更新日:2025年03月20日
高級料理のすっぽん鍋が750円、価格も味も嬉しい居酒屋
インボイス対応済み❗️ 約2年半ぶりのまるます家^o^ コロナ以降19時閉店になったらしく入店と同時に揚げ物ラストオーダーと言われ頼んだのがメンチカツと里芋の唐揚げ。さらに鯉の刺身も。 オーダーの後にジャン酎。モヒートセットとともに。 1Lだけど2人ならゼロにピッタリな量でした(^^) 鯉刺しは背の部分と腹の部分が出され、背の部分はちょっと骨を感じますが臭みなくさっぱりして美味い(^.^) 里芋の唐揚げはホクホク。下味がちゃんとついてこれも旨し(^。^) とっても肉厚なメンチカツ。なにもつけなくてもしっかり味ついてます。 味変として一緒についてくるサルサソースをつけてもよし、ソースもよし、塩もよし(^^) ホールのおばちゃんがタブレット持って何かやってたのでPayPay使えるかと聞いてみたらインボイス対応まででした。 #鯉刺し #メンチカツ #里芋の唐揚げ
著名人たちにも愛された、階段と部屋が入り組んだ秘密基地のようなお店
1951年創業の超ディープな隠れ家居酒屋 店内はお昼に行っても明かりが絞ってありまどもない?少ない?ので本当異世界 昼酒もできちゃう笑 コースもあるのでわいがやも良いけどただただしっとり1人でぼーっとするのも楽しい場所 ピザ、オムレツ、ソーセージを提供する、ツタに覆われたビル内にあるレンガと木をアクセントにした店。
焼き加減良く、味・量・価格と大変満足、昭和2年創業の旨い老舗居酒屋
10代後半から20代前半にかけては毎週のように通ってた総本店 間が空きながらも30年以上通ってる心の拠り所^_^ 昼下がり1人ギュウギュウのカウンターに滑り込ませてもらった 久々に来たけど、 やはり必ず頼むのが、もも焼きだよね♬ 今日もタレで☆ 食べ応えあってクリスマス気分になっちゃった そしてすぐ出るシウマイは先に注文 瓶ビールやお湯割りとともに流し込む☆ 2時間ほど軽飲みして退散(*^^*) #老舗 #コスパ最高 #吉祥寺と言えば
看板名の通り、裏路地にひっそり佇む、お得にお安い価格の韓国風焼肉店
10年ぶりとかそれくらい久々に訪問。港南口の文字通り路地裏。日替りが豚汁プラスすじかカルビが選べて800円。久々なんで名物のすじを。色味ほど辛くなく柔らかいすじ。豚汁は丼で野菜たっぷり。米も多くてコスパ最高。
100種類以上の品ぞろえ、日本酒への愛情を感じさせる新橋の居酒屋さん
ずっと行ってみたいチェックしていたこちらのお店。Rettyも★3つの名店なので、ダメだろうなと思いつつ当日行く直前に電話したところ、なんと入れました!嬉しい! 会食利用だったのでメニューは定かじゃないですが、 ★刺身盛り合わせ ★馬刺し ★牛すじ煮込み ★エシャレットベーコン焼き ★鮭ときのこのホイル焼き ★ぎんなん ★たくあん こんな感じだったかと。 どれも美味しかったです! 私は焼酎の気分だったので焼酎メインで飲みましたが、次は日本酒たくさん飲みたいです〜!
