぎせいろ」にして、抜群の喉越しです。 これを博多ラーメンと焼飯のループに見立て、どんどん食べていきます。うん、旨い、両方頼んで正解。 ただ後半、箸の動きは鈍くなり、お腹をさする動作が見られるように。やはり食が細くなっているのか。(^-^)
山手線から総武線の千葉方面に向かうと途中にある駅ナカの名店
秋葉原駅で山手線から総武線千葉方面への乗り換えホームの所にある新毎回で本日ランチ。 食べたのは本日のお勧めの海老天丼セット。 蕎麦は冷たいのにしました。 海老天丼は海老天3尾と茄子天1ですが、汁だくのタレの味がいいので思わずかきこんでしまいました。 蕎麦は券を渡してからすぐ出来るのにコシがある蕎麦でした。生蕎麦です。 提供カウンターの目の前に座ってましたが、ほとんどの人が海老天丼セットの温かい蕎麦でした。 やっぱりつゆを飲みながら天丼を食べるのが基本ですね。冷たいのも美味しかったですけどやっぱり失敗しました(笑) 640円と高コスパです!
かつ丼などもあるセルフ式のお蕎麦屋さんです
息子くんの学校の父親の会に所属していた頃仲良くしていた方が、富山に帰るとのことなので吉祥寺で飲み会なので、少しお腹に入れときたくてこちらに乗り換えついでに寄りました 一番の目的は、季節のせり蕎麦、今年もいただきに上がりました 表の看板には堂々と、茨城県産のせり、根付き天然せりそば700円 17時半過ぎなので、先客は5名と空いています お兄さんに、せりそば蕎麦半分でお願いします 押出製麺の生蕎麦は、ロットで茹でられていますがほぼ茹でたて 肉とせりを乗せて、熱々のつゆを注げば出来上がり 立ち食いスペースでいただきます せりの香りがイイですね 細身の生蕎麦が美味しいですね、辛めのスッキリしたつゆと良く合います 肉はちょっと少なめかな、せりとの相性もイイですね 根っこは残念ながら1本だけ、ありがたく頂戴します さて井の頭線に乗りますか
シンプルで和モダンな店内で出される蕎麦の味は折り紙付き
【谷町六丁目に佇む安らぎの古民家で食べる鴨汁そば!】 大阪府大阪市中央区安堂寺町2-2-26にあるそば切り 文目堂さんに訪問しました。 谷町六丁目駅から徒歩3分ほどの内安堂寺町通にあるお店で昭和初期に建てられた商家をリノベーションした大正ロマン感じる趣きのある蕎麦屋さんです。 以前から訪問したかったそば切り 文目堂さんにランチ訪問です。 12:40頃訪問すると、すぐに入店できました。 中庭が見える大テーブルの1番端の席に座る。 外観だけでなく内観や中庭もノスタルジーで、ゆったりと心落ち着く店内です。 お蕎麦は細切りと粗挽きと選べますが、この日は細切りをチョイス。 冷たい蕎麦 細切り 鴨汁そば 1,600円 およそ10分で提供されました。 竹ざるに綺麗に盛られたお蕎麦は艶々で見た目から美味しいそうですな! 鴨汁も焼いてある白ねぎとしゃっきり青ねぎ! この日は細切りの蕎麦にして大正解! 喉ごしも良く、蕎麦の実の味わいをストレートに楽しめます♪ 古民家で味わいながはいただくお蕎麦は格別で、ロケーションも含めて満足度が高いです。 蕎麦湯も絶妙なタイミングで運んでくれて、濃厚な蕎麦湯がトロトロで美味しい♪ 大満足な鴨汁そばがいただけるお店です。 とても美味しくいただきました。 また美味しいお蕎麦を食べに伺います! ご馳走様でした。 #そば切り文目堂 #文目堂 #蕎麦屋 #そば #鴨汁そば #とろとろ蕎麦湯 #谷町六丁目 #大阪 #2025麺類Lv89 #2025kn #321 #KatsushiNoguchi
国内産のそばの実おを石臼で挽いているので香りが違う本当の蕎麦を味わえる『健次郎』
