更新日:2025年04月19日
出汁が美味しくすだち蕎麦が有名な、清潔感ある蕎麦屋さん
【大阪・福島エリアを代表する記憶に刻まれる絶品蕎麦】 食べログ3.77 そばWEST百名店2024 13時からのランチTimeに何度も突撃するも行列&売切れで振られ続けていましたが、たまたま並びなく念願の突入(^-^)v 店内はナチュラルウッドの和の趣ある雰囲気で居心地良い感じです。 『二種盛り(盛り一枚、田舎一枚)』いただきましたぁ〜! 生山葵と藻塩、つけ汁が運ばれます。 オーダー後5分で先ずは盛りそば(十割の白)が高台付き竹ざるにのり登場♡ 先ずはそのままいただきます。細い十割でしっかりコシがあり喉越しも抜群W(`0`)W 次は藻塩で食べると甘みが増しますね♪ ラストはキリッとした鰹節と濃いめのつけ汁に少しだけ付けていただきます。本山葵とも合いますね〜! 次に太い平打ちの田舎そばは風味もしっかり感じれ、わしわし歯応えがあり噛み締めながらオススメの塩で先ずはいただくと甘みも伝わりじっくり味わえますね♡ 食後にトロッとした蕎麦湯が濃厚で美味しい(*^▽^*)最後にほっこり癒されます。 自己評価★★★3.5 超久しぶりに美味しい蕎麦にテンション上がりました。次回は天ぷらも食べたいので、海老天ざる蕎麦の一枚半を食べたいでおまっ <勝手ながらの評価基準> ★1・・まぁ普通 ★★2・・これは美味い ★★★3・・うっ美味い また来たい ★★★★・・なっ美味しい 絶対また来る ★★★★★5・・めちゃくちゃ美味しい 感動をありがとうで評価
恵比寿にある、四季折々の料理とともに豊富な種類の日本酒が楽しめるお店
行きたかった秀治郎。 ご紹介で訪問できました!1万円ぽっきりで満足度もボリュームも満点な料理と それに合う日本酒がこれでもかと飲める。 どれも手の込んだ料理なのに、店員さんもお店の雰囲気もフランクで肩肘張らずに気兼ねなく過ごせます。 もう毎日食べたいな〜って思える優しい味付けの料理は、素材へのこだわりが感じられます。 メニューは都度変わるようです。 招待してくれた方も、だれ連れてきても喜んでもらえる!と言っていましたが それくらい質、量ともに素晴らしいお料理でした。 日本酒飲めない人NG 全員時間通りに揃わないとNG 一見さんNG これをクリアしたら腹パン、胸パン確定です
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
気になっていたお店。撮り忘れた鴨のお蕎麦も美味しかったです
そば打ちの様子も覗けて面白い、新宿の本格的な美味しい蕎麦屋さん
◆おかめそば 950円 ◆せいろ 600円 ◆半ライス 100円 ※税込 新宿西口の飲食店街の一角に和風の佇まいのお蕎麦屋さん。初訪です。 11:00開店ちょうどに到着すると薄暗いのでまだ開いていない?お休み?と思ったが自動ドアが開いて「いらっしゃいませ~」、なんの事はない店内は落とし気味の照明で落ち着いた雰囲気でした。 その暗めの店内の中央に明るい照明の蕎麦打ちスペースが「手打ちに自信あり!」と言わんばかりにド~ンとあって、職人さんがちょうど蕎麦を打っていました。 大きな生け花を囲ったスクエア型の大テーブル席に案内されて着席。 お蕎麦を2品を頼むと「どちらを先に出しますか?」と聞かれ「どちらあでも出来上がった順番で」と答えて待つこと4分でまずせいろと半ライスが到着。さらに2分でおかめそばが到着。 蕎麦は一本一本太さが微妙に違って手打ち感いっぱいで喉越しもよく、つゆは濃いかえしに出汁もしっかりで美味しかったです。 おかめそばは丼まで手打ちな感じで歪な形。 蕎麦湯は集会所にあるような大きな上手型急須で出してくれました。 ホール担当スタッフさんは全員女性で白い衣装と白い頭巾で清潔感、皆さん笑顔の応対で好感を抱きました。 賑やかな飲食店街の中のオアシスにようでゆったり食事ができて気に入りました。リピ決定です。 そして、会計時にお代は 1,500円と言われてその通りお支払いしましたが、この投稿でお値段を確認すると、1,650円が正しいと思うので、またすぐ食べに来て差額をお支払いします。
