更新日:2025年07月08日
高級料理のすっぽん鍋が750円、価格も味も嬉しい居酒屋
赤羽駅東口一番街にある人気大衆酒場。 以前は2階の座敷席でゆっくり飲めたが、今は1階席のみ。 この日は開店前から並んで、開店と同時に入店。 カウンター席に座る。 時間は90分以内。 酒は1人3杯まで。 まずは生ビール小。 小と言っても普通の居酒屋の中くらいはある。 料理は、いつもの冷したぬき豆腐ととじょうとぢ。 たぬき豆腐はさっぱりして美味しい。 どじょうは山椒を少しかけて頂く。 この店は川魚料理が人気。 馬刺し。 柔らかくてこれも美味しい。 周りのお客さんが牛すじ煮込みを頼んでいて、美味しそうなので追加。 豆腐や大根と一緒に牛すじが柔らかく煮込まれている。 熱々の煮込みを食べながら、レモンハイ。 40分程度気軽に飲んで2人で4000円くらい。
焼き加減良く、味・量・価格と大変満足、昭和2年創業の旨い老舗居酒屋
井の頭公園を通っていせや公園店に行こうとしたら、月曜日の公園店がお休みでした。張り紙があって近くの本店は営業とのことで、いせや本店に伺いました。外観からして老舗飲み屋の風情。もうもうの煙爆弾が炸裂しており、賑わっていました。モツ煮、串焼きに、シメハ焼きとうもろこし。美味しく楽しくいただきました。
看板名の通り、裏路地にひっそり佇む、お得にお安い価格の韓国風焼肉店
品川駅港南口にある課題店の路地裏へ。®️★3の人気店です。今回は新幹線迄の45分1本勝負です。 注文したのは人気の旨辛牛すじ煮込み、豚バラ、豚カシラ、牛タタキポン酢、路地裏サラダ、ポテトフライを注文。そして乾杯は生ビールで! ほろほろの牛すじはピリ辛でビール進みますね。 串焼きもどちらも美味しかったです。路地裏サラダはポテサラ、スパサラ、ハムに千切りキャベツです。 牛タタキぽん酢はペラペラでいまいちだったかな。 ここはすじ煮込みかな。支払いは3人で1万2千円ほどです。
大阪のディープ感満載!いつも満員、豚足と串焼きの美味しいお店
極上の豚足 豚足のかどや とろっとろに煮込まれた豚足に うますぎるタレとネギ 豚足がここまで美味しいものだとは 生センマイはコリコリと食感がよく ビールが進みます 無料のスープが抜群な豚骨スープ こちらに持ち込み自由のおむすびをいれれば 絶品雑炊になります 病みつきのうまさです
全席カウンターの安くて美味しいお店!行列が絶えない超人気酒場
東梅田駅すぐの、オシャレなオフィスビルの地下にある大衆酒場「酒場やまと」 久々に行きたくて、大阪2軒目は友達と合流してコチラへ。 前の自分の投稿見たら、最後に来たのが2017年でした……めちゃ久々の訪問! OPEN20分前くらいに到着しましたが、既に5人くらい並びが。 その後も私たちの後に続々と人が。 OPENして、あっという間に埋まってしまう人気点。 並んでる間に飲み物のメニューを聞いてくれるので、座るとすぐ出てくるのも嬉しすぎます。 まずはお店名物の生きた活車海老のおどり! お値段嬉しい200円くらいで、ひとり2尾まで。 生きた車海老は、身がぷりぷりで美味しいです。 頭は、食べられるようにカリカリに焼いて提供してくれるのも嬉しいサービス。 そして、これまた名物の明石焼き。 車海老と明石焼きは、大体のお客さんが注文しています。 卵感強めのふわっふわなたこ焼きを、あっさり優しい出汁に付けて食べるとめちゃくちゃ美味しい。 海老マヨは、身がぷりっぷり。 マヨソースも、お酒がすすみます。 日替わりメニューにあった、カマ焼きも身がふっくらで塩加減も抜群。 何を頼んでもリーズナブルで美味しい! 次もハシゴしたかったので、まだ頼みたかったのをグッと我慢。 8年ぶりくらいの訪問でしたが、やはり最高な酒場でした。
