更新日:2025年01月27日
中目黒で40年以上続く『もつ鍋』の銘店 豊富なメニューで居酒屋利用も◎
コスパ最強の居酒屋! もつ鍋は醤油寄りの関東風かな? モツ、ぷりぷりでこのお値段なら最高〜 で、で、で、 何が美味しいって、ほかの居酒屋メニュー! 明太卵焼きとか色々美味しかったんだけど、 揚げ餅が忘れられない( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) あれだけ食べに行きたい( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) 大箱で予約も取りやすいし、 またファミリーで行こうかな〜 ご馳走様でした♡
三軒茶屋『赤鬼』、安心して語らえる酒場へ
美味しい日本酒いっぱーい☺️三軒茶屋の有名店に行ってきた〜 今日は日本酒大好きな先輩と飲む日! 三軒茶屋の人気店で、予約は必須! いや〜美味しかった。ご飯ものが日本酒に合うものばかりで、ぐいぐい進む! 日本酒は、本当に数が多くて、写真に載ってるもの以外にもお高いのがたくさんあった、、! 食事は、湯葉、お刺身、れんこん焼きなどなど。 電話予約の時に、お刺身盛り頼むのを伝えると、1品追加になるから忘れないようにー! お店の雰囲気があったかいのもいいかんじ☺️店員さんも他のお客さんもいい距離感だった✨ さあ、2軒目だ〜
肉バル×クラフトビール×日本酒×こぼれスパークリング
そう、ここ安いんですよね。 5千円くらいのコースでおなかいっぱいになります。 おじさんには手に余ったので若い子向け。 かといって、質悪いわけではありません。 サービス良すぎてお店が消えてないことを願い、おすすめ。
食堂の美味しい料理がいただけて、女性が入りやすい立ち呑み居酒屋さん
今年はいくつか予約がとってあったので9月に続けての訪問です。 松茸がもう最後と秋を名残り惜しむ感じでの食しました! いつもながらお腹いっぱいです。ご馳走様でした。
【荻窪駅5分】日本酒推進店舗!日本酒半合が均一価格
前からRettyでよく見かけてて、ずっと行きたいチェックをしていた「上荻一丁目酒場」 高円寺で用事があったので、帰りにフラッと1人で寄ってみました。 メニューは、手書きでホワイトボードに書いてあるので、そちらから選びます。 前から食べてみたかった、ピーマンサラダを注文。 ピーマンの中がくり抜かれていて、中にマヨネーズ&ポテトサラダが。 更に上にたっぷりマヨネーズがのっています。 ポテトサラダには、ごろごろベーコンが入っていてイイ感じのおつまみ。 そして、気になったサバグラタンを注文。 サバたっぷり~! 八丁味噌のよな甘さもあって、和風テイスト強めなグラタン。 日本酒とかにめちゃくちゃ合いそう。 サクッと飲んでお会計。 常連さんばかりでしたが、とても雰囲気のいいお店でした。 また荻窪周辺に行く時は、ぜひ寄りたいお店。
【予約必須】人と人をつなぐ酒場ニューマルコ。自然派ワインと地酒、創作和食の人気店
めちゃワインと相性ばっちりな料理が多くて美味しかったです! 前菜でも大満足ですが、メインの鳥のお肉も美味しかったです! 電話で予約とれました〜!狭めなので予約必須です!
