更新日:2025年06月16日
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
今日のランチはかんだやぶそばで鴨せいろうそば 老舗のお蕎麦屋さんですが、火事で焼けた後に改装されているので、とても居心地は良いです そばも9割そばなので上品な味ですが、男性客にはそばの量が少ないので、せいろうは2枚がベストかも! 水のコップやそば湯の急須も品があっていいですね❣️
明治5年開業。虎の門にある老舗蕎麦屋
風情のお店でこれからの時期は桜切りも楽しめ日本酒も種類が豊富で蕎麦を肴に1人飲みにもとても良いお店です
隠れ家的な蕎麦屋&呑み屋
ランチにてチェックイン 流石コースをオーダー 質、量共に大満足のコースでした(^-^) #リピート決定 #休日ランチでゆっくり #ゆったり寛げる #幹事の株があがる #カウンターで一人飲み #日本酒の品揃え豊富 #特別な日のデートに #高級を手頃に楽しめる
新鮮な蕎麦の風味が人気、信州そばのお店
昨日のランチ〜 ゴールデンウィークで行列… 1時間待ちで入店… コースランチに長芋の唐揚げ、山賊焼き…天ぷらなどを注文、程なく着丼〜 このコースは1時間設定なので…ビールとお蕎麦をゆっくりしゃぶしゃぶして食べます〜 最初の感動は、出汁の美味しさで、お蕎麦と山菜がホント美味しい。 山菜や唐揚げとも合います〜 1時間待つ価値ありますよ〜
鏡池に入って行く、細い山道入口にある有名店
そばがそれほど好きでもない人です。 それに十割そばを受けない私ですが、 このそば屋さんの料理にすごく受けます。 どれも美味しいです。 蕎麦粉で作ったスイーツも開発してなかなか凝っていますね。 駐車場も広いし、窓からの雪景色は絶景です。
大正8年創業の80年以上続く老舗の蕎麦屋
2025/03/08訪問 神田 尾張屋本店 日本酒 一ノ蔵 厚焼玉子 おでん かつ煮 もりそば 大正12年創業 #神田 #尾張屋本店 #老舗蕎麦屋 #大正12年創業 #1923年創業 #厚焼玉子 #おでん #かつ煮 #もりそば #日本酒 #一ノ蔵
蕎麦、うどん、冷や麦、天ぷらなどを美味しく楽しめるお店
ランチ限定 穴子天ざる 2200円 噂通り、美味しい。 天ぷらが穴子だけでなく、お野菜も付いていて嬉しかった
コシは強すぎずノド越し良い。つゆは甘さを感じるバランスの良い味
久々に本格派お蕎麦をいただきました! 駅から離れた住宅街の中に現れ、こんなところに!?と驚く隠れ家のようなお店でしたが、人気店なので予約必須です。内装も素敵で調度品や食器どれにもこだわりを感じました。立川という場所で値段は少し高めだなと思いましたが、一品一品いい仕事をしているので文句なしです。もっと色々食べてみたいと思いました。ご自慢の手打ちそばも細さから薬味の味から全ておいしゅうございました。
熱海を訪れたら是非、多賀のお蕎麦を。行列ができる蕎麦屋
豊かに香る蕎麦を口に含んで軽く咀嚼すれば 自然な穀物の風味に癒される 胡麻だれを絡めて啜ればその旨みも一入だ サクッと揚がった天ぷらも絶品だった 重厚な古民家の雰囲気も素敵な蕎麦処 伊豆多賀ランチ 年越しを熱海で過ごす時に十年来通っている 絶品の蕎麦屋がこちら 11時の開店直後に訪問したら37番目 車で待つこと約2時間で入店できた 花番さんにお願いしたのは、 自分が<胡麻だれそば・1,280円>で 同行の女房は、<せいろそば・830円> <桜えびかき揚げ天・1,220円>と <さつまいも天ぷら・650円>も通した “季節の天ぷら”のさつまいもは、 普通のさつまいもと紫芋の2種が盛合わされ それぞれに素材の風味が豊かだったが、 紫芋の天ぷらの甘みとコクが印象的 今年は豊漁だという駿河湾の桜えびも◎ サクッと軽やかな歯触りのかき揚げは、 海老の風味が口腔で豊かにふくらむ 