更新日:2025年06月21日
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
今日のランチはかんだやぶそばで鴨せいろうそば 老舗のお蕎麦屋さんですが、火事で焼けた後に改装されているので、とても居心地は良いです そばも9割そばなので上品な味ですが、男性客にはそばの量が少ないので、せいろうは2枚がベストかも! 水のコップやそば湯の急須も品があっていいですね❣️
神楽坂にあるミシュラン1つ星の蕎麦屋
神楽坂の有名なお蕎麦屋さん。 ランチは予約なしで、11:30頃名前を書いて、13:00前くらいに入店。 天ぷらセットを2色蕎麦に変更、蕎麦湯割りといかのお刺身もいただきました(^^) おいしかったーー!
人通りがない隠れ家的な立地も最高で、おもてなしや会食に適した蕎麦屋さん
年末だったので、ランチは師走コースのみ。 11:00から待って、12時入店。 古民家を活かした店内は、そこに入るだけでもエンターテイメント性があります。 お料理の味もどれも美味しく、ゆったりとした時間を過ごせました! 待ち時間含めてかなりの余裕がある日じゃないと難しいかな。
隠れ家的な蕎麦屋&呑み屋
ランチにてチェックイン 流石コースをオーダー 質、量共に大満足のコースでした(^-^) #リピート決定 #休日ランチでゆっくり #ゆったり寛げる #幹事の株があがる #カウンターで一人飲み #日本酒の品揃え豊富 #特別な日のデートに #高級を手頃に楽しめる
東京都中野区の目白通りにある 人気の手打ち蕎麦屋さん
こちら言わずと知れた蕎麦の名店。以前からぜひお邪魔したかったお店です。蕎麦会でお邪魔させていただきました。 こういう蕎麦割烹は何度か体験したことがありますが、美味しい日本酒が合うんですよね。ということで日本酒と共に美食を食させていただきました。 つまみもひとつひとつ丁寧で舌鼓を打ちつつ、〆の蕎麦へ。それにしても上品なコースだけど、アットホーム感を感じ最高でした。ありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店
わずか10席ほどのお店 しかも見つけ辛いし、見つけても本当にこれ?って店構え 店主のワンオペ 酒の肴が目が覚めるほど、鮮烈で繊細 日本酒のセレクションも悪くない!ってほど日本酒詳しくないんで何とも言えないけど、他の店で日本酒頼みづらくなるなーって美味しさ 美味しいもののために努力を厭わない友達が居たら、是非訪問してほしい。 多分、気にいるし、少なくとも貴方の熱意は伝わるはず!
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
冷かけ すだちそばを季節の野菜天ぷらつきで頂きました。 少し外で待ってたこともあり、着丼した瞬間に食べはじめてしまったので、写真は完食状態の器のみでご容赦ください。 すだちそばは私などが語らずともという感じですが、天ぷらも葉しょうがなど季節を感じるものでした。ご馳走さまです。
手打ちの十割そばをお値打ち価格で食べられる行列ができる蕎麦屋
久々に美味しい蕎麦屋を発見! 十四代や飛露喜などの日本酒があるのも嬉しいポイント。 蕎麦自体の香りというよりも、歯応え、汁、天麩羅が良かった。 蕎麦湯が飯田橋のとある蕎麦屋ぶりのトロトロ。 #日本酒にこだわり
上尾駅近くにある、酒蔵に併設された解放感あふれる居酒屋兼蕎麦屋
店内に流れる音楽、オープンキッチン、高い天井、開放感のある空間、とてもお洒落な和食、お蕎麦屋さんです。ランチでいただいた前菜4種盛りのせいろは、デザートも付いて、いろいろものをちょっとずつ食べれて美味しい。女性には嬉しいランチセットだと思います。他にもメニュー豊富でお酒のおつまみも沢山。個室もあるようなので接待、お祝い利用にも良いと思います。帰りには隣の北西酒造の売店で文楽やお土産も購入出来るので、とても楽しいです。 #料理に合う日本酒 #接待
