更新日:2025年06月10日
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
もり 880円 本日のシメは、お蕎麦で。 二次会のお店を出ると、道路を挟んで向かい にある、老舗の蕎麦屋が目に入る。 以前から、行ってみたかったコチラに。 閉店間際の19時55分入店、当然ラストオー ダー。 もりそばをお願いします。 注文して、7分程度で提供。 まずはそのまま、そばの風味を楽しむ。 しっかりしたコシ、風味がいい。 つゆは、ちょっとえんみ強いかな。 わさびはないので、そのままペロリ。 そば湯をいただき、入店から15分でお店を あとに。 おいしくいただきました〜 2025年2月14日夜に利用 3.67
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
今日のランチはかんだやぶそばで鴨せいろうそば 老舗のお蕎麦屋さんですが、火事で焼けた後に改装されているので、とても居心地は良いです そばも9割そばなので上品な味ですが、男性客にはそばの量が少ないので、せいろうは2枚がベストかも! 水のコップやそば湯の急須も品があっていいですね❣️
高尾山名物とろろそばがイチオシ、ケーブルカー駅横のそば・懐石料理店
高尾山に登った後の蕎麦は ほぼ必ずココ。100年以上続く老舗の蕎麦屋。 ランチタイムの大行列を回避するために、団子で小腹を満たして山頂までハイキングして、下りのケーブルカーが混雑する前に降りてくると、ちょうど良い。 鴨ねぎせいろ(大盛り)@1,500 鴨の脂(出汁)が利いた やや甘めの汁。ほっとする美味しさ。鴨はしっかりした歯応え。 せいろ@750+月見とろろ芋@458+小盛り鴨ねぎ丼@600 汁は辛めの濃いめ、とろろを加えるとちょうど良い。安定の美味しさ! 水とお茶(蕎麦茶)はセルフサービス。卓上の刻み海苔は食べ放題。 老舗にありがちな「店のこだわりを押し付ける」ことは一切なく、お客さんが自分ののスタイルで楽しめる心地よい店。
両国にあるミシュランの星を獲得しているお蕎麦屋さん
大将の手打ち十割そばはもちろんですが、冷やし牡蠣そばがめちゃくちゃ美味かったです。丁寧に調理された大粒の牡蠣はクリーミーで、その下には日本一の手打ち蕎麦。美味しくないわけがない。 また、煮穴子は甘辛過ぎない煮詰めすぎない煮穴子で、穴子本来の旨みをタレで誤魔化さず… 日本酒が進みます。 締めは、せいろで蕎麦自体を味わい、、最高の食事でした。
東京の下町・根津にて古くから地元で親しまれている蕎麦の名店
根津神社につつじ見に行く前に腹ごしらえ。 2色そば・焼きみそ・日本酒です美味しく頂きました。
東京都中野区の目白通りにある 人気の手打ち蕎麦屋さん
こちら言わずと知れた蕎麦の名店。以前からぜひお邪魔したかったお店です。蕎麦会でお邪魔させていただきました。 こういう蕎麦割烹は何度か体験したことがありますが、美味しい日本酒が合うんですよね。ということで日本酒と共に美食を食させていただきました。 つまみもひとつひとつ丁寧で舌鼓を打ちつつ、〆の蕎麦へ。それにしても上品なコースだけど、アットホーム感を感じ最高でした。ありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
鏡池に入って行く、細い山道入口にある有名店
そばがそれほど好きでもない人です。 それに十割そばを受けない私ですが、 このそば屋さんの料理にすごく受けます。 どれも美味しいです。 蕎麦粉で作ったスイーツも開発してなかなか凝っていますね。 駐車場も広いし、窓からの雪景色は絶景です。
蕎麦、うどん、冷や麦、天ぷらなどを美味しく楽しめるお店
東京都の西武鉄道×都営交通×「偏愛東京」 お互いの“新宿線”沿線の魅力を再発見! 新宿線対決 第1弾「偏愛そば」キャンペーンで知り、来店です。 オーダーは海老天蕎麦1900円。 お蕎麦も天ぷらも美味しかったです。 蕎楽亭で修行されてたとあって、天ぷらの大きさも蕎楽亭さんそのものでした。 海老天、美味しいんですけど、私やツレはジオラマと呼んでるサイズ感です(笑)。
巣鴨の地蔵通り商店街にあるこじんまりした手打ち蕎麦のお店
蕎麦屋でしっぽりと飲む、というのはちょっと憧れていた大人の姿だった。 という大人の階段を登るために巣鴨へ。駅を降りて「地蔵通り商店街」をてくてく歩くこと10分少々、何個かある門(?)を過ぎたあたりの左側に「菊谷」が見えてくるはず。なかなか蕎麦屋さんに行くことも少ないので、ちょっとドキドキする。この日はディナーのコース、、だったと思うが7人だったこと、オーダーをお任せしたので、詳細はよくわからない。 まずは生ビール(エーデルピルス)で乾杯。最初のアテは「味噌三種」だ。そば味噌、ネギ味噌、かも味噌。どの味噌も味わい深いが、こうなってくると日本酒が欲しくなるね。 続いてアテの5種盛り。どれも美味いが、「サバの燻製」と「チーズのかえし漬」が最高。蕎麦屋さんならではの、「かえし」を使ったチーズの漬物なんだろう。これはワインとも相性が良さそう。 ここから天ぷらが続く。そう、そばやって天ぷらが美味いんだよね。エビ、えんどう、山芋、しいたけ、人参、ナス。揚げたてを一つずつ丁寧に。テーブル席に座っているけど、カウンターに居るような雰囲気だ。 「そばがき」に続いて「馬刺し」。最後に蕎麦が3種類。最初は「あて蕎麦(?)」というまぜそばの一種、そして2種のもりそばが少しずつ。 この日いただいた日本酒は「四季桜」「上喜元」「竹鶴」「悦凱陣」。実はワインの品揃えもいい。あー、またそばが食べたくなってきた。 #巣鴨 #蕎麦
香り高く繊細な味わいで蕎麦の奥深さを感じられる蕎麦店
わずか10席ほどのお店 しかも見つけ辛いし、見つけても本当にこれ?って店構え 店主のワンオペ 酒の肴が目が覚めるほど、鮮烈で繊細 日本酒のセレクションも悪くない!ってほど日本酒詳しくないんで何とも言えないけど、他の店で日本酒頼みづらくなるなーって美味しさ 美味しいもののために努力を厭わない友達が居たら、是非訪問してほしい。 多分、気にいるし、少なくとも貴方の熱意は伝わるはず!