台東区にある稲荷町駅からすぐのラーメン屋さん
〆にサッパリしたモノが食べたくなり、入店しちゃいましたოර⌄රო 店内に入ると、券売機があり、食券を購入後、席に案内されるシステムでした⁙ὸ‿ό⁙ オーダーは「白出汁 特製ワンタン麺(肉・エビ2個ずつ)」になりますოර⌄රო 優しい味のスープは、冷えた身体を温めてくれましたოර⌄රო 麺はモチモチ食感で美味しいデス♫ ワンタンはエビのぷりぷり食感と肉のジューシーさが味わえて美味しかったデスოර⌄රო #今年2件目の投稿 #麺活1件目
塩で食べるもっちりした食感の田舎そばが超オススメなお蕎麦屋さん
出汁の旨みがキレイに出た、口あたりの 円やかな汁には、京都らしい品の良さがある モチッとしたコシのある麺との相性もよく、 そこにネギの風味が絶妙に絡まる 京都御所の緑を眺めながら手繰れるそば処 丸太町(京都)ランチ 個人旅行で訪れた京都。先斗町、錦市場 から京都御所あたりを散策して ランチは、こちらでいただくことにした ひとりであることを告たえ2階へ通される 靴を脱いで座敷に上がり、窓際にある 掘り炬燵式のカウンター席に腰をおろした 目の前には、京都御所の緑が映える <瓶ビール(中)・650円>をもらう メーカーを問われ、サッポロでお願いすると お好みの赤星が運ばれてきた お通しは、“わさびの茎の醤油漬け” <板わさ・450円>を通す 焼き目の入ったかまぼこに 丁寧に添えられたわさびが添えられる ひとり客には、量も値段も手頃だな まだ京都散策を楽しみたいので そば前は、これくらいに思いとどまり〆へ “もり”でそば自体を味わいたい気もあったが 惹かれてしまったのは、“冬の季節そば” <ねぎ・1,200円> 粗めに刻まれたネギが丼を覆う温そばに 辛味大根が添えられて供される ネギ好きには、たまらないビジュアルだ れんげで汁を掬ってひと口 京都らしく出汁の旨みがキレイに出た汁で 品良く口あたりまろやか これは、なかなか東京では味わえない 麺は、もっちりとしたコシがあり、 出汁とのマッチングも良好 そこにネギの風味が絡まって演出を加える おいしい汁が後を引いてついつい完汁 窓の外に京都御所を眺めながら どことなく京都らしいおそばをいただけた また京都のそば屋を巡ってみたい #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #丸太町 #花もも #手打ちそば #ねぎそば #窓の外に御所を眺めながらねぎそばを手繰る
落ち着いた大人の雰囲気の蕎麦屋
店内撮影不可。とりあえず、瓶ビール(エビス)700円と醤油漬550円。醤油漬はきゅうり、みょうが。シャキシャキです。つけ天せいろ1550円。麺は細め。熱々の汁に小エビのかき揚げがぷりぷりでよろしい。(2024年8月3日訪問)
創作センスを感じる蕎麦の名店
大森に昭和38年創業の本店があり、深川蕎麦のルーツとも言われ築地店は平成16年に開業 江戸の蕎麦屋らしく、蕎麦前と蕎麦のみで御飯物がないのは関西人の私には寂しい限りだが。。 近年は東京でも何処の店でも普通に夏期は、冷かけ酢橘蕎麦をメニュー化するようになり助かる 勿論大盛りで注文〜美味しかったがランチには全く足りなかった
すだちそばが絶品。いわずとしれた森下の有名なお蕎麦屋さん
本日はお蕎麦気分♪前々から存じ上げていましたが実際伺うのは初めて。 下記を注文! せいろそば やまかけそば 浅蜊の炊き込みご飯 先に炊き込みご飯が来ました。浅蜊の出汁と生姜が効いています。 お蕎麦はすごく盛りがいいです!また薬味に大根おろしは珍しいですね。 やまかけそばは写真を忘れました…こちらも優しい味付けで美味しい。 ご馳走様でした!