塩を軽く振って食せばそれがまた引き立つ せいろの蕎麦を鼻に寄せれば、 ふんわりとやさしい香りを纏っている 何もつけずに口に含めば、自然な穀物の 風味にまた癒される 主張しすぎない胡麻だれを麺に絡めて 蕎麦と胡麻の風味のコンビネーションを堪能 麺量は、多くなく女房と相談の上、 <お替わりせいろ・550円>を 追加オーダーしてシェア よい新年を祈りながら蕎麦を愉しんだ #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #重厚な古民家の雰囲気も素敵な蕎麦処
看板メニューは板そば。ツユは別メニューで選べます
店名にもなっている板そばに惹かれて訪店。 板そばは2.5人前とのことで どんなもんかな(´-`).。oOと つけ汁はきざみ鴨汁で注文! ほどなくして運ばれてきた蕎麦は いやはや、しかし でかいな(笑) 蕎麦はコシのあるよくしめられた一品で かなり好み( ^ω^ ) 鴨だけでなく、つけ汁は冷たいベーシックな タイプもついてくるのが嬉しい。 きざみ鴨汁は、鴨肉がごろごろ入っており ベーシックなつけ汁と味変しつつ 後半少し辛かったが 美味しかったので無事完食(o^^o)
薫り高いモチモチ田舎蕎麦。千住大橋にある蕎麦の名店
どこで食べようか困って見つけて入った店、 これが大正解! だし巻き、天ぷら、どれも気が利いてる。 特にかき揚げはトマト、ナス、ズッキーニと 素材選びも新鮮で美味しい。 胡麻の蕎麦を選んだら、 蕎麦よりうろん(福岡のうどんより汁が絡む繊細なきしめん的な)がおすすめとのことで、 胡麻うろんを。 胡桃とか胡麻は好きであちこちで食べてるけど、 今までで一番でした。 とにかく美味しかった!
与野駅そばにある高級感漂うお蕎麦屋さん
与野駅線路沿いのお店。初来店です。 お蕎麦屋というより割烹料理店な感じ。 小さい子供は入店不可。 名前を書いて30分位で着席。 冷しゴボウと舞茸の天ぷら蕎麦を注文。 香りも腰もある蕎麦、蕎麦汁が抜群に美味いです! 天ぷらは薄い衣でサクサク。量も多い。 少しお高いですが大満足でした。 外には別棟の個室もあるとの事。 特別な日にも使えるお店です。 #与野 #蕎麦 #割烹料理
田園風景の中にひっそり佇む隠れ宿の様なお蕎麦屋さん
法養寺で法要の後...
麻布十番にある更科系列の老舗3店舗の内の1つのお店
東京の三大蕎麦と呼ばれる蕎麦があります。 藪・更科・砂場がそれなのですが、その内の、更科蕎麦の有名店です。 蕎麦の実は、一番外側の蕎麦殻に包まれて、その直接下に甘皮、その中に蕎麦粉の元になる胚乳があります。 胚乳は内側になるほどデンプン質が多くて白いです。 蕎麦を臼で挽くと脆い内側から挽かれて、一番粉と呼ばれる白い蕎麦粉が最初にできます。 その一番粉で作った蕎麦が更科蕎麦で、そのため、白く、風味は弱いが、ツルツルとした弾力のある独特な蕎麦が誕生します。 ただし、タンパク質の少ない一番粉はまとまりがなく、蕎麦として拵えるには技量が必要と聞きます。 創業は1789年(寛政元年)と、更科蕎麦で最も古い老舗蕎麦店です。 場所は麻布十番駅より徒歩数分の距離にあります。 日曜日の夜の来店しましたが、店の前には行列の動線らしきものがありましたが特に行列はなく、すぐに座ることができました。 入口近くのカウンターに座りましたが、お店は結構奥まであるようで、広い感じがします。 注文はもちろん更科蕎麦です。 更科蕎麦で味わいたいため、他には何も付けずに注文しました。 江戸前蕎麦の代表で、麻布十番という場所柄もあって、人気なのだろうなと思いました。 注文時、つゆが甘と辛で選択できるようです。 特に注文しない場合は甘が運ばれてきます。 