地元でも人気!落ち着いた雰囲気のなかで味わう秩父のお蕎麦屋さん
誕生日に噛ませて、紅葉を見に行こうと思って狙い打ちした秩父のお蕎麦の名店。 くるみしるがここまで日本蕎麦に合うとは、、、という新鮮な美味しさを堪能。 惜しいのは秋鮭の天ぷらを食べてみたかったところw
行列のできる人気のお店。風味、啜り心地、喉ごし、すべて文句なし
昼食は、大石田の「きよ」さんで冷い肉そば大盛り(300g)¥1,000をいただきました。 最初に漬物3品、お茶or水はセルフサービス。 暫くして着丼、ボリューム感ありそばの存在感&親鳥の歯触りダシの効いたツユ。 とても美味しくいただきました。
ふわふわクリームの白いカレーうどんが人気、恵比寿で話題のめん処
白いカレーうどん1320円ご馳走さま 2階席もあるが断然一階のカウンター席がいい! 高い天井! 味変うどん
香り、味、喉越し、全てに完成度高い、美術館風のオシャレな外観の蕎麦店
店員さんのサービスが行き届いていて、対応がとっても気持ちいいです! 軽井沢だけあって、お値段はそれなりにしますが、牡蠣の天ぷらと鴨蕎麦ともに満足いく美味しさ。 お蕎麦は太めでややつなぎが多いかなと思いましたけどトータルで満足でした!
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
冷かけ すだちそばを季節の野菜天ぷらつきで頂きました。 少し外で待ってたこともあり、着丼した瞬間に食べはじめてしまったので、写真は完食状態の器のみでご容赦ください。 すだちそばは私などが語らずともという感じですが、天ぷらも葉しょうがなど季節を感じるものでした。ご馳走さまです。
豊富なメニューで飽きがこない、お座敷もある横浜の老舗蕎麦店
今日のランチはずっと行きたい押していたこちらへ。 少し遅めの時間でしたので、待つことなく席へ通してもらいましたが、それでもまだまだ店内は賑わっていました。 オーダーは迷うことなく、決めていたカツ丼。 噂に違わぬ肉の厚さと何より丼が大きい。 甘めのタレも美味しくて、肉も厚いのに歯でしっかり噛み切れ食べやすかったです。 念願の角平のカツ丼をようやく食べれたので、次はお蕎麦とか他のメニューも食べてみたいですね。
鶏中華の美味しいさは縮れ麺、天かすの油とコク、鶏肉の脂と出汁のバランス
東北旅行最終日の昼メシは、天童市にある鳥中華の発祥、水車生そば! 前日から鳥中華を探し求め、ことごとく振られていましたが、せっかく山形まで来たのに本場の鳥中華を食べられないのはなんとも残念に思っていたのでようやくありつけてホッとしました... さすがに発祥店という事で、11:00開店から満席状態!なんとか1ターン目で座ることができ、鳥中華と一緒に食べられるゲソ天を注文しました! ココだけの話...前日、ホテルの近くで目を付けていたお店が売り切れ閉店など何店か振られ、ここまで来て食べられないのはどうしても残念で、仕方なくコンビニで買った鳥中華をホテルで食べていたのですが、やはりホンモノは全然違う〜簡単に言うとそばの出汁にラーメンが入ってるものですが、コレがまあ旨い!もちろん九州にはない食べものですし、やっぱりその土地で昔から食べられているものをいただけるのは大変有意義です! #鳥中華 #ゲソ天 #天童 #水車生そば #喰わずに死ねるか!
フレンチレストランの元シェフが始めた、立ち食いそば屋さん
変わり種の蕎麦は色々ありましたが、 普通の蕎麦と天丼を食べました! 蕎麦はめちゃ美味かったです。 天丼はかき揚げがめちゃめちゃボリュームがあって美味しかったぁー また、行きたいです!
蕎麦の名店 川上庵の本店
一見、お蕎麦屋さん?って思う佇まい。 蕎麦は、コシが強め。 人気は天ぷら蕎麦。 店内の雰囲気もお洒落な感じ。 今度は、ゆっくり飲みながら頂きたいですね。
へぎそばと舞茸の天ぷらが素晴らしい!魚沼地方名物、へぎそばの名店
越後湯沢に来たらマストのへぎそば。いつもは逆口の新橋さんへ行くのですが、今回初めて同じく有名店の中野屋さんへ行って参りました。が着いてびっくりの約30組待ち。入店まで軽く1時間以上かかったと思います。それでもお目当てのへぎそばはツルツルで喉越しパーフェクト、蕎麦自体がとても美味しいのでつゆは少しつける位で充分でした。食べ応えのある舞茸天ぷらは香り良くサクサク。総じて個人的には1時間待っても食べる価値ありだと思いました。駅前なので待ってる間に駅中のCoCoLoで適当に時間潰せます(電話呼び出し設定あり)。