【新橋駅スグ】食材の鮮度にこだわった炭火炙りが自慢!※席の空き状況はご確認下さい
新橋発の大衆居酒屋 「炭火居酒屋 清水 -aburi-」さん。 新橋だけでも、7店舗くらいあるので 迷わないよう、気をつけたい。 なぜならば、自分は間違えて “総本店”に行ってしまったから。 ここは、公式サイトによると“本店”。 あしからず。 ●生中ジョッキ(560円) 写真はないけど、乾杯はジョッキで。 ●おまかせ串盛 5本(780円) しろのタレが、特に美味しかった。 ●あみレバ(250円 / 本) レバーの串に、網脂を巻きつけた一本。 ジュワッとした脂が旨い。 ●ホッピー セット(500円) ここからはホッピーの白。 中は260円。 ●ハラミポン酢(中 740円) レアな焼き加減のハラミに、ポン酢とわさび。 あっさり、さっぱり系の旨さ。 ●熊本直送 馬刺し 二種盛り(2,480円) 赤身ロース、タタキの2種。 シンプルに旨し。 さすが、サラリーマンの街:新橋。 安くて旨い。 次回、行くとすれば、迷わず行きたい。 ご馳走さまでした!!!!!
古風な佇まいに絶品もつ煮、「美味しんぼ」にも登場した名店居酒屋
月島のもんじゃストリート沿いにある創業明治33年の老舗居酒屋「岸田屋」にて一献です。 最寄駅としては、月島駅と勝どき駅のちょうど中間くらいのところに位置しています。 20時すぎにお邪魔してみてところ、店前には5名待ち。 外でしばらく待って店内へ。トータルすると15分くらい待ったくらいだったかな。 店内に入り、昔ながらの雰囲気がとても良いね。カウンター席に座ってとりあえず瓶ビールを頼みます。瓶ビールはキリンラガービール。 料理は、牛にこみ、肉豆腐、ぬた。を頼みました。 残念ながらポテサラやれんそうおひたしやれんそう胡麻和えは売り切れとの事だ。(れんそうとはほうれんそうの事である。) 牛にこみはネギどうするか聞かれるんだけど、最初は意味がわからずにお願いします。と店員さんに伝えたんだけど、+80円でもつ煮にネギを入れてくれるオプションのようなものだという事がわかりました。 そして、まず登場したのが、東京三大煮込みとされる「牛にこみ」です。 これ、率直に申し上げると、うますぎて昇天しちゃう。って感じかしら。今までに様々なもつ煮込みを食べてきましたけど、歴代ナンバーワンかもしれません。七味をかけて最高だ。ビールとベストマッチする、うますぎる! 続きましては、「肉豆腐」です。濃い目の味付けのタレに牛肉、シャキっとしたネギを中からは豆腐が鎮座。辛子をつけながらいただきます。これも良いツマミになりますね。その後、「ぬた」である。ぬたには、まぐろ、タコ、アオヤギ(バカ貝)、わかめ、ネギなどが酢味噌で和えられた逸品なのですが、これもまた酒のツマミに最適な一品だ。 ドリンクは、途中で、ハイボールや本格芋焼酎・金黒ソーダ割りをいただきました。 そして、最後はやっぱりシメだよな。 おにぎり(鮭、明太子)となめこ汁を頼みました。 大きなおにぎり、具材もふんだんに使われており、これは最高のシメおにぎりだ! なめこ汁も良い仕事をしてくれます。酔っぱらいを最後に満たしてくれる味付け。ぬるぬるなめこ汁、最高でした。 #岸田屋 #大衆酒場岸田屋 #月島グルメ #月島ディナー #月島居酒屋 #月島酒場 #東京3大煮込み #東京三大煮込み #牛にこみ #月島もんじゃストリート #月島 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
