更新日:2025年06月22日
なぜか本格インドカレーが人気の日本橋の立ち食いそば屋さん
#東京蕎麦食ツアー 最終日。今日の #朝そば は日本橋でよもだのカレーそばを。 朝定食にはギリ間に合わなかった(^^;; よもだらしい辛さに朝から満足満足。 今日は暑いのに汗かきまくりです(笑)
鰹節問屋直営だから出汁の効いた汁が美味すぎる立ち食い蕎麦の名店
◆野菜天そば 570円(税込) 日本橋本店はかなり久しぶり。 鰹節屋経営であることをアピールする大きな看板は健在です。 券売機がキャッシュレス化し、Suicaなど電子マネーとPayPayなどコード決済が使えるようになっていました。ボタンを押して支払い方法を選択指定してスマホをかざして、ピッ! 食券が出てきます。クレジットカードは使えません。 食券の半券を切ってカウンターに渡す時に、そば / うどん を口頭で伝えるシステムは変わらず。 約5分待って呼ばれ、「ネギを入れてよろしいですか?」の確認も変わっていません。 無料サービスの紅生姜と福神漬けをチョイチョイと乗せて席に着いていただきます。 やっぱり美味しい〜♫ 鰹のだしが効いた旨味につゆも、食感と喉越しがいい生の麺も路面店の蕎麦の中ではかなりハイレベル。店自慢のつゆは追加もOK。味も変わってなくてとっても美味しかったです。 変わっていないと言えば、おかかの盗難がまだ発生しているのも変わっていないのが悲しいですね。
ゲソ天そばが名物の立ち食いそば屋さん
#一由そば #蕎麦 仕事の合間に15年以上ぶりの再訪❇️ おやっさんじゃなく外国の方が接客になってるw オーダーは、 そば大盛 400yen 名物ジャンボゲソ天 230yen 小銭なくて卵トッピングできず(T . T) こういう店行く時はお金を崩しておく鉄則 離れすぎて忘れてたため万札しかなく断念… 相変わらずゲソ天めちゃくちゃ美味い✨ がっつりイカを感じます(*´꒳`*) 蕎麦はいわゆる立ち食い蕎麦なのでフツーですが この黒々したつゆが見た目ほど濃くなく 節系の旨味がしっかり出てて美味しい⭕️ 暗黒系立ち食い蕎麦の代表格所以ww 都内はこういう立ち食い蕎麦屋が多くていいなぁ コスパも申し分ない、さすがは名店です♪ 個人的ですが名物らしい太蕎麦はナシ 十割ではないのでうどんと変わらんと思いますw ノーマルのお蕎麦の方がつゆとの相性もよく オススメです! ごちそうさまでしたっ☺︎☺︎ #東京 #東京グルメ #日暮里 #日暮里グルメ #そば #soba #蕎麦スタグラム #蕎麦活 #立ち喰い #短時間飯 #リーズナブルな価格設定 #安うまランチ #蕎麦らば
椎名町駅すぐ、テレビでもおなじみ超有名立ち食いそば店
今年最後の金曜カレーは、肉そばの名店で 14時半前で先客4名 蕎麦半分でカレー肉そばをお願いします 袋麺の茹で麺を湯掻いて、つゆをかけ、カレーを後がけして、ネギを乗せて登場 店内カウンターの左が空いたので、カウンターの上にある無料の揚玉を乗せていただきます 太麺の歯応えのある蕎麦がイイですね ややトロミのある辛さを伴うカレーがつゆと混ざると奥行きが出て美味しいですね 揚玉がカレーとつゆを吸うとまた美味しい 肉はやや硬めでしたが噛み締めれば肉の旨みが広がります 結局つゆもカレーも完飲でした さて来年はどんなカレー曜日になるでしょうか
地元で人気の立ち食処、殆どの客が注文すかき揚げは絶品
14時頃お伺いしました。運良く並ばずに入れました。かき揚げ別注蕎麦と生卵を頼みました。隣の方は春菊天蕎麦とかき揚げ別注されてました。かき揚げは注文してから揚げていただくので少し時間はかかりますが、カラッと揚がったしっかりたしたかき揚げ天蕎麦がいただけます。とても美味しくいただきました^ ^ #初台 #ランチ #立喰蕎麦 #かき揚げ蕎麦
6:30からやってる立ち食い蕎麦屋
立ち食い蕎麦屋探訪で外すことができない店と思い、朝イチで行ってきました。 南天といい、ここといい肉そばってみんなこういう甘い味になるのかな? 今度は天ぷらもいただきに来よう。
人形町の立ち食い蕎麦屋さん
