更新日:2025年03月20日
【朝そばシリーズ/梅島 雪国】 早く起きた朝はそば! 梅島駅至近の「雪国」さんへ。 ・かき揚げそば 400円 蕎麦が3種類(更科、薮、田舎)から選べたので薮にしました。 かき揚げは思ってたよりシンプルでしたがトータルでのパフォーマンスは満足です。 #朝そば #梅島 #雪国
麻布十番にある更科系列の老舗3店舗の内の1つのお店
麻布十番 更科堀井 彩り三点盛り、秋刀魚の山椒煮、菊切り #蕎麦 #麻布十番 #更科堀井 #更科 #彩り三点盛り #秋刀魚の山椒煮 #菊切り #蕎麦前 #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
鶏中華の美味しいさは縮れ麺、天かすの油とコク、鶏肉の脂と出汁のバランス
東北旅行最終日の昼メシは、天童市にある鳥中華の発祥、水車生そば! 前日から鳥中華を探し求め、ことごとく振られていましたが、せっかく山形まで来たのに本場の鳥中華を食べられないのはなんとも残念に思っていたのでようやくありつけてホッとしました... さすがに発祥店という事で、11:00開店から満席状態!なんとか1ターン目で座ることができ、鳥中華と一緒に食べられるゲソ天を注文しました! ココだけの話...前日、ホテルの近くで目を付けていたお店が売り切れ閉店など何店か振られ、ここまで来て食べられないのはどうしても残念で、仕方なくコンビニで買った鳥中華をホテルで食べていたのですが、やはりホンモノは全然違う〜簡単に言うとそばの出汁にラーメンが入ってるものですが、コレがまあ旨い!もちろん九州にはない食べものですし、やっぱりその土地で昔から食べられているものをいただけるのは大変有意義です! #鳥中華 #ゲソ天 #天童 #水車生そば #喰わずに死ねるか!
繊細な香りの更科蕎麦が人気、創業150年ほどの老舗そば店
新日本橋駅近くの老舗のお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 ネギの塩焼きと、穴子天ぷらをつまみつつ、もり蕎麦を頂きました。 ネギの塩焼きが、あっさりしていて、美味しかったです。 蕎麦、ツユとも秀逸です。
備長炭を使った大きな『囲炉裏』のある和食店
開店したときから行ってみたいなと思っているお店でしたが、タイミングが合わず、10年近く経ってから初めて行ってきました。 平日のランチでも大人気で店内に待ちの人が居ます。 タイミングよかったので、10分位で案内されました。 頼んだのは鮭の定食です。 炭火焼のいい匂いがします。 鮭自体も美味しいのですが、香ばしさがより美味しさを引き立てます。 夜もぜひ行ってみたい。
おしゃれながら、メニューは正統派。コスパの良い十割蕎麦のお店
十割そば…冬限定の牡蠣そば… これは行かざるを得ない(^^) 牡蠣そば+とり天を注文! 先払い方式で、料理は席まで運んでくれる方式。 牡蠣そばの牡蠣はぷっくり大きめ 汁はしょっぱすぎず、優しいお味 少し七味を振って、そばをいただく幸せ(^ω^) たまりません!とり天は揚げたて サクサクを塩でいただく、これまたnice( ^ω^ )
ワンタンの皮がモチモチ!ワンタン麺が絶品のラーメン屋さん
東京都大久保駅南口から徒歩3分の麺屋 悠にてミックスワンタンメン1100円。8年前にオープンしたラーメン店で店主はかづ屋とはやしまるで修業された方です。 12時半到着で先客ナシ、後客1名、店内の券売機をポチッとして着席、たんたん亭系列出身ということなのでやっぱりワンタンメンですよね。チケットを渡す際に『半ライスサービスですが』と聞かれたのでお願いしました。 店主はワンオペながら手際よく10分経たず着丼しました。具材は肉ワンタン3個に海老ワンタン2個、チャーシュー2枚、メンマ、海苔にネギとなります。 ワンタンはどちらも餡たっぷりでボリューム満点です。特に肉ワンタンは生姜が効いてマジ美味いです。 スープな煮干と鶏の重厚で優しい昔ながらの中華そばっぽいお味、低加水の中細縮れ麺との相性バッチリです。 満足で完食、今日も美味しいラーメンご馳走様でした!