濃厚なくるみだれが麺に絡んで最高の味を引き出す、お洒落な蕎麦屋さん
冬期限定の牡蠣天ぷらと、ざる蕎麦。兎も角蕎麦の味が濃くて腰が強いのが特徴。海老天ではなく牡蠣天ぷらが、この時期のみなのでお勧めです
クルミタレで頂くせいろが絶品、おしゃれな大人のお蕎麦屋さん
今日は久しぶりに麻布十番の川上庵で遅めのランチ 天せいろに蕎麦タレをくるみだれに変更 海老は頭付きでさつまいもの天ぷらも絶品 くるみだれも濃厚で蕎麦の風味ともマッチしていて美味しくいただけました 時間が遅かったので、店内もほぼ貸切状態 恵比寿店で利用しているもう一店舗の松玄も気になりますが、川上庵は昼夜通し営業なのもうれしいですね♪
自家製蕎麦粉を使ったメニューがあり、ワインと一緒にいただけるお店
2024/12/29訪問 新宿 手打ちそば 大庵 日本酒 田酒 特別純米 出汁巻き玉子 白子蕎麦 ※鰻売り切れ #新宿 #手打ちそば大庵 #大庵 #自家製粉 #手打ちそば #蕎麦屋 #日本酒 #田酒 #特別純米 #出汁巻き玉子 #白子蕎麦 #〆蕎麦 #蕎麦おさめ #年越しそば
休日10食限定、ランチ御膳が売り切れ必至の蕎麦屋さん
4年ぶりに目黒にある川せみで天せいろを注文 値段は上がってましたが、蕎麦と天ぷらは絶品❣️ ランチだと炊き込みご飯も付きます 天ぷらは海老、さやえんどう、イカ、ナス、さつまいもが揚げたてで出てきます 蕎麦つゆと天つゆが別になってるのもうれしいです ランチ時は行列ができますが、時間に余裕があれば、並んでも食べる価値があるお蕎麦屋さんです♪
三田 麻布の屋敷町の風情の中に構える江戸の粋に拘り、粋を感じる蕎麦と和食の店
ビジネスパートナーと晩御飯。イタリア大使館の向かいにある、蕎麦切砥喜和さんに。蕎麦屋で呑む(※お酒呑みませんが)、は、洒落てるなーと思いお店のチョイス。そばがきも美味しく、〆はなめこ蕎麦を。美味しかったですー。 #赤羽橋ディナー #蕎麦切砥喜和 #黒い出汁が好き
種類豊富な日本酒と丁寧な一品料理も美味、モダンな本格手打ち蕎麦の店
素敵な内装と雰囲気で呑みに使いたい。練り込んである芥子蕎麦、蕎麦湯もまろやかで優しい。日本酒も充実。
大阪市内で鴨肉を食べるならここ!美味しい蕎麦と鴨料理のお店
雰囲気もあって美味しい!
アートな雰囲気が漂う、オフィスビルのち家にある日本料理店
接待で利用しました。 横浜の老舗蕎麦屋さん「九つ井」。 「九つ井」と書いて「ここのつのいど」と。 読めませんでした。 横浜駅西口からは10分ほど歩くので、アクセス抜群というわけではありませんが、その分、落ち着いた空間と居心地のよい静けさを味わえます。 1人きりで入るには敷居はやや高めな雰囲気。 中央には分厚い1枚板のテーブルがドーンと構えていて、その一角に座りました。 照明は抑え気味。 きっちりと着こなす和服の仲居さんたち。 客層は有閑マダムやら近所の会社のお偉いさんかなという印象です。 このようにビルの地下に広がる店内は、このように高級店としての雰囲気を醸し出しています。 センスのよさを感じられ、これは大変期待出来ます。 今回は会食にオススメというコース「そば懐石」としました。 メインの自慢メニューは炭火焼です。 最高級の黒毛和牛等の肉類や産地直送の野菜をゆっくりと炭火で焼く美味しさはまさに贅沢の極み。 落ち着いた空間で愉しめるのは有り難いです。 ■ 食前酒 自家製梅酒 ■ 付出し 香梅豆腐 大根梅酢漬け、白ソース 黄人参一文字、うすい豆 花びら自合根、梅美味出汁 ■ 前菜 おだいり玉子、芋磯辺巻き ひな桃茶巾 ひし三色八景 人参チーズ市松、煮昆布 花れんこん乙女漬け かにさつま揚げ、明太ソース 鶏くんせい寿司 はっさくと黒豆の白和え 山菜とサーモン塩こうじ ■ お造り 季節の魚 ■ お椀 蛤真蒸 梅麩、わらび穂、花びら大根 花びら人参、板わさび、柚子 ■ 炭火焼 熊野地鶏 野菜(葱) 黒毛和牛 ■ お口直し ■ 本日のお魚料理 ■ 手打そば 蕎麦はプチッとした歯切れのいい更科タイプ。 