更新日:2023年12月02日
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
なんだかリズミカルな注文読み上げや、 レトロな開襟ブラウスと黒いスカートに エプロン姿の女性たちの テキパキとした働きぶりが 清々しいお蕎麦屋さんでした。 なんだか60年代に タイムスリップしたみたいなお店です。 鴨せいろを食べました。 美味しゅうございました。 お腹空いていて、 写真撮らずに食べちゃいました。 #神田 #藪蕎麦 #鴨せいろ #さくっとランチ
日本家屋を改装、鎌倉の風情を楽しめる素敵なお蕎麦屋さん
由比ヶ浜 松原庵 蕎麦前 #お造り三種盛り #タチウオ #カンパチ #スズキ #とうもろこしの天ぷら #そば屋の角煮 #揚げ出し豆腐 #夏野菜梅おろし蕎麦 #鎌倉 #由比ヶ浜 #蕎麦 #松原庵 #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
明治5年開業。虎の門にある老舗蕎麦屋
★afterward やはりいいですね、老舗の蕎麦屋さん(≧∇≦) 虎ノ門のビルだらけの街にポツンと佇む江戸前のオアシス。 貫禄がありながらも丁寧な接客とお客さんを待たせないスピード感✨ 酒の肴の充実感はその辺の飲み屋さんにも負けてません! 東京の有名蕎麦屋さんはだいたい周ったつもりでしたがまだまだディープなところがありますね。引き続き蕎麦呑み巡りは続きます(*^^*) #東京グルメ #虎ノ門グルメ #蕎麦 #とろろ蕎麦 #そばまえ #喉越しが最高 #蕎麦屋で日本酒
繊細な香りの更科蕎麦が人気、創業150年ほどの老舗そば店
新日本橋駅近くの老舗のお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 酢の物で、熱燗をやりつつ、もりそばを頂きました。 そばは細目で、コシがしっかりあります。ツユは、濃口で、細目のそばとの相性も良かったです。 付きだしは、イカの梅肉和えでした。 #東京ニ八蕎麦 #木鉢会
隠れ家的な蕎麦屋&呑み屋
美味しい蕎麦を求めて。 ランチ限定も気になりましたが、久々過ぎてざる蕎麦頂きました〜。 美味しく頂きました! ご馳走さまでした〜
住宅街の中にある落ち着いた雰囲気の本格的な蕎麦屋さん
最近美味しい蕎麦が食べたくなる。 ここは安心して食べられる鷺ノ宮エリアの美味しいお蕎麦屋さん。 かなり久々だなー。 天ぷらをつまみながら蕎麦を2枚、ビール片手にいただきました。いやー、美味かった! そろそろまた暖かい季節が来ますので、爽やかにお蕎麦をいただきに行きたいと思います! ご馳走さまでした。
新鮮な蕎麦の風味が人気、信州そばのお店
今日は二日酔いだし-で蕎麦をいっぱい食べようと 松本で有名なみよ田さんに行ってきました。 有名なるとうじそばシンプルを注文。 そばしゃぶって美味しいのね。 そば米からのざるが堪らないですな。 これはお酒飲んだ方がいいですね。絶対 次回は飲み放題付けてお任せコース堪能します。 ご馳走様でした。 #蕎麦好き来たし #リピート決定
鏡池に入って行く、細い山道入口にある有名店
蕎麦も良い香りで腰もしっかりして喉ごしの良い麺、つゆも醤油辛く無くしっかり鰹節を使ってます。 量も200g程度ありお値段も¥900はよいですね。 同時に注文したきのこの天麩羅も写真のようにてんこ盛り。 おすすめのお店です。
蕎麦、うどん、冷や麦、天ぷらなどを美味しく楽しめるお店
後ろに並んでいた人が、私たちがお蕎麦を待っている時に既に食べ終わりお店を出て行ったり、 一階の小上がりの席だったのですが、なぜかどんどん2階へとお蕎麦が運ばれていき。 待ちくたびれてしまいました。 その席は階段の下にあったので、店員さんやお客さんが上り下りする足音が響いたり、戸をガラガラ開けたりピシャリと閉めたりする音で騒がしかったです。 この日は色々タイミングが悪かったんだと思い、次は親を連れてきてあげたいなと思います!! その時はカウンター席か2階の席に座り、サクッと食べて帰りたいな♪♪ ご馳走様でした⭐︎
コシは強すぎずノド越し良い。つゆは甘さを感じるバランスの良い味
お蕎麦は喉越しがよくて、甘いけどさらり。 お冷やそばの薬味が別料金なのにはちょっとびっくりしたけれど。 ヨーロッパのカフェみたいと思えば納得。 年配のマダムが6人くらいで女子会をされていた。 そういうのにぴったりのお店だと思いました。
大正8年創業の80年以上続く老舗の蕎麦屋
神田の老舗蕎麦屋でかき揚げ天せいろ。かき揚げはぷりぷりの小エビが入ってます。蕎麦は細めでのどごしよく美味しいです。
落ち着いた雰囲気の岐阜市の蕎麦の名店
美味しいお蕎麦でした。 接客がかなり素っ気ないので、その点はご愛嬌。
薫り高いモチモチ田舎蕎麦。千住大橋にある蕎麦の名店
