眠庵

ねむりあん

予算
~4000円
営業時間外
最寄駅
JR山手線 / 神田駅 徒歩1分(29m)
ジャンル
そば(蕎麦) 居酒屋 魚介・海鮮料理
定休日
毎週日曜日 祝日
03-3251-5300

香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店

淡路町駅にある蕎麦店「眠庵」。細い路地の奥にひっそりと暖簾をおろす隠れ家的な蕎麦店です。建物は大正12年に建てられた古民家で味わいのある雰囲気です。蕎麦は全国各地から取り寄せた蕎麦粉を石臼で自家製粉し、日々違う蕎麦粉で打たれる十割蕎麦はその日の気候や丸抜きの状態などで蕎麦の挽き方や打ち方を微妙にかえるこだわりようです。細打ちの蕎麦は香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店です。

口コミ(61)

    わずか10席ほどのお店 しかも見つけ辛いし、見つけても本当にこれ?って店構え 店主のワンオペ 酒の肴が目が覚めるほど、鮮烈で繊細 日本酒のセレクションも悪くない!ってほど日本酒詳しくないんで何とも言えないけど、他の店で日本酒頼みづらくなるなーって美味しさ 美味しいもののために努力を厭わない友達が居たら、是非訪問してほしい。 多分、気にいるし、少なくとも貴方の熱意は伝わるはず!

    かなり前の訪問ですが 開店と同時に予約なしで入れるか確認。 1人なら大丈夫とのことで入店できました。 次の方は満席で断られてたのでラッキーでした。 マスター1人なので順番で飲み物から聞かれます。 つまみを聞かれるころには30分過ぎてました。 忙しく電話も出られないので予約は遅い時間が いいかと。 当時 「サッポロラガー 590円×3」 「牛肉と大根のバーボン煮 650円」 素晴らしい箸で割れるんです。 「梅くらげ(自家製) 540円」 さすが自家製。うまい。 上に乗ってる海苔も香りが凄い。 「甘えびみそ 270円」 「たたみいわし 320円」 つまみに最高。 「二種もり 1,190円」 まずは栃木益子産。コシあって美味しい。 徳島産は上品でつるつる感。 栃木のほうが好きでした。

    2,500回目のレビューは蕎麦としては 自身一番好きと言えるこちらのお店。 蕎麦前は静岡で揃えた銘酒を味わいながら リーズナブルで気の利いたつまみをアテる。 そして〆に絶品のひね蕎麦を二種盛りで 産地の違う熟成された豊かな風味を愉しんだ。 他では味わえない蕎麦を堪能できる名店。 神田で蕎麦を食らう。 蕎麦好き息子の誕生日ディナーに選んだのは 自分が大好きなこちら。 わかりにくいアプローチを抜けた古民家の ドアを開けるとセピアな空気の店内になる。 <ハートランド(中瓶)・590円>と 静岡の日本酒で揃えたリストから <正雪 純米吟醸 山形純悦(秋)・810円>を 選んで誕生日おめでとうの乾杯。 スムースな飲み口のハートランドもいいし、 この“正雪”もフルーティでキレイにキレる。 お通しには“おから煮”が供された。 いくつか料理メニューからつまみを選ぶ。 酸味のある独特な味付けがおもしろい <牛肉と大根のバーボン煮・650円>。 やさしい大豆の風味がいい自家製の <煮豆腐・430円>。 舌に絡む濃厚な味が日本酒に合う <チーズの味噌漬け・430円>。 これも蕎麦前のアテの定番。 “混雑時はお時間がかかります”とある <出汁巻き玉子・540円>。 日替りの“本日のおつまみ”は、 トマトとアオサがサッパリとよく合ってる <トマトとアオサのトリュフオイル・480円>。 店主お一人で注文を受け作るので 提供に時間がかかるのをのんびり待つ。 行き届いた接客を望む方には向かないので そういう人は訪問しない方がいいと思う。 日本酒のおかわりは、 静岡県産米 を使ったという興味深い酒 <志太泉 特別純米 静系(酒)94号・700円>。 先にもらった正雪と似たタイプの飲み口だが さらにフルーティな香りがある。 蕎麦前もちょうどよく愉しんだところで 家族もお待ちかねの蕎麦へ。 蕎麦の実を熟成させることで味が濃くなり 甘みが増す“ひね蕎麦”が味わえる。 ここでは<2種盛り・1,190円>を選びたい。 最初の産地は長崎。長崎産の蕎麦って初めて。 少し太めの蕎麦を口に含めばフワッと 豊かな香りが鼻に抜ける。軽く歯を入れると 熟成蕎麦ならではの甘みが滲む。 もう少し細うちの方が良さそうな気はする。 そしてもりの2つめは北海道。 こちらの方がコシがあり喉越しもいい。 キタワセというと素朴な風味のイメージだが 熟成されて別物のように華やかな味わいに。 以前こちらで食べた福井産の蕎麦にも 魅了されたが、やっぱりこの味わいは別物。 今はランチがなくなり夜営業だけだから また蕎麦前も併せて蕎麦好きと訪問したい。 〆て家族3人で8,420円と安く済んだ。 倹約家の女房も蕎麦好きの息子も大満足。 #蕎麦

