更新日:2025年01月14日
高級料理のすっぽん鍋が750円、価格も味も嬉しい居酒屋
2024 9/7 (土) 久々のまるます家! 本日2巡目、やく40分並びました。 外は35度越えの猛暑ってこともあってお店に入った時は喉がカラカラ! つぶ貝のの刺身にジャンチュウモヒートを注文! ジャンチュウめちゃめちゃ美味い! こんな暑い日なのに温かい料理のスッポン鍋にお餅煮おろしなんか頼んでるおいらって変わってる? でもこの2品美味いんです。 スッポンは最後の雑炊がめちゃくちゃ美味くて毎回頼んでます。 (売り切れが多いけど) 最後に蒲焼をテイクアウトして〆!
著名人たちにも愛された、階段と部屋が入り組んだ秘密基地のようなお店
いつかの何軒目かに(ごめんなさい) 憧れのどん底さんへ伺いました☆ 意外にも(失礼?)過ごしやすく ゆっくりできましたww あ、あと厚焼きチャーシューで やっつけましたww
焼き加減良く、味・量・価格と大変満足、昭和2年創業の旨い老舗居酒屋
友人といせや。今回は友人の希望で本店。 18時だがもうほぼ満席と相変わらずの賑わい。 テーブルに座り生ビールと焼売と串をオーダー。 焼売は鉄板な美味しさ、この肉肉しさが良い。 シロは珍しく硬いなぁと思った。そんな日もあるでしょう。 この日は吹き込む冷気で30分で震えた。 寒さには強い方だけど、ドアも開けっ放しだからね。 やはり冬場は北口店が良いなぁ。 #本店 #焼売 #寒すぎ
看板名の通り、裏路地にひっそり佇む、お得にお安い価格の韓国風焼肉店
10年ぶりとかそれくらい久々に訪問。港南口の文字通り路地裏。日替りが豚汁プラスすじかカルビが選べて800円。久々なんで名物のすじを。色味ほど辛くなく柔らかいすじ。豚汁は丼で野菜たっぷり。米も多くてコスパ最高。
中目黒で40年以上続く『もつ鍋』の銘店 豊富なメニューで居酒屋利用も◎
【中目黒、中目黒のもつ鍋の代名詞にもなる高コスパもつ鍋のお店】 中目黒の駅からすぐ近くにあるもつ鍋メインのお店。 何故か店名は鳥小屋。 会社の同僚とともに訪問しました。 馬刺しや明太だし巻き、イカ焼き、酢もつなど、 色々食べましたがやはりもつ鍋がうまい。 もつ鍋は圧巻のボリュームあるキャベツが綺麗。 店員さんが程よい頃にひっくり返してくれます。 もつは脂がしっかりついてて美味しい。 シンプルな味わいのスープに脂が溶けて最高。 メガジョッキハイボールなどがあるのも嬉しい。 ごちそうさまでした。 #中目黒 #居酒屋 #もつ鍋 #人気店 #老舗 #名店 #コスパ最高 #博多料理
100種類以上の品ぞろえ、日本酒への愛情を感じさせる新橋の居酒屋さん
ずっと行ってみたいチェックしていたこちらのお店。Rettyも★3つの名店なので、ダメだろうなと思いつつ当日行く直前に電話したところ、なんと入れました!嬉しい! 会食利用だったのでメニューは定かじゃないですが、 ★刺身盛り合わせ ★馬刺し ★牛すじ煮込み ★エシャレットベーコン焼き ★鮭ときのこのホイル焼き ★ぎんなん ★たくあん こんな感じだったかと。 どれも美味しかったです! 私は焼酎の気分だったので焼酎メインで飲みましたが、次は日本酒たくさん飲みたいです〜!
素朴で家庭的な味を楽しめる明治38年創業日本最古の居酒屋
日本百低山という番組で吉田類さんと中沢新一さんが神田で呑んでる店名が出てないのでなんとか調べてたどり着きました。 今日は1人で下見。、来週職場の人と来れるかな? どぜう鍋(歯応えあります)と牛煮込み( ほろほろ崩れて柔らかい)に冷やしトマト。 冷酒(田酒750円一合)とお水もらってチビチビやりました。つまみは500円前後で大物は1000円オーバ。私の会計は2600円でした(こりゃ安い) 良い佇まいで温泉に来てる気分。 次は霜降り馬刺しに、穴子煮付けを浦霞でやりたいです。
大阪のディープ感満載!いつも満員、豚足と串焼きの美味しいお店
【豚足もセンマイもスープも絶品】 なんばの有名店です。 ここはクセがなく、美味しい豚足が最高です。 そしてセンマイもいいです。 さらにいい味がたっぷり出ているスープが、素晴らしい。 ごちそうさまでした!