自慢の手打ちそばと日本各地の美味しい地酒をご用意。
勢揃坂 蕎 ぎん清@外苑前 こちら早く行かないと麺が売り切れてしまうと言う蕎麦屋です。 前回13時前に行ったら売り切れていたので今回は12時ごろ伺いました。 それでもお店の人曰くギリギリでしたねと言われてしまいました。 場所自体は辺鄙なところにあるにもかかわらず、人気のお店なんですね。 やはり初めてなので、もりそばはいただこう。 それ以外悩んだのですが、温かいそばもいただくことにしました。 ランチメニューだからかメニューは割とシンプルで種類は少なく感じます。天ぷらは蕎麦屋では普段はあまり食べないのですが、強いて食べてみたいのがエビ天そばだったので、注文しました。 お店の方に大丈夫ですか?全部食べれますかと心配されました。やはり2杯食べる女性はいないのでしょうか笑。もちろん大丈夫と答えました。 まずはもりそば。つゆはかつおだしが大変効いていますが、割と甘めのとろみのあるこいつゆ。 そば自体はどちらかと言うとつるしこ系。 そばは冷やし込んであります。香りと言うよりも食感が楽しめると思います。 その後に来た温かいそば。天ぷらは蕎麦に乗ってるわけではなく、別の皿できたのはとても良かったです。 つゆの印象がかなり優しいお味でした。 甘みがあるせいか口当たりがまろやかですごく上品でした。これは二日酔いの後に飲み干したいと言うですね。二日酔いではなかった。ですが、実際すべて飲み干しました。 そば自体も温かい方が個人的には合うかなぁと言う印象でした。 好みのそばではなかったですが、大変美味しくいただくことができました。また伺います。 #町蕎麦 #年越し蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦スタグラム #蕎麦打ち #蕎麦猪口 #蕎麦湯 #蕎麦好き女子 #立ち食い蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦 #和食 #かえし #鰹節 #厚削り #soba #japanesefood #そば活
石臼挽き自家製粉 手打ち蕎麦
十割蕎麦せいろ、白海老かき揚げ小丼、天ぷら盛り合わせ、うざく、をいただきました。 蕎麦は十割でもこんなに滑らかで腰があるのか、と驚きました。 蕎麦チョコには、ちょっぴりだけのつゆで、ん?と思いましたが、これがちょうどいい感じにつゆが絡んで美味しかったです。最初からちゃんと追いつゆも提供していただけます。 天ぷらもとても美味しかったです。 普段使いするにはややお高い感じですが、定期的に訪れたいお店ですね。
天童駅から徒歩20分位にある、呉服屋を改装した趣のあるお蕎麦屋さん
山形県天童市久野本の人気の手打ち蕎麦屋さん『やま竹』さんでのランチに頂いたのは前菜盛り合わせ(鴨スモーク、磨き鰊)すだち蕎麦天ぷら付き、田舎せいろ、鴨汁せいろです。石臼挽き自家製蕎麦は風味たっぷりです。天ぷらもカリッと揚げられています。酢橘たっぷりのお蕎麦は程よい酸味がそそります。鴨汁は鴨脂たっぷり濃厚なつけ汁が蕎麦にマッチしてました。人気店なので外まで大勢のお客様待っていらっしゃいました。 #山形 #天童 #お蕎麦 #手打ち蕎麦 #酢橘 #天ぷら #鴨汁
温泉のあとは美味しい料理。至福の時間をすごせる和食店