    東京の蕎麦屋放浪記NO.203 … ちょっと久し振りの神田、銀座線北側の長い地下道を歩いて行く。改札を出てからのこの長い地下道は、時には「やぶそばロード」、また時には「まつやロード」になるが、この日は「眠庵ロード」になった。 3年連続蕎麦百名店、ミシュランビブグルマンにも選出されている此方のお店は、酒・蕎麦・豆腐料理の人気店。7/29のこの日は肉の日でもあるが、自分としてはやはり蕎麦の日としてみた。 ビルの狭間のかなり細い通路を奥に入って行く。ぼんやりと行燈にあかりが灯り、その先に築100年近い大正浪漫の古民家が現れる。靴を脱いで上がるが、この日はカウンター席の右端、珍しく1時間前に予約を入れておいた。 先ずは蕎麦前だが、冷酒の品揃えはとても良い。蕎麦前料理的には、店主ワンオペなのでそれ程凝った料理はないが、日本酒に合うアテがコスパ良く頂ける。 頂いたお酒と料理は以下の通り … [お酒] ・エビスプレミアムブラック(小瓶) 550円 ・開運 FORTUNE 番外純米吟醸酒 1合 850円 ・喜久酔 特別本醸造 1合 600円 [料理] ・牛肉と大根のバーボン煮 650円 ・梅くらげ(自家製) 550円 ・甘えびみそ 300円 ・煮豆腐 450円 ・おから煮(お通し) 0円 サービスだと思います 牛肉と大根のバーボン煮は、柔らかい牛肉としっかり炊かれた大根の組合せで、添えられた柚子胡椒が良いアクセントとなった此方のお店の名物メニューの一つ。牛肉がとても柔らかく美味しい。 梅くらげは、ちょっと水っぽかったが梅の酸味は弱めでコリコリとした食感が良い。甘えびみそは、濃厚な海老の風味で特に冷酒に合う一品です。 煮豆腐は、見た目おぼろ豆腐を蕎麦つゆで煮込んだごく普通の料理だが、豆腐は長野県産のナカセンナリという甘味のある大豆を使った自家製だという。湯豆腐はあっても煮豆腐というメニューは珍しい。 さて〆のお蕎麦は「二種盛り」1,200円をお願いした。この日は、新潟産と滋賀産だという説明。蕎麦の実は、1〜2か月ほど寝かせて十分乾燥させたものを石臼で挽いているという。麺線の綺麗な細打ちで、噛み締める程にコシもあり蕎麦の風味はとても良い。 もりつゆは辛口、出汁が効いているというより、かえしの風味に特徴がある蕎麦つゆという印象です。蕎麦の先にちょっと付けて頂くのが旨い。薬味は、本山葵と大根下ろしで、ネギは付かない。蕎麦の量は少なめですが、蕎麦前した後なので丁度良いボリュームです。 欲を言えば、蕎麦メニューがもう少しあっても良いかと … 熱々の蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした。 #蕎麦居酒屋 #日本酒に合う蕎麦前料理が豊富 #コスパ良し #ミシュランビブグルマンと蕎麦百名店

眠庵の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 03-3251-5300
ジャンル
  • そば(蕎麦)
  • 居酒屋
  • 魚介・海鮮料理
営業時間
定休日
予算
ランチ
営業時間外
ディナー
~4000円
クレジットカード
不可

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                JR山手線 / 神田駅 徒歩1分(29m)
東京メトロ丸ノ内線 / 淡路町駅 徒歩4分(280m)
東京メトロ千代田線 / 新御茶ノ水駅 徒歩4分(290m)                        

                        

座席 修正依頼

席数

14席

((カウンター4席、4人掛けテーブル×2、2人掛けテーブル×1))

カウンター
喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

お店のホームページ http://www.nemurian.net/
利用シーン おひとりさまOK、接待、大人の隠れ家、ご飯、禁煙、ディナー、デート、宴会・飲み会、結婚式 二次会、送別会、歓迎会、クリスマスディナー、忘年会、新年会、日本酒が飲める、おしゃれな、肉、二次会

更新情報

最初の口コミ
Satoshi Ohta
最新の口コミ
Keisuke it
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

眠庵の近くのお店

神田のラーメン・麺類でオススメのお店

東京の新着のお店

眠庵のキーワード

眠庵の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

03-3251-5300