最後に「蕎麦湯」です。 実はこの「蕎麦湯」の評判が高くて楽しみに訪れるお客も多いとのこと。 たしかにここ「九つ井」の「蕎麦湯」は他店のものとは異なり、驚くくらい美味しいのです。 蕎麦については全く詳しくないですが、そんな自分でもこれは絶品と分かります。 やはり素晴らしい「九つ井」。 ■ デザート マンゴーのジュレを敷いた、これまた逸品でした。
自慢の手打ちそばと日本各地の美味しい地酒をご用意。
勢揃坂 蕎 ぎん清@外苑前 こちら早く行かないと麺が売り切れてしまうと言う蕎麦屋です。 前回13時前に行ったら売り切れていたので今回は12時ごろ伺いました。 それでもお店の人曰くギリギリでしたねと言われてしまいました。 場所自体は辺鄙なところにあるにもかかわらず、人気のお店なんですね。 やはり初めてなので、もりそばはいただこう。 それ以外悩んだのですが、温かいそばもいただくことにしました。 ランチメニューだからかメニューは割とシンプルで種類は少なく感じます。天ぷらは蕎麦屋では普段はあまり食べないのですが、強いて食べてみたいのがエビ天そばだったので、注文しました。 お店の方に大丈夫ですか?全部食べれますかと心配されました。やはり2杯食べる女性はいないのでしょうか笑。もちろん大丈夫と答えました。 まずはもりそば。つゆはかつおだしが大変効いていますが、割と甘めのとろみのあるこいつゆ。 そば自体はどちらかと言うとつるしこ系。 そばは冷やし込んであります。香りと言うよりも食感が楽しめると思います。 その後に来た温かいそば。天ぷらは蕎麦に乗ってるわけではなく、別の皿できたのはとても良かったです。 つゆの印象がかなり優しいお味でした。 甘みがあるせいか口当たりがまろやかですごく上品でした。これは二日酔いの後に飲み干したいと言うですね。二日酔いではなかった。ですが、実際すべて飲み干しました。 そば自体も温かい方が個人的には合うかなぁと言う印象でした。 好みのそばではなかったですが、大変美味しくいただくことができました。また伺います。 #町蕎麦 #年越し蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦スタグラム #蕎麦打ち #蕎麦猪口 #蕎麦湯 #蕎麦好き女子 #立ち食い蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦 #和食 #かえし #鰹節 #厚削り #soba #japanesefood #そば活
名物十割蕎麦を落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりとお楽しみいただけます。
【新蕎麦】 ランチは軽めにお蕎麦でも。 夜が早いかもなんで天ぷらは我慢我慢。 美味しいお蕎麦はやはり冷たいのでいただきたい。 辛味大根つきの高遠そばをセレクトです。 細めのお蕎麦をつるつるっと完食。 辛味大根が良いアクセント。 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。 こちらは日本酒もあるので夜も良さそうです!
日本家屋を改装、鎌倉の風情を楽しめる素敵なお蕎麦屋さん
神宮前のお店には行ったことがあり、由比ヶ浜の本店も、是非と訪ねてみたら、とても素晴らしい体験ができました。 平日の12時過ぎに伺うと10組待合せ。木製ベンチで待っていると30分で呼ばれました。外国からの旅行客も多く、人気のほどが窺えました。 ランチコースの由比をお願いし、お座敷でゆっくり食事を楽しみました。 わざわざそのために、由比ヶ浜まで出掛ける価値のあるお店でした。