素朴で家庭的な味を楽しめる明治38年創業日本最古の居酒屋
「みますや」 は、1905年(明治38年)創業の東京最古の居酒屋として知られ、神田司町に店を構えています。明治時代から100年以上の歴史を持ち、現在も多くの人々に愛され続けています。店の外観は趣のある木造建築で、店内には昭和の雰囲気が色濃く残り、まるで時が止まったかのような空間が広がります。 名物は新鮮な馬刺しやもつ煮込みで、昔ながらの素朴な味わいが特徴です。また、季節の食材を使った一品料理も充実しており、日本酒とともに楽しむことができます。創業以来、多くの文人やサラリーマンたちに親しまれ、老舗ならではの温かいもてなしが魅力の一つです。 東京の居酒屋文化を象徴する「みますや」は、歴史を感じながら一杯楽しめる貴重な存在です。
どの日本酒も本っ当に最高。お料理もお酒とよく合い美味しい
町屋造りの大人の隠れ家的居酒屋です。 看板横の細い脇道を進むと左側に入口があります。 八丁味噌がグツグツ煮え立つ江戸前シチュー 大きな大根のおでん盛りは味染み染みで柔らかい 苺とナッツの和物は甘いのに日本酒に合います ツナマヨ山葵醤油も優秀なツマミでした 最後はロースカツサンドで締め。 駅から離れてますが、楽コーポレーションらしい 雰囲気良くて何食べてもソツなく美味しい良店でした。
三軒茶屋『赤鬼』、安心して語らえる酒場へ
美味しい日本酒いっぱーい☺️三軒茶屋の有名店に行ってきた〜 今日は日本酒大好きな先輩と飲む日! 三軒茶屋の人気店で、予約は必須! いや〜美味しかった。ご飯ものが日本酒に合うものばかりで、ぐいぐい進む! 日本酒は、本当に数が多くて、写真に載ってるもの以外にもお高いのがたくさんあった、、! 食事は、湯葉、お刺身、れんこん焼きなどなど。 電話予約の時に、お刺身盛り頼むのを伝えると、1品追加になるから忘れないようにー! お店の雰囲気があったかいのもいいかんじ☺️店員さんも他のお客さんもいい距離感だった✨ さあ、2軒目だ〜
2008年創業、新鮮なやきとんや希少な日本酒などを提供する”やきとん 木々家”
美味しかった 食べ物飲み物にハズレなさそうです。 隣との間隔が狭いので、自然とお互い声が大きくなっちゃう難あり。 店員さんの声も聞こえにくいー。
雰囲気もひっくるめて旨い!再訪したくなる浜焼きの店
生牡蠣食べました。美味しかった。
【新橋駅スグ】食材の鮮度にこだわった炭火炙りが自慢!※席の空き状況はご確認下さい
新橋発の大衆居酒屋 「炭火居酒屋 清水 -aburi-」さん。 新橋だけでも、7店舗くらいあるので 迷わないよう、気をつけたい。 なぜならば、自分は間違えて “総本店”に行ってしまったから。 ここは、公式サイトによると“本店”。 あしからず。 ●生中ジョッキ(560円) 写真はないけど、乾杯はジョッキで。 ●おまかせ串盛 5本(780円) しろのタレが、特に美味しかった。 ●あみレバ(250円 / 本) レバーの串に、網脂を巻きつけた一本。 ジュワッとした脂が旨い。 ●ホッピー セット(500円) ここからはホッピーの白。 中は260円。 ●ハラミポン酢(中 740円) レアな焼き加減のハラミに、ポン酢とわさび。 あっさり、さっぱり系の旨さ。 ●熊本直送 馬刺し 二種盛り(2,480円) 赤身ロース、タタキの2種。 シンプルに旨し。 さすが、サラリーマンの街:新橋。 安くて旨い。 次回、行くとすれば、迷わず行きたい。 ご馳走さまでした!!!!!
人気メニューの銀ダラ煮付け定食は売り切れ必至!新橋の居酒屋さん
久しぶりにお昼に。 たまたま午前中が雨で昼ピークにも関わらず、並ばずに着席。 ど定番鮭と悩んだが、 煮付けが食べたかったので、 なんとか鯛煮付けに。 小鉢の中落ち、刺身だけでごはんお代わりできるくらい魚好きにはたまらないボリューム。 煮付けもごはん止まらないので、お代わり普通をオーダー。 ペロリでした。 魚が食べたくなったら外せない名店です。 夜は席と席の間隔が狭いので、話は聞こえませんw またゆっくり来ます。 #サラリーマンランチ
古風な佇まいに絶品もつ煮、「美味しんぼ」にも登場した名店居酒屋
月島にある、東京三大煮込みのうちのひとつと言われている名店の居酒屋さん。食べログ居酒屋百名店選出店でもあります。16:00オープンながら、開店前から平日でも土日でも行列ができる人気ぶりです。 今回は土曜日、開店30分前の15:30にお店に行き並んでみました。すでに15人くらい並んでおり流石の人気ぶりを実感しました。実際、自分の後にもう2組入ったところで満席となり入店ストップ。あと10分到着が遅れていたら入れなかったと思います。 食べログには席数26席とありましたが、実際はもう少し少ないと思います。(20席ちょっとのような…) 席の時間は90分制で、最初に入店した人から順番に店員さんが注文を聞きに来てくれます。 で、行ってみて分かったことなのですが皆さん90分ギリギリまで退店しません笑(土曜日だからというのもあるかも。) 上記の通り私が入店したのは後ろから2番目の16:05頃で、退店したのは17:25頃。ですがその時に至るまで私の先に退店したのは1組のみでした。 