更新日:2023年11月25日
日本家屋を改装、鎌倉の風情を楽しめる素敵なお蕎麦屋さん
由比ヶ浜 松原庵 蕎麦前 #お造り三種盛り #タチウオ #カンパチ #スズキ #とうもろこしの天ぷら #そば屋の角煮 #揚げ出し豆腐 #夏野菜梅おろし蕎麦 #鎌倉 #由比ヶ浜 #蕎麦 #松原庵 #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
人通りがない隠れ家的な立地も最高で、おもてなしや会食に適した蕎麦屋さん
注文したのは 玉子焼き そばがき(半身) 菊姫 だいたい玉子焼きとそばがきがあると、 頼んでしまいます(*´艸`*) こちらのお店は、そばがきが半身で食べられるのが ありがたいですね♪ そして食べるまでは気付きませんでしたが、 食べてみて柏の『竹やぶ』みたいに美味しくて、 調べてみたら、まさかの竹やぶ出身でした。 そばがきは「椀がき」と「鍋がき」の2種類の タイプがありますが、私は前者が好みです。 こちらのそばがきは、モッチモチでねっとりしていて、 本当に美味しかったです(๑´ڡ`๑) 玉子焼きも優しい味で、日本酒が進みます(*^^*)笑 追加で 粗挽きせいろを注文。 お蕎麦は自家製で、あえて殻が残った状態の 粗挽きだからこその、力強さが特徴です。 香りも良く、喉越しも最高でした♪ そば湯も大好きなどろどろタイプで とても美味しかったです。 長時間待った甲斐がありました。
隠れ家的な蕎麦屋&呑み屋
美味しい蕎麦を求めて。 ランチ限定も気になりましたが、久々過ぎてざる蕎麦頂きました〜。 美味しく頂きました! ご馳走さまでした〜
東京の下町・根津にて古くから地元で親しまれている蕎麦の名店
【ゆく年くる年…銘店で年越しそば】 ※コメント欄へのお返事は原則お休みしてます。悪しからず。(オフ会と参考通知への御礼は除く) (年越し・お年賀コメントの類も 正直面倒なので要りません、よろしく 笑) 今年も残すところ約3時間… 年越しそば投稿に そば激戦地・根津が誇る『根津 鷹匠』 訪問時点、 Googleロケーション評価「4.4」、 某グルメサイト「3.64」、 女性店主が切り盛りする蕎麦百名店だ。 店主は神保町の『松翁』出身。 『松翁』といえば私が以前、 「蕎麦前で呑むのに最適解な店」として 投稿したお気に入り店。 そのお弟子さんという事で 期待値も高まります♪ 路地裏から「鰻の寝床」のような 竹垣に囲まれた細長いアプローチに歩を進める… すると古民家風の建屋が。 暖簾をくぐると、 温かみのある木材を多用した、 とても清潔感のある店内。 女性店主の目線ならではの 細部までいき届いた 居心地のよい店内空間づくりである。 ■鴨せいろ(二色) …1650yen 尋ねると鴨汁でも 二色蕎麦にできるとの事で注文。
コシは強すぎずノド越し良い。つゆは甘さを感じるバランスの良い味
お蕎麦は喉越しがよくて、甘いけどさらり。 お冷やそばの薬味が別料金なのにはちょっとびっくりしたけれど。 ヨーロッパのカフェみたいと思えば納得。 年配のマダムが6人くらいで女子会をされていた。 そういうのにぴったりのお店だと思いました。
香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店
路地裏のお蕎麦屋さん、場所は確かに分かり辛い。自家製豆腐、だし巻き卵、大根煮などとても美味しかったです。最後に頼んだ2種類のもりそば、締めに相応しく絶品でした。
豊かに香る3つの産地を少しずつ楽しむ蕎麦好きのためのランチが秀逸
ここのそばは本当美味しいですね。 2年ぶり二回目。 私が伺った時はまだ蕎麦を打っている時でしたので、打ち立てです! どれも香りがよくて、わたしの好きな挽きぐるみ。 太い蕎麦は、普段はあまりすきではないですが、 こちらの太い蕎麦はすごく美味しい。 そばがきもふわふわです。あまり練らないでください。早く食べてくださいと言われます。それくらい、美味しさの寿命が短いということ。 サクッと食べました! またそのほかの野菜のつまみがすごく上品です。 ひたし豆はどんぶりで食べたいくらい。 イベリコべジョーダの乗った茶碗蒸しも美味しかった! 貝とおくらのおひたしにコブみかんのジュレが乗っているものも、出汁とコブみかんがとてもマッチしていました。
通常のダシのつゆとごまだれで頂く「合汁せいろ」が人気
とても寒かったので玉子とじ蕎麦を注文しました。鰹出汁の優しい味わいで、美味しく頂きました。
田園風景の中にひっそり佇む隠れ宿の様なお蕎麦屋さん
くよどばしそプレゼンツ《*≧∀≦》 お蕎麦編 今日は連れが一推しの蕎麦屋さんに来てます。 こちらの店主は私が以前投稿した、足利市の一茶庵で修行されたとか。 本庄市内にも「ら」姉妹店も有名店だとか 蕎麦コース注文 ①小鉢:薩摩芋のバター合え、ゆば、ゴマ豆腐、昆布煮、だし巻玉子 ②蛍烏賊とズワイ蟹身のサラダ ③季節野菜とシメジのかきあげ ④ざる蕎麦 ⑤蕎麦粉のパウンドケーキ 評価点 ・薩摩芋とバターが絶妙にマッチして甘さ控えめでもバター風味がサイコー ・だし巻き玉子は甘すぎずさっぱりしてイイネ ・サラダは贅沢に蟹身が沢山あって蛍烏賊の苦味と食間がウマーベラス ・透き通った蕎麦は一茶庵直伝か?