どの日本酒も本っ当に最高。お料理もお酒とよく合い美味しい
料理が全て美味しいと思わせるくらい美味しい。お酒も豊富、提供スピードは誤差ありだが、このクオリティーで誤差なのは本当にすごい。料理を制覇したくなるお店。
三軒茶屋『赤鬼』、安心して語らえる酒場へ
美味しい日本酒いっぱーい☺️三軒茶屋の有名店に行ってきた〜 今日は日本酒大好きな先輩と飲む日! 三軒茶屋の人気店で、予約は必須! いや〜美味しかった。ご飯ものが日本酒に合うものばかりで、ぐいぐい進む! 日本酒は、本当に数が多くて、写真に載ってるもの以外にもお高いのがたくさんあった、、! 食事は、湯葉、お刺身、れんこん焼きなどなど。 電話予約の時に、お刺身盛り頼むのを伝えると、1品追加になるから忘れないようにー! お店の雰囲気があったかいのもいいかんじ☺️店員さんも他のお客さんもいい距離感だった✨ さあ、2軒目だ〜
2008年創業、新鮮なやきとんや希少な日本酒などを提供する”やきとん 木々家”
初めて訪問しました。 どれもが美味。 特に秀逸なのは、モツ刺し。 開店が18:00なんですが、当日は既に行列が出来てました。池袋西口の人気店とのことです。 店員さんもイイ感じの方ばかりでした。
雰囲気もひっくるめて旨い!再訪したくなる浜焼きの店
生牡蠣食べました。美味しかった。
全席カウンターの安くて美味しいお店!行列が絶えない超人気酒場
これぞ、大阪の居酒屋! 地元の方に連れて行っていただきました。この日は行列もそれほど長くなく、10分程度並んで入れました。 明石焼き、骨せんべい、焼き鳥、モツ煮、なんでも美味しい! しかもコスパ最高!炉端焼きのようなカウンターも雰囲気抜群 #地元民おすすめ #活気がある店内 #コスパ最高
浜松町で昼呑みならココ!昭和4年開業の言わずと知れたもつ焼きの名店
浜松町・大門のランドマークとも言える、大人気もつ焼き店。 実に8.年半ぶりの訪問! この日は2024年最終出仕日で、大学サークルメンバーとの忘年会。 その前に一人ゼロでこちらへ。 広い道に面して、ドーンと立つビル。壁には秋田の地酒・高清水の看板。そして、冬以外はフルオープンで、冬はビニールシートで覆われています。外に立ち飲み席もあり。 冷静なリーマンたちが行き交う中で、やはりここだけ別のオーラを纏っていますね(^^) 18時前に到着しましたが、当たり前のように満席。 15分ほど並んで2F席へ通されました。 2Fもあったんですね… 2Fは1Fよりもこじんまりとした空間ですが、若干余裕もありました。 焼き場の前のカウンター席へ。 まずは、ビール大瓶(715円)。 キリンラガーでした。 焼き物を待つ間のツマミは、ニラおひたし(330円)。 歯に詰まるやつ(^^;; 焼き物は、2本で1皿(400円)なので、はつとたん。 好きな部位のかしらは、残念ながら売り切れ。 あと、1人1串限定のたたき(220円)も忘れずに。 たたきは、「肉だんご」と書いてあり、要はつくね。細かく刻まれたナンコツがコリコリとナイス食感♪ ゼロなのでこの辺で。 〆て、税込1665円。 ランドマークが健在でホッと一安心。 この近くに来たら、つい寄りたくなっちゃうお店ですね。 #居酒屋 #もつ焼き
【新橋駅スグ】食材の鮮度にこだわった炭火炙りが自慢!※席の空き状況はご確認下さい
あみレバ、あみハツ、あみチレ、塩もつ鍋、ハラミぽん酢、生ビール何杯か、バイスサワー、ガリハイ。 あみ系の串焼きは絶品でした!!また食べたい! 塩もつ鍋は思ってた倍近くの量で腹パン。 バイスサワーとガリハイも美味しかった〜。
人気メニューの銀ダラ煮付け定食は売り切れ必至!新橋の居酒屋さん