お座敷も有り!江戸時代から続く大門駅近くの老舗お蕎麦屋
浜松町駅近くの老舗蕎麦店。初来店です。 創業寛政三年らしいので1791年! 2階に座敷もあり結構広いのにお昼には階段に行列が出来てました。 三色そばを注文。 十割、唐辛子入り、更科蕎麦の3種類。 蕎麦の違いが楽しめました。どれも美味しかったですが更科が1番好きかも。 蕎麦汁は美味しいですが濃い目です。 ランチの丼セットも美味しそうでした。 #浜松町 #大門 #蕎麦
素揚げのゴボウたっぷりの鶏ごぼうせいろが美味しい手打ち蕎麦のお店
大人気店に初めて行けました。 たちの天ぷら、人気メニューだけあってとても美味しかったです♪ セイロとかけそば、どちらも蕎麦の香りが高く後を引く美味しさでした。混んでいない時にまたぜひ訪れたいです。
【天ざるがおすすめ】山形の老舗蕎麦屋の幸せ噛みしめる蕎麦
山形出張で山形市へ行き、山形駅から徒歩10分ぐらいの場所にある名物老舗蕎麦屋へ。 バナナマンのせっかくグルメで紹介されていていつか行きたいと思っていました。 メニューは入店前から決めていた天せいろ(1,870円)を注文。 人気店であることを証明する蕎麦の美味しさに衝撃を受けました!(◎_◎;) コシがしっかりしていて喉越しも良い素晴らしい蕎麦に舌鼓を打ちましたね★★★ 天ぷらは海老、白身魚、椎茸、茄子、大葉など、どれもカラッとプロフェッショナルな揚げ具合で素晴らしい^_^ ボリュームもちょうど良くて満足な山形蕎麦ランチになりました♪♪♪♪♪
せいろが人気メニューのお蕎麦屋さん
午前中ネイルの後、主人に迎えに来てもらい、ランチへ。お蕎麦気分でお店へ行くと、運良く駐車場1台空いてました♬ 『志の家』 ここはビジネスマンで平日のランチは混み合うお店、土曜日は比較的空いていてラッキーでした。 私も主人も大せいろに、季節の天ぷらとうきびとかぼちゃを単品と卵焼きをシェアします。 まずは卵焼きから。 出汁がきいた甘めの卵焼き♡ 何度食べても美味しい。 そして、天ぷらとほぼ同時にせいろも出来上がってきました。 美しい更科そば、間違いない味です。 日本人で良かったと思う瞬間。 夏が名残惜しいとうきび、初秋のかぼちゃ、道産のお野菜はどちらも甘くて美味。 蕎麦湯もアツアツで全て美味しく完食いたしました。 やっぱり志の家の蕎麦が大好きです。 ご馳走様でした✨✨✨
20種類の日本酒を飲み放題で頂ける日本酒好きには堪らないお店
彼の大学時代からのお気に入り?のお店! チェーンの居酒屋がもっぱらだった私からしたらディープに感じるお店 だけどすごく居心地良かった! 何故かこのおにぎりの写真しかないけどこれがまたおいしい! 相方よ、追記頼む!
善光寺から長野駅に向かう参道沿いにある十割蕎麦のお蕎麦屋さん
9月22日の日曜日のランチは、善光寺の近くに有る人気蕎麦店、「大善」へ。 30分ほど待ってイン。 2色蕎麦1750円、天ぷら盛り合わせ550円、大善定食1200円(蕎麦&天ぷら&稲荷寿司)をオーダー。 大善定食はコスパ良し。 蕎麦は十割も更科も美味しい(^o^) ただ、薬味(ネギ・ワサビ)が極少量しか付いておらず、2食蕎麦は量も多い(2人前の大盛?)やのに、蕎麦つゆは多めに別途付くけど、薬味は他と同じで元々が雀の涙程度しかワサビ付いてないので、最初からタランティーノ( >Д<;) ワサビ下さいって言うたら、追加料金必要と言われて何かバカらしくて断った。 標準の薬味が蕎麦の量に対して、少なすぎると思うのは俺だけ? ソコソコ美味しいのに残念なところ。 喫煙不可。 各種QRコード決済OK。 タッチパネルでオーダー。但し、画像も文字も小さすぎて見難い( >Д<;) ご馳走様でした~o(^o^)o
鰹節の香り立つつゆが旨いさらしなそばが名物、300年以上の老舗蕎麦屋
【善光寺門前蕎麦を食べる】 長野県長野市大門町504 善光寺門前町の旅館に宿泊 善光寺では 毎朝のお数珠頂戴という身業説法も有名で 朝早くからお詣りして来ました 普段は非公開の十夜仏を1年の内10日だけ御本尊の前に遷座される日で恵まれた日でした お詣り後は9時半からオープンしている 門前角にある【かどの大丸】でモーニング蕎麦 店先にあるガラスの向こうで職人さんが蕎麦を手打ちされてます ◉特製手打ち さらしなそば1100円 ◉特製手打ち 天ぷらさらしなそば1500円 朝から清々しい心持ちで頂ける瑞々しい蕎麦 蕎麦は普通に美味しくツユは少し甘め 天ぷらはキチンと店で仕込んだ海老で美味しく 薩摩芋と茄子の3種類 朝から美味しい空気と水を飲み蕎麦を嗜む 日常の喧騒から離れた癒されるひととき #かどの大丸 #蕎麦 #そば #長野そば #更科そば #長野モーニング #モーニング蕎麦 #信州そば #信州グルメ
【おひとりさま必見!】立ち食いなのにここまでする?!ルミネ入り口の信州蕎麦屋さん
かけそばに添えたトッピングは、“紅生姜天” かけ汁は鰹出汁が効いてふつうに旨く、 シャキシャキとしたネギは食感良い 茹でおきの麺に紅生姜の酸味を添えて啜った 新宿東口改札から徒歩十数秒の立食いそば処 新宿で朝そば 東口改札を出て左へ歩いてすぐのこちら 学生時代から何度となく前を通っていて 店の存在も認識していたが初訪問になる 旬の“春菊天”でもと思ったが食券機になくて 選んだのは、<紅生姜天そば・580円> 湯通ししたゆで麺に汁がかけられて ワカメ、ネギ、紅生姜天が置かれて供される ワンオペだが、先客はひとりだけと 空いてるので提供時間には問題なし 奥のカウンターにそばを運んで実食 汁を啜ると鰹出汁の旨みが効いている ゆでおきの麺は普通だが、ワカメがたっぷり 添えられたネギもシャキシャキと食感良い 粉っぽさが残る紅生姜天の酸味を 麺に絡めながら食べ進めた この店のストロングポイントは、 なんといっても乗降客数世界一の新宿駅の 改札からすぐという立地と空いてることか #蕎麦 #sova_sova #新宿 #信州そば本陣 #紅生姜天そば #新宿東口改札から徒歩十数秒の立食いそば
素材に拘った、十割そば居酒屋、新橋でイッパイどうですか?おそばだけでもどうぞ!