肉バル×クラフトビール×日本酒×こぼれスパークリング
馬肉、レアステーキ、タコのカルパッチョ きのことイカの肝焼き 何と言っても レアステーキのジューシーさ 火加減の完璧さ どれを取っても今までにないステーキでした また、飲み放題もあり 飲み放題のお酒も種類が豊富で今まで見たことがありません
言わずと知れた居酒屋の名店
【言わずと知れた"東京三大煮込み"の名店☆】 17時の到着、当然外待ち⭐︎ 中待ちを経て久しぶりの『大はし』のコの字カウンター⭐︎ やっぱこの雰囲気良いわー⭐︎ 『梅割り』と『炭酸』をお願いしてつまみは『肉どうふ』⭐︎ 四代目が2023年末に亡くなってなぜか五代目のしゃべり方が先代に似て聞き取りづらくなってきた気がする笑⭐︎ こたらは季節の鮮魚も美味しいんです⭐︎ 私は子どもの頃こちらと御徒町の松坂屋の野菜売り場と吉池で季節を感じていました笑笑⭐︎ 『梅割り』お代わり⭐︎ 先日、何かで見たところだったので『すまかつおさしみ』をいただきます⭐︎ もちろん鮮度抜群、脂が乗っていて旨い⭐︎ ここ数日、なぜか普段はあまりいただかない鮟肝が食べたくて『大はし』の『あんこう肝ポンズ』なら絶対に美味しいはずと信じて注文⭐︎ ねっとり濃厚生臭み一切なし⭐︎ これはたまらんと日本酒へシフト『山形政宗』をお願いします⭐︎ 今日の『肉どうふ』の味が???と感じましたが私の酒場の原点には変わりなし⭐︎ 私の体調のせいってこともありますしね⭐︎ 次こそはこちらに来たがっている美魔女を連れて訪店します笑笑笑⭐︎ *店内は撮影不可です ⭐︎お会計⭐︎ 梅割り@300×2 炭酸 @180 肉どうふ @380 すまかつおさしみ @650 あんこう肝ポンズ @650 山形政宗 @350 1名合計 ¥2,810- #東京三大煮込み #千住肉とうふ #名代牛にこみ #かわはぎ #生牡蠣 #白子ポン酢 #生うに #そろばん #あん肝ポン酢 #山形政宗 #金宮あり #梅割り #炭酸 #鮮魚 #五代目
緊急事態宣言発令に伴いお酒類のご提供を控えさせていただきます。ご了承下さいませ。
恵比寿駅東口エリア。 金曜の夜ながらテラス席は当初わたしたちだけ。 ストーブと防寒カーテンのおかげで寒さも感じず快適に過ごせました。 馬刺盛りは文句なしの美味しさ。 甘めの醤油だれとよく合います。 ハラミの焼肉は、中はレアで火の通りも上手。 これまた甘めのタレにお好みでママレードを添えて。 逸品料理は月替わりで提供しているらしい。 どの店員さんも、しっかりと説明ができて日本酒の相談にも的確な返答。 気持ちいいお店です。 帰り際にはテラス席も満席。 予約必要な人気店。
名物は「もつ煮」と「梅割」の大宮駅前に本店と支店が並ぶ大衆食堂居酒屋
入店できました❗️ 最近入店を断られる事案があると聞いたので確認のため久しぶりに訪問。 直前の2人組が断られていたので無理かなと思ったけど無事壁側のカウンターへ案内されて安堵。 酒は瓶ビールから梅割り。 料理は名代煮込みにハムエッグ、肉豆腐、なめこおろし、メンチカツ。 昼呑みなのでこれだけで結構効きました。
名物は燗酒、賀茂鶴の樽酒。料理も接客も全てがハイレベルな老舗居酒屋