三重郡菰野町菰野のアクアイグニス内のレストラン『笠庵賛否両論』でのランチに頂いたのは特製ポテトサラダ(煮卵トッピング)に特製酢橘蕎麦(温かい汁蕎麦)にご飯セットの追加と伊勢真鯛の鯛茶漬けです。ポテトサラダにはカシューナッツがアクセントで入っています。酢橘蕎麦は少し寒かったので温蕎麦にしましたがやはり冷たい方が美味しい気がします。また真鯛は身がしっかり弾力があり旨みも含んでいます。胡麻タレにあえてそのままご飯を巻いて食べ、後半はお茶漬けでサラサラと頂きました。 #三重県菰野町 #アクアイグニス #日本料理 #賛否両論 #笠安賛否両論 #酢橘 #お茶漬け #鯛茶漬け
【新潟名物】こだわりの十割蕎麦と希少な地酒・酒肴が楽しめる居心地よい空間に心酔を
【新蕎麦】 ランチは軽めにお蕎麦でも。 夜が早いかもなんで天ぷらは我慢我慢。 美味しいお蕎麦はやはり冷たいのでいただきたい。 辛味大根つきの高遠そばをセレクトです。 細めのお蕎麦をつるつるっと完食。 辛味大根が良いアクセント。 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。 こちらは日本酒もあるので夜も良さそうです!
2024/11/30訪問 川越 そば・酒 十限無 日本酒 冩樂 純米酒 真稜 至 純米 蕎麦刺し 天然真鯛と野菜天付き そば切り 川越コーヒーフェスティバルの合間に。 #十限無 #日本酒 #冩樂 #至 #そば刺し #蕎麦 #そば切り #天然真鯛 #真鯛 #野菜天 #わさび #本匠兼正 #鮫皮おろし
開店からすぐにいっぱいになる人気のあるお蕎麦屋さん
《櫛田神社前》蕎麦本来の風味である自家製粉の「三たて」にこだわった老舗信州そば店 食べログ『3.66』 『そばWEST百名店2024』 【訪問】易しい 地下鉄「祇園」駅から徒歩3分 【行列】なし 日曜15:35着で店内10人 【注文】口頭 《1番人気》むらたの玉子焼 小¥750 細挽き十割そば¥1,150 (一品) 丁寧に何重にも巻いたプルプル食感で甘め、1番人気の玉子焼き (出汁) 辛みある濃いめのつゆ (蕎麦) 石臼で自家製粉した蕎麦粉100%の風味豊かでツルコシの細蕎麦 (薬味) わさび、白ネギ (そば湯) 香り立つ白濁そば湯 (卓上調味料) 蕎麦塩、七味唐辛子 【店内】70席 カウンター席、テーブル席、個室、座敷、掘りごたつ席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #福岡県 #福岡グルメ #信州そばむらた #そば #むらたの玉子焼 #細挽き十割そば #百名店 #福岡そば #博多グルメ
友人と語らい贅沢な時をすごすならここ
元土山人さんとこ。 週末でコースを予約。 気がつけば満席やった。 こんにゃく刺身、エイヒレ、水菜と水茄子のサラダ、里芋の唐揚げ、お刺身、だし巻き、和牛のたたき、天ぷら、粗挽き田舎蕎麦、黒糖アイス。 どれも美味しかった。 だし巻きはお出汁が効いてたし、たたきの火加減もよし、お蕎麦は粗挽きで蕎麦の香りが鼻に抜け、追加のアイスは上品な甘さ。 うん、ここはいい。
[◇福島◇コシと歯応え抜群のお蕎麦が楽しめる人気店] 内装のインテリアデザイン、器等に拘りが感じられる落ち着いた雰囲気で夏場以外は行列もなく比較的にスムーズに入店出来る堂島リバーフォーラム近くの蕎麦屋さん お蕎麦は石臼挽きした細挽き、粗挽き、太切り蕎麦を打ち分け出汁はお蕎麦を引き立てるようにバランスを考えた拘りのお蕎麦を提供するお店でランチタイムは蕎麦ランチ、夜は日本酒に合ったアテメニューも豊富で宴会プランもあり幅広く利用できるお店です。 #チェーン店でありながらクオリティー高いお蕎麦を提供するお店 #人気店 #すだち蕎麦は期間限定