新年吉例 蕎麦始めはこちらで 福をかき込むという縁起担ぎ 先客4名でしたが、あれよあれよと満席に カウンターのアクリル板はそのままですね 入口左の券売機で安定の左上 天玉そば 670円をポチり 毎日食べていた頃からは値段も上がりましたが致し方ない だし巻き玉子 110円もポチり ご主人と姉さんに新年のご挨拶とご無沙汰のお詫び ご主人達も元気そうで、姉さんは変わらないねぇと言っていただき 生蕎麦を大釜で茹で、ご主人は私の好きな茄子天が終わってしまってることを教えてくれます たまにはごぼうと人参天にしてみましょう うんうんコレコレ、美味いつゆに美味い蕎麦、ハイレベルな立ち食いそば ごぼう天は細切りが粗めに揚げられていて、固さもありますが、つゆに解ければ歯応えも良く美味しいですね 途中で自家製辛子味噌を投入すれば味変 世間話にも花が咲き、わずかな時間なのですが濃い時間を過ごせました さぁ今年も福がやってきます様に
東京の下町・根津にて古くから地元で親しまれている蕎麦の名店
根津神社につつじ見に行く前に腹ごしらえ。 2色そば・焼きみそ・日本酒です美味しく頂きました。
年中無休で24時間営業!残業した日の夜食に、朝ごはんにもばっちり
神田駅近くにある、天亀そばさんで、朝そば活です。 ゲソ天そば 530円 こちらの汁は、キリッと効いた醤油の返しに鰹と昆布が優しく効いた汁で、それにこのゲソ天がよく合います! 蕎麦の量もしっかりです! 途中から煮干し粉末投入で健康的に! 入店して奥のカウンターで注文し、お金を払い、商品とお釣りを貰うシステムです。
いつも繁盛、美味しい証拠!西葛西駅の立ち食いそばの有名店
たぬきそば。 西葛西駅前にあるお気に入りの立ち食い蕎麦屋です。 今回は東京に2泊しましたが、連泊できるホテルがなく初日は五反田、2日目は西葛西に宿泊。 ホテルの朝御飯は食べずにこちらでモーニング。 ◎たぬきそば 店先の券売機で食券を購入。値段は忘れてしまいました。本当は生玉子もトッピングしたいですが、小銭なく断念。ここのつゆはキリッとしており、蕎麦も美味しいです。 ゲソ天食べたいですが、もう朝からはきついかな。
あさりそばや貝柱そばがある老舗の立ち食いそば店
たぬきそば 440円 秋葉原で、朝食をいただきます。 天気は快晴、気温3℃、風が冷たいです〜 今日は、こちらで暖とお腹を満たします。 7時24分入店、先客7人、後客5人。 7時30分オープンと書かれていますが、 ちょっと早めに開いているみたい。 こちらの店舗、約1年半ぶりの訪問。(^^;; 店内に、券売機はありません。 なので、入店と同時に店員から「そばですか〜?」と聞かれる。 たぬきそばで、とオーダー。 支払いは、PayPay。 七味唐辛子をかけて、いただきます。 つゆは、程よいえんみ。 全粒粉入りの蕎麦は、他ではあまりないねっ とりとした食感。 賛否あると思いますが、わたしは好きだった りします。(^^) 天かすから滲み出た油で、つゆがマイルドに 変わっていく。 おいしくいただきました〜 2025年2月14日朝食にて利用 3.48
つゆは濃いめのダシが効いてる、駅のホームのお蕎麦屋さん
東京神奈川蕎麦食遠征2日目のランチはJR京浜東北線東神奈川駅上りホームの駅そば日栄軒で月見そばを。この関東風な漆黒蕎麦汁が元関東人には堪りません 立ち食いで5人も並べは満席状態ですが気持ち良い食べられました。
ここのつゆは旨い!だしとかえしのバランスが抜群!後味がスッキリ
天ぷらそば。 言わずとしれた浅草橋の人気立ち食い蕎麦屋です。 隅田川を浅草橋から白髭橋までRUNした後に訪問。 お店は大将と女将さんの2オペは変わらないですが、そばを作るのが女将さんになってます。 大将は気持ち元気ないですが、女将さんは変わらず元気。 ◎天ぷらそば 400円 真っ黒のつゆに色白の天ぷら。つゆを吸った天ぷらが美味しいですね!関西に比べてつゆは甘塩っぱく塩分高めです。やっぱりここは唯一無二の味だな。
路麺活動@梅島駅 かき揚げ茄子ソーセージ天そば(田舎)月見そば(薮)食べました^ ^麺が4種類から選べる立食いそば屋さんなので2杯食べちゃいました!更科は売り切れていたので助かりました^ ^さすがに連食で3杯は無理です!上等なそば汁でぐびぐび飲めちゃうので蕎麦もズゾズゾすすれちゃいます^ ^カウンターは立食いですがテーブル3つは椅子席になってます^ ^更科も食べたいので再訪確定です^ ^ #路麺活動 #立食いそば #梅島駅 #天玉そば #食べて応援 #個人店 #人生には飲食店がいる
香り高いそばと鶏手羽元が入った本格的なスパイシーカレー!