[今日の舞浜.1] 友人の帰国に合わせて、新橋の居酒屋舞浜に突撃。 新橋の居酒屋街のど真ん中にあります。 刺盛りを事前に予約しておくと、その日のおすすめがドカンとやってきます。どれも鮮度良しで旨いです。 本日のオススメのマグロのカマ焼きも絶品でした。 ホッピーと梅干しハイ用にキンミヤ的な甲類焼酎のボトルを注文しようとしたら置いていなくて、いいちこボトルをお願いしたところプレミアムいいちこが出てきて、梅干しハイがさらに旨くなりました。下町酒場の流儀は通じず、さすが新橋でした。 店内満員でわちゃわちゃしていて、滑舌が悪いことで有名な別の友人の話の2割くらいしか聞こえなかったので、込み入った話は2軒目でしました。
古風な佇まいに絶品もつ煮、「美味しんぼ」にも登場した名店居酒屋
月島に来たので❗️ 月島で打合せの後に会社営業とともにもんじゃ焼きで一献。 せっかくもんじゃストリートにいるのでみんなと別れてからもう一杯^o^ 壁側カウンターだったけどほぼ待ちなく入店。 菊正宗常温に煮込み。 相変わらずとろける煮込みに舌鼓(o^^o) 箸休めにもずく酢。適度な酸味が酔いを醒ましてくれそうな気がします^o^ 金目鯛煮付けにおにぎり頼もうとしたら本日売り切れ。゚(゚´ω`゚)゚。 緑茶割りを追加してとろける金目鯛ご馳走さまでした(^^) #東京三大煮込み #金目鯛 #菊正宗
赤ワインで煮込むモツ煮のおいしいお店
東京3大もつ煮込みのお店としても有名な居酒屋"山利喜(やまりき)"さん。 森下駅から徒歩1分の好立地で、3フロア全て山利喜さんの建物。 創業が1924年ということで、今年でなんと100年を迎えました。 今は4代目だそうです。 ずっと地元民から愛されているのは、伝統と革新を両立させているからではないでしょか。 2代目が考案した煮込みやきとんは継ぎ足しを重ねられたタレが歴史を感じさせますし、 ビールや焼酎だけでなくワインやシードルなどもメニューにあるのは時代の変化に順応している証拠でしょう。 こちらの看板メニューはやはりなんと言っても"煮込み" つゆは60年近く継ぎ足されているそうです。 もつはシロ(小腸)とギアラがはいっており、素焼きの皿で焼いたものを沸騰した状態で提供されます。 シロは脂を取り除いていない状態のものを使用している為、アツアツのうちに食べるのが良い。 歴史を感じるお店に大満足な酔い夜になりました。 ▽----------------------------▽ ○店名: 山利喜 本館 ○食べログ評価3.61(2024/11/06時点) ○森下駅徒歩1分 ○予算¥4,000/1人 ○東京都江東区森下2-18-8 ○営業時間17:00~22:30 ※定休日:日祝 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 予約可能※18時入店まで 【混雑状況】 平日火曜日20:00訪問で満席率7割程。 スムーズに入れました! 【オススメ利用シーン】 友人、同僚 【注文】 ~Food~ ◆お通し(切り干し大根の浅漬け) ◆煮込み玉子入り¥770 ◆やきとん 各種¥440/2本 ・かしら ・たん ◆銀杏焼き¥660 ◆青菜のおひたし¥440 ~Drink~ ◆日本酒ハイボール¥400
低価格な居酒屋メニューであるが、どの料理もクオリティーが非常に高いお店
いろいろいただきました。 モンブランポテサラ、すっぽんの血と刺身と雑炊など珍しい食材を多くいただけました。 メニューは基本的にれんこん盛り沢山で、シャキシャキ食感が珍しいれんこんコロッケなど絶品でした。 また来ます!
肉バル×クラフトビール×日本酒×こぼれスパークリング
そう、ここ安いんですよね。 5千円くらいのコースでおなかいっぱいになります。 おじさんには手に余ったので若い子向け。 かといって、質悪いわけではありません。 サービス良すぎてお店が消えてないことを願い、おすすめ。