久しぶりの大甚さんへ。 閉店まで時間があるので、結構混んでいます。 つまみも残りわずかと急いで確保してまずは瓶ビールで落ち着きます。 5月はもう夏!大甚でもビールでのスタートです。 ホルモンどてと、お酒1合で今日はおしまい。 また来ますよ。
オススメはもつ焼きともつ煮込み、開店直後から行列ができる超人気店
5カ月ぶりに来ました。14時半に到着。15時15分に店内へ。とりあえず、梅割り、おしんこしょうがのっけてお酢、タンナマ(大)。追加で、サイダー、梅割り、ぶどう割り、テッポウ・ハツ一本ずつお酢、カシラ素焼きお酢。締めて2250円。
常に多くのサラリーマンなどで賑わっている新橋の人気居酒屋
【"まこちゃん"オイラと同い年やで笑】 ®️茅ヶ崎TOP USER様とのおデート2軒目は新橋で3店舗を展開する『やきとん まこちゃん』⭐︎ ここ本店は大箱ですがいつも満席状態で賑わってる⭐︎ 祝日の17時30分過ぎ⭐︎ この日はスムーズに入店⭐︎ しかし、いつもと変わらず混んでますなー⭐︎ 『梅干しサワー』と『カムカムハイボール』でカンパーイ⭐︎ 『タン(塩)』『豚キムチ炒め』『ハラミ(タレ)』⭐︎ 大ぶりなカットのやきとん⭐︎ タレが自分の好みよりちょっと甘いのが残念だけど美味しいからヨシ!⭐︎ 『継ぎ足しチューハイ』をお願いして『もやし炒め』をお願いします⭐︎ そうそう、こういうおつまみ大事⭐︎ カウンターに"吉田 類"さんのサイン色紙を発見⭐︎ それにしても外国人観光客と思しき方々が多いな⭐︎ お隣のテーブルにもいらして色々おすすめしといた笑⭐︎ おつまみは『とりつくね(塩)』追加してラストは『セロリの浅漬け』⭐︎ 最後はこういうさっぱりとしたおつまみが欲しくなる⭐︎ 楽しくて『梅干サワー』に『継ぎ足しチューハイ』5杯で6杯も飲んだらしい笑笑⭐︎ さて今日はまだまだ行くよー笑笑笑⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ 梅干サワー @ カムカムハイボール @ タン(塩)@145×2 豚キムチ炒め @495 ハラミ(タレ)@145×4 継ぎ足しチューハイ @370×5 もやし炒め @395 とりつくね(塩)@145×2 セロリの浅漬け @365 角ハイボール @430×3 抹茶ハイ @390 tax 690 2名合計 ¥7, 590- #RettySHIMBASHIAnyone #やきとん #もつ焼き #もつ煮込み #やきとん #シロタレ #ホッピー #昭和43年創業 #汐留・新橋飲み会 #汐留・新橋日曜営業 #カットが大きい #梅干しサワー #セロリの浅漬け #抹茶ハイ #とりつくね #継ぎ足しチューハイ #タン塩 #ハラミタレ #豚キムチ #もやし炒め #寶焼酎 #®️茅ヶ崎TOPUSER様
川崎で朝から呑める、有名な定食呑み屋
‘25/01/17 御大達との新年会2日目 以前より宿題店だった川崎の老舗居酒屋に連れて行っていただきました! これまた期待以上のお店でした♪ #居酒屋 #下町の大衆的な雰囲気 #馬刺し #川崎飲み
新宿思い出横丁にある人気のもつ焼き屋さん
openと同時に一瞬でコの字カウンターが埋まる人気店。 渋谷のウッチャンとは打って変わって、the赤提灯な雰囲気が堪らなかった。 隣のお客さんと肩がぶつかるほどの距離感と、会話も丸聞こえなのだけど、この雰囲気で味わうもつ焼きは至高のエンタメだと思う。 やっぱりこういうお店にも行ける人が好き¨̮♡
