更新日:2023年12月02日
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
なんだかリズミカルな注文読み上げや、 レトロな開襟ブラウスと黒いスカートに エプロン姿の女性たちの テキパキとした働きぶりが 清々しいお蕎麦屋さんでした。 なんだか60年代に タイムスリップしたみたいなお店です。 鴨せいろを食べました。 美味しゅうございました。 お腹空いていて、 写真撮らずに食べちゃいました。 #神田 #藪蕎麦 #鴨せいろ #さくっとランチ
日本家屋を改装、鎌倉の風情を楽しめる素敵なお蕎麦屋さん
由比ヶ浜 松原庵 蕎麦前 #お造り三種盛り #タチウオ #カンパチ #スズキ #とうもろこしの天ぷら #そば屋の角煮 #揚げ出し豆腐 #夏野菜梅おろし蕎麦 #鎌倉 #由比ヶ浜 #蕎麦 #松原庵 #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
神楽坂にあるミシュラン1つ星の蕎麦屋
揚げもん以外にも肴が豊富、今度は蕎麦前してみたいと思う。 旨かった〜! ご馳走さん! #蕎楽亭 #石臼挽き手打ち蕎麦 #手打ち蕎麦 #ざる蕎麦 #田舎蕎麦 #天ぷら #かき揚げ #知る人ぞ知る #蕎麦好き #東西線グルメ #大江戸線グルメ #神楽坂グルメ #yomotakeグルメ #yomotake食巡り
美味しいお蕎麦は並ぶ価値あり 。日本に住んでてよかった、と思えるお店
上野に行くたびに気になって いた そば屋です 久しぶりにきちんとした 天ぷらを食べた気がします 蕎麦つゆが辛いんですが 深い味わいです 江戸前のちょっとだけ つけて食べるのに適した 辛さです さすがの老舗です
明治5年開業。虎の門にある老舗蕎麦屋
★afterward やはりいいですね、老舗の蕎麦屋さん(≧∇≦) 虎ノ門のビルだらけの街にポツンと佇む江戸前のオアシス。 貫禄がありながらも丁寧な接客とお客さんを待たせないスピード感✨ 酒の肴の充実感はその辺の飲み屋さんにも負けてません! 東京の有名蕎麦屋さんはだいたい周ったつもりでしたがまだまだディープなところがありますね。引き続き蕎麦呑み巡りは続きます(*^^*) #東京グルメ #虎ノ門グルメ #蕎麦 #とろろ蕎麦 #そばまえ #喉越しが最高 #蕎麦屋で日本酒
江戸時代から続く老舗のお蕎麦屋さん
3軒目 日本橋髙島屋で買い物を済ませ 少し腹を空かせてハシゴ蕎麦w あの立ち食い蕎麦とインドカレーの名店 「よもだそば」の隣の隣 創業は明治35年のとの事なので、、、 121年前から続く超老舗!! 今も変わらず国内最高級のそば粉を使用し 初代から受け継ぐ足踏み製法で打ち上げています 初手はいつももりにしますが、 ®️の皆さんがお勧めだったのでオーダーは、 鶏カレー南蛮 1,100yen (黒豚ですと1,450yen) 辛さも選べるようですが、 ノーマルでそれなりに辛くて良き⭕️ ちなみに辛さは、 辛口+110yen 大辛口+220yen 激辛口+330yen まで洗濯可 とろっとろのカレーつゆは濃いめでスパイシー 蕎麦は細身ながら香りは強く 存在感がしっかりありました⭕️ これは美味しいですね✨ きっとご飯に合うでしょうが今日はおあずけ^^; ごちそうさまでした! #東京 #東京グルメ #日本橋 #日本橋グルメ #蕎麦 #そば #soba #蕎麦スタグラム #カレー蕎麦 #蕎麦活 #老舗の蕎麦 #飲める蕎麦屋
高尾山名物とろろそばがイチオシ、ケーブルカー駅横のそば・懐石料理店
【#1391 登山後に江戸創業の老舗蕎麦を味わう】 高尾山の登山道入口にある由緒正しき老舗のお蕎麦屋さん。 創業は1836年。 江戸時代まで遡るというから驚き! 息子と2人で高尾山登山後に遅めのランチで訪問。 暑い日だったけど、お汁を味わいを楽しみたく温かい"山菜そば"を注文。 とろろ芋を練り込んだお蕎麦は、しっかりコシがあって風味も豊か。 何より鰹の風味が豊かなすっきりとしたお汁が登山後の疲れた身体を癒していく。 息子は好物のとろろそばをズズーッと完食。 帰りは高尾山口駅直結の"極楽湯"で一風呂浴びて家路に着く。 自然を感じて美味いものを味わって温泉でリフレッシュ! "最高の贅沢"は新宿から特急電車に乗って40分程で体験できちゃう。 高尾山、おすすめです! (2023.07.16訪問)
人通りがない隠れ家的な立地も最高で、おもてなしや会食に適した蕎麦屋さん