中野、中野駅からすぐの居酒屋
ビール好きは絶対に行くべきビールの専門店♡ 中野でビールといえばここ!の人気店。 早い時間はいつも行列が出来ていますが ちょっと遅い時間に行くと並ぶことなく入れます◎ 私は初めてだったので麦酒大学注ぎを頼みましたが ほんとに飲んだことないくらいビールがクリーミーで 美味しすぎました(*‘ω‘ *)♡! そして接客もすばらしくて所見でしたが大好きになりました! 今度はビールと一緒におつまみも頼みたいです。 #中野グルメ
五反田の歓楽街のど真ん中に、コスパ最高の美味しい居酒屋あり。 金夜に行ったのですが満席でした。魚の料理が豊富で何を食べても安く美味しく定期的に通いたくなります。ひとり4000円ぐらいで楽しめます。 場所が五反田のだいぶ歓楽街なので、人を選ぶときは注意が必要です。笑 #五反田 #魚が美味しい #品川 #花金 #魚が安くて美味い店 #サクサクフライドポテト
カウンターメインの落ち着いた雰囲気!SPICE飯店で魅惑のスパイス料理を堪能
春巻きとワインのペアリングよすぎる。。
鶏一羽から毎日仕入れる自慢の比内地鶏をふんだんに使ったお料理。コース4500円~
友達の思いつきできりたんぽ鍋に 比内地鶏って濃厚で刺激的な出汁を出すだけじゃなく軍鶏みたいに食感も強く美味かった〜 良いお値段するだけある味でした きりたんぽ鍋はたっぷりの比内地鶏にセリ、ネギこんにゃく、きりたんぽがいい感じで出汁を吸って美味しい〜きりたんぽもしっかりしてて煮崩れせずお腹にもタップリの満足感をくれる 焼き鳥や鶏わさなどどれも美味しかった 秋田料理見直したな〜
日本酒はプレミアの他、蔵元を巡り厳選した酒をチョイス◎ お茶漬け共々お米を堪能◎
歌舞伎町にあるお茶漬け屋さんです。 今回「焼き鮭といくらの親子あご出汁茶漬け」をいただきました。 鮭、イクラと出汁の相性が良く、たいへん美味しかったです◎ 店内はおしゃれなBarのようで、くつろいだ雰囲気で過ごせました!
【三越前駅直結×COREDO室町2】「肉のエアーズロック」で人気大木屋の姉妹店
肉のエアーズロックで有名なお店です。 昼時は混雑するコレド室町ですが、ここは奥まった 場所にあるからなのか、比較的空いてます。 肩ロースの牛まぶし1,800円 サラリーマンランチとしては予算オーバーですが 1日7食限定という事で奮発してしまいました。 見た目は鰻のひつまぶしと似ていますが、よく見ると タレにまみれた肩ロースが乗ってます。 硬すぎず柔らか過ぎず、赤身と脂身のバランスが ちょうどよい感じ。こんなにタレつけない方が美味しそう。 最初はそのまま、次に薬味つけて、最後は出汁茶漬けで、と ひつまぶし同様に三度楽しめます。 薬味つけて食べるのが一番美味しいかな。 量的には、少食の自分でも無理なく食べられる適度 なボリュームでした。
この画面をご提示で タパス1品サービス
こんなに美味くて!雰囲気の良いお店が! 渋谷のこの立地でこの値段で食べれるなんて凄すぎる! 入る時は予約必須! さらに、予約では飲み放題も安いため 合コンやサークルでの飲み会にもピッタリ! 17〜19の間ならボトル千円引きビールなどが400円と非常にリーズナブル! 今度から渋谷に来たらここは寄りたい! 季節のメニューが用意されているのが また来たくなる理由! 今回は季節ものからは ヤングコーンのグリル850円 和牛ハツのカルパッチョ980円 この中でヤングコーンはひときわ大きく! これがヤング!? 想像していたものよりも大きいがでも美味しくやわらかき!皮まで食べれる美味しさ! 和牛ハツは生レバーを食べてるような濃厚な舌触りやみつき! そして何といっても1番うまいのが! マッシュルームと自家製パンチェッタのアヒージョ!750円! これ旨すぎてバケット3回お代わりした! マッシュルームでこんな美味いのか! 家に帰ってもう一回作ったよ! でもこれの方が確実に美味かった! このアヒージョのオイルが赤ワインに抜群に合う! ビールとボトル赤ワイン一本飲んで 一人当たり会計3500円! 会計でも安すぎて驚きました! 5000円近く取るとこもありますよ! これはまた来ますね! 非常に行けてよかったお店!