藪蕎麦のような風味の強い蕎麦の場合、辛い蕎麦つゆを少しだけ付けて、一気にかっこむのが粋ですが、今回は更科蕎麦ということで、真っ白い蕎麦に蕎麦つゆをしっとりつけ、いただきました。 クセがなく、つゆの旨味がダイレクトに伝わってきます。 普段食べている蕎麦とはまた違った風味を持つ、上品な味でした。 つゆにそば湯を足し、ネギやワサビを加え、最後の一滴まで、おいしくいただきました。 季節の変わり蕎麦もこちらのお店の名物のようで、人気のメニューです。 季節によって、紅花や蓼切、柿の葉などのお蕎麦が楽しめるようで、こちらもクセの少ない更科蕎麦を元にするからこそできるのだろうなと思います。 #江戸三大蕎麦 #更科蕎麦
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
冷かけ すだちそばを季節の野菜天ぷらつきで頂きました。 少し外で待ってたこともあり、着丼した瞬間に食べはじめてしまったので、写真は完食状態の器のみでご容赦ください。 すだちそばは私などが語らずともという感じですが、天ぷらも葉しょうがなど季節を感じるものでした。ご馳走さまです。
豊富なメニューで飽きがこない、お座敷もある横浜の老舗蕎麦店
今日のランチはずっと行きたい押していたこちらへ。 少し遅めの時間でしたので、待つことなく席へ通してもらいましたが、それでもまだまだ店内は賑わっていました。 オーダーは迷うことなく、決めていたカツ丼。 噂に違わぬ肉の厚さと何より丼が大きい。 甘めのタレも美味しくて、肉も厚いのに歯でしっかり噛み切れ食べやすかったです。 念願の角平のカツ丼をようやく食べれたので、次はお蕎麦とか他のメニューも食べてみたいですね。
鶏中華の美味しいさは縮れ麺、天かすの油とコク、鶏肉の脂と出汁のバランス
東北旅行最終日の昼メシは、天童市にある鳥中華の発祥、水車生そば! 前日から鳥中華を探し求め、ことごとく振られていましたが、せっかく山形まで来たのに本場の鳥中華を食べられないのはなんとも残念に思っていたのでようやくありつけてホッとしました... さすがに発祥店という事で、11:00開店から満席状態!なんとか1ターン目で座ることができ、鳥中華と一緒に食べられるゲソ天を注文しました! ココだけの話...前日、ホテルの近くで目を付けていたお店が売り切れ閉店など何店か振られ、ここまで来て食べられないのはどうしても残念で、仕方なくコンビニで買った鳥中華をホテルで食べていたのですが、やはりホンモノは全然違う〜簡単に言うとそばの出汁にラーメンが入ってるものですが、コレがまあ旨い!もちろん九州にはない食べものですし、やっぱりその土地で昔から食べられているものをいただけるのは大変有意義です! #鳥中華 #ゲソ天 #天童 #水車生そば #喰わずに死ねるか!
繊細な香りの更科蕎麦が人気、創業150年ほどの老舗そば店
新日本橋駅近くの老舗のお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 ネギの塩焼きと、穴子天ぷらをつまみつつ、もり蕎麦を頂きました。 ネギの塩焼きが、あっさりしていて、美味しかったです。 蕎麦、ツユとも秀逸です。
出雲市駅から徒歩6分 人気の出雲そばの名店
出雲大社に行く前に、腹ごしらえ。11時過ぎで、すでに並んでましたが、待ちは5組ほど。 待つこと10分ほどで2階の座敷に案内されました。メニューとは別に注文はタッチパネル。 程なくして、五色割子蕎麦が来ました。 なんといっても,蕎麦がいい。手打ちのしっかりしたそば。うまいです。 割子蕎麦、美味しく頂きました。 さすが,名店。 #出雲そばの名店 #五色割子蕎麦 #割子蕎麦旨し
一品料理もおいしいお蕎麦屋さん
安定の蕎麦ランチ。 せいろ3種もりで1,350円。前は少し高い印象あったけど、周辺のランチが値上がりした結果お得感増している。 ピーク時間は並ぶので要注意