注文したのは 玉子焼き そばがき(半身) 菊姫 だいたい玉子焼きとそばがきがあると、 頼んでしまいます(*´艸`*) こちらのお店は、そばがきが半身で食べられるのが ありがたいですね♪ そして食べるまでは気付きませんでしたが、 食べてみて柏の『竹やぶ』みたいに美味しくて、 調べてみたら、まさかの竹やぶ出身でした。 そばがきは「椀がき」と「鍋がき」の2種類の タイプがありますが、私は前者が好みです。 こちらのそばがきは、モッチモチでねっとりしていて、 本当に美味しかったです(๑´ڡ`๑) 玉子焼きも優しい味で、日本酒が進みます(*^^*)笑 追加で 粗挽きせいろを注文。 お蕎麦は自家製で、あえて殻が残った状態の 粗挽きだからこその、力強さが特徴です。 香りも良く、喉越しも最高でした♪ そば湯も大好きなどろどろタイプで とても美味しかったです。 長時間待った甲斐がありました。
繊細な香りの更科蕎麦が人気、創業150年ほどの老舗そば店
新日本橋駅近くの老舗のお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 酢の物で、熱燗をやりつつ、もりそばを頂きました。 そばは細目で、コシがしっかりあります。ツユは、濃口で、細目のそばとの相性も良かったです。 付きだしは、イカの梅肉和えでした。 #東京ニ八蕎麦 #木鉢会
東京の下町・根津にて古くから地元で親しまれている蕎麦の名店
【ゆく年くる年…銘店で年越しそば】 ※コメント欄へのお返事は原則お休みしてます。悪しからず。(オフ会と参考通知への御礼は除く) (年越し・お年賀コメントの類も 正直面倒なので要りません、よろしく 笑) 今年も残すところ約3時間… 年越しそば投稿に そば激戦地・根津が誇る『根津 鷹匠』 訪問時点、 Googleロケーション評価「4.4」、 某グルメサイト「3.64」、 女性店主が切り盛りする蕎麦百名店だ。 店主は神保町の『松翁』出身。 『松翁』といえば私が以前、 「蕎麦前で呑むのに最適解な店」として 投稿したお気に入り店。 そのお弟子さんという事で 期待値も高まります♪ 路地裏から「鰻の寝床」のような 竹垣に囲まれた細長いアプローチに歩を進める… すると古民家風の建屋が。 暖簾をくぐると、 温かみのある木材を多用した、 とても清潔感のある店内。 女性店主の目線ならではの 細部までいき届いた 居心地のよい店内空間づくりである。 ■鴨せいろ(二色) …1650yen 尋ねると鴨汁でも 二色蕎麦にできるとの事で注文。
コシは強すぎずノド越し良い。つゆは甘さを感じるバランスの良い味
お蕎麦は喉越しがよくて、甘いけどさらり。 お冷やそばの薬味が別料金なのにはちょっとびっくりしたけれど。 ヨーロッパのカフェみたいと思えば納得。 年配のマダムが6人くらいで女子会をされていた。 そういうのにぴったりのお店だと思いました。
巣鴨の地蔵通り商店街にあるこじんまりした手打ち蕎麦のお店
蕎麦屋さんで種無しすだちの会!!! 巣鴨にある手打ち蕎麦のお店♪ 種無しのすだちを食べれる会にお誘いしてもらった! 珍しい種無しすだち いっぱいだー!!! これを天ぷらやお蕎麦と一緒にいただく! まずは3種のおつまみ チーズのかえし漬け、鯖の燻製、漬物 日本酒が進むやつ! そして天ぷらが続々とくる〜 海老、ししとう、そばがき、舞茸、にんじん 江戸川茄子、れんこん、みやこかぼちゃ、 揚げたての天ぷら!どれも美味しい そばがきの天ぷら初めて食べた♡ 間にさつま揚げと新生姜 いい箸休め♪ 続いて穴子と枝豆の寒天っぽいやつ! そして蕎麦がき こちらで終了かと思いきやさらに2種のお蕎麦!めちゃくちゃ美味しいお蕎麦、、、、 最後にそば湯! 飲んだドリンク ・生 ・四季桜 ・御慶事 ・雄町 ・豊国(白麹仕込みクエン酸) ・イケダワイナリー(白) ・ 上喜元 ・四季桜(熱燗)
地元でも人気!落ち着いた雰囲気のなかで味わう秩父のお蕎麦屋さん
誕生日に噛ませて、紅葉を見に行こうと思って狙い打ちした秩父のお蕎麦の名店。 くるみしるがここまで日本蕎麦に合うとは、、、という新鮮な美味しさを堪能。 惜しいのは秋鮭の天ぷらを食べてみたかったところw
コシのある香りの良い蕎麦が食べられる高田馬場の名店
蕎麦活。 西早稲田という、蕎麦屋の少ないエリアですが 気になるお店でしたので、いってみることに。 初めてのお店はざる蕎麦ですよねー。 一気に3種類頂ける 3色そばをチョイス。 季節の蕎麦、二八そば、田舎蕎麦です。 この日の季節蕎麦は、青しそ切り、緑の粒が美しいです。 青しその香りがふわっとして、美味しい。 つゆは濃いめですね! タイミングよく、次の蕎麦二八です。 麺は細麺私の好きなタイプ! しっかりとひやしていて、弾力もある。 サクッと食べたら、またタイミングよく、田舎蕎麦。 大抵田舎蕎麦は、太麺が多いですが、 こちらは細麺です。これは、めちゃくちゃ好み。 挽きぐるみの蕎麦は、粒子が荒く、技術がなければ細く打てません。 量も充分でした! 蕎麦湯もトロトロで、蕎麦の香りがよかったです。 外も中も、古くカウンターの飲み屋の雰囲気。 正直店の雰囲気からは想像できないような、繊細なお蕎麦でした!! また行く!!