名物「骨付き鶏もも焼き」&「川田農園の新鮮野菜」が絶品の居酒屋です♪
2回目のランチ。 親どりもも鉄板定食900円。 だから旨すぎる。親どりの食感とキャベツの甘さとデュカっていうスパイス?の愛称が良すぎ。食べてる間幸せすぎてずーっと噛んでたい。
中目黒徒歩1分。クラフトビールと相性抜群のクラフトピッツァと手作り料理の店です!
【ピザ&ビール好き必見】 ビールが沢山種類がありそれぞれに合うピザも沢山あるお店 海外の方のお客さんもいらっしゃるほど本格的なピザとビールが楽しめます♪ みんなも行ってくれよな(●´ω`●) #キンキンに冷えたビール #料理に合うビール
酒屋が併設しているので酒のラインナップが豊富な雰囲気も良い居酒屋さん
こちらのお店は雷門のすぐ隣にあり、席がある角打ちできます。裏鍋島、BANG純米吟醸、オムライスクリームチーズの味噌漬け、ホタルイカは100円ライターで炙って食べます。 鍋島は雑味一切なく綺麗なお酒です。 酒屋さんなのでお酒も買えます。 #角打ち #浅草
ビールもおつまみもリーズナブル、コスパの良い居酒屋さん
原宿と同系列店? こちらは大衆居酒屋ですが、メニューはほぼ同じでした! 先日は飲めなかった日本酒の炭酸割り!意外とおいしい!笑 おつまみも全てハズレなし!!美味しかった〜☺︎
値段の割に手間暇かけている料理の数々についまた来たくなるお店
深夜1時ごろまでやってるのが助かる。 安定と信頼とコスパのBeetle本店。定期的にお世話になってます。
〜高級な炭で焼き上げるジューシーな焼き鳥をシックな大人空間で味わう〜
美味しく、コスパ良い佐五右衛門さんに、駅前すぐの立地で別邸があるというのでチェックイン。 大ぶりのねぎま串、牛ハラミ、月見つくね、レタス巻きは、安定の美味しさ。トリフ塩つくね、牛たんなど新しいメニューも頂きました。 生マッシュルームとセロリのカットに、モッツァレラを載せ、レモンを絞って頂くサラダが、シンプルながら美味しくて。 路面店でなくとも、相変わらずの大盛況。 予約して行かないと入れないと思います。
道後温泉本館の近くで地ビール、地酒、地元の食材を気軽に楽しめるお店
四国旅行だよ╰(*´︶`*)╯♡ パート⑬ 道後温泉は 夏目漱石の小説『坊っちゃん』で描かれたことでも知られる日本を代表する温泉地のひとつ♪ 聖徳太子も訪れたそう! 道後温泉に入ったら 私も日本の紙幣の顔になれるかも!? 「道後温泉本館」は 千と千尋の神隠しに出てくる”油屋”のモデルになった場所のひとつとも言われていて 雰囲気いいですよね〜! 建物だけが残っていて 外観を見るだけと思っていたけど… 普通に 予約なしでも入れる銭湯ってびっくり(☆▽☆ )‼︎ レトロで 素敵な温泉です♬ そんな 「道後温泉本館」のすぐ横にあるのが 『道後麦酒館』さん*\(^o^)/* 地ビールや 麦酒にあうお料理が楽しめるお店です♬ 大阪に 0時までに到着したいので長居は出来ず 限定醸造 ◆星降るホップセゾン ◆ノンアルハイボール テイクアウトして ぶらぶら歩き飲みしましたぁ〜♬ 星降るホップセゾンは ネーミングで決めました! 自分の ラッキーナンバーは“7”です(^-^)v 旨うま〜♡(*´∇`*)!!な ビールでしたょん♪ あー! もう大阪に帰らなきゃーいけないのか⤵︎ まだまだ こんな平穏な時間が続けばいいのに… 名残惜しみながら 星降るホップセゾンをゴクリ♬ 今回、潜らなかったポイントの 3〜4メートル級のエイにも会いたいし 鯛そうめんも リベンジしなきゃーなので また 四国愛媛旅行に来れますよーに(^-^)/