更新日:2025年04月15日
人通りがない隠れ家的な立地も最高で、おもてなしや会食に適した蕎麦屋さん
年末だったので、ランチは師走コースのみ。 11:00から待って、12時入店。 古民家を活かした店内は、そこに入るだけでもエンターテイメント性があります。 お料理の味もどれも美味しく、ゆったりとした時間を過ごせました! 待ち時間含めてかなりの余裕がある日じゃないと難しいかな。
昔ながらの入れ込みで手繰る蕎麦が美味しい、銀座コリドー街のお蕎麦屋さん
この冬、これを食べなきゃ春が来ねぇ!てんで、丸の内からコリドー街まで早歩き。 セリ肉蕎麦をオーダー。10分で着丼。 豚肉でシャキシャキのセリを挟んで口の中へ。 スープの出汁が拡がり肉の油と絡まり幸せの歯応えを堪能。 更に丼を口元に運び汁を啜ると幸せの極み! ご馳走様でした(^^)
隠れ家的な蕎麦屋&呑み屋
ランチにてチェックイン 流石コースをオーダー 質、量共に大満足のコースでした(^-^) #リピート決定 #休日ランチでゆっくり #ゆったり寛げる #幹事の株があがる #カウンターで一人飲み #日本酒の品揃え豊富 #特別な日のデートに #高級を手頃に楽しめる
東京の下町・根津にて古くから地元で親しまれている蕎麦の名店
根津神社につつじ見に行く前に腹ごしらえ。 2色そば・焼きみそ・日本酒です美味しく頂きました。
コシは強すぎずノド越し良い。つゆは甘さを感じるバランスの良い味
立川。もう皆さん言う通りです。 素敵なお店でした。ゆっくり時間が流れます。急いでない時に行きたいお店です。 雰囲気はとても好き。お料理も蕎麦も美味しい。 蕎麦は本当はもう少し食べたいが、1枚追加になるし、大盛りとかではないお食事でした。 三品盛りと鴨ローストを一人前にしてくれた。 奥さんを連れてきてあげようと思いました。 #落ち着ける店内 #ゆったり話せる #丁寧な味付け #行き届いたサービス #接客が丁寧 #目でも楽しめる料理 #ヘルシー思考の方にオススメ #旬の食材を味わえる #器が可愛い #特別な日のデートに #飲める蕎麦屋
香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店
わずか10席ほどのお店 しかも見つけ辛いし、見つけても本当にこれ?って店構え 店主のワンオペ 酒の肴が目が覚めるほど、鮮烈で繊細 日本酒のセレクションも悪くない!ってほど日本酒詳しくないんで何とも言えないけど、他の店で日本酒頼みづらくなるなーって美味しさ 美味しいもののために努力を厭わない友達が居たら、是非訪問してほしい。 多分、気にいるし、少なくとも貴方の熱意は伝わるはず!
豊かに香る3つの産地を少しずつ楽しむ蕎麦好きのためのランチが秀逸
ここのそばは本当美味しいですね。 2年ぶり二回目。 私が伺った時はまだ蕎麦を打っている時でしたので、打ち立てです! どれも香りがよくて、わたしの好きな挽きぐるみ。 太い蕎麦は、普段はあまりすきではないですが、 こちらの太い蕎麦はすごく美味しい。 そばがきもふわふわです。あまり練らないでください。早く食べてくださいと言われます。それくらい、美味しさの寿命が短いということ。 サクッと食べました! またそのほかの野菜のつまみがすごく上品です。 ひたし豆はどんぶりで食べたいくらい。 イベリコべジョーダの乗った茶碗蒸しも美味しかった! 貝とおくらのおひたしにコブみかんのジュレが乗っているものも、出汁とコブみかんがとてもマッチしていました。
田園風景の中にひっそり佇む隠れ宿の様なお蕎麦屋さん
先日行った「ら」というお店の系列らしいです。 ら行の店名をつけてるのかな?りとるとれがこれからできるのだろうか…そのあとはどうするんだろう?と考えながら食べました。 系列店ということもあり、美味しいお蕎麦でした。メニューも、らとは違ってましたが、お店のこだわりとクオリティーの高さは同じです。 美味しくいただきました!