平日11時50分頃に訪問。 テーブル席。カウンターも有り。 特製カレーそばランチ 1,200円。 十割そばはもちもちして美味い。 カレーとそぼろもよく合い、最後はご飯投入。 うどんもミックスも出来らしい。
21世紀美術館のすぐ近くのお蕎麦屋さん
とある日のランチは金沢市柿木畠のお蕎麦屋さんへ。ちょうどオープン時間にお店に行ったのですんなり座れましたが次々お客さんがやってきて満席、人気店みたいですね。 初めてのお店はシンプルに蕎麦を味わいたかったので荒挽きそばの冷たいのを。かきあげ天ぷらと香箱かに玉子焼と鴨焼も注文。 荒挽きそば、歯ごたえがあって美味しい。つけ汁より塩でたべる方が好き。かきあげ天ぷら、これもなかなか歯ごたえがあります。今まで食べたかきあげで一番かも。香箱かに玉子焼はあっさり味、お値段からしたらちょっと小ぶりかな。鴨焼は想像と違い野菜がたっぷりでした。 そばは美味しい。一品料理はちょっとお高いし好みがわかれるかも。 #金沢 #柿木畠 #お蕎麦屋さん #人気店 #ちょっとお高い #荒挽きそばは美味しい
店内は清潔でジャズが流れ、お洒落な雰囲気の地元では評判の更科そばの店
ここ数年の蕎麦の課題店に、ようやく初訪。 『毘沙門』 札幌の蕎麦好きの間では評判のお店ですが、場所が我が家からは遠いのと、店前駐車場が3台のみ、昼営業14時ラストオーダーとハードル高くなかなか行けませんでした。 先日、友と新年初ランチをする事になり、ようやく念願叶いました! 早い時間は混みそうだから、13時半を目指してましたが、買い物してたら時間ギリギリになり、13時57分到着で、「まだ大丈夫ですか?」と聞いたら快く「どうぞ!」と言って下さいました。 やはりここにきたら二色盛り。 二色盛りは3種類の中からまずはメインの蕎麦を選び(一人前)次にあと半分の蕎麦を選びます。 メインは更科、次の半分は田舎を選択。 更科は細くてキラキラ美しく輝いてました。 喉越しよく、辛つゆも最高。 更科好きにはたまらない美味しさです。 田舎はかなり太めで迫力満点。 かみごたえよく、力強い味わい。 こちらも美味♬ そば湯もドロっと濃度高めで大満足! 一度に2種食べ比べができるのは良いですね〜。 次回は十割並粉も食べなきゃ。 新年早々2020ベストにふさわしいお店に出会えて嬉しい限りです。 ここはまた行かねばです。 ご馳走様でした✨✨✨
信州のこだわり手打ち十割そばは、天然水で旨さを引き出す
GWビーナスラインツーリング、雨に降られ、山を降りてきて、フラッと入りました。 ベストな蕎麦屋でした。 山菜天ぷら、写真が下手でわかりにくいですが、山盛りです。タラの芽、ウド、コゴミなどなど。 食べきれないかと思うくらい。 深山もりの2色、つゆ、全てが、美味しい。 ベストです、再訪します。
赴きある落ち着いた雰囲気のかき揚げが名物の美味しい更科蕎麦屋さん
開店してまだ5分で店前の駐車場が満車だったので、第二駐車場に移動。席にはすぐ案内されました。 天せいろを注文。蕎麦は更科にしました。天ぷらはさくさく。とても美味でした。