なので開店2巡目になった場合は、ほぼ確実に90分待つと思った方がいいと思います。 反対に言うと90分サイクルを意識すれば、さほど並ばずに入れる可能性もあります。 さて肝心の「牛にこみ」¥700のお味ですが、東京三大といわれるだけある納得のおいしさでした。ネギ¥80の追加はマストがおすすめ。 数種類のホルモンが入っており、味噌ベースの味でかなり塩っ辛いのですが、それ以上に旨みが強いので美味しく食べられます。まさにつまみのための煮込みという感じでお酒が進みます。 そしてもう一つ美味しかったのが「ポテトサラダ」¥440!かなり黒胡椒が効いていてこれまたお酒が進む味で、口当たりもなめらかでとても美味しかったです。 ひとつ一つのつまみがしっかり美味しく、さすが名店だなと感じました。 また、店員さんが皆とにかくお優しかったです。こういった味のある感じのお店は、新規と常連とで接し方が違うのでは…とかルールがあったらどうしよう…とか何かと心配になってしまうのですが、こちらに関しては全くその心配はいらないです。 本当は肉豆腐も食べたかったのですが、思ったよりお腹いっぱいになってしまい、席の時間もありやむなく退店…。 並んでもまた行きたいおいしさでした! ——✎いただいたフードとドリンク—— 特に美味しかったものに◎つけています! 値段は訪問時のため、ご参考まで…! 【food】 ・牛にこみ ¥700 ・ネギ ¥80 ・ポテトサラダ ¥400 ・もろきゅう ¥350 ・鯖塩焼き ¥750 【drink】 ・レモンハイ ¥600 ・ハイボール ¥600 ・生ビール ¥600
赤ワインで煮込むモツ煮のおいしいお店
随分と久しぶりになってしまった森下の山利喜。土曜日の18時ぐらいに訪れてみたところ、満席で5組ぐらいが並んでいる状況。とはいえ、店内で並ぶことができるし、意外と回転は早いので、30分ほどで席に座ることができた。 山利喜で外せないのはやっぱり「煮込み」。単品だと715円、卵入りだと770円。これに追加するのが「ガーリックトースト(330円)」。この組み合わせが完璧だから山利喜は楽しい。 この日は、、ほかにやきとんをいくつか、あとは自家製燻製の盛り合わせなんかをいただいたが、基本は飲みがメイン。梅干しサワーをたくさん飲んで、楽しい時間を過ごすことができた。 やっぱりいいお店だね、山利喜。 #森下 #もつ
低価格な居酒屋メニューであるが、どの料理もクオリティーが非常に高いお店
いろいろいただきました。 モンブランポテサラ、すっぽんの血と刺身と雑炊など珍しい食材を多くいただけました。 メニューは基本的にれんこん盛り沢山で、シャキシャキ食感が珍しいれんこんコロッケなど絶品でした。 また来ます!
肉バル×クラフトビール×日本酒×こぼれスパークリング
そう、ここ安いんですよね。 5千円くらいのコースでおなかいっぱいになります。 おじさんには手に余ったので若い子向け。 かといって、質悪いわけではありません。 サービス良すぎてお店が消えてないことを願い、おすすめ。
言わずと知れた居酒屋の名店
東京五大煮込みの大はしさん。 牛煮込みはかしらなんだってさ。 明るい照明の店内がすごく素敵。 うっすらとした暗がりの大衆酒場ももちろん風情があっていいのですが、パキパキに明るい酒場もすごく好きです。 伊勢の超名店一月家を思い出させます。 綺麗で明るい酒場最高。
五反田にある日本酒が美味しい居酒屋
丁寧で美味しい料理と 純米にこだわった日本酒です。 2人なら一人前を分けて提供してくれるのが素晴らしい! また行きたい。 日本酒たくさん飲む人はコースがお勧め!
不思議の国のアリスを連想させる入口。そこは、日本酒の館
池袋西口の飲み屋街にある居酒屋。 今回は2度目。 隠れ家的な風情ある店構え。 低くて狭い入口をくぐって店内に入る。 階段を上って2階席へ。 奥に座る。 生ビールで乾杯。 料理はお新香の盛り合わせから。 4種類。 まずまず美味しい。 揚げなす。 大根おろしがかかっている。 シンプルだけど美味しい料理だ。 だし巻き玉子。 上品な味で落ち着く料理。 この日のあたりつまみは海老とチーズの湯葉巻き揚げ。 食感も味も良い。 ビールが進む。 追加したタコ吸盤。 紅葉おろしにポン酢。 ワカメが入っていてさっぱりする。 食感も楽しい。 ホタテ焼きはしめじも入っている。 これもあたりだ。 値段は決して安くはないが、雰囲気も良いし料理は美味しくて大満足。
緊急事態宣言発令に伴いお酒類のご提供を控えさせていただきます。ご了承下さいませ。
恵比寿駅東口エリア。 金曜の夜ながらテラス席は当初わたしたちだけ。 ストーブと防寒カーテンのおかげで寒さも感じず快適に過ごせました。 馬刺盛りは文句なしの美味しさ。 甘めの醤油だれとよく合います。 ハラミの焼肉は、中はレアで火の通りも上手。 これまた甘めのタレにお好みでママレードを添えて。 逸品料理は月替わりで提供しているらしい。 どの店員さんも、しっかりと説明ができて日本酒の相談にも的確な返答。 気持ちいいお店です。 帰り際にはテラス席も満席。 予約必要な人気店。
東京 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!