東十条で、十割と間違えるほど香りが高い、自慢の二八蕎麦が味わえる蕎麦店
.^*)✨ ※蕎麦前とお酒を愉しんじゃおうぜ❣️て昼から目論んでる 客率99%なので1巡目で入れないと1時間は待つ羽目になるww 適度に冷えた生ビールで喉を潤しながら蕎麦前を吟味♪ 「一東菴」の馬刺は専門店でも出会えないレベルの極上品♥️ 美しいルビー色の馬肉は官能的な食感で昼から昇天(^q^)✨ 糠漬けもベストな浸かり具合で香りも歯応えも最高(^q^)✨ 海老の天ぷらは母の大好物で単品注文。藻塩で抜群(^q^)✨ #本日の蕎麦二産地味比べ 店主の拘りが詰まった蕎麦は香りも喉越しも格別(^q^)♥️✨ ズゾゾっ!!と啜ると鼻の穴が広がる美味しさです❣️ 〆の蕎麦湯が白濁濃厚トロトロで染々美味しいです❣️ たまの贅沢ランチに東十条「一東菴」、オヌヌメです❣️ ※味比べでも時間を置いて提供してくれるので 茹でたて締めたての蕎麦を食べ比べられるよ☺️ #東十条 #蕎麦前 #絶品蕎麦 #ミシュラン #ビブグルマン
限定の粗挽き蕎麦は売り切れ注意!味良し雰囲気良し、蕎麦の名店
アサリ蕎麦大盛りー 暖かいつけ汁にワカメとアサリがゴロゴロ入ってます蕎麦うまー 蕎麦湯がねトロトロ超えたどろどろ感!これ大好き
クルミタレで頂くせいろが絶品、おしゃれな大人のお蕎麦屋さん
軽井沢を本店とする 二ノ橋エリアの粗挽き二八蕎麦。 お蕎麦、お酒、肴とどれも美味しい一軒。 店内は蕎麦屋らしからぬ、 洗練モダンなデザインも素敵。 デートランチにも女子会にも使えますね。 ピークタイムを外して週末の遅め来店。 ■かき揚げせいろ(1,903円) 蕎麦はコシの強く粗挽きで香り高く、 蕎麦そのものの存在感がすごい。 つゆに半分ぐらいの浸けでは、 つゆが負けるような感覚。 食べ応え充分でした。 海老/南瓜/蓮根などを使った大きいかき揚げは 衣がかるく雪か霜のような風貌。 海老も2種類使っている様子でこだわり充分。 大きなかき揚げですが、 食べ終わりの印象は軽かった。 卵焼きは、 なにかアレンジが強いわけでもない至ってシンプル。 付け合わせの青ネギとおろし、醤油にて。 原風景的な味わい。 とにかく雰囲気の良いお店でした。 ピーク時は混むと思われますし、 週末の昼予約はできないので、 時間帯考慮の上 来店がオススメです。 2023.09 #麻布十番 #蕎麦
香り、味、喉越し、全てに完成度高い、美術館風のオシャレな外観の蕎麦店
蕎麦前好きにはたまらんラインナップで、しかもほとんど1人前にしていただけてありがたい限り。板わさ、お豆腐、野沢菜、鶏せんべいどれも美味でお酒すすみます。そばがき食べてたら他テーブルのおじさまに、おねーさん!そばがきおいしいよねー!と握手を求められました笑 ★★★★☆ 2023.08.28
麻布十番にある更科系列の老舗3店舗の内の1つのお店
更科そばと納豆蕎麦などなど美味しく頂きました。
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
目黒にある蕎麦屋さん 東京土山人 平日12時半に訪問も並ばずに入店着席出来ました シャクシャクの蓮根まんじゅうとジュワッと出汁が溢でるだし巻き玉子をイチローズモルトのアテで頂きます、続く天ぷら盛り合わせもサクサク絶品です シメのすだち蕎麦はスッキリ爽やか 玉子とじ蕎麦もフワフワ玉子が蕎麦によく合います とても美味しく頂きました。