そんな名店の技術を継ぐ『千寿竹やぶ』ですが、 平日限定の 「天付き蕎麦三昧」3300円が かなりお得で以前より狙ってました♪ *蕎麦せんべい *そばがき *天種 *十割蕎麦 *田舎蕎麦 *かけ蕎麦 *デザート ■蕎麦せんべい 太く幅広の蕎麦せんべい。 ほんのり乗った塩が文字通り絶妙な 塩梅で「やめられない、止まらない」。 自宅だったら、 そのまま一袋あけちゃう位、 信じられないほど美味しい蕎麦せんべい。 ■そばがき 蕎麦は秋田県産の在来種。 羽二重餅のような 滑らかさと生地の粘り。 咀嚼すると爽やかな 蕎麦の香りが口中に広がる。 ■天種 ・海老かき揚げ ・舞茸 ・菜の花 「海老かき揚げ」 ぷっくりとした海老の身の 弾力感をそのまま生かした「かき揚げ」。 上の方はシャクシャクと、 底部にかけてはみっちりとした衣の仕上げ方。 「菜の花」 店主に「塩の方がおすすめ」と勧められる。 春の訪れを実感する味わいに舌鼓。 ■十割蕎麦 蕎麦は秋田の在来種。 木の幹をくりぬいた器が面白い。
限定の粗挽き蕎麦は売り切れ注意!味良し雰囲気良し、蕎麦の名店
アサリ蕎麦大盛りー 暖かいつけ汁にワカメとアサリがゴロゴロ入ってます蕎麦うまー 蕎麦湯がねトロトロ超えたどろどろ感!これ大好き
与野駅そばにある高級感漂うお蕎麦屋さん
妹の通院付き添いの帰りに もちろん 昼間からアルコールだよね 日本酒の枡川を一合 軽めに なんせ 今夜も呑むから そらに車椅子押すのが辛くなる いや 与野駅から多分タクシーだけど アルコール注文でミニそば味噌が 提供される わさび醤油漬けと牛蒡の天ぷら それにいたわさをつまみに あっという間に食べちゃって 蕎麦を頼もう 左手に紅葉した中庭が見える 少しレイアウトが変わったみたい 昨年 夫と3人で飲んだ時の テーブルがなくなり独り用のカウンターに なっていた アクリル仕切りも風情が台無しだけど 仕方ないもんね 真っ黒で硬めの蕎麦 ドストライクで感激❣️通常の蕎麦つゆも 良いけどくるみ汁が最高 妹はとろろ汁 惜しいのは車椅子用トイレが無いこと しかも 女性用 ひとつってのも 席数の割に少ないのではないかと お会計は 税込み 5,300円也
田園風景の中にひっそり佇む隠れ宿の様なお蕎麦屋さん
コシと喉ごしで思わず~昇天 ・サクサクかき揚げはシメジの香りとお野菜の甘味が重なってオイシー ・シメの蕎麦のパウンドケーキは風味も良く外はサックりの中しっとりでハイ覚醒(・∀・) お昼から贅沢な雰囲気味わえ、どのお料理も手が込んで美味しかったです~ニン お店の雰囲気も田園に囲まれた竹林の中にあり知らないと絶対通りすぎますハニャ インテリアも大正モダンでシャレオツでボサノバのBGMが流れていて スッゴ~クいい感じの雰囲気でした。 また行こっと! #胃に優しい料理 #食べる芸術品 #ランチ限定メニュー #丁寧な味付け #お得なランチセット #景色が良い #ヘルシーメニュー #記念日デートにおすすめ #いつも行列 #ゆったり話せる #教えたくない隠れ家 #甘党にはたまらない #創作和食 #蕎麦名店 #地元民に愛される店
麻布十番にある更科系列の老舗3店舗の内の1つのお店
更科そばと納豆蕎麦などなど美味しく頂きました。
すだち蕎麦で有名になった、隠れ家的蕎麦ダイニング
目黒にある蕎麦屋さん 東京土山人 平日12時半に訪問も並ばずに入店着席出来ました シャクシャクの蓮根まんじゅうとジュワッと出汁が溢でるだし巻き玉子をイチローズモルトのアテで頂きます、続く天ぷら盛り合わせもサクサク絶品です シメのすだち蕎麦はスッキリ爽やか 玉子とじ蕎麦もフワフワ玉子が蕎麦によく合います とても美味しく頂きました。
豊富なメニューで飽きがこない、お座敷もある横浜の老舗蕎麦店
お店の雰囲気も昔ながらの雰囲気が残っておりました。
鶏中華の美味しいさは縮れ麺、天かすの油とコク、鶏肉の脂と出汁のバランス
蕎麦屋ではあるんですが、その中で 鳥中華というご当地ラーメンを提供しています。 鳥中華は元は賄い食だったようで、 そこから一部のお客さんへ 蕎麦屋の隠れメニューとして提供し広まったとかなんとか。 特徴はそばつゆなスープに鶏肉、揚げ玉、海苔などのトッピング。 「元祖鳥中華」¥870 スープの優しい醤油味と軽い甘さはまさに蕎麦つゆぽい。 なんとなくの鶏な感じもありますが 中華そばというよりもやはり蕎麦な印象が強め。 ただ麺がしっかり中華そばで 中太多加水な感じのモチッとした食感。 中華麺がしっかり美味しかったですが トッピング類も相まって蕎麦を食べた後のような すごいさっぱり感がありました。 「板そば」という蕎麦もこちらが元祖ということで 次回はラーメンではなく蕎麦も食べてみたいですね。 鳥中華も色々食べ歩いてみたい。 #山形県 #天童市 #ラーメン