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
気になっていたお店。撮り忘れた鴨のお蕎麦も美味しかったです
福井の郷土料理が味わえるお蕎麦屋さん。日本酒も福井推し
本日の美食福井はこちら。 おしゃれ坂の割箸の先が細い系蕎麦屋だよ。 美食福井提供メニューが蟹系だから解禁当日に提供できるのか気になってたけど来週から予定とのこと。 悔しくて頼んだハタハタと焼き鯖もなくて板わさ味わってた。(おいしかった) きのこ蕎麦の友達に久しぶりの山うにがいてほっこり。
コシのある太めの麺が特徴、隠れ家風のオシャレな雰囲気の蕎麦屋さん
久しぶりに行ったら、やっぱり美味しかったです。 存在感のある蕎麦と、ジャンク感のあるつけ汁がベストマッチです。 支払いがキャッシュレスに変わっていました。楽天ペイは使えないので注意です。
ダイナミズムなビジュアルとしたたかな食感の山形田舎板蕎麦が頂ける蕎麦屋
#うんめ
落ち着いた大人の雰囲気の蕎麦屋
店内撮影不可。とりあえず、瓶ビール(エビス)700円と醤油漬550円。醤油漬はきゅうり、みょうが。シャキシャキです。つけ天せいろ1550円。麺は細め。熱々の汁に小エビのかき揚げがぷりぷりでよろしい。(2024年8月3日訪問)
蕎麦だけでなく、前菜も天ぷらもおいしい、住宅街の中に佇むお店
出張先のお昼ご飯に美味しい蕎麦を食べました。 海老と野菜の天ぷらに十割蕎麦のセットで2,080円でした。 一見高い感じだけど、2枚目の写真を見てもらえればわかりますが、大きな海老が2匹と大きな野菜天(覚えているだけで、ナス・玉ねぎ・カボチャ・さつまいも・ピーマン・人参・大根)が盛られていて、この価格は安いって思ってしまう量と質でした。 お蕎麦も美味しくて濃厚な蕎麦つゆもあって、昼だけでなく夜も来たいお店でした。
そば好きにも評価が高い、住宅地の中にある千葉屈指の人気蕎麦店
天ぷらめちゃくちゃ量ありますっ
通常のダシのつゆとごまだれで頂く「合汁せいろ」が人気
今はお昼だけのようなので、ランチタイムに訪問。とても寒かったので玉子とじ蕎麦を注文しました。鰹出汁の優しい味わいで、美味しく頂きました。
落ち着いた雰囲気の大人空間で黒姫産そば粉の蕎麦を堪能できるお店
長野客先訪問の前にランチ、15食限定って事ですが、開店と同時に入店。網焼き鴨南蛮がめっちゃ美味しかったです!
那須街道の裏の林の中に佇む、落ち着いた雰囲気の蕎麦屋さん
うど、茗荷、南瓜、蓮根、牛蒡… 素材の風味を活かし、歯ざわり軽く上がった 山菜、野菜の天ぷらを添えてそばを啜る 爽やかな喉越しのそばも上々だ ほっこりする緑の中の手打ちそば処 那須町でランチ 茶臼岳から下山してそばでも食べたいと チェックしていたこちらを初訪問 別荘地の木立の中を車で進むと店がある 緑の中に佇む外観の良さに期待もふくらむ 靴を脱いで座卓の座布団に腰をおろした 窓の外の新緑がまた爽やかだ 注文したのは、<お蕎麦・天ぷらセット (お通し・デザート付き)・1,500円> お通しは、“だし巻き玉子” ふんわり豊かな旨みがふくらむ 天種は、高原らしい山の幸が中心で衣は薄い 一つひとつの素材の個性を味わった 蕎麦は、意図的にそうしているのかと思うが 中細に切られた麺に平太な麺ものせられてる 鼻を寄せれば蕎麦の香りに癒される みずみすしく自然でやさしい風味を楽しめた デザートに出された抹茶パウダーが振られた アイスクリームに癒されてお勘定 この内容でこの値段は、コスパ良い 配膳を担当する女将さんも明るい方で 気さくに話しかけてくれて居心地良し また那須町に旅行したら寄らせていただこう #そば #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #那須町 #こなす #ほっこり癒される緑の中の手打ちそば処
とにかくおいしい!質にこだわる上品な蕎麦屋
ひっそりと住宅街にある隠れ家的なお店看板も地味目で最初は通り過ぎてしまうほどでした。 祝日に来店11時30分オープンで既に2組来ていまして店内は3組までしか入れなくギリギリ入れました。メニューは蕎麦御膳ランチを注文。最初にアツアツのそば茶から始まり、蕎麦豆腐毎回ソースが違うらしく本日はグリーンピースソースで蕎麦豆腐を食べましたが、素材を生かした素晴らしい味でした。 次に野菜の天ぷらが来まして、ナスとスナップエンドウとサツマイモと新玉ねぎの天ぷらを藻塩で頂きましたが、どれも揚げたてサクサクで美味しかった。次にメインの蕎麦ですが、薬味は大根おろしとネギとワサビでつけ汁は若干少な目ですが、喉越しの良い蕎麦でした。薬味のワサビも本わさびで、提供直前に剃って出すスタイルなんで味と香りが大変よかった。そば湯も絶妙なタイミングで出てくるので、やはり少人数しか接客出来ないのもこのおもてなしの心意気があるからかと感じた。ちょっと感じたのは蕎麦汁が少ないのでそば湯をあまり楽しめないのが残念かと思えた。最後にデザートですが、イチゴアイスか黒糖アイスを選べましたが自分は、黒糖アイスを選択。黒糖の甘みも控えめで和テイストを締めくくる大変上品なあじでした。
木を基調にした内装でゆったりランチにオススメのそば屋さん
2025/03/15訪問 恵比寿 板蕎麦 香り家 恵比寿店 日本酒 ・伝心 [春] 純米吟醸 無濾過 生酒 福井 一本義久保本店 ・吉田蔵u 石川門 しぼりたて生酒 モダン山廃 石川 吉田酒造店 香り家セット そばの穴ポテトサラダ だし巻き玉子 合鴨ロースト 天ぷら(大海老、鶏しそ、野菜) おためしそば切り つけ汁変更 鴨汁 炊き込みご飯 わらび餅 #恵比寿 #板蕎麦香り家 #板蕎麦 #日本酒の品揃え豊富 #料理に合う日本酒 #伝心 #一本義久保本店 #吉田蔵u #吉田酒造店 #香り家セット #ポテトサラダ #だし巻き玉子 #合鴨ロースト #天ぷら #そば切り #鴨汁