よもだそば銀座店で食べた半よもだカレー半たぬきそばセット。580円。 昔は特大かき揚げそばに普通サイズのカレーでも大丈夫だったのに、歳とともに食が細くなり両方半分で十分です(笑) 半カレーは丸鶏が入ってなくてスパイシーなカレーだけですが蕎麦のお供には十分すぎる量です。 蕎麦はやや太めの田舎蕎麦でコシがあって美味いです。 東京では昔は店内が狭い八重洲と銀座だけだったのに、そこよりは広い御徒町や新宿に2店舗できて行きやすくなったのが嬉しいです。
お客さんが絶えずやってくる、新宿の思いで横丁にある超有名な蕎麦屋
今回も西新宿、思い出横丁かめやさんお邪魔しました! キャ○クラ帰りはもうお約束です 笑 天玉そばネギ増しです!今日も旨 ご馳走さまでした! #昔懐かしい味 #1000円以下で満足 #リーズナブルな価格設定 #カウンター席のみ #いつも行列 #24時以降OK #
開店から丼を持ったお客さんが道に溢れてる!横浜の老舗立ち食い蕎麦屋
11時頃に来店しました。 昼前の来店は初めてです。 イカ天そばをポチッと。 朝より空いてますね。 初めてテーブルに器を乗せて食べました。^^; フニャフニャの衣も美味しいです。^ ^ ご馳走さまでした。 ・イカ天そば 520円 #きそば鈴一 #イカ天そば
姫路のローカルフードの1つ、姫路えきそばを出す店
名物えきそば。スーパーのチルドで売られてるパック麺の中華そばがうどん出汁に入ったような感じの独特の中華そば。 立ち食い。ここで食べるから美味しいんだなと思います。食べる価値あり。美味しかった。
新橋駅前の間違いなく日本一美味しい立ち食い蕎麦屋さん
飲んだ後の締めで来ました。 時間が遅かったので、舞茸天はすでにないです(笑) でも、私は小海老が沢山入ってて海老の香りが強い天玉そばが好きなので全く問題ないです。 ここの天ぷらは衣少なめで具が全面に出てきます。 なのでこの海老天もそうですが舞茸天もほぼ舞茸です。 なので、ランチタイムはめちゃくちゃ混んでる立ち蕎麦屋ですが、夜は空いてるのでたまに夜にきます! 値段は580円でした。
山手線から総武線の千葉方面に向かうと途中にある駅ナカの名店
秋葉原駅で山手線から総武線千葉方面への乗り換えホームの所にある新毎回で本日ランチ。 食べたのは本日のお勧めの海老天丼セット。 蕎麦は冷たいのにしました。 海老天丼は海老天3尾と茄子天1ですが、汁だくのタレの味がいいので思わずかきこんでしまいました。 蕎麦は券を渡してからすぐ出来るのにコシがある蕎麦でした。生蕎麦です。 提供カウンターの目の前に座ってましたが、ほとんどの人が海老天丼セットの温かい蕎麦でした。 やっぱりつゆを飲みながら天丼を食べるのが基本ですね。冷たいのも美味しかったですけどやっぱり失敗しました(笑) 640円と高コスパです!