表参道の裏路地でランチを楽しめる、シックな創作和食店
2024/12月上旬 【東京都渋谷区神宮前(表参道駅) 大人の隠れ家?居心地が◎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶】 ®️創作料理好き人気店 3.6 / 5.0 かつての職場仲間と恒例の年末飲み会です このメンバーで集まると終電ギリギリ、若しくは終電を逃すことが多い (//∇//) かつて10数年前に一度こちらのランチで鯵フライ定食を食べたことがあるような? エントランスは常時鍵が掛かっていて インターホンでスタッフを呼び入店するしくみ 基本予約制らしい 照明はやや暗めでバーカウンターや個室もあり 落ち着いた大人の雰囲気漂う渋めの店内 イタリア料理が出てきても不思議では無い感じ 話に夢中でわたしはほとんどメニューを見ませんでしたが 各々が各々の好みで注文して出てきた料理は ◎出汁巻き ◎チーズの春巻き揚げ? ◎アボカドやトビコのディップ?(海苔に巻いて食べる) →リピーターの今回の幹事がイチ推し(^^) ◎カンパチ刺し ◎鶏の唐揚げ ◎鯵フライ ◎揚げ出し豆腐 ◎もりそば などなど 居酒屋でよく見かける顔ぶれたちが多い 見た目はシンプルでお馴染みの料理ですが どれも手の加わった味で居酒屋レベルを超えていてとても美味しい (^^) また老若男女なスタッフのみなさんが テキパキとタイミングよく注文を聞いたり料理の提供をしたりと プロ意識の高い接客がとても心地よいです (^^) わたしが頼んだものは ◎ハルノビール白(オリジナル) ¥880 ◎ソービニョンブラン ¥3800 x2本 と飲み物だけ 次回は3月に個室を借りて集まる予定だとさ また来よ〜 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 余談 この日は終電に無事に間に合ったものの 暖かい車内で座って気持ち良く寝てしまい 西日暮里で乗り換えられず... 乗り過ごしてしまった... (//∇//) #東京都渋谷区神宮前 #表参道駅 #HARUNO #キュイジーヌドゥハルノ #®️創作料理好き人気店 #創作和食 #カジュアルリラクゼーション #落ち着いた雰囲気 #大人の隠れ家 #バーカウンターあり #個室あり #サービスが良い #ランチあり #年齢層高め #席で喫煙可
昔ながらの石臼挽き、自家製粉のお店 そば処
豊岡市出石町にあるお蕎麦屋さん。 1階は全御座敷、2階もあります。 完全自家製麺、むきたて、ひきたて、打ちたて、湯がきたてにこだわり、1割の小麦粉と9割の蕎麦粉でうっています。 最初はピンク色の岩塩➡️つゆ➡️たまごと山芋をプラスして。 この日は13:30くらいに行くと十割そば、田舎そば、荒挽きそばは売り切れ。 ◯皿そば1人前5皿薬味付き¥950 わさび、たまご、ねぎ、山芋 追加1皿¥150 わさびの追加はプラス¥200 最後に蕎麦湯が出ます。 お会計のときに、蕎麦湯の粉を無料でいただきました。 お湯で溶くと、蕎麦湯ができます。 ꕤInstagram https://www.Instagram.com/ainishiuma ꕤ Ameba blog http://ameblo.jp/ainishiuma ꕤ Google https://maps.app.goo.gl/crupHJkkfXjibvd48 #天通 #皿そば #出石蕎麦 #出石ランチ #出石グルメ #豊岡蕎麦 #豊岡ランチ #豊岡グルメ #蕎麦好きな人と繋がりたい