クルミタレで頂くせいろが絶品、おしゃれな大人のお蕎麦屋さん
軽井沢を本店とする 二ノ橋エリアの粗挽き二八蕎麦。 お蕎麦、お酒、肴とどれも美味しい一軒。 店内は蕎麦屋らしからぬ、 洗練モダンなデザインも素敵。 デートランチにも女子会にも使えますね。 ピークタイムを外して週末の遅め来店。 ■かき揚げせいろ(1,903円) 蕎麦はコシの強く粗挽きで香り高く、 蕎麦そのものの存在感がすごい。 つゆに半分ぐらいの浸けでは、 つゆが負けるような感覚。 食べ応え充分でした。 海老/南瓜/蓮根などを使った大きいかき揚げは 衣がかるく雪か霜のような風貌。 海老も2種類使っている様子でこだわり充分。 大きなかき揚げですが、 食べ終わりの印象は軽かった。 卵焼きは、 なにかアレンジが強いわけでもない至ってシンプル。 付け合わせの青ネギとおろし、醤油にて。 原風景的な味わい。 とにかく雰囲気の良いお店でした。 ピーク時は混むと思われますし、 週末の昼予約はできないので、 時間帯考慮の上 来店がオススメです。 2023.09 #麻布十番 #蕎麦
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
目黒にある蕎麦屋さん 東京土山人 平日12時半に訪問も並ばずに入店着席出来ました シャクシャクの蓮根まんじゅうとジュワッと出汁が溢でるだし巻き玉子をイチローズモルトのアテで頂きます、続く天ぷら盛り合わせもサクサク絶品です シメのすだち蕎麦はスッキリ爽やか 玉子とじ蕎麦もフワフワ玉子が蕎麦によく合います とても美味しく頂きました。
昔ながらの入れ込みで手繰る蕎麦が美味しい、銀座コリドー街のお蕎麦屋さん
しかも、蕎麦とセットで! 蕎麦屋のカツ丼大好きなんだけど、泰明庵の特に好きかもw しっかり噛み応えの肉に昔ながらのカツ丼よ! かけそばセットにしてW炭水化物でフルパワーよ! また辞めたいと思ったらカツ丼食べよ( ´-`) カツ丼で元気出なくなったら会社辞めよ。 金髪にもしてみたいし!