朝の7時からオープンで昭和の雰囲気ただよう大衆居酒屋といった感じのお店
久々のふくろ飲み。 いつもの炙りたらことゴマ豆乳鍋。1人前からあるのはいいですね。 〆は雑炊セット。いつもこれだけでお腹一杯になります。 ご馳走様でした。 #炙りたらこ #ゴマ豆乳鍋 #目玉焼き #ホッピー
ジューシーな骨付き唐揚げがオススメの大衆酒場
蒲田駅西口から徒歩数分の場所にある「鳥万 本店」は、創業1964年(昭和39年)という半世紀以上の歴史を誇る老舗の大衆酒場です。4階建てのビル全体が店舗となっており、総席数は170席にも及ぶ、まさに蒲田のランドマーク的存在と言えるでしょう。 店内は昭和レトロな雰囲気で、壁一面に手書きの短冊メニューがびっしりと貼られています。そのメニューの豊富さには目を見張るものがあり、焼き鳥や刺身といった定番から、揚げ物、炒め物、煮込み、そしてオムライスなどのご飯ものまで、100種類以上もの料理がリーズナブルな価格で提供されています。 特に名物として知られているのが「若鶏の唐揚げ」。ゲンコツほどの大きさでボリューム満点、カリッとした衣とジューシーな鶏肉がたまらない逸品です。また、日替わりのサービス刺身も破格の値段で提供され、こちらも多くの常連客に愛されています。 お酒も大瓶ビールが490円、日本酒が220円、ホッピーセット370円など、どれも驚くほど安価。ホッピーの「中」の量が多いことでも有名で、酒飲みにはたまらないコスパの良さを誇ります。 開店と同時に満席になることも珍しくないほどの人気店ですが、席数が多いため比較的入りやすいのも魅力です。活気ある雰囲気の中で、安くて美味しい料理とお酒を心ゆくまで楽しめる、下町情緒あふれる大衆酒場です。
ほぼ300円均一!コスパ激高な大衆居酒屋
Rettyの投稿を見て訪問。 入り口を入って見ると、8人座れる席が2つ。4人座れる席が2つだけのお店。 どの席も人が座っていたので、いっぱいで入れないと思ったら、店員さんが「相席で良かったらどうぞ。うちはいつも相席です。」との事でした。 生ビール(550円) ブリ刺し(550円) くじらベーコン(400円) 純米大吟醸酒 恵(550円) メニューはドリンクだけテーブルに置いてあり、食べ物のメニューは厨房の上に記載されていました。 食べ物のメニューはどれも安く、殆どが400円。 ハムカツや肉豆腐やメンチ等、結構なメニューが有りますので、なかなか楽しめると思います。 ただ、席やテーブルが狭いのと一人で入ると、対面にも他の人が座っているので、ゆっくり飲みたい人には不向きかもしれません。 支払は現金のみです。 ご馳走さまでした。
レトロ感たっぷりの空間にマッチするどこか懐かしい味の居酒屋
ちょいと仕事で関西方面に。学生時代を過ごした京都にある老舗大衆酒場。創業が昭和2年ということなので、今年でなんと98年! 当時からほとんど変わっていないと思われるレトロな店内は一見の価値あり。注文を受けるたびに、数字が並んだ伝票に赤鉛筆で印を付ける独特のシステムも昔と変わらず。メニューは和洋中、多種多様。今回いただいたえん豆卵とじ420円とぶた天700円は昔からある定番商品。生中600円を2杯飲んで、お会計は税込2552円。京都の街並みはすっかり変わって、四条通りに昔の面影はほとんどありませんが、新京極のアーケード街にあるここは見事なほどに昔のままで、いつまでもこの姿でいてほしいと願うばかりです。(2025年5月30日)