#丹想庵健次郎 #たんそうあんけんじろう #手打ちそば 今宵は大好きな蕎麦前(*≧∀≦*) 行きたかった名店でディナー❇️ 天候や素材の状態を見極めて厳選した 国産最高級の玄そばを使用 ミシュランビブグルマン受賞歴のある 奥浅草にひっそりと構える名店です^ ^ 食べログそば百名店2019も受賞✨ つきだしはそばの実と大根のサラダ さっぱりレモンドレッシングに スライスした揚げニンニクと豚肉と 爽やかながらパンチのある一品でしたっ オーダーは、 そば焼味噌 750yen ⭐︎クリームチーズかえし漬 780yen 熊本産筍のロースト 時価 なんか筍今年は小ぶりで余ってるみたいですね笑 いいのが入ったとのオススメでオーダー 確かに甘くて香ばしくて美味しかったです ⭐︎⭐︎絶品 鴨ロースト 1,690yen 旬鮮魚天ぷら 1,980yen 魚は鰤でした^ ^ ⭐︎白えびのかき揚げ 1,630yen ⭐︎⭐︎⭐︎田舎黒そば 1,250yen +大盛 350yen 本日は秋田県産の在来種 挽きぐるみの黒ずんだ十割蕎麦✨ 初手は塩でいただき、その絶妙な 甘さと粗さのバランスに感動!美味しい蕎麦⭕️ もり 1,050yen 二八の蕎麦でこちらも秋田県産のそば (産地は同じじゃないようです) 江戸前の濃口のつゆによく合う 喉越し風味共にすばらしい逸品⭕️ 蕎麦はいずれもレベチ✨✨ 大将の鈴木健次郎さんは、蕎麦処山形は 天童の山奥にあるお寺で蕎麦打ち修行され そちらの住職のお店が「丹想庵」と名乗っており 看板を背負ってお店を開いたようでした✴️ 浅草ご出身、生粋の江戸っ子ですw 気さくで蕎麦愛の深い素敵な店主で 蕎麦談義に花を咲かせられたのも楽しかった♪ また行きたいな(o^^o) ごちそうさまでしたっ☺︎☺︎☺︎ #東京 #東京グルメ #浅草 #浅草グルメ #奥浅草 #観音裏 #蕎麦 #そば #soba #蕎麦スタグラム #蕎麦活 #蕎麦前 #玄そば #飲める蕎麦屋 #ミシュラン #ビブグルマン #とろとろ蕎麦湯 #十割蕎麦 #田舎そば #食べログ百名店 #一度は行きたい店
石臼挽き手打ち蕎麦と粋に楽しむ蕎麦屋酒
サッポロファクトリーで用事を済ませ、ランチをどうしようか悩み、うーん次に行く予定の丸井さん近辺で食べようかと車飛ばしてて閃きました。 『蕎麦切り 春のすけ』 12:30頃だったので、駐車場空いてるかな?とドキドキでしたが、なんと一台分空いてました! キッチン近くの1人カウンター席に案内されました。 隠れスペース、特別席っぽくて良き良き♡ 揚げナスぶっかけと迷って、ネギ天つけそばにしました。前はなかったような? 温かいつけ汁には豚肉が入っています。ネギ天は別盛り。蕎麦は太打ちで。 久しぶりの春のすけの蕎麦、美味しすぎました。 つけ汁もアツアツ、豚肉のコクがしみて旨し。 ネギ天は甘くてサクサク。塩をつけたり、つゆに浸したり、夢中で食べました。 ここは蕎麦湯も美味しいんだよねぇ。 アツアツドロドロです。 つゆに入れて飲み、最後は蕎麦湯だけで〆に飲んで完食であります。 物価の上昇により、お蕎麦もかなり高級な食べ物になってしまったが、美味しいものを食べる為には致し方ないですね。 大満足のランチでした。 ご馳走様です✨✨✨
沢山の商店が立ち並ぶ通りにある立ち食いスタイルのお蕎麦屋
埼玉県さいたま市、大宮駅東口すぐのところにあるつくば本店でかき揚げそば@470円(税込)。 秋口の肌寒い朝、香る湯気に惹かれて入店、というか行くつもりでした。 COD会計で提供されるそば、あぁとてもうまい。 このお店がある限り大宮は大丈夫だと思う。なにが大丈夫なのかはわからないけど。 #埼玉県 #埼玉 #さいたま #さいたま市 #大宮 #そば #蕎麦 #つくば #つくば本店 #かき揚げそば #tachisoba #路麺
新宿区にある新宿三丁目駅からすぐのそば屋さん
今年2度目の"牡蠣そば" そろそろ食べ納めでしょうか? 中ぐらいの牡蠣が4個入ってました。 磯の香りが強くプックリしていて美味しいですね。 蕎麦も茹で立てで美味しいです。 ツユも醤油は薄めで出汁が効いてます。 美味しくて飲み干してしまいました。 次回の限定そばも楽しみです。 ご馳走さまでした。 ・真牡蠣そば 800円