コシのある太めの麺が特徴、隠れ家風のオシャレな雰囲気の蕎麦屋さん
2軒目 11:30オープンで11:32着も すでに30人ほど行列!!! 場所は大手町にある「星のや」に併設ですが 看板ないのでわかりづらい^^; 到着後10分と経たずに私の後ろにも あれよあれよと数十人は並び始め なるほどこれはすごい人気ぶり✨✨ 私は20分と待たず入れましたが、 立ち食いなので開店は早いようです メニューは「冷たい肉そば 1,000yen」一択 受け取るカウンター横に蕎麦つゆがあります 極太の田舎そばに豚肉とたっぷりの葱と海苔 さながら蕎麦界のジロー系ですねw 辣油の効いたピリ辛のつゆとの相性抜群⭕️ 食べ応えもあり、何より美味しい♪ 人気店なのも納得でした^ ^ #東京 #東京グルメ #大手町 #蕎麦 #そば #soba #蕎麦スタグラム #田舎そば #手打ちそば #つけ蕎麦 #蕎麦活 #行列してでも食べたい #行列覚悟の人気ランチ #いつも行列 #行列が絶えない #行列でも回転がはやい #立ち喰い
ダイナミズムなビジュアルとしたたかな食感の山形田舎板蕎麦が頂ける蕎麦屋
銀座三丁目にある「山形田」というお蕎麦屋さんにてランチをいただきに参りました。山形の蕎麦というと10年以上前に天童の水車そばで食べた田舎そばがインパクトがあったのを思い出します。 久しく山形にも行っ…
築地の場外にある人気のお蕎麦屋さん
本日は、ばくだん丼、きつね蕎麦、豚皿、がメイン。いや、朝から満腹です。ばくだんは刺身が7種以上、豚皿は蕎麦出汁の返しを使っておりこれまた美味いー。雨の中、朝からたくさんのお客さんが来るのわかりますー。モーニングとしては少し値が張りますが、十分すぎる価値提供かとー、すごい! #築地モーニング #長生庵 #ばくだん丼美味い #豚皿美味い #きつね蕎麦美味い #結論全部美味い
上質な蕎麦で名高い、古民家風の蕎麦屋さん
練馬駅近くの 人気の蕎麦屋さんで ランチです 天ぷらせいろが 人気の様子です 揚げそばで ビールを飲みつつ しばしすごして 混み合った注文を待ちます 今回は 海老の天つけせいろ。 あったかい蕎麦つゆに 大ぶりのえび天 野菜天などが入っていて コクが出ています そばは ほどよい具合です 蕎麦湯はサラッと系 夜のお酒も 品揃えが 関東っぽいなあと 気になりました
落ち着いた大人の雰囲気の蕎麦屋
本当にわかりづらい 長屋の中の静かなお蕎麦屋さん。ここ 本当に 銀座?と思える環境。ナビがなければ見つけられないかも。撮影もダメ。 老舗というので年季のはいった初老の店主想像してましたが物静かな店主でした。[つけ天]注文。丁寧なのか時間がかかります。その間厨房内をみていると使い込まれた機器のなかに明治時代?かのふるい柱時計。なぜかこの店の守り神に思えます(笑) さて漸く出て、最初はそのままの蕎麦頂きます。 香りは薄いが、星の入った細い蕎麦はいうことありません、つけ汁なかの海老かき揚げは想像以上の旨さ!しかし私にとって汁の塩辛さは大きなマイナス印象です。
蕎麦だけでなく、前菜も天ぷらもおいしい、住宅街の中に佇むお店
小えび天ざる(大盛り) 蕎麦がき(黒) 卵焼き お出汁濃い系 大根の天ぷら(笑) 初めてかも~ 蕎麦がき 大きめで食べ応えある\(●°ω°●)/ 塩とタレで食べれるのいいわ 卵焼きは、ふわとろ~ お腹いっぱいです 蕎麦湯は、めっちゃトロトロ~ そば粉たされてるんじゃないかな また来よう!今度は蕎麦がき(白)を(๑✧ꈊ✧๑)キラーン✧ #蕎麦 #蕎麦がき #卵焼き
自慢の手打ちそばと日本各地の美味しい地酒をご用意。
外苑前と国立競技場の間、閑静な住宅街の中のお蕎麦屋さん。平日は11:50までの入店のみ予約が可能です。席数が少なく、12:00には満席になってしまうので予約して伺うのがベター。 海老天もりそば¥1,600。海老天とろろや酢橘とも迷ったのですが、もりそばが食べたくてこちらに。細くてコシのある麺に出汁の香るつゆがとても美味しい!数いったお蕎麦屋さんの中でも、ツユが美味しくて印象的。紫色が鮮やかな大根おろしでさっぱり食べられます。海老天にはししとう付き。かなり大ぶりでぷりっぷりの海老も、これまた美味しい。お蕎麦は見た目よりしっかり盛ってあるので、食べ終わる頃にはお腹いっぱいに。急須に入った熱々の蕎麦湯も美味でした。おすすめ!
日替わりで産地が変わる、こだわりの蕎麦屋さん
経堂で本格的なお蕎麦と言えば"しらかめ"。駅からは徒歩6分程度の住宅街にあります。 私は冷たいお蕎麦から、もり+本わさび+のり。連れが温かいお蕎麦から、わかめ。自家製粉手打ちの十割蕎麦。ぱらりと盛られた蕎麦は、置かれた瞬間、ふくよかな香り立ち。しっかりとしたコシで、ざらりとした舌触り、噛みしめる毎に広がる味わいは香ばしく甘い。力強さと繊細さを合わせもつ、素晴らしいお蕎麦でした。 目の前で料理が準備されるのを楽しく拝見させていただくことの出来るオープンキッチンのカウンター席。目の前に並ぶ器の数々や、ところどころに飾られた、素敵な絵画を目に楽しみながら、ゆったりとランチを楽しむことが出来ました。